NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「9月24日(火曜日)」、
- 9月16日(月曜日)はこちら、
- 9月17日(火曜日)はこちら、
- 9月18日(水曜日)はこちら、
- 9月19日(木曜日)はこちら、
- 9月20日(金曜日)はこちら、
- 9月21日(土曜日)はこちら、
- 9月22日(日曜日)はこちら、
- 9月23日(月曜日)はこちら、
- 9月24日(火曜日)の番組表を現在表示しています、
- 9月25日(水曜日)はこちら、
- 9月26日(木曜日)はこちら、
- 9月27日(金曜日)はこちら、
- 9月28日(土曜日)はこちら、
- 9月29日(日曜日)はこちら、
- 9月30日(月曜日)はこちら、
- 10月1日(火曜日)はこちら、
ここから9月24日(火曜日)の番組表がはじまります。
午前5時58分から午前6時00分(放送時間2分間)
- 奄美ワイルドハント 2min 奄美 彩りの森
- [ステレオ][字幕放送][HDR]
- 【語り】田中泯
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 街角ピアノ「高松 vol.1」
- [ステレオ][字幕放送]
- 香川県高松市のことでん瓦町駅のピアノが舞台。改札近くに置かれ、街のにぎわい創出に一役かっている。人々はどんな思いで曲を弾くのか。定点カメラで見つめた。
- 高松市のことでん瓦町駅に置かれたピアノ。ことでんは、高松市中心部から近郊の住宅街や金刀比羅宮をつなぐ庶民の足。瓦町駅は3つの路線が交わるターミナルだ。野球部投手の高校生、息子に背中を押され、勇気を奮い演奏する母親、コンクールで受賞を重ねる7歳の少年、30年以上ピアノを弾き続けてきた自閉症の男性、駅のピアノで仲良くなったという74歳の女性と高校生姉妹…。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 紀尾井ホール室内管弦楽団 ウィーン・フィルのメンバーを迎えて
- [ステレオ]
- これまで20世紀前半の私的演奏会の作品を中心に活動してきた同楽団のアンサンブル・シリーズ。今回はウィーン・フィルのメンバーとの共演でマーラーの「大地の歌」を上演
- これまで20世紀前半の私的演奏会の作品を中心に活動してきた同楽団のアンサンブル・シリーズ。今回はウィーン・フィルのメンバーとの共演でマーラーの「大地の歌」(室内楽編曲版)を上演。抜粋でお送りします。【曲目】交響曲「大地の歌」(室内オーケストラ版)から 第1楽章、第2楽章、第3楽章、第6楽章(マーラー作曲シェーンベルク/リーン編曲)【収録】2020.1.17紀尾井ホールで収録
- 「交響曲“大地の歌”(室内オーケストラ版)から 第1楽章、第2楽章、第3楽章、第6楽章」
(室内オーケストラ)紀尾井ホール室内管弦楽団、(メゾ・ソプラノ)ミヒャエラ・ゼーリンガー、(テノール)アダム・フランスン
(47分55秒)
~紀尾井ホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「序奏とロンド・カプリチオーソ」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- パリのマドレーヌ寺院のオルガニストだったサン・サーンスが、天才バイオリニスト、サラサーテと出会ったことがきっかけで誕生した曲。パリの美しい風景とともにお送りする
- ロケ地/パリ(フランス)
- 【バイオリン】成田達輝,【指揮】飯森範親,【管弦楽】東京フィルハーモニー
- 「序奏とロンド・カプリチオーソ」
成田 達輝、飯森 範親、東京フィルハーモニー
(5分00秒)
~CR509~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】カーネーション(2)「あこがれ」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 糸子(二宮星)は学校で、だんじりに乗るため大工になりたいと言い、笑われる。けんかして叱られても平気で遊んでいる糸子に、呉服屋の父・善作(小林薫)は集金を命じる。
- 糸子(二宮星)は学校で、一生糸で食べていけるようにという名前の由来を話す。「将来は嫁として実家の呉服屋をもり立てろ」という担任教師の言葉に、糸子は「だんじりに乗るために大工になりたい」と答え、みんなに笑われる。男子とケンカした挙句、用務員に頭突きをして担任からきつく叱られても、全くこたえない。父・善作(小林薫)の言いつけで、同級生・吉田奈津(高須瑠香)の家、高級料亭「吉田屋」に集金に行くことに…。
- 【作】渡辺あや,【出演】小林薫,麻生祐未,二宮星,正司照枝,高須瑠香,吉岡竜輝,桂茶がま,【音楽】佐藤直紀
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】虎に翼 最終週「虎に翼」(127)
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 調査官の音羽(円井わん)と寅子(伊藤沙莉)はそれぞれ考え方の違いはあるものの、お互いのやり方について率直に話せる間柄になる。
