NHK「尖閣発言」で引責辞任の前理事を再雇用 エグゼクティブ・プロデューサーで

NHK放送センター=10日午後、東京都渋谷区(鴨川一也撮影)
NHK放送センター=10日午後、東京都渋谷区(鴨川一也撮影)

NHKのラジオ国際放送などの中国語ニュースで中国籍の外部スタッフが、沖縄県・尖閣諸島を「中国の領土」などと原稿にない発言をした問題を巡り、10日に引責辞任した傍田賢治前理事がメディア総局のエグゼクティブ・プロデューサーとして再雇用されていたことが26日分かった。

契約職員としての再雇用で、辞任から1週間後の17日付。傍田前理事はモスクワ支局長やアメリカ総局長などを歴任しており、NHK関係者は理由を「海外での取材経験など、これまでの知見を生かしてもらうため」と説明している。

問題を巡っては、国際放送を担当していた傍田前理事が辞任した他、稲葉延雄会長ら役員4人が月額報酬50%を1カ月、自主返納。役員の辞任は、記者らによるインサイダー取引問題で当時の橋本元一会長らが辞任した平成20年以来だった。

中国人元スタッフ「日本の侵略否定許せず」

中国籍スタッフ、読み直しを拒否

中国籍スタッフ「待遇が不満」と漏らす 

会員限定記事

会員サービス詳細