NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから9月29日(日曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
  • こころの時代 選 心とは何か 脳科学が解き明かすブッダの世界観
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「脳から心が生まれるのはなぜか?」その仕組みを探求し、たどり着いたのは「仏教」。第一線の脳外科医と仏教者が人の心の秘密を探る。【初回放送2023年5月7日】
  • 脳と心の関係を探求してきた脳外科医の浅野孝雄さんは「脳活動の本質は混沌から秩序が生まれる自己組織化現象である」という最新の意識理論に出会い、幼い頃から親しんできた仏教思想との共通性に気づいた。いったいどういうことか。そしてそれは、悩みや苦しみを抱える人間にとって、どんな意味を持つのか。ききては僧侶・仏教学者の佐久間秀範さん。さらにカオス理論の先駆者、数理科学者の津田一郎さんも登場。
  • 【出演】医師・埼玉医科大学名誉教授…浅野孝雄,中部大学創発学術院院長・教授…津田一郎,【きき手】佐久間秀範
午前6時00分から午前6時25分(放送時間25分間)
  • NHK短歌 スペシャル 短歌で「光る君へ」を10倍楽しもう!2
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 大河ドラマ「光る君へ」とのコラボ・スペシャル、第2弾。今回はまひろが書き始めた「源氏物語」に焦点をあて、和歌の魅力を解き明かします。出演:俵万智、渡辺祐真
  • 大河ドラマ「光る君へ」とのコラボ・スペシャル。6月に続いての第2弾。今回は、まひろが書き始めた「源氏物語」に焦点をあて、ドラマに登場する、またドラマでは隠された和歌を読み解いていきます。過去の回にさかのぼってのドラマの深読みも。ドラマのこんなシーンが、実は後の「源氏物語」につながっていた。そんな小さなエピソードも紹介しながら、和歌の世界の魅力を解き明かします。出演:俵万智、渡辺祐真
  • 【出演】俵万智,渡辺祐真
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
  • テレビ体操
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 【出演】岡本美佳,舘野伶奈,吉江晴菜,戸塚寛子,石川裕平,織田一明,【ピアノ】幅しげみ
午前6時35分から午前7時00分(放送時間25分間)
  • NHK俳句 特集 夏井いつきの発想力を鍛えるドリル3
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 凡人発想から脱出するためのシリーズ。兼題「ふるさと/故郷」の投句の中から凡人ワードランキングを発表!「対句」って何?つかず離れずって?脱ボンポイントを解説する。
  • 凡人発想から脱出するためのシリーズ。お題「ふるさと/故郷」で募集した俳句から凡人ワードランキングを発表!「対句」って何?つかず離れずって?脱ボンする方法を夏井いつきから学んで実践するも・・・柴田、庄司、ペンた丸はできるのか!?
  • 【出演】夏井いつき,庄司浩平,ペンた丸,【司会】柴田英嗣
午前7時00分から午前7時10分(放送時間10分間)
  • 10分でわかるアニメ「ラブライブ!スーパースター!!」10/6 3期スタート!
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」10月からの3期を前にスクールアイドルLiella!のこれまでを振り返る。初めての人も楽しめる、物語の魅力を詰め込んだ10分。
  • スクールアイドルの頂点を決める大会「ラブライブ!」優勝を目指す、結ヶ丘女子高等学校のLiella!(リエラ)。アニメ1期と2期、これまでのあゆみを、1期生・澁谷かのん(声:伊達さゆり)と、2期生・桜小路きな子(声:鈴原希実)が振り返る。挑戦と挫折そして再起。歌と向き合い、歌で心を結び、仲間たちとひたむきに夢を目指す、勇気のものがたり。そして1期生が3年生となるアニメ3期のゆくえは?最新映像も登場。
  • 【声】伊達さゆり,鈴原希実
午前7時10分から午前7時20分(放送時間10分間)
  • ソノリオの音楽隊 第1話
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「ソノリオ」の森に迷い込んだ少年と、音楽で怪物をしずめる音楽隊の物語。クイーンの「ウィ・ウィル・ロック・ユー」で怪物に立ち向かう。主演・振り付け 菅原小春。
  • 人喰いモンスターの住む「ソノリオ」の森。そこに地球から少年が迷い込んだ。助けてくれたのはココ隊長率いる音楽隊。ソノリオでは体を使い楽器演奏まねることで音を出すことが出来る。ダンスや演奏で音楽を表現することを「パフォーム」と呼び、それにより怪物をしずめ身を守っている。音楽が苦手な少年は、上手にパフォームできるのか。クイーンの「ウィ・ウィル・ロック・ユー」で怪物に立ち向かう。主演・振り付け 菅原小春。
  • 【出演】菅原小春,山口湊人,佐々木ゆら,望月結人,吉田正幸
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
  • ソノリオの音楽隊 第2話
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 異世界「ソノリオ」の森に迷い込んだ少年と、音楽で怪物をしずめる音楽隊の物語。名曲「聖者の行進」で怪物に立ち向かう。主演・振り付け 菅原小春。
  • 人喰いモンスターの住む「ソノリオ」の森。そこに地球から少年が迷い込んだ。助けてくれたのはココ隊長率いる音楽隊。ソノリオでは体を使い楽器演奏まねることで音を出すことが出来る。ダンスや演奏で音楽を表現することを「パフォーム」と呼び、それにより怪物をしずめ身を守っている。音楽が苦手な少年は、上手にパフォームできるのか。「聖者の行進」のパフォームで怪物に立ち向かう。主演・振り付け 菅原小春。
  • 【出演】菅原小春,山口湊人,佐々木ゆら,望月結人,吉田正幸
午前7時30分から午前8時00分(放送時間30分間)
  • おとうさんといっしょ「アカンマン」
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 蒸気機関車D103が自慢の「レオレオ駅」が舞台です。シュッシュ・ポッポ・ゆめ・まさとも・パンタン駅長が、歌ったり踊ったり大活躍!楽しいコーナーが盛りだくさん。
  • 新曲「びゅんびゅんトラベラー」のアニメ初放送!▽困っているパンタン駅長を助けるために、シュッシュがレオレオ駅をパトロール。ルールを守れない人はアカンマンが許さない!4人そろうとどうなる・・・?▽ゆめの「ダンスの中にかくれんぼ」▽うた♪ワンダーのマーチ▽どうぶつな~に?▽「駅名作文」おしの駅など▽「なりきりポッポ」▽おでかけたいそう▽みんなも当てよう!「どんぐーの道具クイズ」▽見てね!
  • 【出演】柳原哲也,野口かおる,竹内夢,望月雅友,岩崎ひろし
午前8時00分から午前8時25分(放送時間25分間)
