NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「10月1日(火曜日)」、
- 9月23日(月曜日)はこちら、
- 9月24日(火曜日)はこちら、
- 9月25日(水曜日)はこちら、
- 9月26日(木曜日)はこちら、
- 9月27日(金曜日)はこちら、
- 9月28日(土曜日)はこちら、
- 9月29日(日曜日)はこちら、
- 9月30日(月曜日)はこちら、
- 10月1日(火曜日)の番組表を現在表示しています、
- 10月2日(水曜日)はこちら、
- 10月3日(木曜日)はこちら、
- 10月4日(金曜日)はこちら、
- 10月5日(土曜日)はこちら、
- 10月6日(日曜日)はこちら、
- 10月7日(月曜日)はこちら、
- 10月8日(火曜日)はこちら、
ここから10月1日(火曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
- 空からクルージング 特別編 マルタ 海辺の風景
- [ステレオ][HDR]
- 地中海に浮かぶ小さな国マルタの海岸線を空からめぐる旅。紺碧の海、白い石灰岩の断崖や洞窟、古い港、5000年以上前の巨石神殿、塩田など、絶景と歴史をたっぷり紹介。
- 「空からクルージング マルタ 騎士たちの島々」の再構成番組。ナレーションではなくテロップで番組をつづる。東京23区の半分ほどの面積しかないマルタの海岸線には絶景が続く。セントピーターズプールを出発し、マルサシュロック湾、青の洞窟、イムナイドラ神殿、ディングリクリフ、ゴゾ島のブルーホールや渓谷、塩田、洞窟、コミノ島のブルーラグーン、マルタ島に戻りスリーマの猫、そして要塞の街首都バレッタなどをめぐる。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 街角ピアノ「広島 福山 vol.1」
- [ステレオ][字幕放送]
- 舞台は、広島県福山市。福山城近くの商業施設の1階広場に置かれたピアノ。鮮やかなバラが描かれている。どんな思いで曲を弾くのか。定点カメラで見つめた。15分版。
- 広島県福山市の中心街に置かれたピアノが舞台。福山は「ばらのまち」として知られ、毎年5月には100万本のバラが咲き誇る。クラシックの名曲のジャズバージョンを弾きこなす中学1年。バラをこよなく愛する元観光親善大使。母の教えを守り、ピアノ講師になった姉妹。ボサノバを弾く誕生日当日の産婦人科医。母親に内緒で練習を重ねた父娘の連弾…。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 レオニダス・カヴァコス バイオリン・リサイタル
- [5.1ch][ステレオ]
- 1967年アテネ生まれ。1985年シベリウス国際コンクールで第1位。1988年にはパガニーニ国際コンクールで優勝。現代を代表するバイオリニストの一人。
- 1967年アテネ生まれ。1985年シベリウス国際コンクール第1位。1988年にはパガニーニ国際コンクール優勝。現代を代表するバイオリニストの一人。ピアノの萩原麻未は2010年ジュネーヴ国際コンクールで優勝。【演奏】レオニダス・カヴァコス(バイオリン)萩原麻未(ピアノ)【曲目】バイオリンソナタ第1番ト長調作品78(ブラームス)ほか【収録】東京オペラシティコンサートホール(2021年10月20日)
- 「バイオリン・ソナタ第1番 ト長調 作品78」
ブラームス:作曲
(バイオリン)レオニダス・カヴァコス、(ピアノ)萩原麻未
(27分40秒)
~東京オペラシティ コンサートホール~
「バイオリン・ソナタ第3番 ニ短調 作品108から第1楽章、第4楽章」
ブラームス:作曲
(バイオリン)レオニダス・カヴァコス、(ピアノ)萩原麻未
(17分22秒)
~東京オペラシティ コンサートホール~
「F.A.E.ソナタから 第3楽章 スケルツォ」
ブラームス:作曲
(バイオリン)レオニダス・カヴァコス、(ピアノ)萩原麻未
(5分03秒)
