NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「9月23日(月曜日)」、
- 9月15日(日曜日)はこちら、
- 9月16日(月曜日)はこちら、
- 9月17日(火曜日)はこちら、
- 9月18日(水曜日)はこちら、
- 9月19日(木曜日)はこちら、
- 9月20日(金曜日)はこちら、
- 9月21日(土曜日)はこちら、
- 9月22日(日曜日)はこちら、
- 9月23日(月曜日)の番組表を現在表示しています、
- 9月24日(火曜日)はこちら、
- 9月25日(水曜日)はこちら、
- 9月26日(木曜日)はこちら、
- 9月27日(金曜日)はこちら、
- 9月28日(土曜日)はこちら、
- 9月29日(日曜日)はこちら、
- 9月30日(月曜日)はこちら、
ここから9月23日(月曜日)の番組表がはじまります。
午前5時28分から午前6時00分(放送時間32分間)
- Sound Trip モロッコ・音楽と生きる人々
- [ステレオ]
- 音声再生技術「イマーシブオーディオ」を使った音の旅。モロッコの港町タンジェと、秘境の村ジャジューカを訪ねる。イヤホンを付けるとより没入感を楽しめる。
- 「イマーシブオーディオ」を使った音の旅。訪ねるのは、北アフリカのモロッコ。異国情緒あふれる港町タンジェ、そして、ローリングストーンズのブライアン・ジョーンズが心酔したという秘境の村ジャジューカの魔術的儀礼祭をたどる。音楽が宗教と結びつき、今も暮らしに生きるモロッコ。人々は音楽にどんな祈りを込めるのか。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 駅ピアノ「ロンドン vol.3」
- [ステレオ]
- ロンドンのセント・パンクラス駅にある1台のピアノ。プロの歌手を目指す大学生、家族でパリの親戚を訪ねる8歳の少女。市内に住む91歳の男性。どんな思いで曲を弾くのか
- ロンドン中心部にあるセント・パンクラス駅。構内には1台のピアノが置かれ、世界中から訪れた人々が自由に音を紡いでいく。将来はプロのシンガーを目指すという大学生。家族でパリの親戚を訪ねる8歳の少女。大型スーパーで働いていたが今は無職の男性。市内に住む91歳の男性。そして、通行人と一緒に駅ピアノを楽しむミュージシャン。人々はどんな思いで、どんな曲を弾いたのか。定点カメラとノーナレーションで見つめる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 カール・ハインツ・シュッツ&吉野直子 デュオ・コンサートⅠ
- [5.1ch][ステレオ]
- ウィーン・フィル首席フルート奏者カール・ハインツ・シュッツと名ハープ奏者吉野直子が初共演。天国的な響きでバッハ、モーツァルト、ニーノ・ロータなどを奏でる。
- 【曲目】フルート・ソナタ ト短調(バッハ)アンダンテ(モーツァルト)「響け!」「あすの朝」「セレナード」(R.シュトラウス)フルートとハープのためのソナタ(ニーノ・ロータ)【演奏】カール・ハインツ・シュッツ(フルート)吉野直子(ハープ)【収録】2023年2月7日 東京文化会館小ホール
- 【出演】カール・ハインツ・シュッツ,吉野直子,【語り】田中奈緒子
- 「フルート・ソナタ ト短調 BWV1020」
バッハ:作曲
(フルート)カール・ハインツ・シュッツ、(ハープ)吉野 直子
(12分30秒)
~2023年2月7日 東京文化会館小ホール~
「響け!」
リヒャルト・シュトラウス:作曲
(フルート)カール・ハインツ・シュッツ、(ハープ)吉野 直子
(1分40秒)
~2023年2月7日 東京文化会館小ホール~
「あすの朝」
リヒャルト・シュトラウス:作曲
(フルート)カール・ハインツ・シュッツ、(ハープ)吉野 直子
(3分20秒)
~2023年2月7日 東京文化会館小ホール~
「セレナード」
リヒャルト・シュトラウス:作曲
(フルート)カール・ハインツ・シュッツ、(ハープ)吉野 直子
(2分40秒)
~2023年2月7日 東京文化会館小ホール~
「アンダンテ ハ長調 K.315」
モーツァルト:作曲
