NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから9月24日(火曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前11時00分(放送時間60分間)
  • よみがえる首里城~序章 琉球王国の謎に挑む~
  • [ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 2019年10月、火災によって甚大な被害を受けた沖縄のシンボル首里城。NHKでは正殿再建の道のりを8K映像で記録。第1弾として琉球王国の謎に挑む人々を取り上げる
  • 2026年の完成を目指す、沖縄・首里城の正殿。NHKでは再建の工事を8K高精細で記録。第1弾として、これまで謎に包まれていた琉球王国時代の姿に迫る▽謎1:外壁の色。独特な赤い色の謎をとくカギは沖縄の“赤い川”にあった?▽謎2:正殿の顔、唐破風。ガラス乾板の高精細データ化で彫刻の細部が時をこえ浮かび上がる!▽謎3:赤瓦。琉球時代の文様が発掘調査のデータをもとに3DCGで復活▽語り:黒島結菜
  • 【語り】黒島結菜
午前11時00分から午後0時00分(放送時間60分間)
  • コズミックフロント☆ヒーリング「ランディが挑む アメリカ 夏の星空」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 宇宙の謎に迫るコズミックフロント☆NEXT。番組初となる8Kの高精細画像で撮影した星空を、極上の音楽とともに紹介。今夜は天の川がきらめく、「夏の星空」を描く。
  • 宇宙の謎に迫るコズミックフロント☆NEXT。今夜はタイムラプスの名手、ランディ・ハルバーソンが、高精細の8K画像で挑んだアメリカの夏の星空を紹介。今まで見たこともないほどたくさんの星々がきらめく夜。星々の下で光る稲妻。宇宙と大自然の神秘がさらに深まる映像を、極上の音楽とともに紹介する。


午後0時00分から午後1時13分(放送時間73分間)
  • N響演奏会 第1936回定期公演
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
  • N響第1936回定期公演 首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィが登場!バルトークの2つの作品を熱演
  • シーズンの幕開きは首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィが登場!▽組曲「中国の不思議な役人」「管弦楽のための協奏曲」(バルトーク)▽管弦楽:NHK交響楽団▽指揮:パーヴォ・ヤルヴィ 2021年9月10日(金)東京芸術劇場で収録
  • 【出演】管弦楽団…NHK交響楽団,指揮者…パーヴォ・ヤルヴィ
  • 「組曲「中国の不思議な役人」」
    バルトーク:作曲
    (管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ
    (19分12秒)
    ~2021年9月10日 東京芸術劇場で収録~

