NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから9月24日(火曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前5時55分(放送時間55分間)
  • クラシック倶楽部 紀尾井ホール室内管弦楽団 ウィーン・フィルのメンバーを迎えて
  • [ステレオ]
  • これまで20世紀前半の私的演奏会の作品を中心に活動してきた同楽団のアンサンブル・シリーズ。今回はウィーン・フィルのメンバーとの共演でマーラーの「大地の歌」を上演
  • これまで20世紀前半の私的演奏会の作品を中心に活動してきた同楽団のアンサンブル・シリーズ。今回はウィーン・フィルのメンバーとの共演でマーラーの「大地の歌」(室内楽編曲版)を上演。抜粋でお送りします。【曲目】交響曲「大地の歌」(室内オーケストラ版)から 第1楽章、第2楽章、第3楽章、第6楽章(マーラー作曲シェーンベルク/リーン編曲)【収録】2020.1.17紀尾井ホールで収録
  • 「交響曲「大地の歌」(室内オーケストラ版)から 第1楽章、第2楽章、第3楽章、第6楽章」
    マーラー:作曲
    シェーンベルク/リーン:編曲
    (室内オーケストラ)紀尾井ホール室内管弦楽団、(メゾ・ソプラノ)ミヒャエラ・ゼーリンガー、(テノール)アダム・フランスン
    (47分55秒)
    ~紀尾井ホール~
午前5時55分から午前6時00分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム「序奏とロンド・カプリチオーソ」サン・サーンス作曲
  • [5.1ch]
  • パリのマドレーヌ寺院のオルガニストだったサン・サーンスが、天才バイオリニスト、サラサーテと出会ったことがきっかけで誕生した曲。パリの美しい風景とともにお送りする
  • ロケ地/パリ(フランス)
  • 【バイオリン】成田達輝,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団,【指揮】飯森範親
  • 「序奏とロンド・カプリチオーソ」
    (バイオリン)成田 達輝、(指揮)飯森 範親、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
    (5分00秒)
    ~CR509~
午前6時00分から午前7時15分(放送時間75分間)
  • ワールドニュース
  • [2か国語]
  • ▽英BBC,シンガポールCNA,韓国KBS,中国CCTV,東方衛視,香港TVB,タイMCOT,越VTV,豪ABC,印NDTV,カタール・アルジャジーラ,独ZDF
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】カーネーション(2)「あこがれ」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 糸子(二宮星)は学校で、だんじりに乗るため大工になりたいと言い、笑われる。けんかして叱られても平気で遊んでいる糸子に、呉服屋の父・善作(小林薫)は集金を命じる。
  • 糸子(二宮星)は学校で、一生糸で食べていけるようにという名前の由来を話す。「将来は嫁として実家の呉服屋をもり立てろ」という担任教師の言葉に、糸子は「だんじりに乗るために大工になりたい」と答え、みんなに笑われる。男子とケンカした挙句、用務員に頭突きをして担任からきつく叱られても、全くこたえない。父・善作(小林薫)の言いつけで、同級生・吉田奈津(高須瑠香)の家、高級料亭「吉田屋」に集金に行くことに…。
  • 【作】渡辺あや,【出演】小林薫,麻生祐未,二宮星,正司照枝,高須瑠香,吉岡竜輝,桂茶がま,【音楽】佐藤直紀
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】虎に翼 最終週「虎に翼」(127)
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 調査官の音羽(円井わん)と寅子(伊藤沙莉)はそれぞれ考え方の違いはあるものの、お互いのやり方について率直に話せる間柄になる。