(フルート)カール・ハインツ・シュッツ、(ハープ)吉野 直子
(6分00秒)
~2023年2月7日 東京文化会館小ホール~
「フルートとハープのためのソナタ」
ニーノ・ロータ:作曲
(フルート)カール・ハインツ・シュッツ、(ハープ)吉野 直子
(12分10秒)
~2023年2月7日 東京文化会館小ホール~
「間奏曲」
イベール:作曲
(フルート)カール・ハインツ・シュッツ、(ハープ)吉野 直子
(3分20秒)
~2023年2月7日 東京文化会館小ホール~
「コンクールのための小品」
フォーレ:作曲
(フルート)カール・ハインツ・シュッツ、(ハープ)吉野 直子
(1分40秒)
~2023年2月7日 東京文化会館小ホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム 組曲「惑星」から「木星」 ホルスト作曲
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 管弦楽:NHK交響楽団 指揮:原田慶太楼 【ロケ地】チェルトナム、ロンドン 他(イギリス)
- ホルストが占星術から着想を得て書いたと言われる組曲「惑星」の中でも最も知られた「木星」。ホルストが持っていた占星術書や音楽を教えた学校など、彼の生活が垣間見える映像とともにお届けする。
- 【出演】管弦楽…NHK交響楽団,指揮者…原田慶太楼
- 「組曲「惑星」から「木星」」
ホルスト:作曲
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)原田慶太楼
(4分56秒)
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】カーネーション(1)「あこがれ」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 大正13年の岸和田だんじり祭。勇壮なだんじりに、11歳の糸子(二宮星)ら小原家は盛り上がる。糸子はだんじりの上で舞う「大工方(だいくがた)」になりたいと憧れる。
- 大正13年9月。岸和田だんじり祭の日の朝、11歳の小原糸子(二宮星)は、出かける父・善作(小林薫)を元気いっぱいに見送る。母・千代(麻生祐未)、祖母・ハル(正司照枝)たちと子どもたちが待ち構える中、だんじりがやって来る。近所の青年・泰蔵(須賀貴匡)が務める「大工方(だいくがた)」が、だんじりの上で舞う姿に糸子は憧れを募らせる。いつもの生活が始まっても、糸子の頭の中は、だんじりのことでいっぱいで…。
- 【作】渡辺あや,【出演】尾野真千子,二宮星,小林薫,麻生祐未,正司照枝,濱田マリ,須賀貴匡,上杉祥三,高須瑠香,吉岡竜輝,【音楽】佐藤直紀
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】虎に翼 最終週「虎に翼」(126)
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 朋一(井上祐貴)は法律の世界から離れることを報告しにやってくる。一方、よね(土居志央梨)と轟(戸塚純貴)は大法廷での弁論に向けて練習を開始する。
- 寅子(伊藤沙莉)の名前を知る少女の祖母・佐江子(辻沢杏子)が寅子を訪ねてくる。佐江子は孫を助けてほしいと寅子にすがる。朋一(井上祐貴)は法律の世界から離れることを航一(岡田将生)と寅子に報告しに星家にやってくる。一方、よね(土居志央梨)と轟(戸塚純貴)は大法廷での弁論に向けて練習を開始する。
- 【作】吉田恵里香,【出演】伊藤沙莉,岡田将生,土居志央梨,戸塚純貴,石橋菜津美,井上祐貴,片岡凜,辻沢杏子,円井わん,松山ケンイチ,【語り】尾野真千子,【音楽】森優太
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
- 自転車旅 ユーロヴェロ90000キロ ミニ(16)森の中の道で
- [ステレオ][字幕放送]
- 見つけたのは「マーイカ」といわれるチェコ伝統の習慣。その後、緑が美しい平原の牧草地を抜けて、森の中の道へ。木漏れ日の中を快調に自転車を走らせる。ところが・・・。