- 寅子(伊藤沙莉)は自分が審判を担当した少年たちが暮らしている施設にたびたび差し入れを届けていた。調査官の音羽(円井わん)と寅子はそれぞれ考え方の違いはあるものの、お互いのやり方について率直に話せる間柄になる。
- 【作】吉田恵里香,【出演】伊藤沙莉,片岡凜,辻沢杏子,円井わん,松山ケンイチ,【語り】尾野真千子,【音楽】森優太
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
- 自転車旅 ユーロヴェロ90000キロ ミニ(17)チェスキー・クルムロフへ
- [ステレオ][字幕放送]
- 「世界一美しい」とも称される世界遺産の街、チェスキー・クルムロフをめぐる。中世の街並み、中世の城。城の地下で出会ったのは、思いがけない2頭の動物。ちょっと怖い。
- 完成すれば全長90000キロにおよぶヨーロッパのサイクリングルート・ユーロヴェロ。ひとりの日本人青年が走る姿を追う。今回はイタリア・フィレンツェからオーストリアを抜け、チェコの首都・プラハをめざす。国ごとに様々な絶景が楽しめる旅。オーストリアのアルプス、チェコの大平原。サイクリストたちとの出会いや、絶品グルメも。見ているだけで行きたくなる。自分が自転車に乗っているような疾走感を楽しめる番組。
- 【出演】アキラ
午前8時00分から午前9時29分(放送時間89分間)
- ワイルドライフ 極限環境で生きる姿を珠玉の映像で描くニホンザルの物語
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- 40万年前の氷期に日本に渡り大繁栄したニホンザル。最新調査で驚きの能力が次々と判明した。豪雪、高山、荒ぶる海。極限環境で生きる姿を珠玉の映像で描く、新たな物語。
- 青森県の下北半島から屋久島まで、日本で大繁栄を遂げたニホンザル。氷期に大陸から日本に渡り、厳しい寒さに直面しながらも各地に進出した。その原動力が“新たな食べ物を見つける能力”。氷点下20度の極寒地では川で泳ぐ魚を捕まえ、絶海の孤島では荒波をかいくぐり海藻を採る。さらに高山植物を求めて標高3000メートルの断崖に挑む。厳しい自然を生き抜くニホンザルの姿を、美しい絶景とともに壮大なスケールで描く。
- 【語り】山内泉,栗原望
午前9時29分から午前9時30分(放送時間1分間)
- オカバンゴ ミニ
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
- “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか4か月の間だけ広大な湿原に変わる。1000キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウが群れをなして集まる。大地が水で満たされることで芽吹く草が、たくさんの草食動物を引き寄せるのだ。その生き物たちを狙ってライオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。命の躍動を8Kの極上の映像で描く。
午前9時30分から午前11時24分(放送時間114分間)
- 4Kプレミアムカフェ 体感!エコツアー タンザニア(2003年)
- [ステレオ][字幕放送]
- ハイビジョンスペシャル 地球と出会う 体感!エコツアー 野生の草原を歩く ~タンザニア・ンゴロンゴロ自然保護区~(2003年)世界自然遺産の大草原を歩く。
- ハイビジョンスペシャル 地球と出会う 体感!エコツアー 野生の草原を歩く ~タンザニア・ンゴロンゴロ自然保護区~(2003年)世界的に貴重な自然環境が各地にあり、優秀なガイドも多いタンザニア。登山家の野口健さんと山仲間の谷口桂さんは、ンゴロンゴロ自然保護区でさまざまな動物が共生する様子を見て、2泊3日のサファリツアーに参加する。ツアーの目玉は、草原を25キロ歩いて自然を肌で感じるエコツアー。
- 【出演】野口健,【語り】武内陶子,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時24分から午前11時25分(放送時間1分間)
- やまとの季節 春雨
- [ステレオ]
- 春の雨に包まれた春日大社。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午前11時25分から午前11時30分(放送時間5分間)
- 滝藤賢一が行く!南アフリカ珍奇植物紀行(2)園芸とは違う?ワイルドな自生植物
- [ステレオ][字幕放送]
- 世にも不思議な「珍奇植物」を求めて筋金入りの愛好家・滝藤賢一が南アフリカを旅するシリーズ。第二話は園芸とは違い、過酷な環境ゆえに生きる術を身につけた植物を紹介。
- 【出演】滝藤賢一
午前11時30分から午後0時00分(放送時間30分間)
- スイーツ列車紀行 お菓子の楽園 マレー半島 シンガポール~ジョホールバル編
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- シンガポールからマレーシアのジョホールバルまで列車旅。アジア最優秀パティシエの彩りスイーツに行列バナナケーキ、コッテコテのシンガポールの味・カヤジャムをペロリ!
