NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから9月23日(月曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前10時59分(放送時間59分間)
  • シリーズ 大英博物館(2)創造の秘密へ-古代エジプト・アフリカ
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 大英博物館の選りすぐりの所蔵品を8K映像で紹介するシリーズ。第2回は、ミイラが人気の古代エジプト文明。そして、アフリカで始まった人間のモノづくりの歩みをたどる。
  • 大英博物館の古代エジプトコレクションは世界屈指。数千年前に生きた人の姿を今に伝えるミイラ、黄泉(よみ)の旅路を導く死者の書、あの世とこの世をつなぐ扉など、「モノ」は古代エジプト人が生と死をめぐる壮大な世界観を構築していたことを明らかにする。人間が作るほとんどすべての「モノ」を生み出したとも言われる古代エジプト。人間はどのようにして“モノを作る存在”になったのか。創造の始まりをアフリカの礫石器が語る
  • 【語り】向井理
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
  • オカバンゴ ミニ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
  • “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか4か月の間だけ広大な湿原に変わる。1000キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウが群れをなして集まる。大地が水で満たされることで芽吹く草が、たくさんの草食動物を引き寄せるのだ。その生き物たちを狙ってライオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。命の躍動を8Kの極上の映像で描く。
午前11時00分から午後0時59分(放送時間119分間)
  • 究極ガイド 2時間でまわる嵐山
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 2時間で、国内外の有名観光地を味わい尽くす究極のルートを紹介する新シリーズ。今回の舞台は、紅葉の「京都・嵐山」。極上の2時間ルートを情報満載でお伝えする。
  • 多くの日本人が観光地で過ごす時間はおよそ2時間。この番組は、その2時間で、国内外の有名観光地を味わい尽くす究極のルートを紹介する新シリーズ。今回の舞台は、紅葉の「京都・嵐山」。世界遺産・天龍寺や渡月橋など、名所旧跡が目白押しの日本を代表する観光地・嵐山。特に秋の紅葉の美しさで知られ、木々が赤や黄色に色づく時期には、世界中から人々が押し寄せる。極上の2時間ルートを情報満載でお伝えする。
  • 【語り】永作博美,宮澤エマ


午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 神鹿
  • [ステレオ]
  • 神の使いとして大切にされる春日神鹿。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後1時00分から午後1時30分(放送時間30分間)
  • ニッポンの里山プレミアム「野に出て楽しむお花見」
  • [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 公園や植物園ではなく里山で楽しむお花見を提案。京都の山里に突然生まれた奇跡の花園をはじめ、美味しいものも味わいながら、モデル西内ひろさんと里山の桃源郷をめぐる。
  • 桜見物のお花見もいいけれど、里山に出かけてもっと心揺さぶるお花見を楽しみませんか。BSニッポンの里山に登場した花園を、美しい8K高精細映像でモデル西内ひろさんと巡ります。ひとつは京都の山里に突然生まれた奇跡の花園。荒れた森を手入れしたところ年に2度も花で埋め尽くされる絶景が現れた。北海道の丘ではいい作物を作る農家の営みが作る花の絶景。美味しいものも味わいながら、里山の桃源郷の楽しみ方を紹介する。
  • 【キャスター】西内ひろ,【語り】塩田慎二
午後1時30分から午後3時30分(放送時間120分間)
  • 帰郷 8K<レターボックスサイズ>
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • 藤沢周平の同名短篇小説を、仲代達矢主演で映像化。信州・木曾福島を舞台に、年老いた渡世人が長年の時を経て帰郷する姿を、雄大な自然を背景に描く史上初の8K時代劇。
  • かつては木曾福島を縄張りとするばくち打ちだった宇之吉は、親分の罪を被(かぶ)り、江戸に身を寄せていた。以来、故郷を離れて30年余りの歳月が流れ、老い先を思い故郷へ帰ってきた宇之吉は、幼なじみの佐一から衝撃の事実を耳にする…。藤沢周平の同名短篇小説を、杉田成道監督が仲代達矢主演で映像化。フランスの国際映像コンテンツ見本市や東京国際映画祭でも上映され、高精細の映像美が話題となった史上初の8K時代劇。
  • 【監督】杉田成道,【出演】仲代達矢,常盤貴子,北村一輝,緒形直人,谷田歩,佐藤二朗,田中美里,前田亜季,三田佳子,橋爪功,中村敦夫,【原作】藤沢周平,【脚本】杉田成道,小林政広,【音楽】加古隆