- 完成すれば全長90000キロにおよぶヨーロッパのサイクリングルート・ユーロヴェロ。ひとりの日本人青年が走る姿を追う。今回はイタリア・フィレンツェからオーストリアを抜け、チェコの首都・プラハをめざす。国ごとに様々な絶景が楽しめる旅。オーストリアのアルプス、チェコの大平原。サイクリストたちとの出会いや、絶品グルメも。見ているだけで行きたくなる。自分が自転車に乗っているような疾走感を楽しめる番組。
- 【出演】アキラ
午前8時00分から午前9時30分(放送時間90分間)
- 体感!グレートネイチャー 母なる大河へ…~地球・“恵みの”川紀行~
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- アマゾン・二色の川、モンゴル・青と白の二色の川、聖地連なるチベット・ヤルツァンポ川、そしてロマンチック・ライン川…世界の大河がもたらす様恵みの豊かさに迫る。
- 大河アマゾンに存在する黒と茶、二色の川の恵みの秘密とは…?ヨーロッパの国際河川・ラインの水運を可能にした大地の営みとは何か…?モンゴルの大草原を生んだ青と白、二色の川の恵みの源とは…?ナイル川はなぜ、文明の母となりえたのか…?川沿いに聖地が連なるチベット・ヤルツァンポ川を形づくった大地殻変動とは…?世界各地、大河の絶景を堪能し、識者の開設を交えながら、その恵みの豊かさの秘密に迫る。
- 【語り】井上あさひ
午前9時30分から午前11時10分(放送時間100分間)
- グレートレース 走る民族の大地を駆けろ! メキシコ大渓谷250km
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- メキシコの秘境に暮らす走る民族ララムリ。古タイヤのサンダルで断崖絶壁を駆けまわる。2019年初めて開かれたララムリと世界の有力ランナーの超長距離レースに密着。
- メキシコの秘境に暮らす謎の民族”ララムリ”。『走るために生まれた』と言われ、古タイヤのサンダルを履いて断崖絶壁を縦横無尽に駆けまわる。2019年11月、ララムリと世界の有力ランナーが真っ向勝負する長距離レースが初めて行われた。厚底シューズなど、速く走るためのテクノロジーが話題となる今、素朴なララムリの走りと険しい大地を前に限界まで追い込まれていく海外ランナーを通して、走ることの意味を問いかける。
- 【語り】三浦貴大
午前11時10分から午前11時55分(放送時間45分間)
- 世界ふれあい街歩き「ひとを思い続ける街 オアハカ~メキシコ~」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 「死者の日」で有名なメキシコ・オアハカは、1日中、さまざまな音楽が流れている。結婚式パレードやお祭りで仮装した人たちが街を練り歩く。心優しき人たちとの出会いの旅
- ガイコツの姿にふん装した人たちが街を練り歩く「死者の日」で有名なメキシコ・オアハカ。先住民のガイコツを敬う習慣にスペイン人がもたらしたキリスト教とが融合して生まれたとされる。決して豊かではないが、人々は祖先を敬いながら、支え合って暮らしている。街では、1年中、さまざまなお祭りやパレート、その練習などが行われ、仮装した人たちが音楽に合わせて練り歩く。心優しい人たちと出会う旅。(45分再編集版)
- 【語り】小池栄子
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
- 巡る世界絶景 ベネチアのモザイク工房
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 巡る世界絶景。ベネチアのモザイク工房に迫る。
午後0時00分から午後0時29分(放送時間29分間)
- 釣りびと万歳 巧みなサオさばきで盛夏のアユを狙え~上川周作 広島・太田川
- [ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- 広島県の清流・太田川で、朝の連続テレビ小説「虎に翼」に出演で話題の俳優・上川周作さんが、盛夏のアユ釣りに初めて挑む。果たして釣りあげることはできるのか?