- スイーツ大好き!!俳優の高島礼子さんが、知られざる“お菓子の楽園”東南アジアのマレー半島を列車旅。実はこの半島、有名な世界大会で優勝を果たしたパティシエが極上の洗練スイーツを作っていたり、国境を越えて行列を作って買い求める人が殺到する老舗のお菓子屋さんがあったりと、スイーツ好きにはたまらない奥深~い世界が広がっているんです。列車も旅情あふれるディーゼルから最新型まで乗り継ぎながら堪能しちゃいます!
- 【出演】高島礼子,【語り】小田切千
午後0時00分から午後1時00分(放送時間60分間)
- 中井精也の絶景!てつたび 北海道 心に刻む秋の鉄路
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- ローカル鉄道の魅力を再発見する「絶景!てつたび」。今回は秋の北海道が舞台。鉄道写真家の中井精也さんが石北本線と富良野線の沿線で紅葉と実りの風景を撮影していく。
- 鉄道写真家の中井精也さんがローカル鉄道の魅力を再発見する「絶景!てつたび」。今回は秋の北海道が舞台。オホーツク海沿岸の網走駅を起点に石北本線を進み旭川を経由、北海道の真ん中に位置する富良野駅を目指す。北海道は中井さんが中学生の頃から何度も旅をしてきた親しみ深い場所。紅葉や実りなど秋の魅力を存分に味わうとともに、これまで廃止された路線にしみじみと思いをはせる。旅情たっぷりの鉄道写真旅をお届けする。
- 【出演】中井精也,【声】山口勝平,【語り】鈴木まどか
午後1時00分から午後2時00分(放送時間60分間)
- 世界ふれあい街歩き 兄弟愛の街 フィラデルフィア~アメリカ~
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- アメリカ合衆国誕生の地・フィラデルフィアは、東海岸ではニューヨークに次いで大きな街。歴史息づく大都会を歩いてみると、兄弟愛にあふれた街の素顔が見えてきました。
- フィラデルフィアはアメリカ合衆国誕生の地。歴史好きにはたまらない!とされる街を歩いてみると、行き着いたのは1861年創業のアイスクリーム屋さん。1809年に建てられた住宅地ではカギを預けあう習慣が今も。街の名前の由来になっている「兄弟愛」にあふれた街の素顔が見えてきます。映画「ロッキー」の舞台となった街ならではのグルメも必見。タイプライターが大活躍!笑いヨガで大笑い?!笑顔のたえない旅。
- 【語り】清野菜名,つぶやきシロー
午後2時00分から午後2時27分(放送時間27分間)
- ぐるっと海道3万キロ「名も知らぬ遠き島より ~海の十字路・玄界灘~」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 日本の海岸線3万キロをめぐる旅番組の4Kリストア版。福岡県では、海の中道で漂着物を拾う人、沈没船の宝、ウミヘビを祭る風習などから海の十字路・玄界灘を描く。
- 玄界灘の海岸には、朝鮮半島や中国、遠くは南太平洋の島々から多くの漂着物がたどりつく。ヤシの実や珍しいアオイガイ、時には丸木舟までが打ち寄せられる。また、ここは海の難所で多くの船が沈み、積み荷の銅銭が大量に見つかったこともある。さらに、漁村では竜蛇を神として祭るが、それは沖縄や出雲で信仰されているウミヘビだという。魚や人、文化が行き交い、そして今、国と国との利害が衝突する玄界灘を旅する。
- 【語り】国井雅比古
午後2時27分から午後2時28分(放送時間1分間)
- 【プレミアムドラマ】「団地のふたり」1分PR
- [ステレオ]
- 50代、独身、実家暮らし。小泉今日子×小林聡美、団地で生まれた幼なじみふたりの温かくユーモラスな友情を描くプレミアムドラマ「団地のふたり」後半戦の1分PR。
- 50代、独身、実家暮らし。大学の非常勤講師・野枝(小泉今日子)とイラストレーターの奈津子(小林聡美)は、団地で生まれた幼なじみ。ふたりの温かくユーモラスな友情を描くプレミアムドラマ「団地のふたり」はいよいよシリーズ後半戦へ。その1分PR。
- 【原作】藤野千夜,【脚本】吉田紀子,【音楽】澤田かおり,【出演】小泉今日子,小林聡美,丘みつ子,由紀さおり,名取裕子,杉本哲太,塚本高史,ベンガル,橋爪功,田辺桃子,前田旺志郎,眞島秀和,市毛良枝
午後2時28分から午後2時30分(放送時間2分間)