  • 寅子(伊藤沙莉)は自分が審判を担当した少年たちが暮らしている施設にたびたび差し入れを届けていた。調査官の音羽(円井わん)と寅子はそれぞれ考え方の違いはあるものの、お互いのやり方について率直に話せる間柄になる。
  • 【作】吉田恵里香,【出演】伊藤沙莉,片岡凜,辻沢杏子,円井わん,松山ケンイチ,【語り】尾野真千子,【音楽】森優太
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
  • 家族になろうよ 犬と猫と私たちの未来 野犬を救う
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 保護犬、猫の譲渡の手助けをする番組「家族になろうよ」。今回は動物愛護をテーマに、各地の犬や猫の保護活動に取り組む人たちを5日連続でお届け。ナレーションは町田啓太
  • 2回目は、岡山県から。野犬を飼い犬にするための活動に取り組む岡山市の保健所を紹介。岡山市では、野犬の目撃が相次ぎ、対策が求められている。保健所では、捕獲して人になれさせ、飼い主を募る活動をしている。保護団体などの協力もあり、殺処分ゼロを達成。人になれるための施設を設けての訓練。恐怖心や警戒心を持つ野犬の心をどう開いていくのか? 家族に迎え入れられ、幸せに暮らす姿なども通じ、取り組みの意義を伝える。
  • 【出演】町田啓太
午前8時00分から午前10時30分(放送時間150分間)
  • 鈴木誠也出場 MLB2024「カブス」対「フィリーズ」
  • [ステレオ][2か国語][変更あり]
  • ▽鈴木誠也出場 【解説】伊東勤,【アナウンサー】酒井博司 ~シティズンズバンクパークから中継~
  • 【解説】伊東勤,【アナウンサー】酒井博司
午前10時30分から午前11時30分(放送時間60分間)
  • 世界ふれあい街歩き「時を積み重ねる街 プラハ~チェコ~」
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • カレル橋や天文時計など、時代の最先端の技術で造られた建造物にあふれる街だが、一方で周囲の国々に大きな影響も受けてきた。さまざまな歴史を積み重ねてきた街を訪ねる。
  • さまざまな時代と形式の建物にあふれるプラハは、「建築の博物館」と呼ばれている。ヨーロッパの中央にあり、交通や交易の要衝として栄え、時代時代の最先端の技術がもたらされた。一方で周囲の国々に支配される歴史も繰り返した。市民が自由を求めた「プラハの春」では、ソ連の戦車が人々の行動を抑えた。丘には、かつて立っていたスターリンの記念碑は取り壊され、市民によって赤いメトロノームのモニュメントに置き換えられた。
  • 【語り】高橋克実,濱田マリ
午前11時30分から午後0時00分(放送時間30分間)
  • 美の壺「金沢の手仕事」
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 金沢が世界に誇る数々の手仕事。世界文化遺産にも登録された「縁付金箔(ぱく)」の製造、伝統の着物「加賀友禅」、贈る心を華やかに飾る「水引」まで華麗な職人技に迫る!
  • 厚さ1万分の1ミリ!金箔(ぱく)の秘密は、半年かけて作る専用の紙にあり!▽金箔(ぱく)5万枚!日本有数の量を誇る本願寺金沢別院の本堂。さまざまな輝きを組み合わせて作る黄金の世界▽金沢伝統の着物「加賀友禅」。加賀五彩を基調とした表現豊かな色と、写実的な柄が生み出す優美な世界!▽金沢で独自に発展した「水引」。工房で代々受け継がれてきた華麗な職人技!<File615>
  • 【出演】草刈正雄,青嶋繁夫,奥田雅子,津田宏,【語り】木村多江


午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
  • 駅ピアノ「京都 vol.2」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 京都駅ビルの7階広場に置かれた1台のピアノ。修学旅行中の中学生。自作曲を弾く保育士。バイク事故で生死の境をさまよったという男性…。どんな思いで曲を弾くのか