- 上川さんが挑戦するのは、アユ釣りの王道「友釣り」。縄張りに近づいた別のアユに体当たりする習性を利用して、生きたアユをおとりに使う釣りだ。目標は体高5センチの大物。おとりのアユを狙い通りの場所へ泳がせる繊細なスゴ技を、初体験の上川さんは果たして習得して大物を釣り上げることはできるのか?また、食べてみようのコーナーでは、夏の脂が乗り切ったアユ料理の定番、刺身、塩焼き、アユ飯に上川さんが舌鼓をうつ。
- 【出演】上川周作,【語り】生瀬勝久
午後0時29分から午後0時30分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 長野・上高地の夏
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後0時30分から午後1時00分(放送時間30分間)
- にっぽん百名山 フォッサマグナが生んだ秘境~新潟・海谷山塊~
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 新潟県糸魚川市の海岸から内陸へ入ったところにある「海谷山塊」。フォッサマグナによって生まれた、垂直の岩壁に囲まれた峰々である。登山者もあまりいない秘境を旅する。
- 案内は、海谷山塊の麓で生まれ育った平田伸也さん。途中、宿泊できる場所がないため、難所が続く3つの山を日帰りで踏破する。まずは「駒ヶ岳(1487m)」、巨大な岩壁を進み、身のすくむような「すくみのテラス」も体験。続いては、「鬼ヶ面山(1591m)」へ。あまりに急な下りと登り、さらに、ほぼ垂直の岩場も。そして「鋸岳(1631m)」、長いハシゴとロープ頼みの山頂下の急登が待つ。まさに、秘境を行く山旅。
- 【出演】平田伸也,【語り】鈴木麻里子
午後1時00分から午後1時30分(放送時間30分間)
- 美の壺「千年咲きほこる 菊」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 平安時代から日本文化と共に歩んできた「菊」。京都の山間に群生する青い菊、嵯峨天皇ゆかりの生け花、菊尽くしの重陽の節句、千輪菊の圧巻、白磁の菊などご紹介。
- 秋を代表する花「菊」の魅力に迫る!▼邪気を払い長寿をもたらすとされた菊で祝う「重陽の節句」▼紫式部も歌に詠んだ「菊」の若返り効果??▼わずか2週間だけ群生する京都北山友禅菊▼嵯峨天皇が菊に見た自然界の在り様を伝える重陽の生け花▼1本の枝に千輪の菊を咲かせる「千輪菊」の圧巻!▼19世紀末ジャポニズムにわくヨーロッパで花開いたラリックの菊の芸術▼陶芸家が白磁に咲かせる菊の技とは?<File616>
- 【出演】草刈正雄,【語り】木村多江
午後1時30分から午後2時30分(放送時間60分間)
- 英雄たちの選択 平安時代(1)千年の都ここに始まる~桓武天皇平安遷都の野望
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 大河ドラマ「光る君へ」の舞台、平安時代をシリーズで探求。第一回は平安京を作った桓武天皇。奈良・平城京からの遷都には新国家建設への大いなる構想が秘められていた。
- 明治維新までおよそ千年間、日本の都であった京。ここに平安京を造営し、平安時代を切り開いたのが桓武天皇である。桓武は天応元年(781)に即位。しかし豪族や仏教勢力から反発され何度もクーデターに直面した。政治の腐敗を一新するため、桓武は奈良・平城京から長岡京、さらには平安京へと遷都を断行。旧勢力を断ち切るとともに、渡来系の勢力と繋がりを深め、コスモポリタンな都に君臨する偉大な帝王に変貌していった。
- 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】京都産業大学名誉教授…井上満郎,小説家…真山仁,漫画家…里中満智子,【語り】松重豊
午後2時30分から午後3時00分(放送時間30分間)
- テントを背負って 西表島で洞窟を探す
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- テントを背負って、小さな冒険に出かけよう!島の約9割を亜熱帯のジャングルが占める西表島。森の中には100を超える洞窟が眠っているという。未踏の地下洞窟に潜入!
- テントを背負ってでかける自由と冒険の旅。今回訪れるのは、沖縄県八重山諸島の西表島。島の9割を占める亜熱帯の森。その森の下には人知れず100を超える洞窟が眠っているという。西表島の洞窟を探し続けて30年の中川隆行氏に導かれ、南の島の洞窟へ潜入。待っていたのは不思議な音色を奏でる鍾乳石、天井から差し込む天使のはしご、冷たい水が溜まった地底湖、そして洞窟ならではの生物まで。未知の世界を探訪!
- 【出演】中川隆行
午後3時00分から午後5時00分(放送時間120分間)
- あなたも行ける!世界の過激&絶景アドベンチャーツアー
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- あなたも参加できる!?過激なアドベンチャーツアー。アメリカの広大な荒野でのキャニオニングに、ブラジル・アマゾンでのサバイバル。乗り越えた者が目にした驚きの絶景!
