NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「9月25日(水曜日)」、
- 9月17日(火曜日)はこちら、
- 9月18日(水曜日)はこちら、
- 9月19日(木曜日)はこちら、
- 9月20日(金曜日)はこちら、
- 9月21日(土曜日)はこちら、
- 9月22日(日曜日)はこちら、
- 9月23日(月曜日)はこちら、
- 9月24日(火曜日)はこちら、
- 9月25日(水曜日)の番組表を現在表示しています、
- 9月26日(木曜日)はこちら、
- 9月27日(金曜日)はこちら、
- 9月28日(土曜日)はこちら、
- 9月29日(日曜日)はこちら、
- 9月30日(月曜日)はこちら、
- 10月1日(火曜日)はこちら、
- 10月2日(水曜日)はこちら、
ここから9月25日(水曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午前10時59分(放送時間59分間)
- ビューティフル・アルプス「グラン・パラディーゾ」
- [ステレオ][字幕放送]
- ヨーロッパ・アルプスの絶景を求めトレッキングに出かけよう!訪れたのはアルプス山脈の名峰、グラン・パラディーゾ。珍しい動物や美しい花々を探しながらトレッキング。
- 一度は訪れたい!と思う憧れの山々を旅するシリーズ。今回は、世界から集まるアルピニストに人気のグラン・パラディーゾ。イタリア側から楽しむ2つのルートを紹介。一つは麓にある国立公園をレンジャーと歩き、“山の王者”と呼ばれる大きな角を持つアイベックスを探すトレッキングルート。もう一つは、氷河を越え頂上へ向かう本格登山のルート。雄大なグラン・パラディーゾの魅力を様々な角度からひもとく。
- 【語り】中山果奈,【声】島田高虎,折笠愛,アナンド雪,西澤遼
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ベネチアの夏
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午前11時00分から午前11時45分(放送時間45分間)
- ノーナレ「知床 いのち巡る地より」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 北海道・知床で、鹿を追い山菜を採って暮らし、その生命の循環を作品にする若き美術家の夫婦に出会った。ナレーションのないドキュメンタリー「ノーナレ」の45分版。
- 深い森の中を歩く一人の青年。ふと見つけた鹿の痕跡にそっとカメラを向ける。「自分自身が一つの生き物として、足跡を重ねて歩くことが大事なんです」―美術家・川村喜一。その写真は布に姿を変え、知床の海の上を舞い、新たな命を宿す。そんな喜一とともに知床の暮らしを楽しむ妻・芽惟。自らが射止めた鹿やさばいた鰤(いわし)の姿を、布を縫い合わせて再現、生命の流れを描き出す。命をめぐる対話が心に迫る、新たな知床の物語
午前11時45分から午後0時00分(放送時間15分間)
- サイエンスロマン 天才たちが見た風景「北海道 中谷宇吉郎」
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 「雪は天から送られた手紙である」の名言で知られる中谷宇吉郎。世界で初めて雪の結晶を人工的に作り出した。研究の舞台となった北海道の冬と雪の結晶を8K映像で描く。
- 雪の結晶研究の第一人者として知られる物理学者の中谷宇吉郎。名エッセイストとしても活躍し「雪は天から送られた手紙である」の名言を残した。雪の結晶の精緻な美しさに心うたれ、北海道大学で研究を開始し、十勝岳の山荘で雪の結晶を写真で記録しながら、雪がどのように形作られるのか研究に没頭した。やがて世界で初めて雪の結晶を人工的に作り出すことに成功する。中谷博士が見た風景と感動を8K高精細の映像で追体験する。
- 【語り】神尾晋一郎,礒野佑子
午後0時00分から午後0時10分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行 三重 JR名松線
- [ステレオ][HDR]
- 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景など地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く8K鉄路紀行。三重県の松阪駅と伊勢奥津駅を結ぶJR名松線です。
- 三重県の松阪駅から伊勢奥津駅まで43.5kmを結ぶJR名松線。全線が単線の名松線ですが、途中の家城駅は唯一列車がすれ違う場所になっていて、今では珍しい「票券」と「スタフ」の交換を見ることができます。台風被害で6年半近くも一部不通となっていましたが、沿線の協力で復活を果たしたことから、「奇跡の名松線」とも呼ばれてます。車窓に広がる美しい風景を8Kの超高精細映像で臨場感たっぷりにお楽しみ下さい。
午後0時10分から午後0時20分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行 三重 四日市あすなろう鉄道内部線
- [ステレオ][HDR]
- 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。三重県の四日市あすなろう鉄道内部線です。
