カツカレー食い逃げ事件

カツカレー食い逃げ事件(カツカレーくいにげじけん)とは、2018年の自民党総裁選に出馬した安倍晋三の出陣式で、投票権をもつ議員にふるまわれたとされるカツカレーの食数より実際の得票数が少なかったことが「食い逃げ事件」として揶揄された出来事。当時の安倍陣営の事務総長、甘利明によれば「カレーライス事件」[1]

カツカレーと安倍晋三カツカレーと安倍晋三
カツカレーと安倍晋三

2018年9月20日の昼、自由民主党総裁選挙の当日に東京都内のホテルで行われた「必勝出陣の会」では、総裁選に投票権をもつ議員のために333食分のカツカレーがふるまわれたとされる[2]。このメニューは「カツ」」と「(総裁選に)勝つ」がかけられた、いわゆるゲン担ぎを狙ったものだった[1]。しかし同日午後に投開票が行われた総裁選挙で、安倍に投じられた票数はカレーの食数より4票少ない329票だった[2]。そのため出陣式でカレーを食べたにもかかわらず安倍を「裏切り」[3]、投票しなかった議員が少なくとも4人いるのでは、という憶測が飛び、さまざまなメディアで事件としてとりあげられた[2][4][1]

デイリー新潮によれば当時、「食い逃げ犯」として疑われていたのは高橋比奈子(麻生派)と谷公一(二階派)である[5][注 1]

ただし出陣式に出席した議員の人数は実際には非公表であり、ホテル側への取材でも提供したカレーの食数は不明である[6]。一説には、「333」という数字はあくまで出陣式の参加受付で集まった議員の名刺の枚数であり、実際に出席してカツカレーを食べた議員の人数ではない[6]

2024年の「事件」

編集

2024年9月、岸田文雄の退陣にともない自民党の総裁選が行われた[7]。立候補者の一人である加藤勝信は投票日の昼に「出陣の会」を開き、出席した加藤の推薦人20名にはカツカレーがふるまわれた[7]。しかし約90分後に行われた投開票では、加藤への投票は16票だった[7][注 2]

脚注

編集

関連項目

編集