1918年(大正7年)の出来事一覧|日本&世界の戦争・歴史的に有名な出来事・スポーツまとめ!

1918年の出来事まとめ

 

1918年(大正7年)はどんな時代だったかな?

1918年(大正7年)には、どんな流行や出来事があったのか、スポーツ界や芸能界などの身近な話題だけでなく、戦争の歴史なども出来事カレンダーの一覧でまとめて振り返ってみてね☆

世界に大きな影響をもたらした戦争が大きな局面を迎えた時代だったから、戦争の歴史や関連国の政治経済などを世界史で学ぶことも大切だね♪

 

 
ノスタ
出来事ランキングでは、1918年(大正7年)に起こった有名な出来事をまとめて見ることができるよ!
世界史で戦争の歴史を深く学ぶと、各国の関係性や時代背景、政治経済なども知ることができるね♪

 

 
タリー
世界中を巻き込んだパンデミックの発生や、日本中に広がっていった米騒動など、注目すべき多くの出来事が起こっていた時代だったね☆

 

1918年の出来事ランキングベスト10

  1. 第一次世界大戦が終結(11月11日)
  2. スペイン風邪が流行(3月4日)
  3. 米騒動が発生(7月22日)
  4. 原敬内閣成立(9月29日)
  5. ドイツ革命(11月3日)
  6. 日本がシベリア出兵を宣言(8月2日)
  7. フィンランド内戦(1月27日)
  8. イギリスで選挙法改正(2月6日)
  9. 森永ミルクチョコレート発売(10月1日)
  10. 日本初の第九演奏会開催(6月1日)

 

 
ノスタ
ヨーロッパが主戦場となった第一次世界大戦の終結は、 世界に大きな影響を与えたね!
第一次世界大戦では多くの戦いがあったから、世界史や日本史では学びきれない背景、戦争の歴史などを出来事一覧の年表で確認してみてね☆

 

 
タリー
戦争の歴史など大きな出来事に目を向けるだけでなく、身近な芸能界やスポーツ界での出来事も、まとめてチェックしてみてね☆
出来事一覧の年表で、歴史的に有名な出来事も振り返れるから、とっても便利だね☆ 

 

1918年の出来事一覧|日本&世界の戦争・歴史的に有名な出来事・スポーツまとめ!

1918年(大正7年)のランキング以外の出来事一覧を年表で振り返りながら、戦争に翻弄された世界がどんな時代だったのか、確認してみてね☆

戦争の歴史だけでなく、当時の流行やスポーツなどの出来事も、年表でまとめて思い出すことができるよ♪

 

 
ノスタ
世界史で学ぶ戦争の歴史から、身近な芸能やスポーツ、政治経済の出来事まで詳細に知ることで、どんな時代だったのか振り返ることもできるね♪
 

 