- あなたも参加できる!?世界の過激なアドベンチャーツアーに挑戦!アメリカ・ユタ州の広大な荒野で峡谷を下るキャニオニング。断崖絶壁をロープ1本で下り、4日間の苦難を乗り越えた末に目にしたのは自然が作り出した驚きの絶景!そして、ブラジル・アマゾンでのサバイバル。先住民からジャングルの中で生き抜く知恵を学び、参加者だけで食料や水を調達、大蛇とも格闘!緊急事態も発生!芽生える参加者同士の友情…その結末は?
- 【語り】羽佐間道夫,廣瀬智美
午後5時00分から午後6時00分(放送時間60分間)
- フロンティア 旧約聖書 滅亡の街の真実
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- 旧約聖書に登場し、神の怒りをかって焼野原となったというソドムの街。中東ヨルダン、死海からほど近い場所に記述と似たような場所があることがわかってきた。
- 舞台は青銅器時代に栄え始めたというタル・エル・ハマム遺跡。2015年、そこで一角を掘り下げると激しく損傷した床が発見された。さらには、焼けて赤くなったレンガなど激しく損傷したがれきが1m以上も積もっていたことが分かった。一体何が起こったのか?解明するため、さまざまな分野の研究者によるチームを結成。がれきを調べると当時の文明では人工的に起こすことができないほどの高温にさらされていたことが分かった。
- 【語り】オダギリジョー,金光宣明
午後6時00分から午後7時00分(放送時間60分間)
- 岩合光昭の世界ネコ歩き 選 宮崎
- [ステレオ][字幕放送]
- 岩合さん、宮崎に行った。ヤシのビーチでネコ、水族館ではネコをカメが追いかける。宮崎といえばマンゴー、木の下でまどろむネコ。山あいの村では5匹の仲よし姉妹ネコが。
- 岩合さん、宮崎に行った。延岡市のビーチで夢中で遊ぶネコに出あう。水族館では水槽の魚がネコに関心を示す。宮崎といえばマンゴー、ハウスの中は25度、木の下でネコはゆったりとまどろむ。日南市はスイートピーの栽培が盛ん、農家は出荷で忙しい、ネコは花の香りに包まれていた。山あいの昔からの行事が残る諸塚村では黒白や三毛の5匹の姉妹に出あう、お母さんは毛足の長い10歳の白ネコ。みんなで仲よく暮らしていた。
- 【出演】岩合光昭,【語り】かしゆか
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- ジオ・ジャパン 絶景100の旅 徳島 吉野川流域の‘ソラ集落’
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 吉野川が流れる徳島県の山間部には山の高所に「ソラ」とよばれる集落が200以上も点在する。なぜ高い所に集落ができたのか?その秘密は四国山地誕生の歴史に隠されていた
- 徳島県の吉野川流域の山間部には、昔から山の稜線近くの高所に「ソラ」と呼ばれる集落が点在する。その数は県西部だけで200か所以上。なぜ不便な山上に集落を作ったのか?実は吉野川が流れる四国山地は、急流による浸食や地震などで激動を続けてきたが、その中でソラ集落のある場所は比較的安定した場所だという。大歩危峡など吉野川の絶景やソラ集落の暮らしなどを見ながら大地の歴史を探る。出演は登山ユーチューバーかほさん
- 【出演】登山ユーチューバー…かほ,香川大学工学部教授…長谷川修一,有瀬集落住民…赤松恭一,吾橋集落住民…桧尾良和,桧尾道子,【語り】石丸謙二郎
午後7時30分から午後8時59分(放送時間89分間)
- 体感!グレートネイチャー 選 世界アイランド紀行~島の誕生から消滅~
- [ステレオ][字幕放送]
- 絶景の島々を大特集!純白の砂浜モルディブ、溶岩噴出!レユニオン島、ガラパゴス進化の秘密、沈みゆく島の幻想美バハマ…“島の一生”の物語に高橋克実・高田秋も感動!
- 絶景の島々を大特集!純白の砂浜とコバルトブルーの海モルディブ、噴き出す溶岩と大地を削る水流!レユニオン島、驚異の進化を生むガラパゴス諸島、沈みゆく島の水中洞窟に潜む幻想的造形美バハマ、太平洋の海底に眠る島々の痕跡、日本の火山島・西之島では何が起きている?…世界8か国の島々を巡り、大迫力と美しさのウラに潜む「地球の胎動」と「生き物進化」の秘密に迫る!“島の一生”の物語に高橋克実・高田秋も感動!