- 三重県の四日市あすなろう鉄道内部線。あすなろう四日市駅から内部駅まで5.7kmをおよそ17分で走ります。線路の幅が762mmと狭く、ナローゲージと言われています。旧東海道と並行して走る鉄道の沿線には古くから続く老舗のお店も点在しています。番組では電車からの前面車窓を中心に沿線の美しい風景を8Kの超高精細な映像でお楽しみいただきます。
午後0時20分から午後0時30分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行 島根 JR木次線
- [ステレオ][HDR]
- 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。島根県から広島県を走るJR木次線です。
- 島根県の宍道駅から広島県の備後落合駅まで81.9kmを走るJR木次線。日本海側から中国山地を登っていく木次線にはJR西日本では唯一の三段式スイッチバックがあります。出雲坂根駅に着いた列車は運転士が移動して進行方向を変えて山を登っていきます。そしてトンネルを抜けるとそこには絶景が広がります。番組では列車からの前面車窓を中心に沿線の美しい風景を8Kの超高精細な映像でお楽しみいただきます。
午後0時30分から午後0時59分(放送時間29分間)
- 小さな旅 山の歌 秋「彩りの谷へ~北アルプス 涸沢~」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
- 穂高連峰の山懐、涸沢カール。秋晴れの青空に映える赤や黄色の紅葉は登山者たちをひきつけてやまない。家族の絆を感じながら20年ぶりに涸沢に訪れた男性などに出会う旅。
- 北アルプスの玄関口・上高地から歩くこと15キロ。3000メートルを超える穂高の峰々に包み込まれるように涸沢カールが広がります。秋の深まりとともに、紅葉に染め上げられる谷。360度の大パノラマを目当てに、1万人の登山者が訪れます。けがで登山をあきらめ、20年ぶりに、孫に背中を押されて涸沢にやってきた男性、登山者のために展望テラスを守る小屋の主人など、錦秋の北アルプスに魅せられた人たちに出会う旅です。
- 【旅人】山田敦子
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 長野・上高地の夏
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後1時00分から午後1時59分(放送時間59分間)
- シリーズ紫禁城の秘宝「帝の心 玉と財宝をして語らしむ」
- [ステレオ][字幕放送][HDR]
- 紫禁城は中国の明と清の皇帝が世界を動かした場所。その歴史ロマンを8K映像で味わうシリーズ、今回は皇帝が愛した「玉」「財宝」を紹介し、見え隠れする皇帝の心を探る。
- 中国の世界遺産、紫禁城を8K映像でつぶさに描くシリーズ。今回は「玉」「財宝」を紹介し、そこにひそむ皇帝の心を探る。明の皇后の冠や清の宮廷の女性たちが身に着けた髪飾りなど宝石の美しさも必見!古代王朝の宝を紫禁城に集めたのは清の第六代皇帝・乾隆帝。満州族の皇帝は、何を思い歴代王朝の宝を集めたか?そして巨大な玉が!歴代王朝の皇帝が担った役割を語る財宝に注目!財宝の修復を担う文物医院の専門家たちも登場!
- 【語り】丹羽麻衣子
午後1時59分から午後2時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
- [ステレオ]
午後2時00分から午後3時43分(放送時間103分間)
- 世界三大オーケストラの響き ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団演奏会
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- 気鋭の指揮者ミヒャエル・ザンデルリングがロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団と紡いだ豊潤なブルックナー。熱演の模様を8Kと22.2サラウンドでご堪能いただく。
- アムステルダムに1888年に誕生したホール「コンセルトヘボウ」と共に130年の歴史を刻んできた名門ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団。リヒャルト・シュトラウスやマーラー、ドビュッシーなど、大作曲家たちが次々と指揮台に登り、【世界最高峰】と呼ばれる響きは培われた。ウィーン・フィル、ベルリン・フィルと並ぶトップ・オーケストラの熱演を、極上のホール特等席の音響でご堪能いただく。
- 【出演】ミヒャエル・ザンデルリング,ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
- 「ミステリエン」
(指揮)ミヒャエル・ザンデルリング、(管弦楽)ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
(29分37秒)
~コンセルトヘボウ(オランダ/アムステルダム)~
「交響曲第3番ニ短調」
(指揮)ミヒャエル・ザンデルリング、(管弦楽)ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
(1時間2分38秒)
~コンセルトヘボウ(オランダ/アムステルダム)~
午後3時43分から午後3時45分(放送時間2分間)