~東京オペラシティ コンサートホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム 英雄ポロネーズ ショパン作曲
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- ピアノ:亀井聖矢 【ロケ地】ワルシャワ(ポーランド)
- ショパンの名曲「英雄ポロネーズ」。彼の心臓が眠る聖十字架教会など、ショパンが20歳まで過ごした故郷ワルシャワの街の映像とともにお送りする。
- 【出演】亀井聖矢
- 「英雄ポロネーズ」
ショパン:作曲
(ピアノ)亀井聖矢
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】カーネーション(8)「運命を開く」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 毎日パッチ屋でミシンを眺めていた糸子(尾野真千子)に店主・桝谷(トミーズ雅)が声をかけ、初めてミシンで布を縫って大喜びする糸子。糸子は進んで店を手伝い始める。
- 糸子(尾野真千子)は、パッチ屋の店先でミシンを見つめる毎日を過ごし、家ではアッパッパを作って妹たちに着せていた。しかし、父・善作(小林薫)は「呉服屋の娘がけしからん」と洋服作りを許さない。ある日、糸子は店の主人・桝谷(トミーズ雅)に声をかけられ、ミシンに触らせてもらう。ミシンで布が縫えたことに感動した糸子は、パッチ屋の手伝いを始める。糸子は働くことが楽しくてしかたがなく、家事も率先してやり始める。
- 【作】渡辺あや,【出演】尾野真千子,小林薫,麻生祐未,正司照枝,栗山千明,トミーズ雅,石田太郎,上杉祥三,甲本雅裕,柳生みゆ,眞木めい,吉田葵依,【音楽】佐藤直紀
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】おむすび 第1週「おむすびとギャル」(2)
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
- ヒロインの結(橋本環奈)は放課後、ギャルたちに取り囲まれて博多ギャル連合(ハギャレン)に勧誘される。米田家では、そんな結の話から父と祖父の口げんかが始まり…
- ヒロインの結(橋本環奈)は放課後、ギャルたちにいきなり囲まれてボコボコにされるのかと思いきや、博多ギャル連合(ハギャレン)というギャルグループに入るよう勧誘される。聞くと、そのハギャレンは姉の歩(仲里依紗)が初代総代で、ギャルたちのカリスマだったという。家に帰った結は、夕食でそんなギャルの話を家族にするが、ひょんなことから父・聖人(北村有起哉)と祖父・永吉(松平健)の口げんかが始まってしまう。
- 【作】根本ノンジ,【出演】橋本環奈,松平健,仲里依紗,麻生久美子,宮崎美子,北村有起哉,菅生新樹,中村守里,田村芽実,みりちゃむ,岡本夏美,谷藤海咲,松本怜生,【語り】リリー・フランキー
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
- 絶景!ヨーロッパの山小屋めぐり「モンブランが身近になる山小屋」
- [ステレオ][字幕放送][HDR]
- フランス東部のコスミック小屋は、アルプスの名峰モンブランにアタックする登山家が集まる。一流のガイドから講習を受けながらモンブランを目指す、夢にあふれる山小屋。
- フランス東部、シャモニーからロープウエーを使って氷河を渡った先にある、標高3613メートルのコスミック小屋。アルプスの名峰モンブランにアタックする登山家をはじめ、本格的な登山を楽しむ人々が利用する。ロープワークや滑落時の対応など、一流のガイドたちから講習を受ける様子は、まるで合宿所のようなにぎわいだ。「いつかはモンブラン」という登山家たちの夢にあふれる山小屋。
- 【語り】鈴木省吾
午前8時00分から午前9時30分(放送時間90分間)
- ワイルドライフSP▽奄美沖縄奇跡の島々 原始のウサギ・ヤマネコが躍動する