  • 趣味の園芸 やさいの時間 選・太陽のベジガーデン タカナ、カラシナ、大阪シロナ
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 初回放送2018年10月7日のアンコール。辛味が特色のタカナ、カラシナと、白菜の仲間の大阪シロナをタネから。炒めても生でもおいしく、間引き菜から楽しめる。
  • 日本の各地に種類がある「漬け菜」類は、草丈40~50cmの大株に育ち、漬物以外にも炒め物や煮浸し、おひたしなどおいしい食べ方がいっぱい。ふるさとの野菜を家庭菜園で育てて楽しみたい。【出演】杉浦太陽 長沢裕 川瀬良子 【講師】藤田智(当時・恵泉女学園大学教授)、宮島史年(語り)
  • 【講師】恵泉女学園大学副学長…藤田智,【出演】杉浦太陽,長沢裕,【司会】川瀬良子,【語り】宮島史年
午前8時25分から午前8時30分(放送時間5分間)
  • 趣味の園芸 京も一日陽だまり屋「秋のメルヘン リンドウ」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 秋に欠かせない風情を持つ花・リンドウ。今日のお客さんは子供のころリンドウで遊んだという老人。懐かしさをこめて始めた昔の話に、コノハと翔太は聞き入るのだった…。
  • 京都の路地裏にある園芸店「陽だまり屋」が舞台。代理店長・翔太と妖精・コノハがまきおこす園芸植物ストーリー。 脚本/声の出演)劇団ヨーロッパ企画。 放送(日)8:25~、再放送(金)15:00~
  • 【声】土佐和成,西村直子
午前8時30分から午前8時55分(放送時間25分間)
  • 趣味の園芸 植物園!これ、かっこイイぜ!~筑波実験植物園~
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 4月に放送した「植物園!これ、かっこイイぜ!」の第2弾!今回は茨城県つくば市にある「筑波実験植物園」を俳優の滝藤賢一さんが訪ね、植物の魅力と奥深さをお届けする。
  • 4月に放送した「植物園!これ、かっこイイぜ!」の第2弾!今回は茨城県つくば市にある「筑波実験植物園」を訪ねる。国立科学博物館が植物の研究推進のために設置した植物園で、およそ14ヘクタールの敷地に世界の熱帯や乾燥地に生育する植物など7000種類を超える植物が植栽されている。この日本を代表する植物園の中とバックヤードを巡り、植物の魅力と奥深さを、視聴者にお届けする
  • 【出演】滝藤賢一,蒲田健,杉山拓己
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
  • no art,no life「齋藤 淳」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 山形の福祉施設で暮らす齋藤淳(75)。小学校時代の恩師に絵とハーモニカを教わった。少し天邪鬼(あまのじゃく)で、誰からも愛される淳の創り出す唯一無二の表現。
  • 今回の「no art, no life」は山形県酒田市の社会福祉施設に暮らす齋藤淳(75)。雪国にこだまするハーモニカの音色。齋藤淳は小学校時代の恩師に絵とハーモニカを教わった。齋藤によって描かれるさまざまなキャラクターは、クレヨンを手でこすることで独特の質感と躍動感を生みだしている。誰のためでもなく表現し続ける人たちが放つ、圧倒的なすごみ。齋藤淳の創作の現場に分け入り、その唯一無二の表現に迫る。
  • 【語り】内田也哉子
午前9時00分から午前9時45分(放送時間45分間)
  • 日曜美術館 選 極楽浄土をイメージする~紫式部から法然へ~
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 源氏物語が書かれた千年前、人々はイメージの力が死後の幸せを実現すると信じた。国宝「早来迎」や臨終の際お迎えを幻視するための絵画など、よき死のためのアートを紹介。
  • 源氏物語が書かれた千年前、日本人の「あの世」観を決定づけた本が登場。極楽往生を願う貴族が重視したのはイメージの力だった。観音が一夜で織り上げたとされる国宝「當麻曼陀羅」。そこには極楽のイメージトレーニングの方法も描かれる。臨終の際「お迎え」をイメージするための絵画も。そこには死にゆく者が握った糸も残されていた…。国宝「早来迎」などの至宝を通して、悲しい死の向こうに幸せを願った人々の祈りを探る。
  • 【司会】坂本美雨,守本奈実,【出演】東京国立博物館研究員…瀬谷愛,當麻寺護念院住職…葛本雅崇
午前9時45分から午前10時00分(放送時間15分間)
  • 日曜美術館 アートシーン 特別編「日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション」展
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 特別編「日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション」東京都現代美術館 8月3日~11月10日
  • 現代美術のコレクター・高橋龍太郎氏のコレクションが一堂に会する展覧会。会場には、草間彌生や会田誠、奈良美智など、日本の現代美術を代表する作家の作品が並ぶ。展覧会では、高橋のコレクションを“戦後日本の写し鏡”としてとらえなおす。ひとりの芸術の受け手として、高橋がそれぞれの作品にどう向き合ったのかを探る。
午前10時00分から午前10時30分(放送時間30分間)
  • 将棋フォーカス 選 NHK杯プレーバック~大逆転編Part2~
  • [ステレオ][字幕放送]
  • NHK杯の対局を振り返るシリーズ第5弾。早指しのNHK杯で起きた逆転劇の第二段をご紹介。7月21日の再放送。
  • NHK杯の対局を振り返るシリーズ第5弾。今回は早指しのNHK杯で起きたドラマをご紹介。今年度の対局、斎藤明日斗対横山泰明戦。秒読みに追われた終盤で起きた逆転に次ぐ逆転劇。さらに、2021年の飯島栄治対広瀬章人の秒読み中に飯島が指してしまった▲7三桂の失着などを本人のインタビューとともに振り返る!7月21日の再放送。
  • 【司会】高橋茂雄,【司会】山口恵梨子,【講師】八段…中川大輔,【きき手】女流三段…山根ことみ
午前10時30分から午後0時00分(放送時間90分間)
  • 第74回 NHK杯テレビ将棋トーナメント 2回戦第8局 広瀬九段×梶浦七段
  • [ステレオ][字幕放送]
  • NHK杯テレビ将棋トーナメントは、トップ棋士たち50名がトーナメント方式で戦う早指し棋戦。2回戦第8局は広瀬章人九段と梶浦宏孝七段の対戦。
  • 「NHK杯テレビ将棋トーナメント」は、今期で74回目を迎える。その歴史は長く、テレビ棋戦として高い知名度を築き上げ、これまで数多くの名勝負、名対局を生んできた。1年間の長く厳しいトーナメントを勝ち抜いた勝者に、栄えあるNHK杯選手権者の称号が贈られる。昨年度の覇者は佐々木勇気NHK杯。2回戦第8局は広瀬章人九段と梶浦宏孝七段の対戦。【解説】深浦康市九段【司会】鈴木環那女流三段
  • 【対局】九段…広瀬章人,七段…梶浦宏孝,【解説】九段…深浦康市,【司会】女流三段…鈴木環那


