”追う“ことをやめた”夢“のカケラ。

【太鼓さん次郎+ Ver2.2.3】
Ver2.2.2a
※2020年8月24日に画像を更新


・(元)ほぼ本家風太鼓さん次郎2とは・・・
太鼓さん次郎2をより本家の「太鼓の達人AC版」に近い状態に出来るように
映像関連を大幅改良するための、自作アプリケーション「太鼓さん次郎+」を使った太鼓さん次郎2との合体型アプリの事である。
本ページでは追加描画用アプリケーションである「太鼓さん次郎+」についての解説を行う。
※現在は名称を「太鼓さん次郎+」で統一。
動画タイトルは変えていますが、中身は同じものです。
(※Tdzx-Fとは関係がありません)

・2016/4/22追記
動画の数が多くなってきたのでver2.0.0以前の動画を限定公開にしました。
過去動画をご視聴の際はこちらからアクセスして頂けますとご視聴になれます。

・2020/9/1追記
長い間放置してた「太鼓さん次郎+」シリーズの過去の開発動画を、検索やおすすめなどでヒットしないようにしました。
他の太鼓シミュが増えてきて、界隈が活発になったこと
システムが似通っているなどの理由でそれらの勘違いや、それにおける第三者同士の争いに発展しないようにこのような処置を取りました。
本当はもっと太鼓シミュが増え始めるよりも前に処置するべきだったかもしれませんが・・・
対策が遅くなってしまい申し訳ない次第です。
本人はもう色々と踏ん切りがついてしまったため、今度こそメインチャンネルにて太鼓さん次郎+の動画を「オープン状態(YouTubeで言う「公開」)」で開発動画を上げる事はしません。
このアップデートノート(仕様表)は、現在のアクセス推移を見ていると「見たい人だけ見ている」という状況であり
今後動画が「ほとんど人目に触れぬ環境になる」という事も加味すると、さらにアクセス数は落ち込むと見ており
今後は本当の意味でひっそりになるのではないか。と考えております。
加えて過去に「作品依頼」で他のユーザーさまに対し作った「依頼品」の「作者」および「アプリケーション」の明記の目的もあるので
こちらは削除せず、また非公開にすることなく置いておくことにします。
(これが無くなるといつ誰が作った物なのか、これが何なのかが分からなくなってしまうのを避けるため)
(ついでに「動画の無断転載」の存在もあるため、それが消えるまでは証拠として置いておかねばならないので)
動画に関してはURLを知っていれば見れるという状態にしているので、引き続き上の作品リストからご覧になれます。
(現状はこの状態ですが、今後何か不都合があった場合はアクセスできないように処置します)
また更新履歴は今まで通りの形で追記していく形にします。
(たまっている分の更新履歴は、少し間を置いて追記していきます)
突然の報告になりました事、申し訳ございませんでした。

・・・あと開発してきた自分・・・7年間とりあえず、お疲れ!

・2020/9/4追記
「太鼓さん次郎+ -新筐体・2世代目スキン-」(所謂RedSkin)のアップデート履歴のみにしました。

~以下仕様表~
・機能/スペック/アプリケーションの仕様
・アップデート履歴
・各種リンク
次郎用譜面配布まとめ


※このスキンに使用しているアプリの仕様や質問、画像の配布希望などには基本的にお答え出来ません、予めご了承ください。
なお、追加表示用のアプリの配布の予定は御座いません。

皆様のご理解とご協力をお願いします。
また最近コメントにて非常に多い画像や音声、アプリ等の配布要求についてのコメントもお控えいただくようお願いします。
また、太鼓さん次郎+での実装リクエスト等も受け付けていません。
予めご了承ください。


本体(操作、映像基盤)は太鼓さん次郎2ですが
普通の太鼓さん次郎2に「太鼓さん次郎+」という物を一緒に稼働して、このような装飾を付け加えています。
このアプリを使うことにより、表示位置に追加表示を付けたり、付加効果を付けたり、アクションを加えたり出来るようになっています。
普通の太鼓さん次郎2と勘違いされないようご注意ください。
また「太鼓さん次郎+」以外の太鼓シミュレーター
(TJAP2、3、太鼓さんなんとか、太鼓さん次郎、太鼓さん次郎2等)の作者ではありません。