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- 生きた化石アマミノクロウサギや、飛ばない鳥ヤンバルクイナ、生息数わずか100匹のイリオモテヤマネコ。地球上でここだけの生きものたちの知られざる暮らしとは。
- 日本の南の海に1000キロにわたって連なる南西諸島。今回はその中で奄美と沖縄本島やんばる、西表島の自然を巡る。ここに広がるのは世界的にも珍しい亜熱帯の森。かつては大陸と陸続きで、その後島として孤立したため、アマミノクロウサギやヤンバルクイナなど、地球上でここだけの動植物が数多く見られる。未来へ残すべき貴重な自然と生きものたちの営みを4K撮影の鮮明な映像で紹介する。プレゼンターは俳優の川平慈英さん。
- 【出演】川平慈英,【語り】中條誠子
午前9時30分から午前11時35分(放送時間125分間)
- 4Kプレミアムカフェ 天才画家の肖像 青木繁(2004年)
- [ステレオ][字幕放送]
- ハイビジョン特集 天才画家の肖像 青木繁 ~親友 坂本繁二郎が見た栄光と悲劇~(2004年)22歳で不朽の名作「海の幸」を描いた青木の栄光と悲劇を見つめる。
- ハイビジョン特集 天才画家の肖像 青木繁 ~親友 坂本繁二郎が見た栄光と悲劇~(2004年)近代日本を代表する絵画「海の幸」。22歳で不朽の名作を描いた青木繁は、若き天才として注目を浴びる。だが、その陰には青木繁が「海の幸」を描くきっかけを作った親友がいた。彼はある日、大漁に沸き返る浜の姿を青木に語った。青木繁の栄光と放浪の中で亡くなった悲劇の人生を、親友の画家・坂本繁二郎の視線から見つめる。
- 【出演】松本直樹,浅野温子,山領まり,奥田瑛二,比佐一平,渡辺将之,青木かずみ,【語り】山根基世,【スタジオゲスト】蔵屋美香,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時35分から午前11時55分(放送時間20分間)
- 一点中継 つくる(リストア版)「画家 絹谷幸二」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 生乾きのしっくいに絵の具で描くフレスコ。日本で活躍を続ける絹谷幸二さんが、今回挑むのは京都市に完成したホテルの壁画。その創作の現場に密着する。
- 京都のホテルのロビーに描く壁画は、太陽や月、流れ星などを素材に京都のイメージをまとめ上げようとしていた。絹谷さんは、色を塗る寸前まで迷い、冒険をし、最後に爆発的に描き上げる。描く時、生乾きのしっくいは水分を求めているため、絵の具も壁の内側に吸い込まれ、色がかたく壁に定着する。訂正がきかない創作は、大きな緊張感をもった作業になる。絹谷さんのフレスコ画作成の現場をじっくりと見つめる。1988年放送。
- 【出演】絹谷幸二,【語り】梅津正樹
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
- 国立公園の絶景 5分ミニ(1)
- [ステレオ]
- 国立公園の絶景5分ミニ(1)瀬戸内海・阿寒摩周・日光
午後0時00分から午後1時00分(放送時間60分間)
- 鉄オタ選手権~西武鉄道の陣~
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 舞台は西武鉄道。2019年3月にデビューした新型特急ラビューに乗車!斬新なデザインと乗り心地に大興奮!運転席搭載の新機能とは?西武12路線乗り鉄クイズ旅を満喫!
- 舞台は西武鉄道。2019年3月デビューした新型特急ラビューに乗車した鉄オタ一行は斬新なデザインと乗り心地に大興奮!運転席に搭載された新機能とは?鉄オタ史上初!緊迫の司令所潜入で一同大緊張!意外な「三種の神器」とは?レイザーラモンRGによる「西武あるある」に、埼玉ゆかりの大物アーティスト登場!?吉川が発見、西武らしい駅表示とは?「西武12路線乗り鉄クイズ旅」満喫中、意外なバトルぼっ発!?その結末は?