    「管弦楽のための協奏曲」
    バルトーク:作曲
    (管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ
    (39分06秒)
    ~2021年9月10日 東京芸術劇場で収録~
午後1時13分から午後1時15分(放送時間2分間)
  • 絶景スイスアルプス「ヨーロッパ最高所の駅」
  • [ステレオ]
  • スイスアルプスの絶景を映像でめぐる旅。山岳鉄道で名峰アイガーを貫くトンネルを抜けて、ヨーロッパ最高所のユングフラウヨッホ駅へ。絶景の展望台からアルプスを見渡す!
  • スイスアルプスの絶景を4Kの高精細映像でめぐる旅。今回は、ユングフラウ鉄道で、名峰アイガーを貫くトンネルを抜けて、標高3454メートルのヨーロッパ最高所の駅へ。さらに、氷河のトンネルを通って、絶景のユングフラウヨッホ展望台へ。アルプスを見渡す!
午後1時15分から午後2時00分(放送時間45分間)
  • 8K動く写真集 今森光彦「里山少年が見つめた世界」
  • [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 写真家今森光彦さんが40年以上撮りためた里山の写真と8K動画カメラを写真機の様に使って撮った「動く写真」を織り交ぜ、臨場感あふれる美しい映像美の世界を作り出した
  • 写真家今森光彦さんは40年以上に渡り、故郷の琶湖周辺で撮りためた里山の写真に、8K動画カメラを写真機の様に使って撮った「動く写真」を織り交ぜて新しい映像表現を試みた。自然の中に身をおく感覚を実感する「動く写真」と今森さんならではの絶景写真が織り成す構成で、里山から雑木林、そして琵琶湖まで作品作りの軌跡をたどっていく。みずみずしい少年時代の感性あふれる映像を堪能する新しい8K映像美の誕生だ。
  • 【出演】今森光彦,【朗読】会一太郎,【語り】池田伸子
午後2時00分から午後2時59分(放送時間59分間)
  • 青 金 緑 平山郁夫 色彩と人生
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 日本画の巨匠・平山郁夫が生涯で好んで使った青・金・緑。これら3つの色を会得した背景には、広島での被爆体験や仏教との出会いなど、知られざる人生の物語があった。
  • 瀬戸内海の小さな島に生まれ、従来の日本画のイメージを変える作品を数多く残した画家・平山郁夫。その創作活動を支えたのが3つの色彩だ。ふるさとの海に見出した神秘的な「青」、苦難に満ちた青年期の祈りが込められた「金」、生命力あふれる自然の美を表現した「緑」。これらの色との出会いには、広島での被爆体験や仏教との出会いなど、知られざる物語があった。日本画の巨匠・平山郁夫の作品と人生を高精細映像で伝える。
  • 【出演】小芝風花,日本画家・東京藝術大学名誉教授…田渕俊夫,日本画家・東京藝術大学教授…手塚雄二,日本画家・東京藝術大学名誉教授…宮廻正明,日本画家・東京藝術大学特任准教授…並木秀俊,平山郁夫美術館館長…平山助成,【語り】土方康
午後2時59分から午後3時00分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム「光」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
  • [ステレオ]
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
  • テーマは「光」。カメラマンにとって、光をどう捉えるかは撮影における重要な要素。光と影が生み出す独特な世界、自然の繊細な色合いと一瞬の輝き。目には見えない感情や思いを光に込める。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中。
  • 【出演】書道家…万美
午後3時00分から午後3時59分(放送時間59分間)
  • 世界で一番美しい本 フランス・12か月の愛おしい暮らし
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • フランスのシャンティイ城に残された15世紀の祈りの本。描かれているのは1年12か月の営み。600年の時を超え、自然の恵みに包まれて生きるフランスの暮らしを紹介。
  • フランスのシャンティイ城に残された「ベリー侯の豪華時祷書」は、世界で一番美しいといわれる15世紀の祈りの本。1年12か月、月ごとの中世の暮らしが金やラピスラズリなど高価な顔料を使って驚くべき細かさで描かれています。季節の恵みに包まれて生きる姿は現代にも通じるもの。今日のフランスと本の世界を行き来しながら、600年の時を超えてフランスの人々が変わず大切にしてきた、自然とともに生きる喜びを紹介します。