それらに関する「開発代行」や「スキンの作成依頼」などは、一切受け付けないので予めご了承ください。
(スキン設定方法などはスキンの作者様に当たってネ)
またほかの太鼓シミュレーター作者へのライバル心はありません。
なので双方の作者に「あの作者を超えろ」、「あれに劣ってる」みたいな比較コメントは厳禁です
双方で荒れるきっかけになってしまい、大変迷惑となってしまうので、皆様のご協力をお願い致します。

・太鼓さん次郎+の主な仕様
対応OS:Windows11
データサイズ:4.4GB(Ver2.2.7現在)
データサイズ:131GB(Ver2.2.4現在)

・開発環境
【OS】
Microsoft/Windows11-HomePremium
【CPU】
AMD Ryzen9 7950X3D
【RAM】
DDR5/128GB
【GPU】
NVIDIA GeForce RTX4090/VRAM24GB

・スキンモデル(オリジナルデザイン)
WHITE Ver2.03

・太鼓さん次郎+が描画する画像の要素
コンボバルーン(100コンボ毎の画像)
コンボバルーンアニメーション
コンボ表示(白)
コンボ表示(赤)
フォントの変更(DFP勘亭流/リョービ勘亭流)
フォント下のジャンルアイコン
歌詞ファイル
歌詞
キャラクターアニメーション(左上)
クリアアニメーション 
コンボラメアニメーション
1000コンボ以上の数字
本家風結果発表画面一式
フルコンボアニメーション
可動式背景+下背景
本家風ノルマゲージ
本家風魂ゲージMAXアクション
ボーナススコア(スコア上の1万点のやつ)
ゴーゴースプラッシュ
風船連打のアニメーション
踊り子(5体)
ゲットスコア
スコア
ロールナンバー

・太鼓さん次郎2側の出力画像
・note(一部ノート除く)
・noteend
・noteeffect
・太鼓部分(操作位置もこちらで対応)
・バルーンナンバー(キャラクターは太鼓さん次郎+が描画)
上記が太鼓さん次郎2側で処理しています。
これらのものは太鼓さん次郎+側での処理が難しく
代わりに出力してもらっているもので、仕様の改変や修正が出来ないものになります。

・本家と比べると不足している画像や仕様(2018/5/23更新)
・実装済み/動作不十分
ロールナンバーの動き→2024年8月19日のアプデで対応
バルーンナンバーの動き→2024年8月19日のアプデで対応
ジャッジの動き→これは不明なところが多いので、いろいろ試していけたらやる。
フルコンボアニメーションの修正→舞うやつができたらワンチャン。
・修正/解決
ゲットナンバーが逆、動きが粗い→Ver2.1.0で試作品を作成。
スコアが入るときに全部に伸び率がない→Ver2.2.2で完全実装。
ノートヒットエフェクトの加算合成が出来ていない→2.1.1で多少緩和。
ノルマゲージ加算時にゲージが光らない→2.1.1で実装。

・未実装
くす玉演出(全体)
かっちゃん(ソウルアウト)
→「んぎゃ!」って顔のやつ。
かっちゃん(ソウルイン)
→横回転するやつ。
 加算合成部分が無い版を収録できないので、実装するのが面倒という理由でやっていない
かっちゃん(ミスA)
かっちゃん(ミスB)
かっちゃん(ミス復帰)
→ミス系は「フルコンボクリア前提」で作っているため、たぶん作らない(素材はあるけどね)
2人プレイ
→今のスペックをもってしても無理。
メモリが足りないわけでは無く、描画関連がやはり厳しい。
(ゲットスコアを2倍処理とかが重くしてる要因)

【2023/06/04追記】
AMD Ryzen9 7950X3D+RTX4090を載せた環境だと2P画面でも余裕で動いた。
なお開発する気はない。

普通のと違う部分は画像の読み込める数。
外部ツールを用いてオブジェクトの表示数を増強しています。
ただ無理やりな部分が多いため、不具合がどうも多いんですよね・・・
仕方がないと言いますが、なんとも・・・