午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
  • 囲碁フォーカス 選 あの棋士プレーバック!囲碁で世界に平和を 岩本薫九段
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 岩本薫九段。本因坊位やNHK杯優勝などで知られる名棋士だ。原爆下の対局で、平和の大切さを知った岩本は囲碁で世界をつなげたいという願いを。棋士人生をプレーバック!
  • 岩本薫九段(1902~1991)。本因坊獲得やNHK杯優勝などで知られる昭和の名棋士のひとりだ。有名な一局は「原爆下の対局」。昭和20年8月に岩本が挑戦した本因坊戦は広島で行われ、対局の最中、原爆が投下された。対局を終えた岩本はその惨禍にぼう然となった。「平和こそかけがえのないものだ」そんな想いが岩本を海外への普及に向かわせた。「囲碁で世界に平和をもたらしたい」そんな岩本の棋士人生をプレーバック!
  • 【講師】六段…柳澤理志,【司会】二段…徐文燕,【声】武田華
午後0時30分から午後2時00分(放送時間90分間)
  • 第72回 NHK杯テレビ囲碁トーナメント 2回戦第7局 山下九段×福岡五段
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 50名のトップ棋士がトーナメント方式で戦う早碁棋戦。今年度で72回目。2回戦第7局は山下敬吾九段と福岡航太朗五段の対戦。解説は河野臨九段。
  • テレビ棋戦として半世紀以上の歴史を誇る「NHK杯テレビ囲碁トーナメント」は、日本囲碁界のトップ棋士50人によって行われる。一手30秒の早打ちで行われる対局は、棋士たちの真剣な表情と緊迫した勝負のだいご味を、全国の囲碁ファンに伝えている。今年度で72回目。2回戦第7局は山下敬吾九段と福岡航太朗五段の対戦。【解説】河野臨九段【司会】安田明夏初段
  • 【対局】九段…山下敬吾,五段…福岡航太朗,【解説】九段…河野臨,【司会】初段…安田明夏
午後2時00分から午後2時30分(放送時間30分間)
  • 日本の話芸 神田松鯉 講談「肉付きの面」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 神田松鯉さんの講談「肉付きの面」をお送りします(令和6年4月14日(日)収録)
  • 人間国宝・神田松鯉さんの講談「肉付きの面」をお送りします(令和6年4月14日(日)収録)【あらすじ】ふだんは酒びたりだが、能狂言の面を彫らせれば日本一といわれた源五郎。前々から依頼されていた鬼女の面を、ある年の暮れに彫りあげる。息子の源之助が観世太夫のお屋敷に届けるが、観世様は「三年もできなかったものが年の暮れにできあがるとは金のためであろう、この面には卑しい所がある」と投げつけて割ってしまった…
  • 【出演】神田松鯉
午後2時30分から午後4時00分(放送時間90分間)
  • 第40回全国小学生陸上競技交流大会
  • [ステレオ]
  • 「5年・6年男女100m」「男女混合400mリレー」ほか。小学生アスリートたちの大人顔負けのパフォーマンスと競技中に見せる喜怒哀楽やインタビューにも注目です。
  • オリンピック代表選手の多くが、小学生時代に出場経験のあるこの大会。14年ぶりに東京・国立競技場で開催されました。今年も大人顔負けのハイレベルなパフォーマンスを見せてくれます。一方で、小学生たちの競技中に見せる喜怒哀楽やインタビューもみどころのひとつです。解説は北京オリンピックの走り幅跳び代表、井村久美子さんです。
  • 【解説】井村久美子,【アナウンサー】澤田彩香,【リポーター】西川典孝
午後4時00分から午後4時45分(放送時間45分間)
  • 心に届け、17音~俳句甲子園2024~
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「俳句甲子園2024」俳句に青春をかける高校生たちのひと夏の物語
  • 愛媛県松山市で毎年8月に開かれる「俳句甲子園」全国の予選を勝ち抜いた32チームの高校生が一堂に会し、熱い戦いを繰り広げた▽沖縄・興南高校の俳句のスタイルが対照的な2人。「ブレずに行こう!」個性を貫き、仲間と共に挑んだ感動の決勝戦▽神奈川・洗足学園高校をひっぱるエース。俳句に惚れ込み、貫いた思い。その果てにつかんだものとは▽俳優・門脇麦がナレーションで「言葉に向き合う高校生のひと夏」を見つめる
  • 【語り】門脇麦
午後4時45分から午後4時50分(放送時間5分間)
