Colaboに対して「大量脱税」などと投稿 「音無ほむら」名乗る男性に合計385万円の支払命令
自身の運営するニュースサイトやSNSで、一般社団法人Colaboや、代表の仁藤夢乃さんについて「大量脱税」「税務署が来るのは確実と思うわ」などと投稿した男性に対してColaboが合計660万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁(片山健裁判長)は9月24日、男性に合計385万円(仁藤さんに220万円、Colaboに165万円)の支払いを命じた。
男性はニュースサイト「エコーニュース」を運営する江藤貴紀氏で、X上では「音無ほむら(@echonewsjp)」のアカウントで発信を行っている。
6月に行われた本人尋問で江藤氏は、自身の代理人弁護士からの主尋問で「(大量脱税という見出しの記事は)Colaboが脱税をしたという意味ですか?」と聞かれ、「いえ、そうではありません」「可能性があることを明示したものです」と答え、「これまで(Colaboを)取材したことは?」という質問には「はい、5〜6回問い合わせフォームからメールを送りました。一度も回答はありませんでした」と答えていた。
(本人尋問についての詳細記事→)6月4日、東京地裁
判決は8月に行われる予定だったが、約1カ月延期されて今日の言い渡しとなった。
江藤氏とColabo間では、江藤氏が「デマの捏造者」「古参のストーカー」というColabo弁護団の会見での発言を訴えており、こちらの訴訟も継続中。Colabo弁護団は、「デマ捏造者」は別の男性(Colaboに敗訴し控訴中の「暇空茜」氏)を指したものであり、たとえ江藤氏のことであったとしても事実に反しない、「古参のストーカー」については事実であり名誉毀損にも当たらないと主張している。
※判決の詳細、Colaboによる記者会見の様子を追記予定