- パラオ水中散歩 ブルーホールと水中鍾乳洞
- [ステレオ]
- 太平洋の楽園・パラオ。世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの個性豊かな魚が生息する。4K映像で透き通った青い海を水中散歩する。
- 日本から南へ3000キロ、太平洋に浮かぶパラオ共和国。南北およそ700kmに大小500もの島々が点在する。エメラルドグリーンの海には、世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの魚が生息する。ダイバーに人気のブルーホールと“シャンデリアケーブ”と呼ばれる水中鍾乳洞を紹介。
午後2時30分から午後2時56分(放送時間26分間)
- ぐるっと海道3万キロ「カツオ兄弟 冬の陣 ~黒潮の町・土佐佐賀~」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 日本の海岸線3万キロをめぐる旅番組の4Kリストア版。高知県では、カツオの一本釣りが盛んな黒潮の町で、カツオ漁に取り組む四人の兄弟が助けあって生きる姿を描く。
- 高知のカツオ一本釣りの漁師たちは、年間10か月を海上で暮し陸上生活はわずか2か月、その間に結婚など大事なことをするという。漁師仲間でも特に名高い明神四兄弟は、この時期、不漁で赤字を出し厳しい立場にある四男・正一のため、カツオのたたきを製造するなど協力してばん回しようとした。長男は船主、次男と四男は船頭、三男は経理、それぞれの個性を生かして力を合わせる兄弟を描き、カツオ漁に生きる人々の絆を伝える。
- 【語り】国井雅比古
午後2時56分から午後2時58分(放送時間2分間)
- 国立公園の絶景 2分ミニ(4)
- [ステレオ]
- 国立公園の絶景2分ミニ(4)阿蘇くじゅう・雲仙天草・霧島錦江湾
午後2時58分から午後3時00分(放送時間2分間)
- やまとの季節 夕立
- [ステレオ]
- 入道雲の夏、雨に霞む大仏殿… 奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
- 「やまとの季節」川上ミネ:作曲
- 「やまとの季節」
川上ミネ:作曲
午後3時00分から午後3時28分(放送時間28分間)
- ダーウィンが来た!「目指せ高山!ライチョウ里帰り大作戦」
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- 絶滅が心配される特別天然記念物のライチョウ。半世紀も姿を消していた生息地、長野県の中央アルプスで繁殖を成功させようと専門家たちが大奮闘!前代未聞の大作戦に密着。
- 標高2千m以上の高山に暮らす、国の特別天然記念物「ライチョウ」。地球温暖化などの影響で絶滅が心配される。そこで、半世紀も姿を消していた幻の生息地・中央アルプスに再びライチョウを復活させる一大プロジェクトが始動!指揮をとるのは、長年、保護活動を続けてきたライチョウ博士こと中村浩志さん。しかし予想外の悪天候に遭ったり、突然ヒナが倒れてしまったり困難の連続!前代未聞の復活作戦の奮闘を描く。歌:MISIA
- 【語り】廣瀬智美,龍田直樹,豊嶋真千子,山田孝之,水瀬いのり
午後3時28分から午後3時30分(放送時間2分間)
- 絶景スイスアルプス「アレッチ氷河」
- [ステレオ]
- スイスアルプスの絶景を映像でめぐる旅。ヨーロッパ最長のアレッチ氷河を探検。巨大なクレバスにできた真っ青な池、氷河の滝など様々な絶景に出会う。
- スイスアルプスの絶景を4Kの高精細映像でめぐる旅。雪解けの初夏は、アルプスがひときわ輝く季節。今回は、全長20km、ヨーロッパ最長のアレッチ氷河をトレッキング。巨大なクレバスにできた真っ青な池、氷河の滝など様々な絶景に出会う。
午後3時30分から午後5時00分(放送時間90分間)
- 日本人の知らない!世界の過激&絶景アドベンチャーツアー▽南米パタゴニア
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 世界のトレッカー憧れの南米パタゴニア。強風が吹き荒れる厳しい自然に立ち向かい、道なき道を1日15時間歩く過酷なツアー。参加者だけが出会える感動の絶景を堪能する!