  • 【5分PR】3か月でマスターするピアノ
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 【出演】本田聖嗣,寺田理恵子,石丸裕之
午後4時50分から午後5時00分(放送時間10分間)
  • 10分でわかるアニメ「ラブライブ!スーパースター!!」10/6 3期スタート!
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」10月からの3期を前にスクールアイドルLiella!のこれまでを振り返る。初めての人も楽しめる、物語の魅力を詰め込んだ10分。
  • スクールアイドルの頂点を決める大会「ラブライブ!」優勝を目指す、結ヶ丘女子高等学校のLiella!(リエラ)。アニメ1期と2期、これまでのあゆみを、1期生・澁谷かのん(声:伊達さゆり)と、2期生・桜小路きな子(声:鈴原希実)が振り返る。挑戦と挫折そして再起。歌と向き合い、歌で心を結び、仲間たちとひたむきに夢を目指す、勇気のものがたり。そして1期生が3年生となるアニメ3期のゆくえは?最新映像も登場。
  • 【声】伊達さゆり,鈴原希実
午後5時00分から午後5時20分(放送時間20分間)
  • アニメ ひつじのショーン「ドタバタロボット犬」ほか
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「ドタバタロボット犬」「シャーリーの大いびき」「まほうのステッキ」の3エピソード ~アードマン・アニメーションズ制作~
  • ▽「ドタバタロボット犬」牧場主が、ある日、ひつじたちの世話用にロボット犬を注文する。 ▽「シャーリーの大いびき」シャーリーの大いびきに悩まされ、眠れなくなってしまったショーンは、シャーリーを外に運び出すことに…。 ▽「まほうのステッキ」牧場主が捨てた手品セットを手に入れたショーンは、さっそく遊び始める。
  • 【原案】ニック・パーク,【監督】リチャード・ゴルゾウスキー
午後5時20分から午後5時25分(放送時間5分間)
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」3期直前!~Nコン2024 歌で結ぶ青春~
  • [ステレオ][字幕放送]
  • アニメ「ラブライブ!スーパースター!!」の澁谷かのんが、“スクールアイドル”と合唱、舞台は違えど同じく歌に青春をかける高校生たちの情熱に迫る「Nコン」リポート。
  • ▼10/6放送開始アニメ「ラブライブ!スーパースター!!」3期。スクールアイドルの頂点を決める「ラブライブ!」優勝を目指す物語。▼10/12~14に小・中・高各部門の合唱日本一が決まる「NHK全国学校音楽コンクール」。高校の部課題曲は、俵万智作詞の「明日のノート」。▼スクールアイドルグループLiella!(リエラ)の澁谷かのん(声:伊達さゆり)が、Nコンの魅力を紹介。心を結んで歌う素晴らしさとは?
  • 【声】伊達さゆり
午後5時25分から午後5時50分(放送時間25分間)
  • デイナの恐竜図鑑4(11)「ディノサウロイド・デイナ/まねっこ恐竜」
  • [ステレオ][2か国語][字幕放送]
  • 恐竜がだ~い好きなデイナのワクワク恐竜物語最終シーズン!もしも恐竜が絶滅しないで進化していたら…?/恐竜界のものまね名人登場!?
  • 恐竜の中でいちばん賢かったといわれているトロオドンが絶滅しなかったら、彼らは進化を続けて、人間よりも優れた「ディノサウロイド」になっていたという仮説がある。それを知ったデイナは「ディノサウロイド」になって、人間のサーラと能力くらべをすることに。/ママが働いている病院の近くでティラノサウルスの声を聞いたデイナ。でもどこを探しても姿は見当たらず、いたのはオズラプトルだけだった。
  • 【声】ミケーラ・ルーチ…和多田美咲,サーラ・チャウドリー…新田恵海,ニコラ・コレイア=ダミュード…うえだ星子,マリア・ヴァクラティス…磯辺万沙子,キム・ロバーツ…安永亜季,オウムの声…酒井ほのか,【演出】スティーブン・レイノルズ,グロリア・キム,【脚本】J・J・ジョンソン,クリスティン・シムズ,ジャディエル・ダウリン,メーガン・リード
午後5時50分から午後6時00分(放送時間10分間)
  • こども手話ウイークリー
  • [手話放送]
  • 打って走って大活躍。史上初の「50-50」を達成した大谷翔平選手。打者に専念し歴史を作ったことしのレギュラーシーズンを振り返る。【キャスター】工藤咲子
  • 【キャスター】工藤咲子