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
  • [ステレオ]
午後4時00分から午後4時59分(放送時間59分間)
  • 空からクルージング「シチリア一周の旅 三千年の時空を超えて」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 地中海最大の島、シチリア島をドローン映像で一周する。古代ギリシャの神殿やノルマン王朝の聖堂など、歴史のロマンにあふれ、青い海がおりなす絶景がめくるめく空の旅。
  • 地中海最大の島、シチリア島をドローン映像で一周する。海の交通の要衝にあるため、古来さまざまな民族の侵略を受け、多様な文化を蓄積させてきた。先住民族の聖地だった天空の町を出発。古い風車が点在する塩田、フェニキア人の遺跡、そして数々の古代ギリシャの神殿に出会う。さらに古代ローマを経て、ビザンチン、イスラム、ノルマン王朝の残した驚くべきシチリア独特の文化に触れる。めくるめく絶景と人々の暮らしを空から紹介
  • 【語り】眞島秀和
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 岩手・SLの風景
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後5時00分から午後5時30分(放送時間30分間)
  • 六角精児と楽しむ! 8K鉄路紀行
  • [ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 「8K鉄路紀行」の特別編。BSP「呑み鉄本線・日本旅」でもお馴染みの俳優・六角精児さんが3つの路線を厳選!美しい映像と鉄道愛あふれるトークに酔いしれます。
  • 日本各地の鉄道路線を美しい映像で巡る「8K鉄路紀行」の特別編。BSP「呑み鉄本線・日本旅」でもお馴染みの俳優・六角精児さんが3つの路線を紹介。めくるめく車窓の変化が楽しい「神奈川・江ノ島電鉄」、雄大な自然を行く長距離路線「北海道・JR石北線」、廃線の危機から観光列車として復活した「宮崎・高千穂あまてらす鉄道」。全国ほぼすべての路線を乗りつくした六角さんが鉄道愛あふれるトークでナビゲートします!
  • 【出演】六角精児,【アナウンサー】森下絵理香
午後5時30分から午後5時40分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行「神奈川 江ノ島電鉄」
  • [ステレオ][HDR]
  • 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。神奈川県を走る江ノ島電鉄です。
  • 神奈川県藤沢駅から鎌倉駅まで、およそ10kmを結ぶ江ノ島電鉄。列車は家々の狭い間をすり抜け湘南の美しい海岸沿いを走り、寺社仏閣の近くを通り抜けます。車内からは変化に富んだ様々な風景を楽しむ事ができます。列車からの前面車窓も交えて、沿線に広がる美しい風景を8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。
午後5時40分から午後5時50分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行「北海道 JR石北線」
  • [ステレオ][HDR]
  • 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。北海道を走るJR石北線です。
  • 北海道中央部の旭川市とオホーツク地域の網走市を結ぶ全長234kmのJR石北線。列車は田園地帯を抜け、大雪山の北部の峠を超えてオホーツク地域へと向かいます。途中には層雲峡がありロープウェイからは紅葉の美しい景色が楽しめます。丸瀬布駅近くの公園ではかつて木材を運搬していた森林列車が観光列車として活躍しています。番組では列車からの前面車窓や沿線の美しい風景を8Kの超高精細な映像でお楽しみいただきます。
午後5時50分から午後6時00分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行「宮崎 高千穂あまてらす鉄道」
  • [ステレオ][HDR]
  • 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。宮崎県の高千穂あまてらす鉄道です。
  • 2005年、台風で被災し鉄橋が流され廃線となった宮崎県の高千穂鉄道。高千穂あまてらす鉄道は、その線路の一部で観光用のカートを走らせています。高さ105mでかつて日本一の高さの鉄道橋だった高千穂橋梁からの映像など、カートから見ることができる前面車窓も交えて、往復5kmの沿線に広がる美しい風景を8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。


