コンサルタント

竹内 誠也

経営コンサルティング部 人事戦略チーム

竹内 誠也Masaya Takeuchi

2018年入社

就職活動では、社会に影響力を持つ仕事を通じて、より良い社会の実現に貢献したいと考えていた。インフラ関連事業や金融機関、コンサルティング業界にアプローチする中、みずほリサーチ&テクノロジーズで働くコンサルタントの人柄に惹かれた。採用イベントで学生から本音を引き出すコンサルタントの姿から、顧客に対しても本音を引き出し顧客に合った提案ができる環境だと感じて入社を決めた。

「働くことに苦痛を感じる人が
多いのはなぜか」
その課題意識が、思いの原点。

コンサルティング第1部は、主に民間企業向けの経営戦略・組織人事戦略コンサルティングを行っています。その中で私は人事戦略チームに所属しており、企業の組織人事に関するコンサルティングを担当しています。業務を通じて実感しているのは、学生時代から思っていた「課題」の解決に資する仕事であるということです。「人生の中で多くの時間を費やす“働く”ということに苦痛を感じる人が多いのはなぜか。どうすれば仕事にやりがいを感じる人を増やせるか」。それが私の課題意識でした。かけがえのない時間をより幸せに、生き生きと過ごすことは、人間にとって必要不可欠なことであり、社会全体を活性化できる仕事だと思いました。企業の組織人事変革から人の生きがいを作り、社会をより良くしていく。そんな強い思いを持って取り組んでいます。

企業の戦略・ビジョンの実現へ。
組織・人の観点から支援する
組織人事コンサルティング。

組織人事コンサルティングでは、「企業の組織や人を活用しながら戦略・将来ビジョンを実現していくこと」を支援します。企業には経営・事業戦略、目指す将来ビジョンがあります。クライアントが掲げる戦略を実践し、ビジョンを実現するためには、どのような人材・組織が必要なのか、それが出発点です。私たちは様々な情報を収集し、クライアントの内部状況や属する業界を始め、多様な観点からクライアントを深く理解していきます。そしてその中で、組織人事に関する課題を明確にし、何から変革すべきかを判断します。

よくある変革テーマの1つが人事制度改革です。企業の経営・事業戦略の実現に必要な人材像を定め、その人材が成果発揮できるようなマネジメントの在り方を検討し、制度に落とし込んでいきます。人事制度は、企業の戦略や組織の在り方、社員一人一人の働き方との関連性が強いため、人事制度の設計・構築は、企業にとって一大イベントであり、数年の時間を要するケースも少なくありません。
人事制度を設計した後には、新人事制度導入後にどのような変化があったかを調査する「効果測定」、また制度運用面でネックとなっている課題の抽出・解決、新人事制度に対応した研修プログラムの企画立案と実施なども私たちの業務領域になります。
また、一コンサルタントとして、調査本部のエコノミストが大学教授と共同で進めている「働き方改革」の調査研究にも参加しています。新たな知見を得ながら、経済学者、エコノミストが研究するマクロな経済分析を「企業経営」というミクロな視点に落とし込むことにも積極的に取り組んでいます。

事業に相応しい人事制度の構築。
会社を成長させるという
当事者意識。

入社2年目から現在に至るまで、長期にわたって取り組んでいる新人事制度構築案件があります。クライアントは、近年急速に拡大しているSaaS(Software as a Service)ビジネスを展開するIT企業。以前は「パッケージソフトの売り切り」がメインでしたが、SaaSに転換したことで顧客に継続的な利用を促すことが求められ、セールス偏重でなく、顧客ニーズの把握や顧客満足度の向上を図る必要が生じました。社員の意識改革も含めた大胆な組織・人事改革を行い、サブスクリプションビジネスの基盤となる人事制度を構築することが急務だったのです。セールス主導からカスタマーサクセス主導への組織体制の再構築、顧客ニーズを汲み取るカスタマーサポートの整備、管理職の行動変容を促す評価制度の導入、また上司や部下・同僚など周囲の人が対象者を評価しフィードバックを行う360度評価制度の導入・運用等々、クライアントに寄り添う姿勢で様々な改革案を提案しました。
クライアントの社長はその大胆な制度改革に慎重な姿勢でしたが、変革の必要性とプロジェクトで検討してきた新人事制度について丁寧に説明を重ねることで、変革の決断をしていただきました。この案件はまだ継続中であり、さらなる変革を進めていく必要がありますが、「自分がクライアントの経営者・人事担当者だったら、会社を成長させるために何をするか」。その考えを持続させ、主体的に動いていきたいと思っています。

「イノベーション人材の創出」という新たなテーマ。
クライアントが求める、
変革を起こす人材像を見出す。

また、他の案件では、食品メーカーにおける「イノベーション人材の創出」というテーマにも取り組んでいます。クライアントが属する業界は安定しており、経営状況も堅調に推移し、事業運営に関する大きな問題意識はありませんでした。ただクライアントは、気候変動や人口動態の変化、脱炭素やSDGsをめぐる議論など、急速に変化する世界に対して、「自社は本当にこのままでいいのか」という想いを持っていました。自社から、世界に向けてイノベーション起こす人材、新しいアクションを起こす人材が必要でないか。その想いを受け、それを実現する人材像の在り方や、その人材が成果発揮できる会社・組織作りの進め方を検討しています。 変革を起こす人材をいかに見極め、そしてその人材にどのように権限を委ねてチャレンジを促すか。さらにイノベーションをどのように創出するかまでを視野に入れたコンサルティングを進めています。

1日のスケジュール

  • 9:00

    出社。
    メールチェックと
    スケジュールの確認。

  • 9:30

    新サービスに関する社内
    打ち合わせ。

  • 11:00

    顧客企業への訪問準備。
    資料確認、情報の整理。

  • 12:00

    昼食。

  • 13:00

    顧客訪問。新人事制度の基本構想に
    ついて
    ディスカッション。

  • 17:00

    進行中の「イノベーション
    人材創出支援案件」
    に関する
    社内打ち合わせ。

  • 18:00

    進行中の「360度評価運用支援案件」
    に関する提案書作成。

  • 19:00

    退社。

働くことに喜びと幸せを
感じることができる社会の実現を。

いずれの案件においても大切にしているのは、常に全力を出すことと自分なりの価値を出し続けること。それが、入社時からの想いである、世の中で働く人たちの働きがい、生きがいの最適解を追求していくことにつながっていくと思っています。クライアントがただ成長すればいいのではなく、その企業が社会に対して担うべき役割、社会的存在意義をクライアントとともに考える。そして「企業が担うべき役割・使命の実現手段と社員のやりがいをいかに結びつけるか」を自分なりに全力で考え行動する。これらを通じて多くの人が働くことに喜びと幸せを感じることができる社会の実現に貢献していきたいと思っています。

※所属部署は取材当時のものになります。