  • 京都タワーを望む駅ビル7階の広場に置かれたグランドピアノ。利用者に楽しんでもらおうと2020年10月、京都駅が設置した。音響もよく多くの人が訪れる。修学旅行中の中学生。卒園式のために作った曲を披露する保育士。トルコ行進曲を演奏する会社員。両親が青春時代に好きだった曲を弾く中学生。連弾するストリートピアノの愛好者。人生を楽しもうとピアノを始めた男性。様々(さまざま)な人々が心のメロディーを奏でる。
午後0時15分から午後0時30分(放送時間15分間)
  • 駅ピアノ「京都 vol.3」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 京都駅ビルの7階広場に置かれた1台のピアノ。ZARDの大ファンの母と娘。音大の入試を終えたばかりの受験生。連弾を楽しむ公務員…。どんな思いで曲を弾くのか。
  • 京都タワーを望む駅ビル7階の広場に置かれた1台のグランドピアノ。利用者に楽しんでもらおうと2020年10月、京都駅が設置した。ZARDの大ファンの母と娘。自作曲を披露する介護士。音大の入試を終えたばかりの受験生。コロナ禍で演奏の場が失われ、駅ピアノを弾きにくるジャズピアニスト。連弾を楽しむ公務員。妻の死をピアノで乗り越えたという信用金庫勤務の男性。様々(さまざま)な人々が心のメロディーを奏でる。
午後0時30分から午後1時00分(放送時間30分間)
  • ワールドニュース
  • [2か国語]
  • ▽アメリカ・ABC,イギリス・BBC,フランス・F2
午後1時00分から午後3時15分(放送時間135分間)
  • シネマ「スノーデン」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
  • [ステレオ]
  • アメリカの国家機密を世界に暴いたエドワード・スノーデンの実話を、社会派の巨匠オリバー・ストーン監督が映画化した衝撃の問題作。主演はジョセフ・ゴードン・レビット。
  • 2013年、英国の新聞のスクープによって、アメリカ政府が構築した個人情報監視プログラムの存在が発覚する。告発したエドワード・スノーデンは、NSA(米国家安全保障局)の職員だった。母国を愛する平凡な若者が、なぜキャリアや恋人との幸せな人生を捨て重大な告発をしたのか…。数々の社会派ドラマを手がけたオリバー・ストーン監督が衝撃の実話を映画化した問題作。スノーデンを演じるのはジョセフ・ゴードン・レビット。
  • 【監督】オリバー・ストーン,【出演】ジョセフ・ゴードン・レビット,シャイリーン・ウッドリー,メリッサ・レオ,ザッカリー・クイント,ニコラス・ケイジ,【原作】ルーク・ハーディン,アナトリー・クチェレナ,【脚本】オリバー・ストーン,キーラン・フィッツジェラルド,【音楽】クレイグ・アームストロング
午後3時15分から午後3時40分(放送時間25分間)
  • もうすぐ!「おむすび」
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 「虎に翼」の次に始まる朝ドラは「おむすび」!その見どころを、制作現場のメイキング映像やヒロイン・橋本環奈さんたち出演者のインタビューなどを交えてご紹介します!!
  • 【出演】橋本環奈,仲里依紗,佐野勇斗,麻生久美子,宮崎美子,北村有起哉,松平健,菅生新樹,松本怜生
午後3時40分から午後3時55分(放送時間15分間)
  • 家族になろうよ 犬と猫と私たちの未来 野犬を救う
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 保護犬、猫の譲渡の手助けをする番組「家族になろうよ」。今回は動物愛護をテーマに、各地の犬や猫の保護活動に取り組む人たちを5日連続でお届け。ナレーションは町田啓太
  • 2回目は、岡山県から。野犬を飼い犬にするための活動に取り組む岡山市の保健所を紹介。岡山市では、野犬の目撃が相次ぎ、対策が求められている。保健所では、捕獲して人になれさせ、飼い主を募る活動をしている。保護団体などの協力もあり、殺処分ゼロを達成。人になれるための施設を設けての訓練。恐怖心や警戒心を持つ野犬の心をどう開いていくのか? 家族に迎え入れられ、幸せに暮らす姿なども通じ、取り組みの意義を伝える。
