Yahoo!ニュース

zen*******
zen*******

他人の俺からしてもあまりに腹が立つ事件である この被害者の母親は事故現場を通過する車のナンバーを10万件メモしたとの記事を数年前に見た これはひき逃げ犯が自首しないせいで、お母様は有限である人生時間を削っていると思うと気の毒で仕方がない 時間が経つほど解決が難しくなるが、何とか犯人が検挙される日がきてほしい

返信37

  • hib********
    hib********

    熊谷警察は9年前の連続殺人事件でも事件を起こす前の犯人を署から逃走を許し、その後の住居侵入のみの時点で身柄が確保できなかったことで殺人を発生させたうえに周囲に事件の周知をしなかったダメな警察署ですからね・・・

  • ガンガンりょうじ

    nok********さん >時効って犯罪によって何で有限なんですかね? 保管方法次第では『永久的に』証拠能力を持ち続けられる物的証拠はまだしも、『時が経てば』証拠能力を失う記憶証拠(目撃証言やアリバイなど)頼りだと、事件から時が経てば経つほど、 ・『事件の真実を暴く』ことが困難になる ・被告人側の『防御権行使』が不可能になる ということから、検察側の一方的な主張のみが通り『冤罪発生』が起こり得る。 なので、『時の経過による冤罪発生』を防ぐため……というのが(公訴)時効がある一番の理由じゃないかなと思う。 ただし、全ての犯罪で『時効を法的に撤廃した』としても、被疑者が死亡したら『刑事裁判が開けない(裁かれるべき人が居ないので)』から『時効の完全撤廃』は有り得ないことになる。

  • cri*****
    cri*****

    そんな人間はやく捕まってしまえと思ったが、同時にもし自分が轢いた側ならと考えてぞっとした。 明日は我が身、注意していても誰にでも事故は起こりうる。 急に道路のに飛びしてきたら、虫が車内にいて驚いてしまったら、ちょうど動物が飛び出してきて避けようとしたら…いくらでも考えうる。 相手が死んでしまった場合、もうそこには住めなくなる。自分の子供、家族にまで辛い思いをさせる。経営者なら従業員も失業し、その家族も大変な思いをする可能性すらある。 逃げる事を肯定しているわけではない、それほどのリスクをおって車を運転している事を改めて思い知らされた。

  • replicant
    replicant

    注意して運転してても事故を起こす可能性は誰にでもあるけど轢き逃げだの飲酒運転だのは許されない。 この手の犯罪は全て極刑に厳罰化した上で監視カメラの数を増やして逃がさない事。 常識の通用しない頭の悪い害獣は法で縛るしかない。でなければまた真面目な国民が被害に合い泣き寝入りする一方。

  • 禿仙人
    禿仙人

    殺人や放火、強盗等、大変重たい罪を犯した事がある人物は、捕まっていなくても、いつか誰かに、1人では抱えきれない罪の重さと、自責の念と後悔から、つい口を滑らせてしまうことがあるそうです。 「俺さ…実は、車で人を跳ねてしまったことがあるんだよね…」みたいな事を言った人には、それが冗談なのか、本当なのか、少し問い詰めても良いのかもしれないですね。

未ログインユーザ
ログインして返信コメントを書く

トピックス(主要)