幅允孝主宰のBACHが図書室と喫茶店を備えた施設をオープン 3000冊の本と自家焙煎珈琲を提供
IMAGE by: MITSUYUKI NAKAJIMA
2023.05.15 Mon. - 12:34 JST
IMAGE by: MITSUYUKI NAKAJIMA
幅允孝主宰のBACHが図書室と喫茶店を備えた施設をオープン 3000冊の本と自家焙煎珈琲を提供
IMAGE by: MITSUYUKI NAKAJIMA
2023.05.15 Mon. - 12:34 JST
ブックディレクターの幅允孝が代表を務める「バッハ(BACH)」が、図書室と喫茶店を備えた施設「鈍考/喫茶 芳」を京都市左京区にオープンする。開業日は5月16日で、施設の利用はウェブ予約制となる。
バッハの京都分室と位置付ける同施設は、京都市内から少し離れ、そばに小川が流れる静かな立地にオープン。施設からは檜林の景観を眺めることができる。設計には建築家の堀部安嗣を起用。伝統的な日本の住宅建築の手法と最先端の技術を掛け合わせ、「この場所ならではの居心地や温かみ、静かに流れる時間」が流れるような空間に仕上げたという。また、施工を担当した羽根建築工房も日本伝統工法である「手刻み」を随所に用いて、堀部の描いたプランを実装させた。
ADVERTISING
鈍考は、バッハが2005年の創業以来から収集してきた約3000冊の蔵書が読める私設図書室。喫茶 芳の珈琲は、手廻し自家焙煎で深煎りにローストした豆を、ネルドリップで抽出する。施設の基本営業日は水曜日から土曜日で、11時から12時半、13時から14時半、15時から16時半の3部構成となっており、1枠6人まで利用できる。価格は、施設料とコーヒー1杯のセットで税込2200円。
◾️BACH 京都分室 「鈍考 donkou/喫茶 芳 kissa fang」
所在地:京都府京都市左京区上高野掃部林町4-9
基本営業日:水曜~土曜 11:00〜12:30(第1部)/13:00〜14:30(第2部)/15:00〜16:30(第3部)
鈍考:公式サイト
Image by: MITSUYUKI NAKAJIMA
Image by: MITSUYUKI NAKAJIMA
Image by: MITSUYUKI NAKAJIMA
Image by: MITSUYUKI NAKAJIMA
Image by: MITSUYUKI NAKAJIMA
Image by: MITSUYUKI NAKAJIMA
Image by: MITSUYUKI NAKAJIMA
Image by: MITSUYUKI NAKAJIMA
Image by: MITSUYUKI NAKAJIMA
Image by: MITSUYUKI NAKAJIMA
Image by: MITSUYUKI NAKAJIMA
ADVERTISING
RELATED ARTICLE
関連記事
1 / 2
READ ALSO
あわせて読みたい
F/STORE
新着アイテム
1 / 5
IMAGE by: MITSUYUKI NAKAJIMA
現在の人気記事
NEWS LETTERニュースレター
人気のお買いモノ記事
RECOMMENDED ARTICLES BY AI
AIおすすめ記事
スタイリングのアクセントにしたい冬小物7選
デュアリティ——永瀬廉のオンとオフに寄り添う「リモワ」
消費者のセールに関する興味関心は低下傾向 アパレル企業の経営層102人にシタテルが調査
経済産業省が世界へ発信、国際見本市に出展するレザー企業まとめ
日本の現代イラストを集約した書籍発売、カバーはYOASOBIのキーヴィジュアルを手掛けた古塔つみ
髙橋藍が出合う「メゾン クリスチャン ディオール」
【#Fスナ映画部屋】絶対に観てほしい6月公開の気になる最新作は?
「オニツカタイガー」2025年春夏 都会のリズムと共鳴するエフォートレス・エレガンス
竹内涼真がゼニス銀座旗艦店のオープニングセレモニーに登場、世界200本限定のルパン三世コラボモデル着用
ディオール ビューティーが京都伊勢丹店にオープン ブランドの真髄「ニュールック」を新木優子が堪能
中川政七商店が初のトラベル専門業態をオープン、土産物や旅先の情報を扱う書籍など販売
日本の伝統を未来に繋いでいくため必要なことは? 「銀座の顔」和光が目指す企業像
DROMe -Women's- 2019SS コレクション
メルカリのシェアサイクルサービス「メルチャリ」福岡市で提供開始、2月27日から