  • 【出演】町田啓太
午後3時55分から午後4時00分(放送時間5分間)
  • もふもふモフモフ ねこの楽園 ミニ(3)「お仕事編」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 房総半島の森の中に広がる庭園。そこに暮らす個性豊かな9匹の猫たちの1年を追う。門番、カフェでの接客、見張り、オーナーのお手伝い…。「お仕事」する猫たちを紹介。
  • 房総半島の森の中、庭園が広がっている。猫好きのオーナーが営むこの庭園には、さまざまな猫たちが迷い込んでは住みついている。現在、暮らしているのは個性豊かな9匹。その1年を追うミニシリーズ。「お仕事編」では、めいめいに“働く”猫の姿を紹介。いつも入り口に陣取る門番猫はお客をお出迎え。庭園内のカフェにいるマスター猫は接客。木の上にいることの好きな猫は見張り番。そしてオーナーの猫小屋作りを手伝う猫も。
午後4時00分から午後5時00分(放送時間60分間)
  • ワールドニュース ▽アメリカ▽アジア
  • [2か国語]
  • ▽アメリカ・PBSニュースアワー,アメリカ・ABC,韓国・KBS,カタール・アルジャジーラ,中国・CCTV ▽世界の気象
午後5時00分から午後5時30分(放送時間30分間)
  • やまと尼寺 精進日記「長月 秋の先どり 小さな実り」
  • [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
  • お寺は“夏野菜の総決算”。ズッキーニもゴーヤも煮込んで、和風ラタトゥイユに。デザートには、潤子さんのみごとなイチジクを。畑にも食卓にも、夏と秋が交錯する長月。
  • 夏野菜もそろそろ終わり、収穫の秋はもうちょっと先。そんな“すきまの季節”にも、尼寺の台所にはおいしいものがいっぱい。潤子さんが届けてくれたイチジクは、日本酒で煮てコンポートに。大きく育ったバジルは、おなかにやさしいおかゆに。柿の里・西吉野まで摘果のお手伝いに出向けば、摘み取った小さな実を持ち帰り、奈良漬を仕込む。庭のイチョウの樹の小さなギンナンも、数えられるほどに育った。この秋は、豊作の予感。
  • 【出演】音羽山観音寺 住職…後藤密榮,副住職…佐々木慈瞳,【声】柄本佑
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
  • 美の壺「千年咲きほこる 菊」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 平安時代から日本文化と共に歩んできた「菊」。京都の山間に群生する青い菊、嵯峨天皇ゆかりの生け花、菊尽くしの重陽の節句、千輪菊の圧巻、白磁の菊などご紹介。
  • 秋を代表する花「菊」の魅力に迫る!▽邪気を払い長寿をもたらすとされた菊で祝う「重陽の節句」▽紫式部も歌に詠んだ「菊」の若返り効果??▽わずか2週間だけ群生する京都北山友禅菊▽嵯峨天皇が菊に見た自然界の在り様を伝える重陽の生け花▽1本の枝に千輪の菊を咲かせる「千輪菊」の圧巻!▽19世紀末ジャポニズムにわくヨーロッパで花開いたラリックの菊の芸術▽陶芸家が白磁に咲かせる菊の技とは?<File616>
  • 【出演】草刈正雄,【語り】木村多江


午後6時00分から午後7時00分(放送時間60分間)
  • 中井精也の絶景!てつたび 選 北海道 心に刻む秋の鉄路
  • [ステレオ][字幕放送]
  • ローカル鉄道の魅力を再発見する「絶景!てつたび」。今回は秋の北海道が舞台。鉄道写真家の中井精也さんが石北本線と富良野線の沿線で紅葉と実りの風景を撮影していく。
  • 鉄道写真家の中井精也さんがローカル鉄道の魅力を再発見する「絶景!てつたび」。今回は秋の北海道が舞台。オホーツク海沿岸の網走駅を起点に石北本線を進み旭川を経由、北海道の真ん中に位置する富良野駅を目指す。北海道は中井さんが中学生の頃から何度も旅をしてきた親しみ深い場所。紅葉や実りなど秋の魅力を存分に味わうとともに、これまで廃止された路線にしみじみと思いをはせる。旅情たっぷりの鉄道写真旅をお届けする。