なお、歌詞は特殊なファイルを読み込めるようになっており、コンマ1秒単位で表示タイミングを設定出来るようにしています。
合わせるのは大変なんですけどね。

・よくありそうな質問と回答
Q、太鼓さん次郎+を配布して欲しいです。
A、動画に使用している全ての物体の配布はしません。

Q、画像の配信は?
A、過去に一時期配布していましたが、配信は二次配布が目立ってきたため配信停止しました。

Q、本体の改造は?
A、基本していません、アプリの方を改造して表示しているので、システムは弄っていないです。
(システムを復号化して暗号化に戻すという手段を用いれば、内部的改造は実は可能です)

Q、どうやって表示を?
A、自作してるアプリで、そこにある数値が○になったら表示という風にしています。
(最近はそうでもなくなってきたかもしれないが)

Q、太鼓さん次郎のバージョンは?
A、現在は0,96と少し古い太鼓さん次郎2を使用しています。
新しいのを拾ってきたら、認識しなくなる恐れがあるのでこのまま開発しています。
→とか言いつつ3月22日より、最適化した物を使い、バージョンアップしました。

Q、やってみたシリーズの譜面をやりたい!
A、何れ応えられるようにします・・・とりあえず、今は配布はできないです・・・ 
→11月から譜面の配布を開始しました。



・太鼓さん次郎+の更新履歴(古い順)
Ver:スキンに使用しているアプリのバージョン。
日:そのバージョンアップ作業を完了した日付を記載しています。
基本的にアップデートを行った時に更新します。
(一応それ以前の更新内容も書き加えました。プログラムについての返答は基本的にしません)

・追加表示プログラムの制作(2013/1/11)

・ベータプログラム(2014/12/22)

【あとがき>2024年8月】
初めて「太鼓さん次郎2」向けの「太鼓さん次郎+」(この時はまだ名前が決まっていなかったハズ)を使った動画を投稿した。
この頃はアニメーションなどの複雑なものは実装しておらず
単純に「特定のタイミングでかぶせて表示」するだけの簡単なアプリだった。

ver1.0.0β(2015/6/22)

画像の入れ替え等を行った。
削除内容は、コンボバルーン(個別25個)コンボアニメーション
追加要素はかっちゃんスキンとなった事
修正した不具合は同時押しをした際、勝手に両押ししたとみなされるバグを修正した
【あとがき>2024年8月】
当時ではまだ例が少なかった「かっちゃんスキン(2Pスキン)」の作成を開始。
これ以降はずっと「かっちゃんスキン」で開発を続けることになる。
この時点でもまだ名前がなく「作ってみた系」として投稿している。

・ver1.0.1aβ(2015/7/15)
スキンのバグをやや改善。
【コンボ数4桁時の処理を追加】
 1000コンボ以上の時にコンボ表示が小さくなる処理を追加。
 これにより1000コンボ以降の見た目がより本家っぽくなった。
【コンボボイスの変更】
 コンボボイスをWiiU版かっちゃんボイスに変更(この時点で2000コンボまで)
【システム変更】
 内部フレームを60fpsに変更。

・Ver1.1.0(2015/7/19)

スキン画像のミスなどを修正したバージョン。
テスト版ではなくなったのでβ版解除。
以下修正、追加点
【コンボバルーン(この時点で2000コンボまで)とアニメーションを追加】
 2000コンボ分まで。
 アニメーションはこちらの手違いで少し違和感があった。
【譜面終了時にクリアアニメーションを追加】
 フルコンボアニメーションは今のところ処理が難しいので断念。
 いつかは実装する・・・かも。
【グラフィックボードを使用できるようにした】
 これによりだいぶが動作が軽くなった、なお操作感はやはり少しズレている。
【60fps駆動時の処理を変更】 
 この以前のバージョンより、コマ落ちが1/3程度に抑えられるようになった
【あとがき>2024年8月】
このバージョンから「ほぼ本家風太鼓さん次郎2」という名前で動画投稿を始めた。
この日より「ほぼ本家風太鼓さん次郎2」と題した「シミュレーター開発」が始まった。
確かテスト版を外す際に、そのままの名前だとなんだかなぁということで、この名称にしたはず。
けども、今考えるとかなりまずった名前だった気もする(太鼓さん次郎2じゃないようなものになっていくわけだし・・・)。

・Ver1.1.1(2015/8/5)

あまり前バージョンとの変わりは無い。
画像の修正などがメインのバージョンアップ。
アニメーションを作り直し、違和感が殆どなくなった。
(色が変わっているので、あと修正するのはこの辺りだけ)
この時期から貸出を開始、動画投稿用の動画作成をこちらが受けるというもので
MP4で動画作成を担当している。
それについてはこちらを参照