- 世界にはあなたの知らない、驚くべきアドベンチャーツアーがある。今回、挑むのはトレッカー憧れの地、南米パタゴニア。氷河が作り出したダイナミックな絶景を行く4泊5日のウルトラトレッキングツアー!台風並みの強風が吹き荒れる厳しい自然に立ち向かい、道なき道を1日15時間歩く過酷なツアー。試練を乗り越えたツアー参加者だけが出会える感動の絶景!ツアーの最後に現れたのは想像を絶する巨大氷河を一望する絶景だった!
- 【語り】屋良有作
午後5時00分から午後5時59分(放送時間59分間)
- ダークサイドミステリー▽愛と哀しみの“現代のルパン”僕と彼女の屋根裏美術館
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- ルパン?と騒がれた怪盗は美術と彼女を愛する普通の青年。目的は好きな美術品を屋根裏で2人で鑑賞するため。ところが運命は奇想天外な結末へ。前代未聞の事件の謎に迫る。
- 被害総額2400億円!?盗まれた絵画や工芸品は300点以上!1990年代、ヨーロッパ各地の美術館を荒らした怪盗は、20代の普通の青年。恋人と美術館デート気分で、気に入ったものをその場で盗む!気軽で大胆、なぜか決して捕まらない!盗品は実家の屋根裏部屋に飾り、彼女と2人だけの美術館を楽しむ夢の生活。ところが現実は甘くない。やがて2人に破滅が忍び寄る…。前代未聞の美術泥棒の不思議で奇想天外な謎に迫る。
- 【出演】栗山千明,【ゲスト】翻訳家…古屋美登里,精神科医…福井裕輝,【語り】中田譲治,【司会】池間昌人
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ナポリ近郊のワイナリー
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
- やまとの季節 二十四節気 水のささやき 秋分
- [5.1ch][ステレオ]
- 奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した彼岸花(佛隆寺・宇陀市)。一期一会の映像と川上ミネさんが奏でるピアノ。響きあう音と光で、季節を感じる映像詩。
午後6時05分から午後6時15分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行「鳥取 若桜鉄道」
- [ステレオ][HDR]
- 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。鳥取県の若桜鉄道を旅します。
- 鳥取県の若桜駅から郡家駅まで19.2kmを走る若桜鉄道。青い車体の昭和号、緑色の若桜号、赤色の八頭号とカラフルな列車は地元の人々に愛されています。昭和5年にできた木造駅舎の若桜駅にはおしゃれなカフェも併設されて憩いの場になっています。田畑を抜け、川沿いを走る若桜鉄道、その沿線に広がる美しい景色を8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。
午後6時15分から午後7時00分(放送時間45分間)
- 【ドラマ10】家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった🈡(10)
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- この家族から目が離せない!実話にもとづいた、笑って泣けると話題の令和の新しいホームドラマ。面倒くさくて愛おしい、そんな“家族”の物語…。第10話(全10話)
- 七実(河合優実)、ひとみ(坂井真紀)、草太(吉田葵)、耕助(錦戸亮)、芳子(美保純)、5人はずっと家族だ!耕助のお墓参り前夜、集まった家族はそれぞれが思い出を振り返る。現在と過去が入り交じり、お互いの思いが入り交じり、次第にときほぐされ、一つになっていき…。ボルちゃんに乗りこんだ家族はどこまでも行く。物語の最後に5人と1台が行き着く先は?岸本家の物語、ついに完結!最後はやっぱりハッピーエンド!?