- 【司会】中川家,【出演】吉川正洋,村井美樹,かもめんたる,レイザーラモンRG,旭堂南鈴,岡安章介,鈴川絢子
午後1時00分から午後2時00分(放送時間60分間)
- 世界ふれあい街歩き ゲーテが愛した街 ワイマール~ドイツ~
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- ドイツ中部のワイマール。18世紀の趣残る美しい街を歩きながら、文豪ゲーテたちが育んだ“自由な心”を大切に守り継ぐ人々とふれあう。【語り】イッセー尾形、篠原ともえ
- 18世紀末に古典主義文化が開花したドイツ・ワイマール。文豪ゲーテはじめ多くの偉人によって、文学や芸術を通して「自由を尊ぶ心」が育まれ、ワイマール憲法が生まれた。その精神はナチス時代以降危機にさらされたが、冷戦後に息を吹き返す。世界遺産の建物が立ち並ぶ街なかで、ゲーテたちの格言を街の各所に描く男性、心の葛藤を彫刻で表現する芸術家、未来を模索する学生など自由を愛し人生と誠実に向き合う人々と出会う。
- 【語り】イッセー尾形,篠原ともえ
午後2時00分から午後2時28分(放送時間28分間)
- ダーウィンが来た!「超巨大恐竜!謎のプエルタサウルス」
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- 最近、史上最大級の恐竜が南米で見つかった。名前はプエルタサウルス。全長35m、体重80トンにも達した。なぜこれほど巨大化したのか?謎多き超巨大恐竜の正体に迫る。
- 地球史上最大級とも言われる全長35mにも達した超巨大恐竜プエルタサウルス。南米で発掘研究が進んだことで見つかった、竜脚類とよばれる植物食恐竜の仲間だ。最新研究から見えたのは、恐竜時代ならではの過酷な競争。巨大肉食恐竜がひしめく世界で生き残るために「誰よりも大きくなること」が重要だったのだ。しかもその巨大化を実現するための特別な仕組みが体内に備わっていたこともわかって来た。謎の巨大恐竜の真の姿とは?
- 【語り】廣瀬智美,龍田直樹,豊嶋真千子,山田孝之,水瀬いのり
午後2時28分から午後2時30分(放送時間2分間)
- ヨーロッパ秘湯ジャーニー ブルガリア ギョル温泉
- [ステレオ]
- ヨーロッパの秘湯、ブルガリア東部、黒海沿岸の「ギョル温泉」。黒海に登る朝日を望む名湯で、極上のひとときを。
午後2時30分から午後3時30分(放送時間60分間)
- 名品の来歴「聖フランシスコ・ザビエル像」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 名品に来歴あり。世に受け継がれてきた名品には驚きのドラマが隠されていた!今回は、日本にキリスト教をもたらした宣教師の肖像画「聖フランシスコ・ザビエル像」。
- 教科書でおなじみの「ザビエル像」。発見されたのは大正時代。関西の小さな集落で三百年の間密(ひそ)かに隠されてきた。封印が解かれた絵は数々の謎や不思議に満ちていた。一体だれが何のために描いたものなのか?その後なぜ日本中で知られる絵となったのか?隠れキリシタン、大阪の旧家、神戸の大富豪コレクター、京都大学の研究者を巻き込みながら展開していく壮大なミステリー。俳優・宮澤エマが時空を超えて見たものとは?