  • 【出演】中井精也,【声】山口勝平,【語り】鈴木まどか
午後7時00分から午後8時00分(放送時間60分間)
  • 世界ふれあい街歩き 兄弟愛の街 フィラデルフィア~アメリカ~
  • [ステレオ][字幕放送]
  • アメリカ合衆国誕生の地・フィラデルフィアは、東海岸ではニューヨークに次いで大きな街。歴史息づく大都会を歩いてみると、兄弟愛にあふれた街の素顔が見えてきました。
  • フィラデルフィアはアメリカ合衆国誕生の地。歴史好きにはたまらない!とされる街を歩いてみると、行き着いたのは1861年創業のアイスクリーム屋さん。1809年に建てられた住宅地ではカギを預けあう習慣が今も。街の名前の由来になっている「兄弟愛」にあふれた街の素顔が見えてきます。映画「ロッキー」の舞台となった街ならではのグルメも必見。タイプライターが大活躍!笑いヨガで大笑い?!笑顔のたえない旅。
  • 【語り】清野菜名,つぶやきシロー
午後8時00分から午後9時00分(放送時間60分間)
  • 新日本風土記「さいたま熊谷 夏のしあわせ」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • “日本一暑い街”として有名な埼玉県熊谷市。でもここで暮らす人たちは暑いからこその楽しみ方を熟知している。関東屈指の夏祭りから、ラグビーまで。夏のしあわせ”物語。
  • 7月になると、街のあちこちから聞こえてくる「うちわ祭」のお囃子の音。およそ60万人の人でにぎわう。肥沃な大地と猛暑が生んだブランド米。そして、熊谷の名を一躍有名にした「温度計」…中山道の宿場町として栄えた商人の町であり、豊かな大地が育む農作物の産地としても知られるこの街の人たちは、夏を乗り切る知恵と工夫をたくさん持っている。暑いことの“ぜいたく”をとことん楽しむ熊谷が、いちばんにぎやかになる夏。
  • 【語り】松たか子,井上二郎,柴田祐規子
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
  • フロンティア 選 旧約聖書 滅亡の街の真実
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 旧約聖書に登場し、神の怒りによって焼野原にされたという街・ソドム。最近、中東ヨルダンの死海からほど近くに旧約聖書の記述に近い遺跡があることがわかってきた。
  • 青銅器時代に栄え始めたというタル・エル・ハマム遺跡。2015年、そこで一角を掘り下げると激しく損傷した床が発見された。さらに焼けて焦げたレンガなどのがれきが1m以上も積もっていた。一体街で何が起こったのか?解明するため考古学・宇宙物理学など様々な分野による研究チームが結成された。すると、がれきは当時の文明では人工的に起こすことができないほどの高温で焼かれていたことが明らかになった。
  • 【語り】オダギリジョー,金光宣明
午後10時00分から午後10時45分(放送時間45分間)
  • 国際報道2024 油井キャスター現地取材 “存在意義”問われる国連
  • [字幕放送]
  • ウクライナやガザで戦いが続く中、存在意義が問われている国連。改革に向けた動きを油井キャスターが現地から伝える。
  • 終わりの見えないロシアによるウクライナへの軍事侵攻とイスラエルとハマスの軍事衝突。いま国連は、機能不全に陥っているとの批判が高まりその存在意義が問われている。そうした中で始まる各国の首脳らによる一般討論演説。油井キャスターが国連本部のあるニューヨークに入り、OCHA=国連人道問題調整事務所のマーティン・グリフィス前事務次長にインタビュー。国連が抱える課題と国連改革に向けた動きに迫る。
  • 【キャスター】油井秀樹,【キャスター】栗原望,【キャスター】酒井美帆
午後10時45分から午後11時25分(放送時間40分間)
  • ワースポ×MLB▽地区優勝かけた熱戦!注目の新人王争いは?
  • [ステレオ]
  • NL東部フィリーズ13年ぶりの地区優勝なるか▽AL西部アストロズは優勝をかけて2位マリナーズと直接対決▽特集「新人王争いの行方」カブス今永昇太の獲得は!?