午後6時00分から午後6時50分(放送時間50分間)
  • 国際共同制作 ザ・シティ 生きている都市「ハバナ」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 2050年までに世界の人口の70%が都市部に集中すると言われる。生きるために進化し続ける世界の都市の魅力を8K・HDRで臨場感たっぷりに描く。ハバナ編。
  • カリブ海の島国キューバの首都ハバナは、サンゴが形成した石灰岩で作られたスペイン植民地時代の建物が今も残る。レトロな街には1950年代のアメリカ製クラシックカーが走っており、独特の雰囲気を持つ観光地として特に人気が高い。キューバの人々は様々な苦難に見舞われても、しなやかに強く環境に適応している。都市の土台を成すサンゴのように、過去の遺産を大切に守り、未来へと成長を続けるハバナの現在の姿を描き出す。
  • 【語り】山野井仁
午後6時50分から午後6時55分(放送時間5分間)
  • いきもの水中美術館(1)「鮮やかなカラダ」
  • [ステレオ][HDR]
  • 日本の川には艶やかな世界がある。淡水の生き物たちの美しい映像とユニークな姿を、作曲家・中島ノブユキによる書下ろし曲と共に、ノーナレーションでお伝えする。
  • 第1回目は「鮮やかなカラダ」がテーマ。1)繊細な美しさを持つニッポンバラタナゴ 2)鮮やかな婚姻色を持つオイカワのオス 3)水彩画のような色合いの腹部を持つカワヨシノボリ
午後6時55分から午後7時00分(放送時間5分間)
  • いきもの水中美術館(2)「ゴージャスな魚たち」
  • [ステレオ][HDR]
  • 日本の川には艶やかな世界がある。淡水の生き物たちの美しい映像とユニークな姿を、作曲家・中島ノブユキによる書下ろし曲と共に、ノーナレーションでお伝えする。
  • 第2回目は「ゴージャスな魚たち」がテーマ。1)銀色に美しく輝くコウライモロコ 2)ゴールドに光り輝く豪華なボディーを持つカマツカ 3)産卵期を前にして金色に染まるアユ
午後7時00分から午後8時00分(放送時間60分間)
  • 日本海の四季~命あふれる小さな大洋~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 暖流と寒流が行き交い、深さは3000m以上。大洋の要素を備えたミニチュアオーシャン(小さな大洋)日本海。命の躍動を高精細映像と22.2chサラウンドで伝える。
  • ミニチュアオーシャン(小さな大洋)日本海。全海洋面積の0.3%に過ぎない海には暖流と寒流が行き交い、深さは3000m以上。太平洋など“大洋”の要素を備え、四季を通じ多様性にあふれた世界が広がる。大型回遊魚ヒラマサが銀りんをきらめかせる夏。嵐とともにハタハタが岸に押し寄せる秋。海藻の森が生い茂る冬。幻想的なホタルイカの光が浜を青白く染める春。日本海の美を高精細映像と22.2chサラウンドで伝える。
  • 【語り】勝呂美和子
午後8時00分から午後8時29分(放送時間29分間)
  • 小さな旅 山の歌 秋「彩りの谷へ~北アルプス 涸沢~」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • 穂高連峰の山懐、涸沢カール。秋晴れの青空に映える赤や黄色の紅葉は登山者たちをひきつけてやまない。家族の絆を感じながら20年ぶりに涸沢に訪れた男性などに出会う旅。
  • 北アルプスの玄関口・上高地から歩くこと15キロ。3000メートルを超える穂高の峰々に包み込まれるように涸沢カールが広がります。秋の深まりとともに、紅葉に染め上げられる谷。360度の大パノラマを目当てに、1万人の登山者が訪れます。けがで登山をあきらめ、20年ぶりに、孫に背中を押されて涸沢にやってきた男性、登山者のために展望テラスを守る小屋の主人など、錦秋の北アルプスに魅せられた人たちに出会う旅です。
  • 【旅人】山田敦子
午後8時29分から午後8時30分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 朝霧
  • [ステレオ]
  • 吉野山、金峯山寺を包む朝霧。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後8時30分から午後8時59分(放送時間29分間)
  • メキシコ・ユカタン半島 驚異の大自然「ジンベエザメ群れる奇跡の海」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • メキシコ、ユカタン半島の海。夏になると、数百匹のジンベエザメが大集結する圧巻の光景が見られる。一体なぜ?8Kカメラで、この海ならではの豊かな生態系の秘密に迫る。
  • メキシコ、ユカタン半島沖合の海には、一年を通し様々な生き物が集まってくる。夏には、世界最大の魚、ジンベエザメが数百匹も集結し、冬には、イワシの群れを追って世界最速の魚、バショウカジキが数十匹の群れで狩りをする。沿岸部はガラリと趣が変わり、色鮮やかな熱帯魚が暮らす、美しいサンゴ礁が広がる。カリブ海を流れる海流と、独特の地形が育む奇跡の海だ。美しくも激しい生命の連鎖を、8Kの映像で臨場感豊かに伝える。
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ナポリの魚市場
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
  • 美の壺 8Kスペシャル「松」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 庭木や盆栽として愛され、建材や松明として活用され、門松として敬われる松を大特集。なぜ松は特別なのか? 知られざる日本人と松の関係を解き明かします。
  • 庭木や盆栽として愛され、建材や松明として活用され、門松として敬われる松を大特集。三保松原の絶景や日本一の松の雄姿を、丸の内ビル街を支えた松杭や古民家の梁や松明など暮らしの美を、京都の正月から美意識あふれる松尽くしを、知られざる日本人と松の深い関わりを描きます。これを見れば、なぜ松が特別な木なのかわかります。
  • 【出演】草刈正雄,りょう,【語り】木村多江
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 風花
  • [ステレオ]
  • 菜花咲く山の辺の道に舞う風花。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 開港都市・神戸の匠たち
  • [ステレオ]
  • 開港以来、繁栄を続けてきた神戸。港町には外国からの多様な文化を受け入れ、育む土壌があり、今も多くの職人がそれらを守り続けている。神戸の「匠」たちの技に迫る。
  • 明治の開港以来、日本の玄関口のひとつとして繁栄を続けてきた神戸。その中心地に建設された外国人居留地が日本に返還されてから120年が過ぎた。近代日本に伝わった外国文化の多くは居留地に移り住んだ外国人から伝わり、全国に広がっていった。港町神戸には、外国からの多様な文化を受け入れ、育む土壌があり、今も多くの職人がそれらを守り続けている。番組では高精細カメラで神戸の「匠」たちの磨き上げられた技に迫る。
  • 「The World united」
    <soho production music SOHO193>

    「Jazz Peacock」
    <soho production music SOHO177>

    「Lounge Attitude」

    「Brandenburgh Remix」
午後10時10分から25日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)
  • [ステレオ]


25日午前0時00分から25日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)
  • [ステレオ]


番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.