渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

右手の使い方 ~モーターサイクル・ライディング・メソッド~

2024年09月29日 | open

kawasaki KR-1


モーターサイクルのスロット
ルを操作する右手はこんな感
じ。走行中も。
ふんずと鷲掴みにして手首を
グルンと回して回転上昇によ
るツキを待つような事はしな
い。濡れた筒状に丸めたハン
カチを静かに絞るような感じ
で操作する。

力任せの握り締めは絶対に
やってはいけない。
これは2ストだけでなく4スト
でも同じ事だ。
手首グルンのドンガバチョで
ツキを待つと、不適切量の燃
料を送り込み不燃状態を発生
させてしまいエンジン回転と
アクセルが同調しないだけで
なく、駆動系にまで及ぶいろ
いろなよろしくな
い不具合を
運転手が発生させ
る事になる。
それを「操縦」とは呼ばない。
スロットルを開いて燃料を送

り込む事をパワーオンとも呼
ぶが、二輪のスロットル操作
はスイッチのようなオンオフ
ではない。

これはブレーキについてもい
える事だ。
ブレーキもオンオフのスイッ
チではない。
適合速度までの減速を獲得す
るための
操作レバーが前輪の
ブレーキ
レバーである。

 


 
 


この記事についてブログを書く
« 走行後の2ストマシンの排気管 | トップ |