《再放送が開始》『カーネーション』はなぜ朝ドラ史上最高傑作なのか 簡潔なのに、ズバッと芯を食う「名台詞」の破壊力
「連続テレビ小説」(通称「朝ドラ」)第110作『虎に翼』(NHK総合)が来週最終回をむかえ、9月30日(月)からは第111作『おむすび』が放送を開始。そんななか、朝7時15分からNHK BSで放送中の「アンコール放送枠」では9月23日(月)から、『カーネーション』の再放送が始まる。(全2本の前編/ 後編 を読む) 【写真】主演の尾野真千子に、老年期を演じたのは夏木マリとキャストのハマりぶりもすごすぎた
「キャラクターを傍観者として観察し、耳を傾ける」という脚本術
2011年10月から2012年3月にかけて放送された『カーネーション』は、ファッションデザイナーの「コシノ3姉妹」を育てた小篠綾子氏をモデルに、主人公・小原糸子(尾野真千子)の洋裁師人生を描いた朝ドラ第85作。人生のすべて、人間のすべてを描いた重層性あふれる作劇で、本放送から13年を経た今でも「朝ドラ史上最高傑作」との呼び声が高い。 他局も含めたBS・CS・地上波を併せると、今回で6回目の再放送となる本作だが、いつ観ても、何度観てもその魅力が色褪せるどころか、観るたびに新たな発見がある。『カーネーション』が特別である理由は数多あるが、まずなんといっても、渡辺あや氏による「脚本の力」であろう。 直近のドラマ作品では、日本民間放送連盟賞番組部門テレビドラマ番組最優秀賞をはじめ数々の賞に輝いた『エルピス ー希望、あるいは災いー』(2022/フジテレビ)が記憶に新しい渡辺氏。人物の深いところまで潜って「芯」をつかみ、人間の本質を描くことのできる稀有な作家だ。 『エルピス』放送前に渡辺あや氏にインタビュー( 「この役は長澤まさみさんしか考えられないので」 『エルピス』脚本家・渡辺あやが明かした、キャスティングの裏側 )した記事で、筆者は彼女の執筆スタイルを「『イタコ』のよう」だと述べた。 渡辺氏自身も複数のインタビューで語っているが、彼女の執筆スタイルは「頭の上からキャラクターの言動や人間関係が書き込まれたファイルが届くのを待って、それを読み込んでいく」という作業だという。 キャラクターを傍観者として観察し、耳を傾けると、人物がひとりでに動き出し、喋り出す。それをひたすら書き取っていく。
【関連記事】
- 【続きを読む】朝ドラなのに主人公・糸子が舞台が岸和田から動かない…“異色の朝ドラ”『カーネーション』で尾野真千子と夏木マリが体現したものとは《まもなく再放送が開始》
- 【写真】主演の尾野真千子に、老年期を演じたのは夏木マリとキャストのハマりぶりもすごすぎた
- 全裸で胸をまさぐる大胆な自慰、森の中での生々しい絡み、高橋一生との同棲…尾野真千子(42)の“売れ続ける”女優人生の秘密《「虎に翼」でも話題》
- 「はて?」が持つ力とは…朝ドラ毎日レビュー10年目のライターが、『虎に翼』寅子を「待ちに待ったヒロイン」だと思ったワケ
- 『ゲゲゲの女房』『カーネーション』を経て…再々放送でも大人気『あまちゃん』が見せた、朝ドラ62年史の“到達点”