- 【出演】宮澤エマ,【語り】梶裕貴
午後3時30分から午後5時00分(放送時間90分間)
- サグラダ・ファミリア「世界一の塔に込めた希望」
- [ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- 世界遺産・サグラダファミリアの最大のシンボル・イエスの塔の建設が始まった。しかし天才ガウディの資料は内戦で消失し詳細は謎。その謎に挑む日本人に長期密着した
- 天才建築家ガウディの傑作にして未完の世界遺産・サグラダファミリア。2018年、最大のシンボル・イエスの塔の建設が始まった。完成すると世界で一番高い教会となる。しかしガウディの資料は内戦で消失。塔の構想は謎だった。番組では、その謎に挑む教会の芸術工房監督・外尾悦郎さんに密着。今回、新たに見つかったガウディの6千点の遺品を世界初公開。さらに特別許可を得て、教会を4K高精細カメラとドローンで撮影した。
- 【出演】外尾悦郎,三宅民夫
午後5時00分から午後5時28分(放送時間28分間)
- ぐるっと海道3万キロ「父を待ってる青い家 ~徳島県・出羽島~」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 日本の海岸線3万キロをめぐる旅番組の4Kリストア版。徳島県では、小さな島で航海から帰る父を待つ家族の暮らしを見つめる。家は遠くからわかるよう青く塗られていた。
- 「向う出羽島 なつかし処 船にゃ蝶々も ついて行く」。野口雨情が詩にした出羽島は、四国の南の太平洋に浮かぶ小さな島。その港に建つ青い家には、貨物船に乗る父を待つ母と姉妹三人が暮らす。出羽島はかつてカツオ漁などの遠洋漁業で栄え、さらに外国航路の船員を多く輩出してきた。しかし、海に生きてきた島の生活は大きく変わろうとしていた。青く塗られた家で父の帰りを母娘とともに待ちながら、島の移り変わりを描く。
- 【語り】国井雅比古
午後5時28分から午後5時30分(放送時間2分間)
- ドラマ10「宙わたる教室」PR
- [ステレオ][字幕放送]
- 10月8日(火)に放送スタートする新ドラマ「宙わたる教室」(全10話)のみどころを2分で紹介。実話に着想を得た感動小説を窪田正孝を主演に迎えてドラマ化。
- 10月8日(火)に放送スタートする新ドラマ「宙わたる教室」(全10話)のみどころを2分で紹介。みどころ①…実話に着想を得て生まれた感動小説をドラマ化。みどころ②…窪田正孝、小林虎之介、伊東蒼、ガウ、田中哲司、木村文乃、中村蒼、イッセー尾形ら個性豊かな俳優が演じるキャラクターたち。みどころ③…窪田正孝演じる理科教師の声かけで結成される科学部とリアルな実験。
- 【出演】窪田正孝,小林虎之介,伊東蒼,ガウ,木村文乃,田中哲司,イッセー尾形
午後5時30分から午後5時59分(放送時間29分間)
- ぐるっと海道3万キロ「魚よ浜から湧きあがれ ~弓ケ浜・日本一の地引き網~」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 日本の海岸線3万キロをめぐる旅番組の4Kリストア版。鳥取県の弓ケ浜では、魚が来るかどうかを海の色や風の向きで予測し、巨大な地引き網を引く男たちの漁を見つめる。
- 弓ケ浜半島は長さ20キロにわたって砂浜が続く、地引き網には格好の漁場である。網主の木村善治さんは、この浜で長さ1500メートルにおよぶ巨大な網を仕掛ける。大勢で引く地引き網は経費がかかるので、いつ網を入れるかが大事だ。8日間ひたすら待ち続け、海の色を眺め、風の向きを読み、果ては海鳥の動きを見て木村さんは決断する。湧きあがる魚の群れを求めて大自然と対決する海の男たちの姿を、雄大な砂浜に描く。
- 【語り】国井雅比古
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
- スペシャルドラマ「坂の上の雲」PR