- 【出演】高橋克実,高田秋,【語り】上條倫子
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 空からナポリ
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
- 新日本風土記「さいたま熊谷 夏のしあわせ」
- [ステレオ][字幕放送]
- “日本一暑い街”として有名な埼玉県熊谷市。でもここで暮らす人たちは暑いからこその楽しみ方を熟知している。関東屈指の夏祭りから、ラグビーまで。夏のしあわせ”物語
- 7月になると、街のあちこちから聞こえてくる「うちわ祭」のお囃子の音。およそ60万人の人でにぎわう。肥沃な大地と猛暑が生んだブランド米。そして、熊谷の名を一躍有名にした「温度計」…中山道の宿場町として栄えた商人の町であり、豊かな大地が育む農作物の産地としても知られるこの街の人たちは、夏を乗り切る知恵と工夫をたくさん持っている。暑いことの“ぜいたく”をとことん楽しむ熊谷が、いちばんにぎやかになる夏。
- 【語り】松たか子,井上二郎,柴田祐規子
午後10時00分から午後10時30分(放送時間30分間)
- 釣りびと万歳 選 大物シイラを狙え!~フォーリンラブ ハジメ福岡・玄界灘~
- [ステレオ][字幕放送][HDR]
- 福岡県の玄界灘でシイラを狙う。釣りの醍醐味は、強烈な引き。食いついても暴れまわり、釣り上げるまでに30分以上の体力勝負となる。釣り上げることができるのか。
- 福岡県の玄界灘でシイラを狙う。この魚オデコが丸く隆起し異様に見えるが、釣りの醍醐味は強烈な引き。食いついても暴れまわり、釣り上げるまでに30分以上もかかるという体力勝負となる。果たして釣り上げることができるのか。食べてみようのコーナーでは、まず表面をあぶってチーズのムースを添えたマリネで味わう。もう一品が、カマをうまく利用したミルフィーユ仕立て。焼いてもよし煮ても良しのこの魚を堪能する。
- 【出演】ハジメ,【語り】生瀬勝久
午後10時30分から午後11時59分(放送時間89分間)
- マイ ハンバーガーストーリー
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- アメリカ人のソウルフード・ハンバーガー探訪記。NYからサンフランシスコまで、各地の個性的なハンバーガーとそれを愛する人々の人生に出会う旅。絶品バーガー続々登場!
- アメリカ人が抱く、ハンバーガーへの特別な思い。この国には、実に多様なハンバーガーとそれを愛する人々がいる。アメリカ東海岸から中西部・南部・西海岸を旅するロードムービー形式で、各地の絶品バーガーを訪ねる旅に出かけよう。▽NYエリートの豪華ハンバーガーと夢見るラッパーが頬張る庶民バーガー。▽デトロイトの哀愁を挟んだ揚げバーガー。アメリカ人一人一人の生きざま、どうぞめしあがれ。▽語り:ケンドーコバヤシ
- 【語り】ケンドーコバヤシ
午後11時59分から24日午前0時58分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(17)「ブルガリア・ソフィア」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は東ヨーロッパ、ブルガリアの首都ソフィアの22系統と7系統を旅する。
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は黒海に面した東ヨーロッパの国、ブルガリアの首都、ソフィア。郊外と旧市街を東西に結び、ソフィアの歴史と芸術に触れる22系統と、ソフィアの文化の発信地、国立文化宮殿を通り、住宅街を抜け世界遺産のボヤナ教会街を目指す7系統を、あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感でお届けする。
- 【語り】鬼頭あゆみ
24日午前0時58分から24日午前1時58分(放送時間60分間)
- コズミックフロント ヒーリング「心をいやす世界の星空」
- [ステレオ][HDR]
- 世界各地で見ることができる美しい星々と絶景を、ヒーリング音楽にのせて紹介する。
