都市伝説の一つ(大本はどっかの作家が作った創作とも言われているけど、その人が都市伝説をパクっただけかも)
収容所に入れられた捕虜達は自分たちの牢の民度の低さに疲れ果て、「そうだ。ここに一人の少女がいると仮定しよう。彼女に恥じないように暮らそうじゃないか」と思いつく。
牢全体が見渡せる位置に椅子が置かれ、そこに少女がいるという妄想を彼らは共有して暮らすことにしたのだ。
たとえば誰かが喧嘩すると「少女にこんなものを見せるのか!男として恥ずかしくないのか?」と諌めたら男達はふるい挙げた拳をそっと下ろしたという。
そんな彼らは過酷な収容所の暮らしの中でも倫理観や規律を守り、誰一人かけることもPTSDを患うこともなく収容所から出られたのだとか。
恋愛をしたことがある人間は多かれ少なかれ背伸びして自分をよく見せようとした経験を持っているものだ。
それは個人的な自己顕示欲による「どうだ。俺はカッコイイだろう」という中二病じみたナルシズムではなく、相手本位で考えて「この人に好かれるには、嫌われないためにはどうしたらいいのだろうか」と考えた経験があるということだ。
恋愛経験がない人間は不特定多数から褒められたいというチャチい自己顕示欲に溺れて格好つけた経験はあっても、身近にいる一人の人間、そのパートナーとして恥じない自分になるために努力した経験がないのである。
つまり、恋愛をするということは、自分の中に「一緒に居て恥ずかしくないような人間になるために頑張ろう」という意識が自発的に生まれ出るということだ。
自分を律しようという意思をもって日々を暮らすことで健全な精神が育まれていくのだ。
多くの人が恋愛を通して一皮むけるのは童貞を捨てて自信がつくからではない。
自分の中に他人の目線を持ち込んで「自分はちゃんと振る舞えているだろうか」と日夜考えるという経験を積むからなのだ。
立派なパートナーとしての自分を誰かに与えるという感覚、これはパパママから「Aクンは立派だね~~~」と褒められようと努力するのとは全く意味が異なる。
パパママに褒められたいから頑張るのは「自分が褒められたい」からでしかなく、「相手に恥じないようにしたい」という気持ちからではないからだ。
逆に言えば、恋愛経験のない人間はそういった経験をすることもなく「僕は毎日こんなに頑張ってるのに誰もいい子いい子してくれない><」と子供じみた泣き言をいくつになっても心の中で唱え続けるのである。
恋愛経験があるカスもいれば、恋愛経験は無くても健全な精神の持ち主もいる。 恋愛で健全な精神が育まれるなんて主張は、スポーツで健全な精神が育まれる程度にはまゆつばな主張だ...
ほんまこれに尽きる スポーツマンだろうがアニヲタだろうが音楽やってようが山登ってようが絵画やってようが、真面目な人は何やっても真面目だしマウントとるやつは何処でもマウン...
ちょっと話の論点がずれてるように思う。
じゃ、指摘してみて。ん?
普通に他人に見せたら恥ずかしいって威厳はあるだろ普通。裸で外歩ける奴が何人居るんだよ。『恋愛した事無い弱男』話に結び付けたいだけ。悪質だよこれ anond:20240928022926
ときどき捕まってるし潜在的な数は多いんじゃないかね
価値観を共有することで社会秩序を安定させようって発想なのに、その論理を逆転させて差別の正当性に繋げてるのがイカれてるんね。 何の説明にもなってない。
「収容所の少女」は「不在の存在」である。誰も座らない椅子に俘虜達は無垢な少女を幻視した。つまり彼らを律したのは彼ら自身の裡なる善性であった。共有された無垢な少女のイメ...
神の再発明なの?
はあ?
架空の存在であってもいいが、行動へのリアクションが無いと意味がないってことだろ アニメキャラに恥ずかしくない人間になろうとしても、自分一人だと独りよがりなマイワールドに...
或問形式キモいから死んで
片思いの恋はともかくその先に行くとむしろ曝け出すことをおぼえてしまうような気がするな……
絶対は無く、濃淡があるんだよ。きっかけとしての強さが色々ある。 それは友達だったり、アニメだったり、親だったり、先生だったり。 様々あるきっかけの中でも、恋愛の影響が強い...
恋愛経験がない奴は「この人の前では無様な格好はできない」と本気で考えたことがないから駄目 恋愛をしたことがある人間は多かれ少なかれ背伸びして自分をよく見せようとした経...
ここが今日の「ぼくのかんがえたさいこうのじゆうけんきゅう」の場ですか?
🐊「オッ…オレに聞かんでくれえッ❗️❕❣️」
アドルフアイヒマンは家族を大事にしていた。