午後6時00分から午後6時30分(放送時間30分間)
  • 財前直見の暮らし彩彩 2024清夏
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 先祖代々伝わる大分の山や畑で、数多くの作物を育てる財前直見さんの一家。今回は「ハーブの王様・バジル」が仲間入り!旬の野菜とのごちそうを満喫! 語り:吉田鋼太郎
  • 先祖から受け継ぐ大分の山や畑で、40種類もの作物を育てる財前直見さんとその家族。四季折々の料理を生み出し、手書きのレシピに残しています。今回は、そんな畑に「ハーブの王様・バジル」が仲間入り!旬の夏野菜と合わせた絶品料理の数々を、財前さんが作り出していきます。高校生活最後の夏休みを過ごす長男と、家族の思い出作りにも出かけました。家族対抗、そば打ちの勝負の結果は!?語り:吉田鋼太郎
  • 【出演】財前直見,【語り】吉田鋼太郎
午後6時30分から午後7時00分(放送時間30分間)
  • 超越ハピネス 岩田剛典・若槻千夏MC「赤裸々すぎる乳がん闘病記が結んだ恋」
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 岩田剛典が人生初MC、NHK初MCとなる若槻千夏とタッグを組む特番「超越ハピネス」テーマは【赤裸々すぎる乳がん闘病記が結んだ恋】ゲスト:LiLiCo、平子祐希
  • 岩田剛典が人生初MC、NHK初MCとなる若槻千夏とタッグを組む特番「超越ハピネス」テーマは【赤裸々すぎる乳がん闘病記が結んだ恋】。29歳で乳がんを患った松さや香さん。闘病中の失恋などを赤裸々につづった。のちに出会った北川雅史さん。こっそりと彼女の闘病記を読んだ彼は、交際0日でプロポーズする。結婚後「年齢的にも子供が産めないかもしれない」と不安がる彼女に対して彼は…。ゲスト:LiLiCo、平子祐希
  • 【司会】岩田剛典,若槻千夏,【出演】平子祐希,LiLiCo,【ゲスト】松さや香,北川雅史,【語り】森千晃
午後7時00分から午後7時45分(放送時間45分間)
  • チョイス@病気になったとき 選「突然の痛み!尿路結石ができたら」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 「尿路」に石ができて詰まり、強い痛みを引き起こすことがある「尿路結石症」。結石の大きさに応じた治療のチョイスや再発予防のポイントについて丁寧に解説する。
  • 「尿路」に石ができて詰まり、強い痛みを引き起こすことがある「尿路結石症」。放置しておくと腎臓の機能が低下することも。石が小さい場合は十分な水分補給を行い、尿で自然に排出させる治療や、体への負担が少ない「衝撃波」で石を粉砕する治療が行われる。石が大きい場合は「内視鏡」を尿道から入れレーザーで砕く治療も。番組では結石の大きさに応じた治療のチョイスや、再発予防のポイントについても丁寧に紹介する。
  • 【キャスター】八嶋智人,大和田美帆,【講師】新百合ヶ丘総合病院 尿路結石破砕治療…荒川孝,【リポーター】深川仁志,【語り】江越彬紀,佐藤真由美
午後7時45分から午後7時50分(放送時間5分間)
  • 365日の献立日記「きんぴら」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 毎日のごはん作りの悩みを解決する献立をほっとする映像で紹介。昭和の名優、沢村貞子さんが26年半続けた献立日記をもとに、フードスタイリスト飯島奈美さんが料理する。
  • 昭和59年10月24日は「きんぴら」。ごぼうとにんじんを細く切り、油で炒めるおなじみのお総菜。貞子さんは、時々とりのもも肉のたたきを合わせた肉入りにしたり、風味のあるごま入りにしたりしていました。今回は「ほうれん草のごまよごし」と「お好みずし」の具材にもごまを添えて。 さらに飯島奈美流のきんぴらアレンジ。ゆでじゃがいもとちくわを合わせて「きんぴらポテサラのミルフィーユ仕立て」も完成です!
  • 【声】鈴木保奈美
午後7時50分から午後7時55分(放送時間5分間)
  • びじゅチューン!「民衆を温泉に導く自由の女神」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • ルーブル美術館の至宝「民衆を導く自由の女神」がテーマ。たちこめモヤの中、半裸で人々を導く女神。ここは温泉地?人々を究極のリラックスに導く女神の、勇敢なマーチ。
  • ルーブル美術館の至宝「民衆を導く自由の女神」がテーマ。たちこめモヤの中、半裸で人々を導く女神。髪は上にまとめて、板の上で人々を呼んでいる。このモヤは湯気で、ここは温泉地なのかもしれない。女神の足元には岩盤浴で気持ちよくなっている人もいる。武器を持っているのは、ここが山奥の秘湯だから熊よけ?「自由・平等・博愛」、崇高な理想も健康な心身から。人々を究極のリラックスへと導く女神の、勇敢なマーチ。
  • 【出演】井上涼,【声】ジョリー・ラジャーズ
  • 「民衆を温泉に導く自由の女神」
    井上涼:作詞
    井上涼:作曲
    吉岡弘行:編曲
    (ボーカル)井上涼、(コーラス)ジョリー・ラジャーズ

