ACC TOKYO CREATIVITY AWARDSについてのお問い合わせ
【CM情報センター】CMの二次利用についてのお問い合わせ

現在、電話・FAXでの受付を停止しております。
詳細は、「CM情報センター」ホームページをご確認ください。

パーマネントコレクション

TOP > ACC CM FESTIVAL > パーマネントコレクション

パーマネントコレクション

CM表現の向上に関する各事業の一1983年度環として、1983年7月に「ACCパーマネントコレクション」(通称:CM殿堂入り作品)を制定し、CMの歴史に残るすばらしい作品を殿堂入り作品として選考しています。




パーマネントコレクション CM作品集(ラジオ) 殿堂入り年度順

印刷用(PDF形式)


ACC賞
受賞年度
商品名題名秒数広告主企画制作社
1983年度<第1回CM殿堂入り作品>
1966ビューティーケイク初夏 せせらぎ60資生堂博報堂
1968ブラックニッカひげのウイスキー120ニッカウヰスキー電通ヤング&ルビカム、
東京放送
1969ナショナルステレオ
フロンティア20M
虫の音150松下電器産業電通、
ニッポン放送
1984年度<第2回CM殿堂入り作品>
1972ナショナル
電子オルガン
競演65松下電器産業電通、
エフエム東京
1973チョコレートトリオゴリラ60明治製菓オールスタッフニューサウンド
1974ホワイト&ホワイト生野菜の味60ライオン電通、
ジャストプロ
1985年度<第3回CM殿堂入り作品>
1973ナショナル
テープレコーダータイムIC
各駅停車110松下電器産業電通、
東京放送
1986年度<第4回CM殿堂入り作品>
1978テクニトーンピアノと比べて60松下電器産業博報堂
1987年度<第5回CM殿堂入り作品>
1972バイタリス乱れたときの髪だのみ45ライオン電通、
ニッポン放送
1979企業午後4時の交通安全60トヨタ自動車電通、
ランダムハウス
1988年度<第6回CM殿堂入り作品>
1961サントリーウイスキー百万の音楽137サントリー電通、
東京放送
1980エチケットシャンプーシャンプーしないでデート・他30×3ライオン電通、
ヴィス
1989年度<第7回CM殿堂入り作品>
1980サントリー角瓶あの頃ラジオは120サントリー博報堂、
文化放送
1980NP複写機うっかりコピー20×3キャノン販売博報堂
1981テクニクス原音の心180松下電器産業電通、
電通大阪支社、
大日
1991年度<第8回CM殿堂入り作品>
1979資生堂口紅最上紅花180資生堂電通
1981大学合否電文大学合否の電文のいろいろ60日本電信電話東海支社電通名古屋支社
1982サントリーレッド大原麗子・女は液体/
夜汽車/
男はズルイ
60×3サントリー博報堂
1993年度<第9回CM殿堂入り作品>
1984企業一秒の言葉60服部セイコー第一企画
1984ソニーカセットテープ寺山修司(色と音)120ソニー電通、
ランダムハウス
1995年度<第10回CM殿堂入り作品>
1985サントリー角瓶父が飲まなかったウイスキー150サントリー電通、
ランダムハウス
1985フレッシュアシ・ミ20資生堂博報堂
1988ナショナル
サラウンドマックロード
スターウオーズの
メイキングオブSE
180松下電器産業電通大阪、
福本ゆみ事務所
1989愛妻号Day中原誠の将棋盤120松下電器産業大広、
文化放送
1998年度<第11回CM殿堂入り作品>
1966チョコレートのテーマチョコレートのテーマ60明治製菓オールスタッフプロダクション
1977テクニクスアンプ80Aピアニッシモ130松下電器産業電通、
エフエム東京
1988ホンダのスクーターおでかけ130本田技研工業電通大阪支社
2001年度<第12回CM殿堂入り作品>
1993バイタリス薬用育毛トニックお天気速報20ライオングレイ大広、
ドゥ・コーポレーション
1994安全キャンペーン問題20日産自動車博報堂、
1991
1995森永小枝時報スポット
「愛の劇場」
9.5×9森永製菓博報堂、
フットワーク
2004年度<第13回CM殿堂入り作品>
1991山崎作家のキープボトル180サントリー電通、
電通EYE、
ランダムハウス
1992おたっくす結納の電話120松下電器産業博報堂
1996帝国ホテル大阪 企業コンソメの微笑/
マッチの軸/
大理石の靴音
60×3帝国ホテル電通関西支社、
プランニング・ズウ
1996企業がんばりなはれサッポロビール
第33話さよなら札幌健太
120サッポロビール博報堂、
大阪スタジオ
1997作品募集告知下鴨に家は/
グランプリを取れば/
貯金をしても
20×3京都広告業協会電通関西支社、
京都広告業協会
<第14回CM殿堂入り作品>
該当作品なし 
2012年度<第15回CM殿堂入り作品>
2004キユーピーマヨネーズ「ワールドマヨネーズ スペイン」/
「ワールドマヨネーズ フランス」/
「ワールドマヨネーズ 中国」
60×3キユーピー大広
2002ブラバス夫の香り/
父の香り
90×2資生堂博報堂、
エフエム東京、
福本ゆみ事務所
2015年度<第16回CM殿堂入り作品>
2005水性キンチョール金鳥ラジオ小説
「父子水」第三回/
金鳥ラジオ小説
「父子水」第四回
260
280
大日本除虫菊電通関西支社
ビッグフェイス
2007ナショナル空気清浄機くしゃみ会話講座90松下電器産業大広
ビッグフェイス