- 地球上には、息をのむほど浮くしい絶景がある。世界各地でみることをができる雄大な景色と星々を、番組オリジナル曲にのせて紹介する。
24日午前1時58分から24日午前2時58分(放送時間60分間)
- コズミックフロント☆ヒーリング 宇宙×東京フィルハーモニー交響楽団
- [ステレオ][HDR]
- 世界各国の美しい星空、ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた宇宙絶景、人類の宇宙への挑戦などの名シーンを東京フィルハーモニー交響楽団の演奏する数々の名曲にのせて描く。
- 宇宙には多くの絶景がある。ISSから撮影した地球や、探査機のとらえた神秘的な天体の姿。絶景の数々と、まもなく訪れる宇宙大航海時代の人類の挑戦の様子を東京フィルハーモニー交響楽団によるオーケストラの演奏にのせてお届けする宇宙と音楽の共演。
24日午前2時58分から24日午前3時58分(放送時間60分間)
- 空からクルージング 特別編 マルタ 海辺の風景
- [ステレオ][HDR]
- 地中海に浮かぶ小さな国マルタの海岸線を空からめぐる旅。紺碧の海、白い石灰岩の断崖や洞窟、古い港、5000年以上前の巨石神殿、塩田など、絶景と歴史をたっぷり紹介。
- 「空からクルージング マルタ 騎士たちの島々」の再構成番組。ナレーションではなくテロップで番組をつづる。東京23区の半分ほどの面積しかないマルタの海岸線には絶景が続く。セントピーターズプールを出発し、マルサシュロック湾、青の洞窟、イムナイドラ神殿、ディングリクリフ、ゴゾ島のブルーホールや渓谷、塩田、洞窟、コミノ島のブルーラグーン、マルタ島に戻りスリーマの猫、そして要塞の街首都バレッタなどをめぐる。
24日午前3時58分から24日午前4時58分(放送時間60分間)
- 映像詩 千年続く祈りの風景
- [ステレオ]
- 奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した四季折々、祈りとともにあるやまとの風景。 【撮影】保山耕一 【音楽】川上ミネ、真砂秀朗
- 春日大社、興福寺、東大寺、薬師寺…青空のもと、紅葉を透かして届く秋の光。奈良で出会う、一期一会の光景。談山神社・十三重塔に風花が舞い、冬の訪れを告げる。吉野・金峯山寺に祈りの声が響き、雪が降り積もる。凍てつく朝。春日・飛火野は一面に白く輝き、鹿が跳ねる。朝の光がとどくころ、草葉を彩っていた白い氷の結晶がゆっくりと解けていく。春へ…そして、夏へ…。祈りとともに、季節がめぐりゆく…。
- 「月あかり」
川上 ミネ:作曲
川上 ミネ
「青のゆりかご」
WONG WING TSAN 真砂 秀朗:作曲
真砂秀朗 & ウォン・ウィン・ツァン
「閉塞成冬」
川上 ミネ:作曲
川上 ミネ
「ユメノクニ」
真砂 秀朗:作曲
真砂秀朗 & ウォン・ウィン・ツァン、Wong Wing Tsan
「ハビエル城の記憶」
川上 ミネ:作曲
川上 ミネ
「雪」
川上 ミネ:作曲
川上 ミネ、川上 ミネ
「空なる器」
真砂 秀朗:作曲
真砂 秀朗
「O MEU CAMINO」
川上 ミネ:作曲
川上 ミネ
「大原」
川上 ミネ:作曲
川上 ミネ
「空からのまなざし」
WONG WING TSAN 真砂 秀朗:作曲
真砂秀朗 & ウォン・ウィン・ツァン
「ささやき」
川上 ミネ:作曲
川上 ミネ
「とこしえのうた」
真砂 秀朗:作曲
真砂秀朗 & ウォン・ウィン・ツァン
24日午前4時58分から24日午前5時58分(放送時間60分間)
- 新緑輝く 美ヶ原高原
- [ステレオ][HDR]
- 新緑輝く美ヶ原高原!登山道の脇には高山植物!標高2000mに広がる「台上」と呼ばれる草原では牛の放牧!北アルプスの山々や富士山の絶景も!初夏の美ヶ原高原を訪ねる
- 長野県のほぼ中央にある美ヶ原高原、標高2000mに「台上」と呼ばれる平らな草原が広がる日本百名山のひとつ。初夏の美ヶ原は新緑の輝き!夏の間には麓から牛が運ばれてきて放牧も行われる。可憐な高山植物に鳥たちのさえずり!高原を覆う霧が晴れると、周りには北アルプスや富士山の絶景も!美しい映像で初夏の美ヶ原を訪ねる。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.