NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「9月30日(月曜日)」、
- 9月22日(日曜日)はこちら、
- 9月23日(月曜日)はこちら、
- 9月24日(火曜日)はこちら、
- 9月25日(水曜日)はこちら、
- 9月26日(木曜日)はこちら、
- 9月27日(金曜日)はこちら、
- 9月28日(土曜日)はこちら、
- 9月29日(日曜日)はこちら、
- 9月30日(月曜日)の番組表を現在表示しています、
- 10月1日(火曜日)はこちら、
- 10月2日(水曜日)はこちら、
- 10月3日(木曜日)はこちら、
- 10月4日(金曜日)はこちら、
- 10月5日(土曜日)はこちら、
- 10月6日(日曜日)はこちら、
- 10月7日(月曜日)はこちら、
ここから9月30日(月曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午前10時59分(放送時間59分間)
- シリーズ 大英博物館(3)「帝国の証人 太平洋・ユーラシア・極東」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 大英博物館の所蔵品を通して人間の歴史をたどるシリーズ。第3回は、7つの海を支配するといわれた「大英帝国」の姿を、世界中から集められたモノによって浮き彫りにする。
- 大英博物館のコレクションは、イギリスの世界進出とともに築かれた。キャプテン・クックの太平洋航海や、考古学者スタインのシルクロード探検が、ヨーロッパ人が初めて目にするモノと、新たな知識をもたらした。一方で、「大英帝国」の支配を受けた地域の多くで、固有の文化や暮らしが失われた。そうした地域を故郷とする人々が、大英博物館の所蔵品に寄せる思いを語り、史上最大とうたわれる「帝国」が今に残したものを問いかける
- 【語り】向井理
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
- やまとの季節 朝霧
- [ステレオ]
- 吉野山、金峯山寺を包む朝霧。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午前11時00分から午後0時59分(放送時間119分間)
- 究極ガイド「2時間でまわる東大寺」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 大手旅行会社によると、観光地で過ごす時間はおよそ2時間。この番組は、その2時間で国内外の有名観光地を味わい尽くす。今回の旅の舞台は奈良・東大寺。
- 大手旅行会社によると、日本人が観光地で過ごす時間はおよそ2時間。この番組では、その2時間で国内外の有名観光地を味わい尽くす。今回の旅の舞台は東大寺。東大寺には「大仏さま」をはじめ、奈良時代の建造物や仏像など、国宝がなんと31件。見どころ満載のお寺である。番組では大仏さまのとっておきの鑑賞方法や「お水取り」が行われる二月堂の魅力、さらに東大寺誕生の秘話から復興の物語まで、東大寺の全貌をお伝えする。
- 【語り】尾野真千子,向井理
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 和歌山・串本
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後1時00分から午後1時45分(放送時間45分間)
- 謎解き!ヒミツの至宝さん 埴輪 挂甲の武人
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
- Perfumeが3DCGで謎に迫るのは国宝埴輪「挂甲(けいこう)の武人」。いったい何のために作られたのか?知られざる大陸とのつながりや彩色されていた姿も明らかに
- 「挂甲の武人」は、埴輪として初の国宝に指定されて今年でちょうど50年。番組ではこの貴重な埴輪を最新テクノロジーで3DCG化!見えてきたのは埴輪に秘められた壮大な物語だった!挂甲の武人が携えるのは、今は見ることのない古代の武具!鎧の形状が伝えるのは当時の最新戦闘スタイル!?そして大陸との知られざるつながり!さらに最新の研究で色がついていたことも明らかに!彩色された驚きの姿を3DCGでテレビ初公開!