1918年1月の出来事一覧
1月1日イギリス政府が珍田駐英大使にウラジオストク共同出兵を提案(イギリス)
1月8日【第一次世界大戦】 ウィルソン米大統領が十四か条の平和原則を連邦議会で発表(アメリカ)
1月9日新潟県三俣村で大雪崩が発生
1月12日、13日第1回日本フートボール優勝大会開催
1月24日ロシアの人民委員会議が、同年2月1日からグレゴリオ暦を導入することを決定(ロシア)
1月27日フィンランド内戦勃発(フィンランド)
1月27日並木製作所(後のパイロットコーポレーション)設立
1月27日アメリカで小説「ターザン・シリーズ」の初の映画化作品「ターザン」が公開(アメリカ)
1月30日豊田紡織(現:トヨタ紡織)設立
1月31日スコットランド沖で演習に向かうイギリス海軍艦艇の間で衝突事故が発生し、2隻の潜水艦が沈没(イギリス)
1918年2月の出来事一覧
2月5日大之浦桐野炭鉱で爆発事故
2月6日イギリスで選挙法改正(30歳以上の女性に参政権)(イギリス)
2月16日リトアニアがロシア帝国からの独立を宣言(リトアニア、ロシア)
2月21日シンシナティ動物園で飼われていた最後のカロライナインコが死亡し絶滅(アメリカ)
2月23日【第一次世界大戦】ペトログラードへ進むドイツ軍の侵攻に赤軍が抵抗し、赤軍がドイツ帝国軍に初めて勝利(ソ連、ドイツ)
2月24日エストニアがロシア帝国からの独立を宣言(エストニア、ロシア)
1918年3月の出来事一覧
3月3日【第一次世界大戦】ソビエト政権とドイツとの間でブレスト=リトフスク条約が締結(ソ連、ドイツ)
3月4日アメリカのカンザス州の軍事基地において世界初のスペインかぜの症例がみられる(アメリカ)
3月5日イギリス・フランスなどが対ソ干渉戦争を開始(イギリス、フランス、ソ連)
3月7日松下幸之助が大阪市に松下電気器具製作所(現:パナソニック)を設立
3月12日ソビエトの首都がモスクワに決定(ソビエト)
3月19日米国議会が標準時・夏時間の導入を決定(アメリカ)
3月21日【第一次世界大戦】ドイツ軍が西部戦線で大攻勢を行い、パリ砲でパリへの砲撃を開始(ドイツ)
3月25日ベラルーシが独立を宣言(ベラルーシ)
1918年4月の出来事一覧
4月1日英国空軍創設(イギリス)
4月1日丹那トンネル起工
4月5日日英両軍が居留民保護を理由としてウラジオストクに上陸(日本、イギリス、ソビエト)
4月29日ウクライナでヘーチマンの政変起こる(ウクライナ)
4月30日東京女子大学創立
1918年5月の出来事一覧
5月1日三菱合資会社から営業部を分離独立させて三菱商事を設立
5月2日ゼネラルモーターズがシボレーを買収(アメリカ)
5月10日市川兄弟商会、(後の象印マホービン)創業
5月15日米国郵政省(後の米国郵便公社)が世界初のエアメールを開始(アメリカ)
5月28日アルメニア、アゼルバイジャンが独立を宣言(アルメニア、アゼルバイジャン)
1918年6月の出来事一覧
6月1日徳島県板東町で当時のドイツ人捕虜らにより日本初の第九の演奏会開催
6月10日稲畑産業設立
6月17日帝国人造絹糸(現:帝人)設立
6月21日英政府が珍田駐英大使にシベリア出兵を要請(イギリス)
6月26日【第一次世界大戦】ベロー・ウッドの戦いが終結(フランス、アメリカ)
1918年7月の出来事一覧
7月1日児童雑誌「赤い鳥」創刊
7月8日アメリカがシベリアへの日米共同出兵を日本政府に提案(アメリカ)
7月12日日本海軍の戦艦「河内」が徳山湾で爆発事故により沈没
7月15日【第一次世界大戦】第二次マルヌ会戦(ドイツ、フランス)
7月17日ロマノフ家の処刑(ロシア)
7月22日富山県で米騒動(越中女房一揆)
7月31日米価が大暴騰し、米市場が大混乱
1918年8月の出来事一覧
8月2日日本が英米仏軍と共にシベリア出兵をすることを宣言
8月8日【第一次世界大戦】アミアンの戦いでドイツ軍が大敗(ドイツ)
8月12日日本軍がロシア・ウラジオストクに上陸(日本、ロシア)
8月16日 朝日新聞社が米騒動により第4回全国中等学校優勝野球大会の中止を発表
8月30日モスクワ南部の兵器工場で、演説を終えた直後のウラジミール・レーニンがファニー・カプランに銃撃(ロシア)
1918年9月の出来事一覧
9月21日寺内内閣総辞職
9月15日【第一次世界大戦】ドブロ・ポールの戦い(セルビア)
9月26日【第一次世界大戦】ムーズ・アルゴンヌ攻勢が始まる(アメリカ、ドイツ)
9月28日大阪朝日新聞社長村山龍平が国粋団体黒龍会会員に襲撃
9月29日原敬が第19代内閣総理大臣に就任し、原敬内閣成立(日本最初の本格的な政党内閣)
9月29日【第一次世界大戦】ブルガリアがサロニカ休戦協定に署名(ブルガリア)
1918年10月の出来事一覧
10月1日森永ミルクチョコレート発売
10月23日【第一次世界大戦】ヴィットリオ・ヴェネトの戦い(イタリア、オーストリア)
10月25日日東電気工業株式会社(現:日東電工株式会社)創立
10月28日チェコスロバキアがオーストリア=ハンガリー帝国からの独立を宣言(チェコスロバキア)
10月30日【第一次世界大戦】オスマン帝国が連合国に降伏(ムドロス休戦協定)(オスマン帝国)
1918年11月の出来事一覧
11月3日【第一次世界大戦】オーストリアが休戦協定に調印(ヴィラ・ジュスティ休戦協定)(オーストリア)
11月3日ドイツ革命(ドイツ)
11月3日ポーランドがソビエト連邦から独立を宣言(ポーランド)
11月9日ドイツが共和国を宣言(ドイツ)
11月10日ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世が退位しオランダに亡命(ドイツ)
11月11日【第一次世界大戦】連合国とドイツが休戦協定に調印し、第一次世界大戦が終結
11月12日オーストリアが共和制に移行(オーストリア)
11月14日武者小路実篤が宮崎県木城町に「新しき村」を建設
1918年12月の出来事一覧
12月1日セルビア・クロアチア・スロベニア王国(後のユーゴスラビア王国)成立(セルビア・クロアチア・スロベニア王国)
12月1日デンマークを宗主とする属国としてアイスランドが独立(アイスランド)
12月5日梨本宮方子女王と朝鮮李王世子・李垠との結婚が勅許される(韓国)
12月6日大学令公布
12月14日フィンランド王国国王に選出されたフリードリヒ・カール・フォン・ヘッセンが即位を辞退(フィンランド)
12月15日画家いわさきちひろが誕生
12月25日第41議会召集
12月26日タリン沖海戦(イギリス、ロシア)

