こんにちは~!
昨夜の雑談もたくさん見ていただきありがとうございました~!
ではではキッチンの記事の続きです~
憧れだったPanasonicのキッチンを使いはじめて9ヶ月・・・。
Panasonicには本当に申し訳ないのですが
実際に使ってみて
「これめっちゃ使いにくいやん!」
って思ったところがありまーす
(Panasonicさん本当にごめんなさい・・・!)
それがこの
ダイニング側の収納スペース。
これ・・・
絶妙に奥行きが狭い。
元々はタカラスタンダードのキッチンを使ってたのですが、奥行きが深かったので木のトレイやコンパクトホットプレートまで収納できてめちゃくちゃ使いやすかったんです!
それがPanasonicのキッチンになると入らないっていうのはわかってはいたんですが、想像以上に入らなくって!
トレイなんかはもちろん入らないし
(これは事前にわかってたからいいんやけど)
元々持っていた無印の収納ボックスも・・・
ギリギリあかんねん
くーーー!
かーーーー!
もうちょいいけるかと思ってたーーー!
せめてあと5cmくらい奥行があったら、縦のファイルボックスとかも入って使いやすくなるのに~!って思いました~
(ってこのブログ見てないと思うけど
家にあった収納ボックスで入ったのは
この無印のアクリルの収納シリーズと
ラタンボックスの小サイズ!
(横向きにしたら入る)
あとこれがぴったり入った!
ISETOさんの収納ケース!
引き出しがクリアで中身も見えるしコレは買ってよかったです~!
体温計とか工具とか入れて使ってます♡
でも開き扉の中に引き出し入れまくったら
それはそれで使いにくいんですよね
もう歳やからさ、ラベリングしてもこの高さやとパッと見てわからへんねんやん
それに、扉を開けて
また引き出しを開けないとあかんから
結果、絶対こーなるねん
これ「うちもこーなってます!笑」って人、絶対にいると思う!
このちょっとが面倒くさいんですよね~💦
だから引き出しは最小限にして、前のおうちの時みたいにそのままサッと取り出せるものを入れたいねんけど
とにかく奥行が浅いのに高さがあるから絶妙に使いにくくて
でっかい花瓶とか入れるにはちょうどいいねんけど、うち花屋じゃないから花瓶なんかそんなにたくさん持ってないしさー!
もーーーーどーしたらいいんこれ!
って放置してたらもう9ヶ月も経ってしまいました~♡
ここまできたら「うまく使ってみぃ・・・?」っていうPanasonicからの挑戦状なんかなって思ってきたわ・・・。
・・・とまぁ、それだけしっくりこなかったこのキッチンの前面収納ですが
今実は改良してめちゃくちゃ使いやすくなってるねん
ただ本来の使い方とは違うのであまり参考にならないかもしれないので、次回また見てください~!
ちょっとお仕事の時間がきたので今日はこのへんで♡
では今日は京都へお仕事に行ってきまーす!
Panasonicが大好きで冷蔵庫も洗濯機もPanasonicなので、今日はこういう記事書いたけど怒られませんように・・・w
Panasonicの記事も貼って置きまーす!
暮らしの愛用品はこちら