午後3時30分から午後3時59分(放送時間29分間)
  • 庭は一幅の絵画である 足立美術館 世界一の庭の四季
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 島根の足立美術館には海外の専門誌で世界一と評価される日本庭園がある。「庭は絵画である」という創始者の意思がこめられた庭の四季を8Kハイダイナミックレンジで描く。
  • 島根県安来市にある足立美術館。ここには海外の専門誌から世界一と評される日本庭園がある。一幅の絵画として鑑賞するためにつくられた庭園の最大の魅力が、館内の窓枠を額に見立てて庭を味わう「生の額絵」という仕掛け。8Kスーパーハイビジョンの最新技術を駆使し、四季を通じて変化する究極の庭の美と、それを維持するための舞台裏に迫る。
  • 【アナウンサー】石澤典夫
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 朝露
  • [ステレオ]
  • 秋桜が咲く藤原宮跡の秋。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後4時00分から午後4時10分(放送時間10分間)
  • 花の若冲「ひめばしょうとあさがお」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 香川県・金刀比羅宮の一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「あさがお」の画などを紹介。
  • 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮。一般には公開されていない一室に、江戸時代の絵師・伊藤若冲の描いた花の大作が眠っている。8Kでとらえた花々から浮かび上がってきたのは、天才絵師の知られざる姿。今回は若冲の暮らした江戸時代の京都にはなかったはずの花にこめた若冲の思いに迫る「ひめばしょう」、そして盛りを迎えた花の画の中に若冲が描き入れたあるものに注目する「あさがお」の画を紹介する。
  • 【出演】進化生物学研究所 所長…湯浅浩史,東京大学名誉教授…辻惟雄,明治学院大学教授…山下裕二,【語り】青葉市子
午後4時10分から午後4時20分(放送時間10分間)
  • 花の若冲「かきつばたとたちあおい」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 香川県・金刀比羅宮の一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「かきつばた」の画などを紹介。
  • 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮。一般には公開されていない一室に、江戸時代の絵師・伊藤若冲の描いた花の大作が眠っている。8Kでとらえた花々から浮かび上がってきたのは、天才絵師の知られざる姿。今回は花と葉、茎が複雑にからみあう「かきつばた」の画に隠された若冲の思いに迫り、また、なだらかな曲線を描いて奥へと延びる「たちあおい」の花の画に若冲がこめた意味を探る。
  • 【出演】東京大学名誉教授…辻惟雄,いけばな草月流第四代家元…勅使河原茜,名古屋大学教授…伊藤大輔,【語り】青葉市子
午後4時20分から午後4時30分(放送時間10分間)
  • 花の若冲「さざんかとぼたん」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 香川県・金刀比羅宮の一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「さざんか」と「ぼたん」の画を紹介。
  • 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮。一般には公開されていない一室に、江戸時代の絵師・伊藤若冲の描いた花の大作が眠っている。8Kでとらえた花々から浮かび上がってきたのは、天才絵師の知られざる姿。今回は咲き乱れる花の中にひっそりと花の終わりが描かれた「さざんか」、そして真っ赤な二輪の花が印象的な「ぼたん」の画を紹介。それぞれの画にこめられた若冲の意図を読み解く。
  • 【出演】東京大学名誉教授…辻惟雄,明治学院大学教授…山下裕二,進化生物学研究所 所長…湯浅浩史,【語り】青葉市子
午後4時30分から午後6時09分(放送時間99分間)
  • 21世紀のBUG男 画家・大竹伸朗 完全版
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 世界的に活躍する現代芸術家・大竹伸朗の創作現場に初めてカメラが密着。独特な創作手法によって生み出される不思議な世界観を大竹の人生の歩みとともに紹介する。
  • 大竹伸朗はどのように作品を生み出すのか?誰も見たことのないその創作の現場にカメラが初めて密着を許された。さまざまな素材と手法を駆使して創られていく独特の作品世界…。少年時代から現在に至るまでの紆余曲折の人生の歩みを大竹自身が語りながら代表作の数々を紹介。大竹と親交のある著名人たちが作品の魅力を語るなど、日本を代表する画家・大竹伸朗の世界を描いたドキュメンタリー。最新の回顧展の様子も加えた完全版。
