「主語を抜き、理由を省き、具体例を考えない”言語化をサボる人”は信用しない方がいい」…生産的な議論ができないし、コミュニケーションコストが高い
- Count_Down_000
- 120297
- 461
- 467
- 577
10代の頃に教わった「主語を抜き、理由を省き、具体例を考えない”言語化をサボる人”は信用しない方がいい」という言葉、そっくりそのまま私の信念に変えて大事にしている。こういう人と仕事をすると「生産的な議論」ができない。「話せばわかる」が成立しない。何より、コミュニケーションコストが高い
2024-08-15 6:05:00ちなみに「言語化をサボる人」は、テキストコミュニケーションで顕著にでる。SlackやLINE然り、プライベート感は行間の想像を楽しむコミュニケーションでいいけど、ビジネス面では「察して」は独りよがりかつ、わがままの押し付け。文章を書くのは大変だけど、行間を正しく読むのはもっと大変。 x.com/OnebookofMAG/s…
2024-08-15 8:34:03令和の”人当たりの良さ/コミュニケーションの上手さ”は、電話口や対面で出るものではなく「テキストコミュニケーションで議論するとき」に出るものだと思っている。言語化する苦痛から逃げない、文面に書いてない情報をネガティブに解釈しない、イラッとしても文体を変えないなど。面倒さに人柄はでる
2024-08-12 6:02:00「察して欲しい」って「コミュニケーションコストはかけたくないけど自分を気持ち良くはして欲しい」というのと≒だと思うのでその自覚はあった方がいいと思うなぁ。
2022-01-10 7:40:52>コミュニケーションコストが高い めちゃくちゃ分かる! "言語化をサボる人"と話してると本当に疲れるんだよね。 こちらは少しでも理解したいと思うから質問しながら相手が言いたいことを探っていくんだけど、答えることを面倒がる上に、こちらが尋ねることにキレてくるから始末におえないx.com/onebookofmag/s…
2024-08-15 13:37:00「コミュニケーションコストが高い」 なるほどなぁ。 「それどういう意味なん?」 「それはどういう考えで出てきたん?」 いちいち聞くのはめんどくさいな確かに。 伝えようとしていない。配慮が無い人格って事に繋がりがち。 気をつけよう。 x.com/OnebookofMAG/s…
2024-08-15 8:47:40「コミニュケーションコストが掛かる」はとてもよく分かるなあ。 個人的には、「言語化をサボる人が信用できない」というより、「言語化をサボらない人はとても信用できる」というほうが大きいかもしれない。 言葉遣いは、なんだかんだ人を見る際の一番わかりやすい要素なのではないかなあと。 x.com/OnebookofMAG/s…
2024-08-15 9:01:34話しがよくわからない人は主語が抜けていることが多い。解釈に幅を持たせるために敢えて付けないこともあるけれど、明確に伝えたいなら話すときに主語を意識すると良いと思う。
2022-09-18 17:05:56私も常に意識してる。これやらないと物事を理解出来ないし、外国人とコミュニケーション取れないよ。本当だよ。 x.com/onebookofmag/s…
2024-08-16 12:03:17日本語で書いた文章をDeepLで英訳すると元の日本語の欠点(だいたい主語が不明確)がわかるので英文がまともになるように日本語のほうを直していくと日本語もわかりやすい文になる。
2022-03-04 10:36:30特にエンジニアは「言語化をサボっ」てはならないと思うのだが、 結構多いんだよね、仕事のコミュニケーションをする時、事前にテキストを用意せず、聞き手側にテキストを考えさせる横着が。テキストを用意しない言い訳を色々とするけど、こっちの時間を不当に搾取してるのに気付いてるのかねえ。 x.com/OnebookofMAG/s…
2024-08-15 9:02:49テレビつけたら、プログラミングを小学生に学ばせたいという話。 プログラミングって、何を、何のために、どうやって、どうしたいか、明確にする作業、主語述語目的語等の組み立て、条件設定とかからだから、基礎として読解力や文章の構築力がないとむりでは これも、経済界からの意見聞いて決めたやつ
2020-01-01 9:53:48エンジニアがわかりやすい話し方・文章を書くことができるようになると年収が100〜200万円くらいはアップするので、数年かけてでも意識するとよいです。 ①主語を明確にする ②事実と自分の意見を分ける ③具体的な数字を入れた上で定量的に話ができるようにする どれも簡単そうで意外と難しいです。
2021-11-09 11:56:38自他境界が曖昧な発達障害民、他人との距離感がおかしく「そんなことまで話すの⁉︎」という話をしてしまったり、“自分の頭の中に浮かんでいる話は相手にも共有されている”と思い一部しか伝えなかったり主語を省いたりするから、人との会話でトラブルが起きやすくて大変だよね
2024-04-16 20:28:53まさにいまこれで揉めてる。 相手は伝えたつもりでも主語がなく他の案件ともとれる言い方をしているので認識齟齬がおこり遅延してる。 しかもカタカナ用語大好きマンの癖に用語の理解度が低いから(WBSとガントチャートの区別がついてない等)すごい面倒くさくてほんと仕事しづらくて困る。 x.com/onebookofmag/s…
2024-08-16 14:49:32上司がこれ。言語化能力がなく察しろ感じろ!としか指示が出せない。何をすれば良いですか?ざっくりとでもいいので共有をして欲しいという意見には汲み取れ理解能力がないと突き放す。一年で8人辞めた x.com/onebookofmag/s…
2024-08-16 13:46:15ウチの店長マジでコレ。よく喋る癖に全く主語がない。一体何の話をしているのか分からないから質問すると、必ず「○○に決まってる」と言う。本当に生産性がない。 x.com/onebookofmag/s…
2024-08-15 10:23:35教育や指導の立場でこれを指摘すると大体の人は「細かい」「こだわりが強い」って言うんだよね 部下がこうだと、まだ頑張れるけど これが先輩や上司となると、残念だなって思う x.com/OnebookofMAG/s…
2024-08-15 21:07:10言語化をサボる人、発信してる自分自身が正確に理解してなかったりする x.com/OnebookofMAG/s…
2024-08-15 8:15:25
後輩がこういう話し方をする。仕事の案件について説明してもらっても、主語や目的語が省かれる事が多々あり、ちょくちょく確認を入れないといけないので疲れる。指摘しても直らない。
指示側がコストかけて言語化しても、受け手が残念な場合も結構ある。「A社の××の性能評価したいので、××を買ってきてください」「A社の××売ってなかったので、代わりにB社の××買ってきました(にっこり)」なんてことは割とよくある。