 

 
ノスタ
出来事カレンダーの一覧で1918年(大正7年)を振り返ってみてどうだったかな?
第一次世界大戦に関連する多くの出来事があったけど、世界史や日本史で戦争が起こった背景や歴史を知ることも大切だね☆ 
1918年(大正7年)は世界史で学ぶことが多い出来事ばかりだったね!

 

 
タリー
1918年(大正7年)の出来事カレンダーの一覧の中から、注目の出来事をピックアップして、どんな時代だったのかまとめて紹介するね♪
戦争やスポーツ、政治経済について、さらに深堀りしていこう☆

 

1918年の日本&世界の出来事をさらに深掘り!どんな時代だった?

出来事の深掘りその1:戦争について

1918年(大正7年)の戦争に関連する出来事によって、どんな時代になったのか、歴史をまとめて紹介するね!

 

  • フィンランド内戦勃発(1918年1月27日) フィンランド

フィンランド内戦は、フィンランドで発生した右派白衛軍と左派赤衛軍による内戦のことだよ!

ドイツ帝国の支援を受けた白衛軍がヘルシンキを陥落させて、赤衛軍はフィンランドを脱出し、ロシアへ逃亡することで終戦を迎えたね☆

 

  • 第一次世界大戦が終結(1918年11月11日) 連合国、ドイツ

第一次世界大戦におけるドイツと連合国の休戦協定が、1918年11月11日に締結されよ!

停戦期間は当初一ヶ月で、その後ヴェルサイユ条約の締結によって講和が成立するまでの間に2回延長されたね☆

 

第一次世界大戦の特徴

第一次世界大戦は国民総動員の戦争だったけど、特に「毒ガス」・「戦車」・「飛行機」といった兵器の使用が特徴的だったね!

  • 戦車の投入:イギリスの「マーク1戦車」を初めて実戦に投入
  • 毒ガスの使用:「イープルの戦い」でドイツ軍が使用
  • 飛行機の活躍:偵察や航空写真の撮影のために使用

 

 
ノスタ
第一次世界大戦は世界史でも重要な出来事のひとつで、各国の関係性や背景など、数多く学ぶことがあるね☆

 

 

出来事の深掘りその2:歴史的に有名な出来事(ニュース・時事・災害・事件など)について

1918年(大正7年)に日本や世界で起こった出来事で、どんな時代になったのか、有名な出来事をまとめて紹介するね!

 

  • 富山県で米騒動がおこる(1918年7月22日) 日本

米騒動は、米の価格急騰にともなう暴動事件のことをまとめて指すよ!

騒動の発端となった富山県では、市民が市役所に押しかけたり、米商店を訪れたりするなど、富山県内での救助要請や米の廉売を要望する人数が多くなっていたね☆

米騒動の影響を受けて、寺内内閣は総辞職し、9月29日に日本初の本格的な政党内閣である原敬内閣が誕生したよ!

 

 
ノスタ
原敬は、爵位を持たない衆議院議員で初の内閣だったため、民衆からは「平民宰相」と呼ばれ、歓迎されたね♪

 

  • 森永ミルクチョコレート発売(1918年10月1日) 日本

森永ミルクチョコレートは、森永製菓が販売しているチョコレートブランドの一つで、ロングセラー商品として有名だよね♪

当時最新の設備を輸入し、外国人技師を招いてカカオ豆からのチョコレートの一貫製造を開始したよ☆

 

世界の歴史的に有名な出来事

  • スペイン風邪(1918年3月4日) アメリカ

スペイン風邪は、1918年から1920年にかけ全世界的に大流行したインフルエンザの通称だよ☆

アメリカのカンザス州の軍事基地において世界初のスペインかぜの症例がみられ、全世界で5億人が感染したとされているね!