- 絶景スイスアルプス「名峰アイガー」
- [ステレオ]
- スイスアルプスの絶景を映像でめぐる旅。スイスの名峰アイガーで、岩登りに挑戦。多くの登山家を魅了してきた「北壁」をよじ登り、大迫力の絶景を望む。
- スイスアルプスの絶景を4Kの高精細映像でめぐる旅。雪解けの初夏は、アルプスがひときわ輝く季節。標高3967m、スイスの名峰アイガーで、岩登りに挑戦。多くの登山家を魅了してきた「北壁」をよじ登り、大迫力の絶景を紹介する。
午後3時45分から午後4時00分(放送時間15分間)
- 名曲アルバム「交響詩“モルダウ”」スメタナ作曲
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- チェコの民族独立運動に大きな影響を与えた作曲家スメタナの名曲「モルダウ」にのせて、秋のモルダウ川流域の美しい風景や首都プラハの歴史的建造物を紹介する音楽紀行番組
- ロケ地/チェスキー・クルムロフ、プラハ(チェコ)ほか
- 【管弦楽】NHK交響楽団,【指揮】飯森範親
- 「交響詩「モルダウ」」
(管弦楽団)NHK交響楽団、飯森範親
(11分45秒)
~CR-509~
午後4時00分から午後4時59分(放送時間59分間)
- シリーズ 大英博物館(3)「帝国の証人 太平洋・ユーラシア・極東」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 大英博物館の所蔵品を通して人間の歴史をたどるシリーズ。第3回は、7つの海を支配するといわれた「大英帝国」の姿を、世界中から集められたモノによって浮き彫りにする。
- 大英博物館のコレクションは、イギリスの世界進出とともに築かれた。キャプテン・クックの太平洋航海や、考古学者スタインのシルクロード探検が、ヨーロッパ人が初めて目にするモノと、新たな知識をもたらした。一方で、「大英帝国」の支配を受けた地域の多くで、固有の文化や暮らしが失われた。そうした地域を故郷とする人々が、大英博物館の所蔵品に寄せる思いを語り、史上最大とうたわれる「帝国」が今に残したものを問いかける
- 【語り】向井理
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 中世の町・アンギアーリ
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後5時00分から午後5時59分(放送時間59分間)
- 8Kで完全再現!これが恐竜王国ニッポンだ!
- [22.2ch][ステレオ解説][字幕放送][HDR]
- 最新研究をもとに、日本の恐竜時代を8KCGで完全再現。全長30mもある世界最大級の恐竜やティラノサウルスの仲間、海を支配した巨大生物など驚きの恐竜世界を大公開!
- “恐竜の空白地帯”だと長く考えられてきた日本。しかし近年、各地で様々な化石が見つかり、その常識は完全に覆されつつある。最近では北海道で見つかった「むかわ竜」の全身骨格が大きな注目を浴びた。いまや日本は、世界でも指折りの恐竜のホットスポットなのだ。番組では専門家や化石愛好家たちが日本各地で見つけた恐竜や、海の巨大は虫類を8KCGで完全再現、誰も見たことがなかった日本の恐竜世界を精密によみがえらせる!
- 【出演】北海道大学准教授…小林快次,国立科学博物館…真鍋真,岡山理科大学…林昭次,シンシナティ大学…小西卓哉,沖縄美ら島財団…富田武照,【語り】髙橋美鈴
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
- [5.1ch][ステレオ]
- 獲物を狩るTレックス
午後6時00分から午後7時19分(放送時間79分間)
- サカナクション・ライブ2017
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- サカナクションが2017年10月1日に千葉・幕張メッセで行ったデビュー10周年記念ライブ。音響・照明・映像などクリエイティブな演出を盛り込んだ圧巻のステージ。
- サカナクションのデビュー10周年記念ライブを、最新技術の8K映像と22.2チャンネルマルチサウンドで収録。音響・照明・映像などクリエイティブな演出を盛り込んだ一大スペクタクルといえる内容で、画期的なライブエンターテインメントとして話題となった公演をお届けします。
- 【出演】サカナクション
- 「新宝島」
山口 一郎:作詞
山口 一郎:作曲
サカナクション
「AOI」
山口 一郎:作詞
山口 一郎:作曲
サカナクション
「『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』」
山口 一郎:作詞
山口 一郎:作曲
サカナクション
「夜の東側」
山口 一郎:作詞
山口 一郎:作曲
サカナクション
「三日月サンセット」
山口 一郎:作詞
山口 一郎:作曲
サカナクション
「シーラカンスと僕」
山口 一郎:作詞
山口 一郎:作曲
サカナクション
「ユリイカ」
山口 一郎:作詞
山口 一郎:作曲
サカナクション
「SORATO」
山口 一郎:作詞
岩寺 基晴 草刈 愛美 岡崎 英美 江島 啓一 山口 一郎:作曲
サカナクション
「ミュージック」
山口 一郎:作詞
山口 一郎:作曲
サカナクション
「アイデンティティ」
山口 一郎:作詞
山口 一郎:作曲
サカナクション
「多分、風。」
山口 一郎:作詞
山口 一郎:作曲
サカナクション