- [ステレオ]
- 明治という時代に立ち向かった青春群像を描いたスペシャルドラマ全13回を4Kリマスターで再放送。番組の魅力をお届けします。
午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
- やまとの季節 二十四節気「寒露」
- [5.1ch][ステレオ]
- 奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した高精細の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが「百年ピアノ」で奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光で、季節を感じる映像詩。
- 奈良市にある世界遺産、元興寺。秋には、国宝のお堂を囲むように、無数の「萩の花」が咲き誇る。風に踊るさまは、色の付いた雪のよう。そこへ、雨が。小さな葉の上で、大きな露の玉が冷たく光る。濡れた石仏が、雨の到来を祝福するかのように優しく微笑(ほほえ)む。
- 【出演】川上ミネ
- 「やまとの季節」
(ピアノ演奏)川上ミネ
午後6時05分から午後6時15分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行「愛媛 伊予鉄道高浜線」
- [ステレオ][HDR]
- 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。愛媛県の伊予鉄道高浜線を旅します。
- 愛媛県松山市駅から高浜駅の間を走る伊予鉄道高浜線。この線には軌道が十字に交差するダイヤモンドクロスと呼ばれる珍しい交差点があります。明治21年に開業した三津駅の駅前の商店街ではおしゃれなカフェなど新しい出店が相次いでいます。そして海沿いをゆっくりと走って到着する終点の高浜駅は瀬戸内海の島々に向かうフェリー乗り場につながっています。沿線に広がる美しい景色を8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。
午後6時15分から午後7時00分(放送時間45分間)
- 地球ドラマチック 生命の躍動 太陽をめぐる地球の1年 ~秋~
- [ステレオ][2か国語][字幕放送][HDR][再放送]
- 動物がたくましく生きる姿を圧倒的な映像で見つめるシリーズの“秋”。冬ごもりの支度を始めるシマリスや南へ移動するチョウの大群。世界各地でカメラがとらえたものとは…
- 生き物たちの季節ごとの暮らしを追うシリーズはいよいよ北半球の“秋”を迎える。シマリスやクマは冬ごもりを前に必死に食料を集め、北アメリカのチョウは暖かい南へと大移動を始める。一方、南半球ではアフリカゾウが深刻な干ばつに直面し、水を求めて過酷な旅を続けていた。そして弱ったゾウの群れを狙うライオンたちの姿も…。太陽の動きとともに移り変わる季節。その中を生き抜く動物たちの姿に迫る。(イギリス 2022年)
- 【語り】今井朋彦
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 蔵出しスペシャル「2022年6月 北海道」
- [ステレオ]
- 「こころ旅」秋の旅が来週からスタート!今週は「蔵出しスペシャル」をお届けします! この日は2022年6月、北海道の旅!懐かしの名シーンと初公開映像満載の29分!
- 来週から秋の旅がスタートする「にっぽん縦断 こころ旅」。今週は、過去の旅の名場面・迷場面に未公開の秘蔵映像を交えて29分に凝縮した「蔵出しスペシャル」! この日は2022年6月、ボーイズ・ビー・アンダーシャツ!北海道の旅! おいしいものに舌鼓!初公開・トラブル対応の舞台裏!懐かしの名シーンと未公開映像が満載!そして火野さんもお気に入り、胸にしみる“こころの風景”! いつもと違う濃縮版「こころ旅」!