死亡者数は5,000万~1億人以上と推定されていて、人類史上最も死者を出したパンデミックのひとつとなっているよ!

 

出来事の深掘りその3:スポーツについて

1918年(大正7年)のスポーツ界は、どんな時代だったのかをまとめて紹介するね!

 

  • 第1回日本フートボール優勝大会開催(1918年1月12日、13日) 日本

 第1回日本フートボール優勝大会は、大阪府の豊中グラウンドで開催されたよ!

全国高等学校ラグビーフットボール大会、全国高等学校サッカー選手権大会の元になる大会だったね☆

第1回はフートボールという名称だったけど、第2回から名称が「日本フットボール優勝大会」となったよ♪

 

  • 第4回全国中等学校優勝野球大会の中止(1918年8月14日) 日本

1918年の米騒動はスポーツ界にも影響し、全国中等学校優勝野球大会が中止になったよ!

当時の会場だった鳴尾球場に近い鈴木商店で焼き打ち事件が発生したため、周辺の治安も大幅に悪化し、8月14日から開催予定だった第4回全国中等学校優勝野球大会が中止されたね☆

 

1918年設立のスポーツチーム

1918年に日本で設立されたスポーツチームを紹介するね☆

  • 青山学院大学陸上競技部
  • 関西学院大学体育会サッカー部
  • JR九州硬式野球部
  • 東京大学運動会ア式蹴球部
  • 三菱重工West硬式野球部

 

 
ノスタ
箱根駅伝で有名な「青山学院大学陸上競技部」は1918年に創部されたんだね!
その他にも、サッカーや野球など人気スポーツのチームが多く設立されたね☆
 

 

世界のスポーツ

1918年(大正7年)の世界のスポーツ界では、どんな有名な出来事があって、どんな歴史が生まれたのか、まとめたよ!

 

  • テニス全米選手権(1918年8月) アメリカ

熊谷一弥が全米選手権で、日本人テニス選手として史上初の4大大会ベスト4に進出したことで有名になったね☆

戦争中は多くのスポーツ大会が中止になったけど、テニスの全米選手権だけは中断されずに開催を続行したよ!

 

出来事の深掘りその4:政治・経済について

1918年(大正7年)の政治経済の出来事について、まとめて紹介するね!

 

  • 原敬内閣成立(1918年9月29日) 日本

原敬が第19代内閣総理大臣に就任し、日本最初の本格的な政党内閣として原敬内閣が成立したよ☆

陸軍大臣・海軍大臣・外務大臣を除く国務大臣に、原敬が総裁を務める立憲政友会の党員を起用したことから、日本初の本格的政党内閣と言われているね♪

 

原敬内閣の主な政治施策

  • シベリア出兵:基本的に米国の方針に追従
  • パリ講和会議:西園寺公望元首相を首席全権として派遣し、山東省と南洋諸島を編入
  • 選挙権拡大:公職選挙法を改正し、直性国税の要件を従来の10円から3円に引き下げ
  • 宮中問題:大正天皇の様態が悪化し、皇太子裕仁親王の摂政就任が現実味を帯び、原敬の死後、皇太子の摂政就任が実現

 

 
ノスタ
原敬内閣は、1921年(大正10年)11月4日、原敬の暗殺によって総辞職となり、後継として高橋是清蔵相が首相を兼任するなど、政友会の内閣は継続することになったね☆

 

世界の政治・経済

1918年(大正7年)の世界の政治経済界では、どんな出来事が起こっていたのかまとめて紹介するね☆

 

  • ドイツ革命(1918年11月3日) ドイツ

ドイツ革命は、第一次世界大戦末期に、キール軍港の水兵反乱から始まった革命で、ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世が廃位され、帝政ドイツの政治が崩壊したよ!

ドイツ革命によって、第一次世界大戦は終結し、ドイツでは議会制民主主義となるヴァイマル共和国が樹立されたね☆

 

まとめ:どんな時代だった?

出来事一覧をまとめて振り返ってみて、1918年(大正7年)がどんな時代だったかわかったかな!

第一次世界大戦では、大きな犠牲と破壊によって世界中で多くのものが失われたけど、1918年(大正7年)にようやく終戦を迎えることができたね!

歴史の転換点となった第一次世界大戦の終戦以外にも、1918年(大正7年)にはスペイン風邪の流行米騒動が起こるなど、生活に影響を及ぼす出来事が多かったね☆

 

 
ノスタ
第一次世界大戦は、いくつもの戦いが重なっているから、戦争の歴史や背景を詳細に知るためには、世界史でさらに深堀りして、どんな時代だったのか知ることができるといいね♪