金光教こんこうきょうがたいせつにしているもの

 私たちは、天地金てんちかねかみ様の限りないお恵みのなかに生かされて生きています。 人間はみな、神さまから尊い命をたまわり、御体みからだを受け、神の心を与えられています。 「神は人のなかに、人は神のなかに」あって、お互いに支え合う関係にあります。  このお互いの関係を、金光教こんこうきょうでは「あいよかけよ」と呼んでいます。 神さまのおかげを身いっぱいに受けるように、この身この心を神さまに向けて、 お礼とよろこびの和賀心わがこころに満ちあふれ、 お役に立つあゆみをすすめます。 教会では、人の願いを神さまに、神さまの願いを人びとに 取次とりつぐという、橋渡しのご用(奉仕)がなされています。 このことを「取次とりつぎ」といい、たいせつにしています。

教会長 阿部寛幸

歴代教会長

初代 阿部マツ師 
 み教え「空気一杯が神のみ姿」
   大正13年 05月18日  多々良教会所(現香椎親教会)
                  久原仮説教所 布教所開設

初代教会長 阿部俊雄師
 み教え「信心のコツは素直に強く」
    「現在に感謝せよ しかし現在に満足するなかれ」
   昭和 2年11月22日   金光教教師拝命
   昭和 4年11月 1日   教会長就任

二代教会長 阿部道生師
 み教え「信心は宝 伝えてこそ信心」
   昭和32年 6月 1日   金光教教師拝命
   昭和53年10月 2日   教会長就任

三代教会長 阿部寛幸師
   昭和48年 6月10日    金光教教師拝命
   平成24年 6月18日    教会長就任
初代 阿部マツ師 
 み教え
 「空気一杯が神のみ姿」
 大正13年5月18日 多々良教会所
            (現香椎教会)
            久原仮説教所
            布教所開設


初代教会長 阿部俊雄師
 み教え
 「信心のコツは素直に強く」
 「現在に感謝せよ
    しかし現在に満足するなかれ」
 昭和2年11月22日 金光教教師拝命
 昭和4年11月1日  教会長就任


二代教会長 阿部道生師
 み教え
 「信心は宝 伝えてこそ信心」
 昭和32年6月1日 金光教教師拝命
 昭和53年10月2日 教会長就任


三代教会長 阿部寛幸師
 昭和48年6月10日 金光教教師拝命
 平成24年6月18日 教会長就任

久原教会の主なあゆみ

大正13年 5月18日  初代阿部マツ師、多々良教会所久原仮説教所開設
昭和04年11月01日  初代教会長に阿部俊雄師就任
昭和 4年12月28日  久原教会開教            
昭和 6年 1月01日  青年会結成
昭和 6年 1月13日  婦人会結成
昭和14年 3月10日  初代阿部マツ師帰幽
昭和25年 1月20日  少年少女会結成
              (昭和26年 スカウト結成)
              (昭和27年 ブラスバンド結成)
昭和29年 4月23日  大広前新築落成
昭和32年 5月12日  出社、篠栗教会開教
昭和32年 5月25日  出社、西戸崎教会開教
昭和34年10月24日  初代教会長夫人、阿部君子師帰幽
昭和40年 2月 3日  開教35年史編纂
昭和42年11月23日  育成会館落成
昭和43年 4月28日  出社、福間教会開教
昭和49年11月23日  機関誌「道ぶしん」発刊
昭和53年 9月10日  初代教会長、阿部俊雄師帰幽
昭和53年10月 2日  二代教会長、阿部道生師就任
昭和54年11月23日  開教50年記念大祭執行
昭和55年 2月26日  手続の会「久道会」結成
平成 2年12月 1日  出社、朝日ヶ丘教会開教
平成 6年 4月23日  信奉者会館、オラクルホール落成
平成18年 9月16日  開教75年史編纂
平成19年11月 4日  出社、須恵教会開教
平成24年 6月18日  三代教会長、阿部寛幸師就任