    「びじゅチューン!のテーマ」
    松尾謙二郎:作曲
午後7時55分から午後8時00分(放送時間5分間)
  • NHK手話ニュース
  • [手話放送]
  • 【キャスター】赤堀仁美
午後8時00分から午後8時45分(放送時間45分間)
  • 日曜美術館 変容するイラストレーション 宇野亞喜良
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • イラストレーター・宇野亞喜良。1950年代から常に第一線で活躍、この春90歳を迎えた。時代を超えても色あせない宇野のイラストレーション。その魅力の秘密をひも解く
  • イラストレーター・宇野亞喜良。1950年代から活動を始め、和田誠や横尾忠則らと共に「イラストレーション」を世に浸透させた。寺山修司の依頼で描いた叙情的な少女像や、アングラ演劇の官能的なポスターなど、唯一無二のスタイルで常に第一線で活躍を続け、この春90歳を迎えた。時代を超えても色あせない宇野のイラストレーション。その魅力の秘密はどこにあるのか?創作の現場や、宇野を知る人々の証言からひも解いていく。
  • 【司会】坂本美雨,守本奈実,【出演】イラストレーター…宇野亞喜良,【出演】横尾忠則
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
  • 日曜美術館 アートシーン「生誕130年 芹沢銈介の世界」展
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「生誕130年 芹沢銈介の世界」(日本民藝館 9月5日~11月20日)ほか、展覧会情報
午後9時00分から午後11時00分(放送時間120分間)
  • 古典芸能への招待 能(観世流)「三輪」誓納
  • [ステレオ][音声多重][字幕放送]
  • 二十六世観世宗家・観世清和による能「三輪」を、歴代宗家が大切に相伝してきた“誓納”(せいのう)の特殊演出でご覧いただく▽観世三郎太の能「安宅」も一部紹介
  • 観阿弥・世阿弥の流れを汲む、シテ方観世流。その二十六世宗家・観世清和が、能の心と技を次世代に継承する為に主催する「清門別会」。2回目の公演から▽歴代の宗家が大切に相伝してきた“誓納”(せいのう)の特殊演出による能「三輪」/観世清和・福王和幸・野村太一郎・杉信太朗・観世新九郎・亀井広忠・小寺真佐人ほか▽観世三郎太による能「安宅」をダイジェストで▽6月16日観世能楽堂で収録▽副音声解説・宮本圭造
  • 【出演】観世清和,福王和幸,野村太一郎,杉信太朗,観世新九郎,亀井広忠,小寺真佐人,武田宗和,上田公威,坂口貴信,岡久広,井上裕久,浅見重好,藤波重彦,藤波重孝,坂井音隆,武田文志,関根祥丸,観世三郎太,林小梅,角幸二郎,林宗一郎,清水義也,杉浦悠一朗,木月宣行,久田勘吉郎,井上裕之真,宝生常三,野村裕基,中村修一,竹市学,飯田清一,武田尚浩,山階彌右衛門,関根知孝,杉浦豊彦,野村昌司,坂井音雅,坂井音晴,武田宗典,武田祥照,【司会】水谷彰宏,【解説】宮本圭造
  • 「能 三輪 誓納」
    不詳:作詞
    不詳:作曲
    前・里女/後・三輪明神…(シテ)観世 清和、玄賓僧都…(ワキ)福王 和幸、里人…(アイ)野村 太一郎、(笛)杉 信太朗、(小鼓)観世 新九郎、(大鼓)亀井 広忠、(太鼓)小寺 真佐人、(後見)武田 宗和、(後見)上田 公威、(後見)坂口 貴信、(地謡)岡 久広、(地謡)井上 裕久、(地謡)浅見 重好、(地謡)藤波 重彦、(地謡)藤波 重孝、(地謡)坂井 音隆、(地謡)武田 文志、(地謡)関根 祥丸
    (1時間42分00秒)
    ~観世能楽堂~

