Opens profile photo
Kent
@minaniyasashiku
頭頸部外科手術・経鼻内視鏡手術を中心に統合的な治療を行っている耳鼻咽喉科勤務医です。才能なくてもやっていけるマインドや最新の医学文献を紹介しています。医学生・耳鼻科専攻医・他科若手医師・頭頸部外科医師の方々のモチベーションをあげてみせます。一般の方には頭頸部がんを広く知っていただけます🔥
日本Joined July 2014

Kent’s posts

自分が専攻医のとき、2歳くらいの子の枝豆気管支異物症例を経験した。当時ひよっこな私は事の重大性を良くわかっていなかった。気管支ファイバーは2歳の子には太すぎて挿入できないので、耳鼻科が対応しないといけないとのこと。ばたばたと耳鼻咽喉科スタッフ全員が集まり、麻酔科も多くのスタッフが集
Show more
Replying to
私:大学の講師になることになったよ 妻:すごーい、給料上がるの? 私:3分の2になる... 妻:断って! 私:無理 妻:?? って話が我が家でありましたww
医師になって統計学でつまづく研修医、専攻医は多いのではないかと思います。こういう私も学生時代ゼロ勉でしたので、統計アレルギーのかたまりでした。以下、私がお勧めする効率的に必要最低限の医学統計知識が得られる教科書3つをあげますので参考にしてください。↓
一般の方はご存知ないかもしれませんが、日本では、勤務医がどんなに素晴らしい手術をしても給料に反映されません。勤務医は開業医より給料がはるかに低いですし、中でも大学病院の待遇は悪いです。経済の法則に従っていません。そんな状況では、能力良+人柄良の主治医に巡り会えるかは天運となります
読んだ文献の管理法って、永遠のテーマだと思っているんですが、私は最近はPaperpileでの管理とDropboxでのPDFファイル保存との2本だてでいっています。で、PDFファイルの保存法にはこつがあって、私のお勧めは、ファイル名を「カテゴリー名+論文の要約」にすることです。カテゴリーは例えば私は、手
Show more
Image
医師になってから20年こえたけど、振り返ってみると自分の予測・希望する方向には全く進まなかった。楽しようと思って選んだ耳鼻科はバリバリ外科系のハードな科だったし、開業しようと思ってたのにいつのまにかフル勤務医になってた。耳科手術したかったのに癌手術をすることになった。↓
Replying to
違いますよ。 若者は自分たちが高齢になったら三割以上の負担率になっていること、年金支給額が今よりものすごく減るであろうことを理解しはじめているんです。 なので、今の高齢者達にも負担をしてほしいわけです。どう考えても不平等ですからね。
手術が超絶うまい先生って若い頃からかなりの症例を執刀している。でも、誤解してほしくないのは、多くの症例を執刀したからうまくなったんじゃなくて、うまいから多くの症例を執刀できたということ。つまり、手術がうまくなるためには、短期間で本気になって技量の向上を図らないと症例が回ってこない
医学生って入学後は生理学や分子生物学などの基礎医学から学ぶんだけど、自分の場合、難しすぎて一気にくじかれた感があった。医学部の教育を、臨床医学→基礎医学の順にしたほうがいいんじゃないかと思う、20数年目の臨床医です。