「グッドバイ」
山口 一郎:作詞
山口 一郎:作曲
サカナクション
「目が明く藍色」
山口 一郎:作詞
山口 一郎:作曲
サカナクション
午後7時19分から午後7時20分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム「地」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
- [ステレオ]
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
- テーマは「地」。NHKカメラマンはこれまで歴史や時代を映像に映し込んできた。大地に刻まれた長い年月。土地に根付き、積み重ねてきた時間。その「地」の過去や未来に思いを馳せる。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。これら番組の詳細リストは番組ホームページでご紹介しています。
- 【出演】書道家…万美
午後7時20分から午後7時59分(放送時間39分間)
- 深海の大絶景「世界初!8Kが見た海底1300mの秘境」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 世界初の8K深海撮影にNHKとJamstecが挑戦。300度の熱水が噴き出す海底に集まる奇妙な生物群集、ビッグチムニーと呼ばれる巨塔がそびえる深海の絶景に迫る。
- 世界初の8K深海撮影にNHKとJamstecが4年がかりで挑戦、小笠原の海底火山地帯に潜航する。海底から300度の熱水が、ジェットのように噴き出す熱水噴出孔に大接近。卵を抱えたオハラエビなど、奇妙な生物群集が海底を埋め尽くす。さらに「ビッグチムニー」と呼ばれる深海の絶景ポイントを目指す。森に立つ巨木のように、無数の深海生物をまとってたたずむ奇跡の絶景を、8K高精細映像が圧倒的な臨場感で映し出す。
- 【語り】三宅民夫
午後7時59分から午後8時00分(放送時間1分間)
- やまとの季節 落慶
- [ステレオ]
- 令和五年、薬師寺国宝東塔大修理落慶。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲が響きあう映像詩。
午後8時00分から午後9時00分(放送時間60分間)
- 日本エコー遺産紀行 ゴスペラーズの響歌 広島の響き
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
- ゴスペラーズが、広島で独特な響きがある「エコー遺産」を探す。路面電車の車内・車庫、美術館のような清掃工場、高いアーケードある商店街…アカペラでその響きを楽しむ。
- “音の響き”がユニークな場所を、ゴスペラーズが訪れ、アカペラで歌唱。響きよければ、その場所を「エコー遺産」と認定。今回は広島編。まずは路面電車で西城秀樹「YOUNG MAN」、電車音や街のけん噪とコラボ。車庫で車両に包まれ、松任谷由実「やさしさに包まれたなら」、斬新なデザインで人気の清掃工場で反戦の意を込め「風にふかれて」、そして高いアーケードの商店街で響きを感じ「銀河鉄道999」などを歌唱。
- 【出演】ゴスペラ―ズ,羽入敏樹
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
- 荘厳なる神の調べ 欧州最大のパイプオルガン~聖シュテファン大聖堂~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- ドイツの聖シュテファン大聖堂にあるパイプオルガンは欧州最大!現地で収録した圧倒的な超高精細映像と音声で、その秘密と魅力を臨場感たっぷりに再現する!
- ドイツ・パッサウにある聖シュテファン大聖堂で完全収録!▽信者のみならず世界からの観光客を魅了するその「神の調べ」とは!?▽5台のパイプオルガンが奏でる驚異のサウンドを22.2チャンネルで収録!聖堂内での響きをリアルに体感▽天井裏にもオルガンが!?驚きの秘密を大公開!▽ドイツオルガン界の巨匠・エドガー・クラップの超絶演奏▽多彩な音色の秘密を解明▽信仰に寄り添い続けるパイプオルガンの秘密に迫る!
- 【出演】オルガン奏者…エドガー・クラップ,【語り】久保田祐佳
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
- つくり続ける 君の足を~義肢装具士・臼井二美男~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- スポーツ義足作りのパイオニア・臼井二美男さんの技に8Kカメラが密着。履き心地にこだわり義足でもスポーツを楽しめるように活動する臼井さんの義足に込めた思いを描く。
- スポーツ義足作りのパイオニア・臼井二美男さん。ひとりひとりの足の状態を見極め、オーダーメードで義足の形を作り上げていく職人技に8Kカメラが密着しました。臼井さんが大切にしているのは、何より履き心地です。新しく義足を作り替える女の子・みなみさんの義足作りを通して、足を失った人々の人生に寄り添い、希望を生み出す臼井さんの義肢装具士としての思いを描きます。
午後10時10分から26日午前0時00分(放送時間110分間)
- (放送休止)
- [ステレオ]
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.