    「能 安宅 勧進帳 瀧流之伝」
    不詳:作詞
    不詳:作曲
    武蔵坊弁慶…(シテ)観世 三郎太、源義経…(子方)林 小梅、山伏…(ツレ)角 幸二郎、山伏…(ツレ)林 宗一郎、山伏…(ツレ)清水 義也、山伏…(ツレ)関根 祥丸、山伏…(ツレ)杉浦 悠一朗、山伏…(ツレ)木月 宣行、山伏…(ツレ)坂口 貴信、山伏…(ツレ)久田 勘吉郎、山伏…(ツレ)井上 裕之真、富樫某…(ワキ)宝生 常三、強力…(アイ)野村 裕基、太刀持…(アイ)中村 修一、(笛)竹市 学、(小鼓)飯田 清一、(大鼓)亀井 広忠、(後見)観世 清和、(後見)武田 尚浩、(後見)上田 公威
    (5分00秒)
    ~観世能楽堂~

    「能 安宅 勧進帳 瀧流之伝」
    不詳:作詞
    不詳:作曲
    (地謡)山階 彌右衛門、(地謡)関根 知孝、(地謡)杉浦 豊一郎、(地謡)野村 昌司、(地謡)坂井 音雅、(地謡)坂井 音晴、(地謡)武田 宗典、(地謡)武田 祥照
    (5分00秒)
    ~観世能楽堂~
午後11時00分から午後11時30分(放送時間30分間)
  • 美の壺 選「桃山の革命 織部焼」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 桃山時代が生んだユニークな「織部焼」。深みのある緑に、型破りなデザイン、抽象的な文様。いかにして生まれ、何を意味するのか…陶芸界の革命・織部焼の魅力に迫る!
  • 織部焼に見惚(ほ)れた料理人・奥田透さんによる、織部と料理の組み合わせの技!▽古美術商イチオシの、ゆがんだ「沓(くつ)茶碗」とは!?▽美濃の織部焼が、なぜ京都で大量に発見されたのか?▽200もの織部の型を写し取った陶芸家が追及する、織部の技法とは?▽耳の長いウサギに、かごの目…織部に描かれた文様は、いったい何を意味しているのか?▽革新の精神を受け継ぐ、現代織部のド迫力!<File563>
  • 【出演】草刈正雄,日本料理店店主…奥田透,古美術商…梶高明,陶芸家…小山智徳,学習院大学教授…荒川正明,陶芸家…玉置保夫,【語り】木村多江
  • 「Moanin’」
    Art Blakey And The Messengers
    (0分32秒)
    <Universal TOCJ-66371>