  • 【解説】井口資仁,【キャスター】三宅絹紗
午後11時25分から25日午前0時15分(放送時間50分間)
  • BS世界のドキュメンタリー 選 マトリックスの衝撃-仮想現実に覆われる社会-
  • [ステレオ][2か国語][字幕放送]
  • 仮想現実の世界で戦う主人公を描き大ヒットした1999年の映画「マトリックス」。その後のSF映画を変え、文化や社会に影響を及ぼした“驚異の映像革命”を深掘りする。
  • 映画「マトリックス」がその後の映像作品や社会にもたらした影響を描く。1999年に第1作が公開されたこの作品は、デジタル社会に生きる私たちが直面する様々な問題を示唆。監督のウォシャウスキー姉妹が作品について多くを語らなかったことから、作品内に出てくる「赤い薬」は政治的意味合いを持つようになる。 原題:THE MATRIX GENERATION(フランス 2023年)初回放送日2023年12月20日


25日午前0時15分から25日午前0時45分(放送時間30分間)
  • Asia Insight 選 中国 認められない母たち
  • [ステレオ][2か国語][字幕放送]
  • 未婚での出産が長年認められてこなかった中国。既婚者と同じ権利を求め、出産手当金の支給などを求める母たちの裁判が相次ぐ中、政策を見直す地域も出始めている。
  • 上海に暮らす張萌さん(仮名)は6年前、未婚で子どもを出産。出産手当金を申請したが、未婚を理由に認められなかった。張さんは、既婚者と同じ権利を求めて行政訴訟を起こしたが、結果は敗訴。一方で裁判が社会の関心を集める中、上海市は、政策を変更し、未婚の母にも出産手当金を支給するようになった。しかし、こうした動きは大都市などに限られ、弁護士の董暁エイさんのもとには、未婚の母からの相談が増え続けている。
25日午前0時45分から25日午前1時35分(放送時間50分間)
  • GLOBAL AGENDA どうなるアジア ~安全保障の“今”とアメリカ~
  • [ステレオ][2か国語][字幕放送]
  • 中国や北朝鮮の脅威が高まる中、南シナ海、台湾海峡、朝鮮半島の現実的な危機と安全保障のあり方について、日本、アメリカ、フィリピン、韓国の専門家と議論する
  • 中国は南シナ海で盛んに活動しフィリピンやベトナムと衝突。北朝鮮は相次ぎミサイルを発射、さらにロシアとの間に軍事協定を推し進める条約を結んだ。軍を置くことでアジアの安全保障に関与してきたアメリカは同盟国とともに今後の対応を模索している。一方、同盟国内では米軍基地に対する反発もある。アジアで起こりえる事態とは何か。有事を未然に防ぐことができるのか。平和を守る方法やアメリカが担う役割と合わせて考える。
  • 【出演】Mark Cancian,Richard J.Heydarian,石井正文,Kim Jiyoon,【司会】池畑修平
25日午前1時35分から25日午前1時45分(放送時間10分間)
  • Dig More Japan 山形へ行こう
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 日本を深堀りするDig More Japan。NHKワールドジャパンの様々な番組をギュギュッと凝縮して紹介します。今回のテーマは「山形へ行こう!」です。
  • ▽消費額1位!山形市民最愛の冷やしラーメン▽冬を彩る削り花・笹野一刀彫▽数百年の歴史を持つ伝統農法・温海カブ▽孤高の鷹匠、最後の弟子との日々▽今回紹介した番組は、NHKワールドJAPANのホームページで全編を英語でご覧になれます。Dig More JapanのHP(日本語)からもどうぞ。HPでは他にも興味深いクリップをご覧いただけます。
  • 【語り】ジョージ・ウイリアムズ
25日午前1時45分から25日午前2時34分(放送時間49分間)
  • 熱戦凝縮! 日本女子オープンゴルフ2023 原英莉花 復活の優勝
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • “そこで何が起こっていたか”を選手の証言などからひも解く「熱戦凝縮!」。今回は「日本女子オープンゴルフ選手権」での、勝負の分かれ目を明らかにしていく。