- 【司会】Perfume,【出演】田中真弓,東京学芸大学 教授…日高慎,東京国立博物館 研究員…山本亮,【語り】三宅民夫
午後1時45分から午後2時00分(放送時間15分間)
- 霊峰 立山
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
- 太古から、登れば極楽往生がかなうとされた北アルプス・立山。美しい紅葉や夏も消えない雪渓、「神の使い」ライチョウ。豊かな自然と頂上の大パノラマを高精細映像で描く。
- 北アルプス・立山。標高3千メートルの世界をスーパーハイビジョンのカメラがとらえた。太古の火山活動が作り出した地獄谷や、落差日本一の称名滝。その壮大な景観から、山中に地獄があり、登頂すれば極楽往生が約束されると信じられてきた。美しい紅葉や雪渓、「神の使い」と言われるライチョウが登山客を出迎える。いつの時代も人々の祈りを受けとめてきた立山。その豊かな自然と頂上からの大パノラマを高精細映像で描く。
- 【語り】風吹ジュン
- 「SEA OF CLOUDS」
「雅楽」
「風の詩」
「天翔る」
午後2時00分から午後3時59分(放送時間119分間)
- 究極ガイド 2時間でまわるピラミッド
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 多くの日本人が観光地で過ごす時間はおよそ2時間。今回の舞台は、エジプト・ピラミッド。一生に一度は行きたいピラミッドを、存分に満喫できる2時間ルートを紹介する。
- 多くの日本人が観光地で過ごす時間はおよそ2時間。この番組は、その2時間で国内外の有名観光地を味わい尽くす究極のルートを紹介する新シリーズ。今回はエジプト・ピラミッド。クフ王の大ピラミッドを始め3つの巨大なピラミッドが並び立ち、その前にはスフィンクスが鎮座する。近年も未知の空間が発見されるなど、謎に満ちたピラミッド。一生に一度は行きたいその3大ピラミッドを、存分に満喫できる2時間ルートを紹介。
- 【語り】夏木マリ,勝地涼
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
- オカバンゴ ミニ
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
- “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか4か月の間だけ広大な湿原に変わる。1000キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウが群れをなして集まる。大地が水で満たされることで芽吹く草が、たくさんの草食動物を引き寄せるのだ。その生き物たちを狙ってライオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。命の躍動を8Kの極上の映像で描く。
午後4時00分から午後4時10分(放送時間10分間)
- 花の若冲「かのこゆりとかいどう」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 香川県・金刀比羅宮の、一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「かいどう」の花の画などを紹介。
- 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮。一般には公開されていない一室に、江戸時代の絵師・伊藤若冲の描いた花の大作が眠っている。8Kでとらえた花々から浮かび上がってきたのは、天才絵師の知られざる姿。今回は盛りに向かう花と盛りを迎えた花がともに描かれた「かのこゆり」の画にこめられた意図と、「かいどう」の画で花の生命力を際立たせる表現力の秘密を探る。
- 【出演】いけばな草月流第四代家元…勅使河原茜,名古屋大学教授…伊藤大輔,【語り】青葉市子
午後4時10分から午後4時20分(放送時間10分間)
- 花の若冲「しゃくやくとけまんそう」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 香川県・金刀比羅宮の一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「しゃくやく」の花の画などを紹介。
- 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮。一般には公開されていない一室に、江戸時代の絵師・伊藤若冲の描いた花の大作が眠っている。8Kでとらえた花々から浮かび上がってきたのは、天才絵師の知られざる姿。今回は大輪の花と朽ち果てそうな葉の表現にこめられた若冲の生命観を探る「しゃくやく」と、花の描き方に若冲の新たな表現への意欲を見出す「けまんそう」の画を紹介する。
- 【出演】明治学院大学教授…山下裕二,名古屋大学教授…伊藤大輔,【語り】青葉市子
午後4時20分から午後4時30分(放送時間10分間)
- 花の若冲「つわぶきとびようやなぎ」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 香川県・金刀比羅宮の一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「つわぶき」の画などを紹介。
- 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮。一般には公開されていない一室に、江戸時代の絵師・伊藤若冲の描いた花の大作が眠っている。8Kでとらえた花々から浮かび上がってきたのは、天才絵師の知られざる姿。今回は、画にみなぎる生命力の秘密を花と葉の描き方の違いや構図のとり方から探る「つわぶき」と、単なる写生にとどまらない若冲ならではの表現に注目する「びようやなぎ」の画を紹介する。
- 【出演】東京大学名誉教授…辻惟雄,名古屋大学教授…伊藤大輔,【語り】青葉市子
午後4時30分から午後5時59分(放送時間89分間)
- 新型国産H3ロケット エンジニアたち10年のたたかい
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 2024年2月17日、日本が30年ぶりに開発したH3ロケットが打ち上げに成功した。当初の計画から2度の延期。最初の打ち上げでは失敗。試練続きの10年間だった。
- NHKはロケットの開発を行ったJAXAなどとの特別な協定の元、開発現場に密着。打ち上げコストの削減とハイパワーの実現という一見相反する目標に立ち向かうエンジニアたちの苦闘を記録してきた。番組では、まったく新しい設計の大型エンジン。低コストを実現する発射台やロケットブースターなど、創意工夫のエピソードを紹介。そこにあったのは、困難に直面した時に粘り強く課題に向き合う姿だった。
- 【語り】豊島実季,浅井理
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 和歌山・串本の夜空
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後6時00分から午後6時59分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(21)「ポーランド・クラクフ」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は観光でも人気のポーランドの古都、クラクフを2つの路線で旅する。
- 8Kの高精細映像でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はヨーロッパ大陸の中央に位置するポーランド第3の都市、クラクフ。住宅街から観光客に人気のクラクフ旧市街を回り、映画『シンドラーのリスト』のロケ地であるユダヤ人街カジミェシュ地区を通る18系統、金融機関がオフィスを構える新市街を通り、最大の観光名所ヴァヴェル城へと走る72系統に乗車。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感でお届けする。
- 【語り】中山果奈
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
- [ステレオ]
午後7時00分から午後8時29分(放送時間89分間)
- コズミック フロントSP▽シリーズ古代遺跡透視~マヤ文明の謎を解き明かせ
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 謎多き古代文明マヤ。全貌を解き明かすため、いま日本の研究者たちが果敢に調査を行っている。宇宙線を使った遺跡透視で王墓を探索。湖の堆積物から文明衰退の原因に迫る!