- 【出演】火野正平
午後7時30分から午後9時00分(放送時間90分間)
- ワイルドライフ 熱帯の国 パプアニューギニア 精霊宿る秘境の海に迫る
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 水中写真家の中村卓哉が挑むパプアニューギニア秘境の海。巨大サンゴや奇妙なカイメン、ジュゴン親子との出会い。古代からの人々の精霊信仰が豊かな海を守り続けてきた。
- 森だけでなく海にも未開の秘境が残る熱帯の国、パプアニューギニア。水中写真家の中村卓哉さんが新たな冒険に出た。世界一サンゴの種類が多い海域では巨大サンゴや奇妙なカイメンと遭遇。海の木漏れ日と呼ぶ絶景をたどり、不思議な熱帯フィヨルドの海や精霊信仰が色濃い部族の暮らしを見つめながら、希少なジュゴン親子と感動の出会いを果たす。冒険の終着点は原始的な海。そこは、カマスの大群や巨大ザメが集まる楽園だった。
- 【出演】中村卓哉,【語り】副島萌生
午後9時00分から午後9時28分(放送時間28分間)
- ぐるっと海道3万キロ 選「こんぴら船々絵馬かける ~海の聖地・金刀比羅宮~」
- [ステレオ][字幕放送]
- 日本の海岸線3万キロをめぐる旅番組の4Kリストア版。香川県では海の神様として親しまれている金刀比羅宮を訪ね、奉納された絵馬から日本の漁業の盛衰を読みとる。
- 「こんぴらさん」の愛称で知られる金刀比羅宮は、古くから海上交通の守り神として信仰されてきた。境内の絵馬堂には、航海の安全や大漁を祈願した絵馬が数多く飾られている。江戸時代の絵馬からは、荒海を前にした畏れと無事を願う思いが見てとれる。豊漁を描いたタイ網漁やボラ漁、南氷洋の捕鯨などの絵馬には、日本の漁業の歴史が込められている。そして、消えゆく連絡船の絵馬は、日本人の生活の移り変わりを伝えている。
- 【語り】国井雅比古
午後9時28分から午後9時29分(放送時間1分間)
- 【BS時代劇】おいち不思議がたり PR
- [ステレオ]
- 【原作】あさのあつこ,【脚本】宮村優子【出演】葵わかな,工藤阿須加,財前直見,髙嶋政宏,玉木宏【音楽】遠藤浩二
- 【出演】葵わかな,工藤阿須加,財前直見,髙嶋政宏,玉木宏,【原作】あさのあつこ,【脚本】宮村優子,【音楽】遠藤浩二
午後9時29分から午後9時30分(放送時間1分間)
- 【土曜ドラマ】3000万 PR
- [ステレオ]
- まもなく放送開始する土曜ドラマ「3000万」の見どころをたっぷりとお届け
- 【出演】安達祐実,青木崇高,森田想,野添義弘,愛希れいか,味元耀大
午後9時30分から午後9時59分(放送時間29分間)
- ぐるっと海道3万キロ 選「橋づくし・なにわ身上噺 ~大阪・淀川~」
- [ステレオ][字幕放送]
- 日本の海岸線3万キロをめぐる旅番組の4Kリストア版。水の都大阪では、水晶橋や難波橋、心斎橋など名物の橋を訪ね、その生い立ちと移り変わりから大阪の変貌を探る。
- 大阪市役所には日本でただひとつの「橋梁課」がある。その倉庫には二万五千枚の橋の図面が保管され、台帳には橋の歴史が克明に記録されている。夜景の美しい水晶橋は、あちこちに船のぶつかった跡がある。ライオン橋と呼ばれる難波橋は、かつて地盤沈下でゆがみやひび割れが目立った。心斎橋は、川が埋め立てられ、かろうじて歩道橋として残されている。そして巨大な千本松大橋の下では、昔ながらの渡船が人々を運んでいる。
- 【語り】国井雅比古
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
- 【プレミアムドラマ】「団地のふたり」1分PR
- [ステレオ]
- 50代、独身、実家暮らし。小泉今日子×小林聡美、団地で生まれた幼なじみふたりの温かくユーモラスな友情を描くプレミアムドラマ「団地のふたり」後半戦の1分PR。
- 50代、独身、実家暮らし。大学の非常勤講師・野枝(小泉今日子)とイラストレーターの奈津子(小林聡美)は、団地で生まれた幼なじみ。ふたりの温かくユーモラスな友情を描くプレミアムドラマ「団地のふたり」はいよいよシリーズ後半戦へ。その1分PR。
- 【原作】藤野千夜,【脚本】吉田紀子,【音楽】澤田かおり,【出演】小泉今日子,小林聡美,丘みつ子,由紀さおり,名取裕子,杉本哲太,塚本高史,ベンガル,橋爪功,田辺桃子,前田旺志郎,眞島秀和,市毛良枝
午後10時00分から2日午前0時05分(放送時間125分間)