パーマネントコレクション CM作品集(テレビ) 殿堂入り年度順

印刷用(PDF形式)


ACC賞
受賞年度
商品名題名秒数広告主企画制作社
1983年度<第1回CM殿堂入り作品>
1961トリスウイスキートリス酒場30サントリーティ・シー・ジェー
1963明治マーブルチョコレートハッピーマーブル45明治製菓日本天然色映画
1967レナウン イエイエコーディネートファッシュン60レナウン電通、
電通映画社、
日本アニメーション映画社
1969資生堂オリーブ石鹸オリーブ連隊60資生堂日本天然色映画
1984年度<第2回CM殿堂入り作品>
1969資生堂サンオイル二人の夏60資生堂日本天然色映画
1969パイロットエリートSハッパふみふみ
(みじかびの)
15パイロット万年筆電通、
日本天然色映画
1973サントリーホワイトGet With It30サントリー文化社、
日本天然色映画
1973トリニトロンカラーテレビタコの赤ちゃん、
ミズクラゲの兄弟、
タツノオトシゴの誕生
30×3ソニー博報堂、
学研クリエーティブ
1974乾電池ハイトップ人造人間30松下電器産業電通、
電通映画社
1985年度<第3回CM殿堂入り作品>
1972ナショナル電子毛布ひよこの誕生60松下電器産業大阪テレビフィルム
1976資生堂クリームリンス30資生堂日本天然色映画
1976企業トヨタ交通安全キャンペーン 長い道60トヨタ自動車電通、
日本天然色映画
1977白黒テレビ・
トランザム
高見山30松下電器産業電通、
電通映画社
1986年度<第4回CM殿堂入り作品>
1964アサヒペンタックス黒い男のブルース30旭光学工業第一企画、
東映シーエム
1975トランジスタラジオ・クーガ115母の国の声60松下電器産業電通、
ブラウン
1978小梅春来たり30ロッテ博報堂、
東京コマーシャルフィルム
1987年度<第5回CM殿堂入り作品>
1970電球雑貨屋30松下電器産業大阪テレビフィルム
1971トリスウイスキー指物師(第1作)60サントリーサン・アド、
ティ・シー・ジェー
1977デンカ ハードロック空中ダンプ90電気化学工業電通、
連星映画
1988年度<第6回CM殿堂入り作品>
1974サントリーオールド60サントリーサン・アド、
21インコーポレーション
1978龍角散プロンプター30龍角散博報堂、
東映シーエム
1979自転車特訓90松下電器産業電通大阪支社、
東映エージェンシー、
東映シーエム大阪支社
1980フジカラープリントお名前30富士写真フィルム電通、
電通プロックス
1989年度<第7回CM殿堂入り作品>
1971ハイミーいもがらぼくと60味の素電通、
キャップ
1979テクニクス・カセットテープドミノゲーム60松下電器産業博報堂、
キャップ
1980ヤマハ・タウニーオン・ザ・ストリート30ヤマハ発動機電通、
電通プロックス
1980スーパーニッカ桂林/生活/甍60×3ニッカウヰスキー電通ヤング&ルビカム・アバス、
電通、
東宝企画
1981トリスウイスキー雨と犬60サントリーサン・アド、
エヌ・ピー・ナカヤマプロダクション
1991年度<第8回CM殿堂入り作品>
1980ミノルタX-7よし子水着30ミノルタカメラ電通、
東北新社
1982損害保険ビリヤード 危険がいっぱい30東京海上電通、
大日
1982ナショナル電球光のメニュー90松下電器産業博報堂、
キャップ
1993年度<第9回CM殿堂入り作品>
1983フルムーンフルムーン旅行No215日本国有鉄道電通、
テレパック・クリエイティブ・センター
1983テクニクスEXE原音の心 パブロ・カザルス/
マヘリア・ジャクソン/
エディット・ピアフ
90×3松下電器産業電通関西支社、
電通プロックス
1984小学一年生ピッカピカの一年生
'84総集 ピッカピカの一年生
頭をぴしゃり・大三島編(1980)/
奈良編(1980)/
和歌山編(1981)
60,
15×3
小学館電通、
太陽企画
1995年度<第10回CM殿堂入り作品>
1983ローヤルローヤル ランボー60サントリー電通、
CMランド
1984サントリーレッドラグビー 雷(1980)/
結婚記念日(1987)
60×3サントリー博報堂、
渡辺企画
1986企業広告遠野物語60資生堂資生堂宣伝制作部
1986金鳥ゴン町内会15大日本除虫菊電通、
テレパック・クリエイティブ・センター
1986企業広告月夜の散歩30セブンイレブンジャパン電通、
電通映画社
1987スーパーニッカキャスリン・バトル 湖畔60ニッカウヰスキー電通Y&R、
電通、
電通映画社
1988コカコーラ87秋冬 ある一日 運動会60日本コカコーラマッキャンエリクソン、
博報堂、
東北新社
1988コカコーラフィーリング 春編
(1987年制作)/
フィーリング 夏編
(1987年制作)/
Coke is it! 図書館(1986)
60×2,
30
日本コカコーラマッキャンエリクソン博報堂、
東北新社
(すでに殿堂入りをしている
「運動会」に追加して3本を殿堂入りとし、世界観を残す)
1989クリスマス・キャンペーンクリスマス・エクスプレス60JR東海電通、
TYO
1989マックロードCムービーご帰館15松下電器産業博報堂、
シェフ
1998年度<第11回CM殿堂入り作品>
1974サントリー角雁風呂60サントリーサン・アド、
プロダクション21
1990クリニカDFCライオン大脱走60ライオン電通、
TYO
1990パナファクス愛 静けさの中に90松下電器産業博報堂、
キャップ
1990春のキャンペーン90天は人の上に15フジテレビジョン電通、
日本天然色映画
1991金鳥ゴン自転車15大日本除虫菊電通大阪支社、
テレパック
1991迷惑駐車くいだおれ15大阪府電通大阪支社、
電通プロックス大阪支社
1992カップヌードルマンモス30秒(1992)/
モア30秒(1993)
30×2日清食品博報堂、
東北新社
1992ウーロン茶夢の水辺30サントリーサン・アド、
21コーポレーション
2001年度<第12回CM殿堂入り作品>
1993スーパーニッカ魚図鑑30ニッカウヰスキー電通ヤング&ルビカム、
ハット
1994京都キャンペーン秋 三千院・清水寺/
夏 比叡山/春仁和寺
60+
30×2
東海旅客鉄道電通、ティー・ワイ・オー、
ジェイアール東海エージェンシー
1995サントリーニューオールド医学生/背中/路面電車30×3サントリー電通、
東北新社
1976明治カールカール 落ち葉/独唱/天狗30×4明治製菓ニットー、
CMランド
1984ハイユニ替芯3600本の替芯60三菱鉛筆電通、キャップ
2004年度<第13回CM殿堂入り作品>
1995震災支援井戸水15公共広告機構電通関西支社、
電通プロックス大阪支社
1996BOSS漂流/叫び/洞窟15×3サントリー電通、
電通テック
2009年度<第14回CM殿堂入り作品>
2000サッポロ生ビール黒ラベル温泉卓球30サッポロビール博報堂、
サッソ・フィルムズ
1999圧力IH炊飯ジャー登場/平熱/
おもち/仏の顔
30×4象印マホービン電通関西支社、
高映企画
1999ボスセブン対談30サントリー電通、
電通テック
1987ウォークマン WM-501Walk Man'87 さる15ソニー東急エージェンシー
インターナショナル、
仲畑広告制作所
1991