- 【出演】河合優実,坂井真紀,吉田葵,錦戸亮,美保純,奥野瑛太,古舘寛治,黒田大輔,松田大輔,岡野陽一,【原作】岸田奈美,【脚本】市之瀬浩子,【脚本・演出】大九明子
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- ジオ・ジャパン 絶景100の旅 山陰海岸
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 奇岩や断崖など荒々しく美しい景観が100キロも続く山陰海岸。なぜ変化に富んだ海岸が生まれたのか?絶景には日本が列島となり始めたころの大地の営みの跡が刻まれていた
- 京都から兵庫・鳥取にかけて日本海側に続く「山陰海岸」。奇岩や洞門など美しい絶景ポイントが100キロ以上に渡って点在している。なぜ変化に富む海岸線ができたのか?不思議なのは、現在は火山の空白地帯なのに、海岸線には火山活動の痕跡が多いことだ。実は日本は、3千万年前ごろから大陸の一部が引き離されて列島になったが、その激動の跡が山陰海岸に刻まれているのだ。列島誕生の物語を登山ユーチューバーかほさんと探る
- 【出演】かほ,兵庫県立大学大学院 講師…松原典孝,【語り】石丸謙二郎
午後7時30分から午後9時00分(放送時間90分間)
- ワイルドライフSP選▽奄美沖縄奇跡の島々 原始のウサギ・ヤマネコが躍動する
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 生きた化石アマミノクロウサギや、飛ばない鳥ヤンバルクイナ、生息数わずか100匹のイリオモテヤマネコ。地球上でここだけの生きものたちの知られざる暮らしとは。
- 日本の南の海に1000キロにわたって連なる南西諸島。今回はその中で奄美と沖縄本島やんばる、西表島の自然を巡る。ここに広がるのは世界的にも珍しい亜熱帯の森。かつては大陸と陸続きで、その後島として孤立したため、アマミノクロウサギやヤンバルクイナなど、地球上でここだけの動植物が数多く見られる。未来へ残すべき貴重な自然と生きものたちの営みを4K撮影の鮮明な映像で紹介する。プレゼンターは俳優の川平慈英さん。
- 【出演】川平慈英,【語り】中條誠子
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
- ダークサイドミステリー選 UFOに挑んだ科学者の夢天文学者アレン・ハイネック
- [ステレオ][字幕放送]
- UFOの謎を科学で解明!壮大な夢に挑んだ科学者ハイネック。映画「未知との遭遇」で世界的に有名な彼は、なぜ科学界から批判されたのか?UFOと科学の危険な関係とは?
- 異星人来訪!スピルバーグ監督「未知との遭遇」を監修した天文学者ハイネック。UFOの正体解明に科学的手法で挑み、なんと「国連UFO決議」に尽力し世界を驚かせた。▽最初は「UFOなど見間違い」とバカにしたのに、彼を本気にさせた衝撃事件とは?UFOを科学的に研究する驚きの方法とは?▽スター天文学者カール・セーガンとの大論争とは?なぜ多くの科学者はUFOを無視するのか?科学とUFOの不思議な関係に迫る。
- 【出演】栗山千明,【ゲスト】国立天文台 上席教授…渡部潤一,サイエンスライター…皆神龍太郎,【語り】中田譲治,【司会】伊藤海彦
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 和歌山・串本の夜空
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後10時00分から午後11時54分(放送時間114分間)
- 4Kプレミアムカフェ 体感!エコツアー タンザニア(2003年)
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- ハイビジョンスペシャル 地球と出会う 体感!エコツアー 野生の草原を歩く ~タンザニア・ンゴロンゴロ自然保護区~(2003年)世界自然遺産の大草原を歩く。
- ハイビジョンスペシャル 地球と出会う 体感!エコツアー 野生の草原を歩く ~タンザニア・ンゴロンゴロ自然保護区~(2003年)世界的に貴重な自然環境が各地にあり、優秀なガイドも多いタンザニア。登山家の野口健さんと山仲間の谷口桂さんは、ンゴロンゴロ自然保護区でさまざまな動物が共生する様子を見て、2泊3日のサファリツアーに参加する。ツアーの目玉は、草原を25キロ歩いて自然を肌で感じるエコツアー。
- 【出演】野口健,【語り】武内陶子,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午後11時54分から25日午前0時53分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(18)「ブルガリア・ソフィア」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はブルガリアの首都ソフィアの12系統と10系統を旅する。
