images (30)
1: 2024/09/19(木) 06:31:44.94
合格。なんでや?



2: 2024/09/19(木) 06:32:06.11
11自治体受けて1つだけ受かった



30: 2024/09/19(木) 07:04:03.76
>>2
日程決まってるからそんなに受けられないぞ



3: 2024/09/19(木) 06:32:21.24
公務員試験の面接比率2割とかだろ?
筆記よかったんだろ



8: 2024/09/19(木) 06:34:51.73
>>3
そんな自治体今は総合職くらいだよ。6対4で面接が高いのが今の自治体



26: 2024/09/19(木) 06:53:12.07
>>3
いつの時代の話してんだ



4: 2024/09/19(木) 06:32:26.19
取り繕ったような嘘を言わなかったから



5: 2024/09/19(木) 06:32:52.09
イッチの人生再建にワイらも一役買いたくてな



9: 2024/09/19(木) 06:35:13.72
>>5
試験官のおじさんですか?



6: 2024/09/19(木) 06:33:58.32
正直でええやんか



11: 2024/09/19(木) 06:35:43.65
>>6
予想外の質問に他に答えが浮かばなかったわ



7: 2024/09/19(木) 06:34:01.54
それ以外の受け答えがよっぽどしっかりしていない限り無職なんてリスクのある人間採用しないよな



27: 2024/09/19(木) 06:53:30.48
>>7
それは民間の論理



10: 2024/09/19(木) 06:35:43.36
いや、公務員は基本的に優秀すぎるのは採用されへんねん



12: 2024/09/19(木) 06:36:06.20
>>10
そりゃそうや。優秀なら民間行った方がいい



33: 2024/09/19(木) 07:07:53.65
>>10
そういや民間内定出まくるのに公務員だけは落ちる奴おったわ
自我ありそう、って落としてる感じなんやろな



13: 2024/09/19(木) 06:37:30.51
地方の公務員なんて有能なのいらないからな
コイツとなら気楽に一緒に仕事できそうやって言うのが選ばれる



16: 2024/09/19(木) 06:38:14.81
>>13
何でもいいや。生きていけるだけの金貰えれば



59: 2024/09/19(木) 07:56:21.20
>>13
説明会とかいく限り意識高いこと求めてるぽかったけど
ちなみに大阪と兵庫



61: 2024/09/19(木) 07:59:18.33
>>59
そら安泰な自治体はそうやろ
しょぼい自治体はホンマ雑な採用してるで
田舎市町村とか100万割ってる県とか40年後存続してるとは思えんし



62: 2024/09/19(木) 08:00:08.87
>>61
なるほどねー
そうかんがえると田舎住みは有利やね



14: 2024/09/19(木) 06:37:56.01
何歳の時に試験受けたんや?



15: 2024/09/19(木) 06:38:02.52
公務員なんてみんかのんびりやってるのに
有能なの入ってこられても困るしな



47: 2024/09/19(木) 07:32:58.13
>>15
お前それ霞が関の官僚の前で言えるか?



17: 2024/09/19(木) 06:42:18.89
ワイも面接でズタボロでこれ完全に落ちたわって思ってたら採用されたわ
ガチャかな?



18: 2024/09/19(木) 06:43:07.44
圧迫面接ではないけど試されただけちゃうか?そこでキレて発狂するガイはお悔やみやろ



19: 2024/09/19(木) 06:48:06.46
ワイも面接ズタボロで絶対落ちたと思ったのに通ったわ
筆記や小論文に討論は自信あったとはいえそれを台無しにするレベルの酷さだったのに



20: 2024/09/19(木) 06:48:18.27
お前何か良いもの持ってんだろうな



21: 2024/09/19(木) 06:48:22.35
よかおめ



22: 2024/09/19(木) 06:51:11.51
よかったやん



23: 2024/09/19(木) 06:52:00.12
失笑じゃなくて応援してやらなあかんなっていう笑顔や
ひねくれすぎ



24: 2024/09/19(木) 06:52:19.50
面接は40歳シングルファーザーと30歳独身の男が面接にきたらシングルファーザーが受かるようになっとるんや



38: 2024/09/19(木) 07:18:30.44
>>24
君の言うとおりシンパパやけど受かったわ
なんで?
人生の経験値とかそんなん見られてるんか?



52: 2024/09/19(木) 07:42:44.95
>>38
情やで
大変そうなほう取ってあげたくなるやん



25: 2024/09/19(木) 06:52:40.44
そら人手不足やから
「人生変えたい」って言ってるなら仕事もサボらんやろうしとるわ

あと公務員ってことは試験通過してるしな



28: 2024/09/19(木) 06:54:46.75
試験官「人生変えてぇんだろ?」
試験官「アレで決まりだったから」



29: 2024/09/19(木) 06:55:53.21



31: 2024/09/19(木) 07:06:00.51
ええやん頑張りや



32: 2024/09/19(木) 07:06:32.76
人生を変えたい その決意を忘れるな



34: 2024/09/19(木) 07:15:27.08
ワイも30半ばの無能だけど今回合格したわ
過去に公務員やってたりしたのはデカかったかもしれん
今は面接かなり重視なので筆記は足切りクリアすれば良いとこが多いよ



35: 2024/09/19(木) 07:16:25.03
クソが…



36: 2024/09/19(木) 07:17:05.46
働いたらダメなんですか?