1994
佐藤雅彦氏・
湖池屋一連の作品:
スコーン/
ポリンキー/
ドンタコス
スコーンキューブダンス/
ポリンキーの秘密/
ストリート・オブ・
ドン・タコス
15湖池屋電通、
電通プロックス
2012年度<第15回CM殿堂入り作品>
2003水性キンチョールつまらん15大日本除虫菊電通関西支社、
春企画
2000カップヌードルベルリン/
世界の王/
エルビス伝説
30×3日清食品電通、
ゲネプロ
2002ホットペッパースゴイやん(大阪)/
たべました(大阪)/
腹立ってきた(大阪)
15×3リクルート電通関西支社、
春企画
※第16回の選考会で追加となった作品
2006ホットペッパーこれはまだ伴奏15リクルート電通関西支社
春企画
2015年度<第16回CM殿堂入り作品>
2006ライフカードカードの切り方が人生だ30×4ライフTUGBOAT
I&S BBDO
東北新社
2007マクセルDVDずっとずっと。
新留小学校篇
60×2/
120×2
日立マクセルアサツーディ・ケイ
葵プロモーション
2005コンコルドコンコル道を往く者
1 タバコ/
2 ケイタイA/
3 アパート/
4 野菜/
5 男の家
15/
15×4
新日邦ダン
ザ・ないん