    「狡猾な鳥飼」
    トクマル・シューゴ
    (0分43秒)
    <VAP VPCD-86161>

    「Cool Struttin」
    Sonny Clark
    (1分56秒)
    <ユニバーサルミュージック UCCU-5657>

    「Speak low」
    福居良トリオ
    (1分47秒)
    <SOLID/DEEP JAZZ REALITY/SLOWBOAT CDSOL-1966>

    「Oh,lady be good」
    Buddy DeFranco
    (2分01秒)
    <phono OTCD-4524>

    「渡良瀬」
    板橋文夫
    (0分48秒)
    <Solid Records CDSOL-1453>

    「Caravan」
    Kenny Drew
    (0分58秒)
    <Riverside VICJ-61071>

    「Good night」
    No.9
    (1分05秒)
    <Liquid Note Records LNR-013>

    「Orson’s theme」
    Bill Evans
    (1分38秒)
    <ユニバーサルミュージック UCCO-5606>

    「頓馬な人たち」
    トクマル・シューゴ
    (0分49秒)
    <VAP VPCD-86161>

    「Wild flower」
    Enrico Pieranunzi Trio
    (1分30秒)
    <timeless records/Solid CDSOL-46726>

    「Blue rondo a la Turk」
    The Dave Brubeck Quartet
    (1分12秒)
    <Sony Music Japan International(SMJI) SICP-30236>

    「Say you’re mine」
    Donald Byrd
    (1分27秒)
    <UNIVERSAL MUSIC UCCQ-5089>

    「D natural blues」
    Wes Montgomery
    (1分19秒)
    <ユニバーサルミュージック UCCO-40034>

    「In walked bud」
    Thelonious Monk
    (1分10秒)
    <ユニバーサルミュージック UCCO-5576>

    「Flying leaves」
    林正樹
    (1分40秒)
    <SPIRAL RECORDS XQAW-1108>

    「Patricia」
    Art Pepper
    (1分22秒)
    <ユニバーサルミュージック UCCU-5851>

    「The seductress」
    Wynton Marsalis
    (2分11秒)
    <Sony Records SICP-1087>

    「I’ll be around」
    Curtis Fuller
    (0分33秒)
    <Sony Music Japan International(SMJI) SICP=3975>
午後11時30分から30日午前0時00分(放送時間30分間)
  • サイエンスZERO テクノロジーで新発見!“遺跡科学”最前線
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 今回は考古学で活躍する最新テクノロジー!古代壁画から海底に沈んだ元寇船まで、さらに世界文化遺産の新発見に科学あり!歴史ロマンが高まる遺跡の科学調査に迫ります!
  • 21世紀の遺跡調査は最新テクノロジーが新発見に力を発揮している!▼キトラ古墳の泥がかぶった壁・・・「蛍光X線」を使った最新装置が見えなかった壁画を明らかに!▼世界文化遺産・ナスカの地上絵には、まだ地上絵があるはず!考古学者とAIエンジニアの共同研究が新発見へ!▼水中遺跡で活躍する保存技術!鎌倉時代の元寇で沈んだ船をひきあげることに成功したのは糖の仲間「トレハロース」!?▼遺跡科学の最前線へ
  • 【ゲスト】奈良文化財研究所室長…脇谷草一郎,【出演】井上咲楽,浅井理,【語り】川野剛稔


30日午前0時00分から30日午前0時45分(放送時間45分間)
  • 地球ドラマチック 狩る者と狩られる者 動物たち宿命の戦い
  • [ステレオ][2か国語][字幕放送][再放送]
  • 狩る者と狩られる者。イベリア半島を舞台に動物たちの宿命の戦いを徹底観察する。ヤマネコとウサギ、コウモリとガなど、それぞれが生き延びるために身につけた秘密を解明!
  • 狩る者と狩られる者。イベリア半島を舞台に、動物たちの宿命の戦いを徹底観察する。多くの捕食者に狙われるウサギ。繁殖能力を進化させ、種の保存に成功してきた。一方、ヤマネコやミミズクなどの捕食者は狩りの成功率を高めるための技を磨いてきた。またコウモリとその餌となるガも、それぞれに食べるため食べられないための進化を遂げてきた。生態系の維持に欠かせない、永遠のライバル関係を見つめる。(スペイン2022年)
  • 【語り】渡辺徹
30日午前0時45分から30日午前5時30分(放送時間285分間)
  • 放送休止
  • [ステレオ]


番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.