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は黒海に面した東ヨーロッパの国、ブルガリアの首都、ソフィア。郊外のイリヤンツィ地区から旧市街の真ん中を通り、緑あふれる広大なボリス公園へ向かう観光名所目白押しの12系統と、自然豊かな森の中を抜けソフィア動物園を目指す10系統を、あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感でお届けする。
- 【語り】鬼頭あゆみ
25日午前0時53分から25日午前1時53分(放送時間60分間)
- 天に選ばれし名水の地 山梨 映像と音楽で水をめぐる旅
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 「天に選ばれし名水の地」と呼ばれている山梨。美しい湧水の風景、そして水の流れ、さらに厳冬期の富士山麓の氷の世界まで。四季折々の絶景の中を体感的に旅する1時間。
- 作曲家、高梨菖子さんによる音楽にのせて、山梨の美しい「水」絶景をめぐる旅。春の八ヶ岳では湧水と水田のあたたかな風景。夏には奥秩父の西沢渓谷からモモやブドウの畑、そして珍しい鵜飼の風景まで。秋には紅葉の中で南アルプスの水辺を訪ねる。そして冬、富士山麓は氷点下20℃にもなる厳しい世界に。「水」は凍りつき透明な造形となる。しかし冬でも凍ることなく人々にみずみずしい緑の恵みをもたらす「水」も存在する。
25日午前1時53分から25日午前2時53分(放送時間60分間)
- 大迫力!長岡の大花火
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 日本3大花火大会の1つ、新潟県の長岡まつり大花火大会。圧巻の光と音のスペクタクルショーをフィラーとして60分たっぷり紹介。
- 大迫力で迫る!新潟県の「長岡まつり大花火大会」 ▽臨場感あふれる光と音の大スペクタクル ▽大型花火「尺玉」のオンパレード ▽直径650m、日本最大級の「正三尺玉」 ▽信濃川を彩る名物花火、幅2キロの光のカーテン「フェニックス」 ▽日本を代表する花火師も集結!レジェンドが打ち上げる「天地人花火」&「色の魔術師」のこん身の作も ▽最後は“光のメッセージ”
25日午前2時53分から25日午前3時30分(放送時間37分間)
- 生きている火山 桜島
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 桜島は世界的にも爆発的噴火の多い火山として知られる。多い日には10回以上 年間千回以上もの爆発的噴火を起こす。
- 今回撮影に挑戦した二つの桜島の決定的瞬間。一つ目は、満月の光に照らし出される赤く光る溶岩。月の光に山並みが照らし出されることで生まれる貴重な光景だ。そして二つ目は、噴煙の中に光る稲妻。噴煙の中で火山灰がこすれあって生まれる静電気によって引き起こされる巨大な稲妻で、桜島は世界でも有数の多く見られる場所だ。世界で初めて8Kの高精細で桜島の奇跡の瞬間を描き出す。
25日午前3時30分から25日午前4時30分(放送時間60分間)
- 絶景YOGA 小笠原 父島
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 就寝前のひととき。南国の絶景を見ながら、ヨガで心身の緊張を解きほぐしませんか。海のさざ波や浜風の音、木々のざわめきや虫の鳴き声が、あなたの部屋を包み込みます。
- 小笠原の絶景へようこそ。さざ波が打ち寄せるコペペビーチや、鳥の声がこだまするガジュマルの林のなかでヨガをしませんか。一日の終わりに、心とからだを解き放って疲れた体を整える「絶景ヨガ」は、新しい夜の過ごし方を提案します!
- 【講師】松本莉緒
25日午前4時30分から25日午前5時30分(放送時間60分間)
- 絶景に生きる野鳥たち 石垣島・西表島
- [ステレオ]
- サンゴ礁と亜熱帯の森が広がる島々の絶景。浜や密林、サトウキビ畑などで出会った多彩な鳥の愛らしい姿をたっぷり紹介。素敵な音楽とドローン映像などで心癒やされる1時間
- 【石垣島】美しいサンゴ礁が広がる川平湾▽浜で羽を休める大陸などからの渡り鳥たち▽水田やサトウキビ畑で遭遇した珍鳥・愛鳥▽八重山の王者カンムリワシの勇姿とキュートな幼鳥▽カラスから獲物を横取りする怪鳥など 【西表島】世界自然遺産の広大な原生林▽密林に潜む火の鳥アカショウビン▽マングローブ林の干潟に生きる多彩な命▽夜の森のフクロウやホタルの恋の季節▽沖縄最大の落差ピナイサーラの滝・断崖上からの絶景など
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.