37: 2024/09/19(木) 07:17:09.79
あと予算はどんどん減らしてて一人当たりの業務量は昔と比べて全く違うから、のほほんと楽しく働けるやつ採用とかありえないよ
受験レベルは民間に比べて高くないと思うけど、その中でもできるだけ上澄みを取りたいだろうね



39: 2024/09/19(木) 07:19:18.09
シンパパは後がないから辞めないから



40: 2024/09/19(木) 07:20:45.30

確かに辞める選択肢はないわ



41: 2024/09/19(木) 07:21:16.17
シンパパやなくて嫁子持ちならどうなるんや



42: 2024/09/19(木) 07:23:42.92
普通にイッチが有能なだけやろ
バイトも受からんワイなら普通に落とされてるわ



43: 2024/09/19(木) 07:26:16.37
世の中バイト受からんやつもおるんよなぁ
精神疾患か障害かわからんけど、就労支援して貰えるとええな



44: 2024/09/19(木) 07:28:09.71
よかおめ



45: 2024/09/19(木) 07:28:13.16
他の候補がイッチ以下しかおらんかったんや
胸張ってけ



46: 2024/09/19(木) 07:32:16.66
母集団のレベルは多分かなり低いんだと思うわ
普通に働けるやつは民間行った方が待遇良いしな



48: 2024/09/19(木) 07:34:05.55
公務員のんびりとか世間知らないだけやろ
その辺の市役所でも激務で
ただ、確かに楽な部署もあるからそれを見て楽そうってなら間違ってはいない



49: 2024/09/19(木) 07:34:16.55
ニートの人生逆転方法は公務員受かるくらいだよな
筆記突破すればなんとななるし



56: 2024/09/19(木) 07:47:06.41
>>49
ユーチューバーなればいいのに。syamuさんがあんだけいじられるんやからニートってだけで目立つやろ



50: 2024/09/19(木) 07:39:53.56
任期付きでしょ?



51: 2024/09/19(木) 07:41:46.20
今程度の倍率ならまぁバカでも受かる
面接だって本当にヤバい奴を切るだけ
それほどなりたい奴がいない



53: 2024/09/19(木) 07:43:31.89
今の行政区分は昔の技術より
簡単



54: 2024/09/19(木) 07:44:36.71
当たり部署に配属になるとええな



57: 2024/09/19(木) 07:47:22.71
今って筆記はほぼ足切り用みたいなもんやからな
多少なりとも高得点取れば加味はしてくれるやろけど一次合格者の間でそんなに差がつくとも思えん
面接やらディベートの結果やろね



58: 2024/09/19(木) 07:49:08.74
わいの母校が工学部なのに
技術無視して行政区分ばっかり内定
もらってて草も生えない



60: 2024/09/19(木) 07:56:58.15
>>58
どうせ入ったら技術的なところで働くことになるで
変に○○職で雇用すると人事異動のときに「ワイは○○職で入ったのでぇ…」って言われるからそれを避けてるだけや



63: 2024/09/19(木) 08:02:54.96
一緒に働きたいかどうかはもちろん見られてるけど人事はそれでも上澄み取りたいと思うわ
田舎の小さい自治体は知らんがまぁイッチはそこそこ評価されたから受かったわけや



64: 2024/09/19(木) 08:06:57.26
数年に一回、「えっ、なんで入れたんや…?」みたいな新人が来るから激アツやわ
コピー機の使い方がわからず文字どおり固まってたやつとかおったで
人事課で引き取れやと思う



65: 2024/09/19(木) 08:11:59.32
>>64
おるよな
仕事出来ないのははまぁ面接じゃ弾けんし順を追って覚えればええとは思うけど周りと最低限のコミュニケーション取れんやつとか
ウチの自治体女を積極的に採用してるからたまにとんでもないのすり抜けてくるわ



68: 2024/09/19(木) 08:21:46.89
>>65
最低限のコミュ力なくてなんで受かるんや?



69: 2024/09/19(木) 08:25:31.71
>>68
面接のトレーニングだけ何遍も繰り返してきとるんとちゃう
公務員の面接って突拍子のない質問はあんまりせんやろし



70: 2024/09/19(木) 08:31:39.21
>>64
コピー機なんか学生時代使わないし
まあ聞くなり調べるなりしろよってことになるが



66: 2024/09/19(木) 08:14:57.44
職歴なし30代大卒でも公務員ってなれる?
ずっと作家目指してたけど慣れないこと分かったから公務員になりたい



引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1726695104/