  • “そこで何が起こっていたか”を選手や解説者の証言などからひも解く「熱戦凝縮!」。今回は「日本女子オープンゴルフ選手権」で、優勝経験のある原英莉花と、2位が2回の菊地絵理香が繰り広げた優勝争いを中心に伝える。選手たちがいかに考え、マネージメントし、結果を残していったのか。キーポイントとなったプレーを掘り下げ、勝負の分かれ目を明らかにしていく。
  • 【解説】塩谷育代,服部道子,【出演】原英莉花,菊地絵理香,【語り】吉川未来
25日午前2時34分から25日午前3時00分(放送時間26分間)
  • 空からクルージング 特別編 マルタ 海辺の風景
  • [ステレオ]
  • 地中海に浮かぶ小さな国マルタの海岸線を空からめぐる旅。紺碧の海、白い石灰岩の断崖や洞窟、古い港、5000年以上前の巨石神殿、塩田など、絶景と歴史をたっぷり紹介。
  • 「空からクルージング マルタ 騎士たちの島々」の再構成番組。ナレーションではなくテロップで番組をつづる。東京23区の半分ほどの面積しかないマルタの海岸線には絶景が続く。セントピーターズプールを出発し、マルサシュロック湾、青の洞窟、イムナイドラ神殿、ディングリクリフ、ゴゾ島のブルーホールや渓谷、塩田、洞窟、コミノ島のブルーラグーン、マルタ島に戻りスリーマの猫、そして要塞の街首都バレッタなどをめぐる。
25日午前3時00分から25日午前3時30分(放送時間30分間)
  • さわやかウインドー「沖縄・座間味 島の風景」
  • [ステレオ]
25日午前3時30分から25日午前4時00分(放送時間30分間)
  • さわやかウインドー「竹富島 水牛車に揺られて」
  • [ステレオ]
  • 先島諸島の竹富島(沖縄県)。赤瓦の屋根、家を囲む石垣、整然とした白い道、サンゴ礁が見える透き通った海など、昔ながらの沖縄の姿を留めている。
25日午前4時00分から25日午前4時29分(放送時間29分間)
  • Japan Railway Journal選2024年上半期全国鉄道ニュース特集
  • [ステレオ]
  • 能登半島地震で被災した鉄道路線の復旧状況や新型車両、鉄道イベントなど、NHKでは様々な鉄道ニュースが放送されている。2024年上半期の鉄道ニュースを特集する。
  • 2024年1月~6月までの期間に、全国のNHKの放送局が取材し、放送された鉄道関連トピックスを集め、日本の鉄道の最新事情を紹介する。能登半島地震により大きな被害を受けたJR七尾線とのと鉄道の復旧状況のほか、鉄道イベントや新型車両デビューなど、鉄道業界の最新の動向を取り上げる。番組では、半年間に取材された鉄道ニュースの中から、様々な話題を取り上げて紹介する。
  • 【司会】カティー・キャット,【コメンテーター】高木亮
25日午前4時29分から25日午前4時30分(放送時間1分間)
  • おいち不思議がたり 1分PR
  • [ステレオ]
  • 【原作】あさのあつこ,【脚本】宮村優子【出演】葵わかな,工藤阿須加,財前直見,髙嶋政宏,玉木宏【音楽】遠藤浩二
  • 【出演】葵わかな,工藤阿須加,財前直見,髙嶋政宏,玉木宏,【原作】あさのあつこ,【脚本】宮村優子,【音楽】遠藤浩二
25日午前4時30分から25日午前5時00分(放送時間30分間)
  • クローズアップ現代“なぜまた能登が…”~緊急報告 繰り返された被災~
  • [ステレオ]
  • 元日の地震で甚大な被害を受けた能登半島を記録的大雨が襲った。仮設住宅の浸水、集落の孤立など命と暮らしが再び脅かされる事態に。桑子キャスターが現地から緊急報告
  • 元日の地震で甚大な被害を受けた能登半島を今度は記録的大雨が襲った。24時間雨量が400ミリ超という観測史上最大の大雨によって、復興の遅れが指摘されていた地域での被害が拡大。20を超える河川が氾濫し、仮設住宅の浸水も。さらに各地で土砂崩れが起き、孤立した集落は115か所となり、命と暮らしが再び脅かされる事態になっている。桑子キャスターが現地取材し「繰り返された被災」の実態を緊急報告する。
  • 【出演】東北大学 災害科学国際研究所教授…姥浦道生,【キャスター】桑子真帆,井上二郎


番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.