- 4Kプレミアムカフェ 天才画家の肖像 青木繁(2004年)
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- ハイビジョン特集 天才画家の肖像 青木繁 ~親友 坂本繁二郎が見た栄光と悲劇~(2004年)22歳で不朽の名作「海の幸」を描いた青木の栄光と悲劇を見つめる。
- ハイビジョン特集 天才画家の肖像 青木繁 ~親友 坂本繁二郎が見た栄光と悲劇~(2004年)近代日本を代表する絵画「海の幸」。22歳で不朽の名作を描いた青木繁は、若き天才として注目を浴びる。だが、その陰には青木繁が「海の幸」を描くきっかけを作った親友がいた。彼はある日、大漁に沸き返る浜の姿を青木に語った。青木繁の栄光と放浪の中で亡くなった悲劇の人生を、親友の画家・坂本繁二郎の視線から見つめる。
- 【出演】松本直樹,浅野温子,山領まり,奥田瑛二,比佐一平,渡辺将之,青木かずみ,【語り】山根基世,【スタジオゲスト】蔵屋美香,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
2日午前0時05分から2日午前1時04分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(24)「ドイツ・ベルリン」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はドイツの首都、ベルリン。旧西ベルリン側を走る希少な路線で冷戦時代の歴史に触れる旅。
- 8Kの高精細映像でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はドイツの首都、ベルリン。今回乗車するのは、西ベルリンに位置するクラーラ・ヤシュケ通り停留所を出発し、ベルリンの壁記念館やシュタージ博物館、イーストサイド・ギャラリーなどの名所を巡るM10系統。ごく一部の区間だけ西ベルリンを走る数少ない路線でベルリンの歴史に触れる旅を、あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感でお届けする。
- 【語り】中山果奈
2日午前1時04分から2日午前2時04分(放送時間60分間)
- コズミックフロント ヒーリング「心をいやす世界の星空」
- [ステレオ][HDR]
- 世界各地で見ることができる美しい星々と絶景を、ヒーリング音楽にのせて紹介する。
- 地球上には、息をのむほど浮くしい絶景がある。世界各地でみることをができる雄大な景色と星々を、番組オリジナル曲にのせて紹介する。
2日午前2時04分から2日午前3時00分(放送時間56分間)
- 目撃!オーロラ爆発 イエローナイフ・フェアバンクス
- [ステレオ][HDR]
2日午前3時00分から2日午前4時00分(放送時間60分間)
- コズミックフロント☆ヒーリング 宇宙×東京フィルハーモニー交響楽団
- [ステレオ][HDR]
- 世界各国の美しい星空、ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた宇宙絶景、人類の宇宙への挑戦などの名シーンを東京フィルハーモニー交響楽団の演奏する数々の名曲にのせて描く。
- 宇宙には多くの絶景がある。ISSから撮影した地球や、探査機のとらえた神秘的な天体の姿。絶景の数々と、まもなく訪れる宇宙大航海時代の人類の挑戦の様子を東京フィルハーモニー交響楽団によるオーケストラの演奏にのせてお届けする宇宙と音楽の共演。
2日午前4時00分から2日午前5時00分(放送時間60分間)
- Sound Trip モロッコ・音楽と生きる人々
- [ステレオ]
- 音声再生技術「イマーシブオーディオ」を使った音の旅。モロッコの港町タンジェと、秘境の村ジャジューカを訪ねる。イヤホンを付けるとより没入感を楽しめる。
- 「イマーシブオーディオ」を使った音の旅。訪ねるのは、北アフリカのモロッコ。異国情緒あふれる港町タンジェ、そして、ローリングストーンズのブライアン・ジョーンズが心酔したという秘境の村ジャジューカの魔術的儀礼祭をたどる。音楽が宗教と結びつき、今も暮らしに生きるモロッコ。人々は音楽にどんな祈りを込めるのか。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.