- 謎多き古代文明、マヤ。その全貌を解き明かそうと、いま日本の研究者たちが果敢に調査を行っている。探すのは未発見の王墓。宇宙から降り注ぐ“ミューオン”を使い、遺跡の内部を透視するのだ。それはエジプト大ピラミッドで未知の空間を大発見した日本の最新科学技術。さらに古代マヤ人たちが生活に使っていた湖の堆積物を分析し、気候変動など文明衰退の原因に迫る。古代文明の盛衰に迫る「シリーズ古代遺跡透視」の最新報告。
- 【語り】坂井真紀,植竹香菜,小澤康喬,【声】小田柿悠太,小林優子,三宅健太
午後8時29分から午後8時30分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム「鏡」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
- [ステレオ]
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
- テーマは「鏡」。カメラマンの撮影技法のひとつであるリフレクション(反射)にこだわった数々のカット。水面に映るもう一つの世界、大自然が長い年月をかけ育んだ絶景、積み重ねた営みの中で生まれる輝き。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中です!
- 【出演】書道家…万美
午後8時30分から午後9時29分(放送時間59分間)
- 空からクルージング▽ロワール川1000kmを下る 古城と英雄の物語
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- フランス最長の大河、ロワール川を水源から河口まで、全編ドローン映像でつづる空の旅。美しい古城をめぐり、歴史に思いをはせ、流域の絶景と人々の暮らしに空から触れる。
- フランス最長の大河、ロワール川を全編ドローン映像でつづる空の旅。川は中世の歴史がつまった町を抜け、牧草地帯を進み、ジャンヌ・ダルクが活躍したオルレアンへ。そして、シュノンソー城やシャンボール城など、数々の美しい古城が点在する丘陵をゆっくりと流れる。かつてここを舞台に、数々の王や王妃たちが波乱に満ちたドラマを繰り広げたのだ。水源から大西洋に至る河口まで、流域の暮らしや歴史に触れる空のクルージング。
- 【語り】杉本哲太
午後9時29分から午後9時30分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 フィレンツェの街並み
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後9時30分から午後10時29分(放送時間59分間)
- インド秘境「砂の摩天楼ジャイサルメール」
- [ステレオ][字幕放送]
- インド、タール砂漠のただ中にあるオアシス都市ジャイサルメール。砂岩の丘に城壁が造られ、中に建物がぎゅっと…王宮、寺院、商人の邸宅、砂岩の美しい建築美を堪能。
- インドの世界遺産、オアシス都市ジャイサルメール。タール砂漠のただ中、砂岩の丘に城壁が造られ、交易を守る砦から街が発展。壁の中に建物がぎゅっと…王宮、寺院、商人の邸宅、繊細な砂岩の装飾が美しい出窓、まるで建築博物館。その建築美をインドの映像作家とNHKの国際共同制作の8Kカメラがとらえる。砂の摩天楼、迷路のような路地、今も王家と王家を支える二千人が暮らす砂の家々。語り・塚本高史、音楽・村井秀清
- 【語り】塚本高史
午後10時29分から1日午前0時00分(放送時間91分間)
- (放送休止)
- [ステレオ]
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.