  • 【出演】大竹伸朗


午後6時09分から午後6時10分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ローマ 古代遺跡
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後6時10分から午後7時09分(放送時間59分間)
  • 8Kヨーロッパ トラムの旅(20)「イタリア・ローマ」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ヨーロッパ・トラムの旅。今回はイタリアの首都、ローマの3系統。マッジョーレ門から、市民にとって憩いの場として人気のボルゲーゼ公園までを旅する。
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はイタリアの首都、ローマの3系統を旅する。マッジョーレ門を出発し、ローマ5大聖堂の1つ、サン・ロレンツォ・フォーリ・レ・ムーラ聖堂やサピエンツァ大学を経て、市民の憩いの場、ボルゲーゼ公園を目指す。ほかにも地元の人のみぞ知る穴場を、あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感でお届けする。
  • 【語り】鬼頭あゆみ
午後7時09分から午後7時10分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 巨大恐竜シアッツとの戦い
午後7時10分から午後8時10分(放送時間60分間)
  • コズミック フロント スペシャル 密着!超小型探査機の冒険
  • [ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 2022年11月、日本の若手研究者が中心となって開発した、超小型探査機が月に向かって出発した。夢と不安が入り混じった現場に密着。果たして月にたどり着けるのか?
  • 月に向かったのは「オモテナシ」と「エクレウス」の2つの探査機。NASAの新型ロケットで米・欧が開発した他の8機とともに打ち上げられた。ところが困難は打ち上げ前から発生した。天候不良やマシントラブルなどで何回も打ち上げは延期。運用チームはその都度、飛行計画の見直しを迫られた。打ち上げ後も通信トラブルや探査機の姿勢制御の問題が・・・。次々立ちふさがる問題にチームはどう立ち向かうのか。
  • 【語り】坂井真紀,利根川真也
午後8時10分から午後9時09分(放送時間59分間)
  • 空からクルージング「スイス 氷河特急 マッターホルンをめざして」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 美しいスイスの中でもとりわけ風光明美な路線を走る氷河特急にドローンで併走。雄大なアルプス、驚異の高架橋、草原や峠を走り抜ける列車と人々の暮らしを空から紹介する。
  • 美しいスイスの中でもとりわけ風光明美な路線を走る氷河特急に空からドローンで併走する。サン・モリッツとツェルマットを結び、全長は290キロ。雄大なアルプスに見守られるように深い谷、広々とした草原、急しゅんな峠などを抜けていく。途中には橋が291、トンネルが91もあり、山腹の小さい村々を結んでいる。ゴールに姿を現すマッターホルンを目指し鉄道の勇姿、壮大な大自然とその中で生きる人々の暮らしに空から触れる
  • 【語り】柳楽優弥
午後9時09分から午後9時10分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
  • [ステレオ]
午後9時10分から午後10時09分(放送時間59分間)
  • 映像詩“極彩インド”村井秀清の惑星組曲
  • [ステレオ]
  • インドの砂漠と大水郷、色あざやかな世界を8K映像と作曲家・村井秀清さんの音楽で楽しむ。(「世界ふれあい街歩き」の作曲家)タール砂漠の砂の世界、ケララの水の世界!
  • 「世界ふれあい街歩き」の音楽でおなじみの村井秀清さんが、インドの砂漠と大水郷の色あざやかな世界の「映像詩」に挑む。NHKとインド人映像作家の国際共同制作で撮影した大砂漠!シルクロード交易で栄えたタール砂漠。砂の色、砂の動きを捉えた村井音楽が、やがて歴史ロマンをたどっていく。後半は南インド、ケララ州の海岸に広がる大水郷。湖、沼が900キロも連なり、街路のように水路が巡り、家の様な木造船が行き交う。
  • 【出演】作曲家…村井秀清
午後10時09分から午後10時10分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 和歌山・串本の夜空
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後10時10分から24日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)
  • [ステレオ]


24日午前0時00分から24日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)
  • [ステレオ]


番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.