・Ver1.1.2(2015/8/12)

少し画像面の修正を行った。
コンボの数字画像を10pxほど上に上げ、コンボ字を大きくし、多少本家に近づけた。
コンボバルーンのアニメーションを少し修正した。
前までパッと消えていたので、消滅までの時間を設定した。

・Ver1.1.2a(2015/8/17)
1000コンボ時の画像の設定などを多少手直しした。
画像自体も手直ししたため、少し小さかったのが、大きくなった。
本家より数字が少し大きいイメージがあるが、真相は謎。

・Ver1.1.2b(2015/8/20)
画像のバグなどを修正。
試験的ではあるもののコンボラメのアニメーションを追加した。
フェードアウトまでの時間や、フェイントをかけられないため、すこし本家と違った箇所がある。
重大な不具合として、譜面再生中にフリーズしてしまう場合がある。

・Ver1.1.3(2015/9/7)

とりあえず、一区切り
コンボラメを正式に導入を開始。
以下修正、追加点。
【画像のバグ等少し改善】
【画像の一部差し換え】
 太鼓の部分の表紙、コースシンボル、ゴーゴー時の判定枠の炎・・・辺り。
【コースによってコースシンボルが変わるようになった】
 対応しているのは「かんたん」「ふつう」「むずかしい」「おに」「おに裏」の5つの画像。
 映像再生時の解像度が今までの1,4倍ほどになった
【フォントの調整】
 今まで少し荒かったのを高画質になるように調整。
 歌詞と曲名の部分には適用
【楽曲終了時の動作の変更】
 曲が終わったあとに「せーせきはっぴょー」の掛け声とともに幕が下りてくる機能を追加
 中身はまだ完成はしていませんが、ブラックアウトだったのが地味だったので、とりあえず入れてみました。
 ついでなので、タイトル用の画像を今のものに変更

・Ver1.2.0(2015/9/13)

使用BGMは「伝説の祭り」
メジャーアップデート第2弾。
不具合だった多くの物を修正。
以下修正、追加点。
【大連打があると音符が左上に表示される不具合をかなり軽減
【譜面終了時と開始時にエラー266-117で止まるバグを修正】
【サウンドバッファーが読み込めませんの表示と共に音楽がでなくなるバグを修正】
【最初の音符を叩いた時、一瞬譜面が止まるバグを修正】
 リプレイ生成時に関わる仕様が原因だったので、その辺りに手を加えた。
【ゴーゴー中にどんちゃんの腕が変になるバグを修正】
【1000コンボ突入時、譜面が消えるバグを修正】
【成績発表画面の追加】
 結果発表に画像を組み込んだ、連番、GIFで制作。
 できるだけ高画質になるように、1080pの映像から切り取って作っている。
【コンボ数表示関係の画像の変更】
 100コンボの画像と、1000コンボの画像も新たに1080pの映像から切り取って作ったものにした。
 前よりかなりの画質向上が見られる。
 太鼓の下に表示される「コンボ」も2桁時、3桁時のフォントも作り直した。
 2桁時のコンボ画像はまた時間があれば作成を予定。
 名前部分のカラーも本家に似せるため画像の色を変え。
【ネームプレートの変更】
 木板→青い板に変更。
【難易度表示の画像手直し】
 おに、裏おにの画像を少し手直し。

現在の不具合
結果発表の音がズレる
→4桁目まで無理に読み込むようにしてしまったので、なんか変です
譜面データと得点が変わる事がある
→参照エリアの指摘ミス?とりあえず、修正予定
コンボラメが付いたあと劇的に重くなる
→GIFの動作上不安定になると60fpsを維持できなくなります、上手くいったときは60のままです
 重くなった際のフレームレートは約13fpsと、ゲームとかいうレベルじゃなくなります。
アイコンが効かない(倍速や3倍、オートアイコンなど)
→どこを弄ったのか表示されなくなりました・・・早い段階の修正を予定しています。

・Ver1.2.1(2015/9/25)

使用BGMは「セイクリッドルイン」
不具合修正と画像の変更などを行った。
大きい変更は「フルコンボのアニメーションとそのボイスに対応した点」
動画のコメントでよく「フルコンボでもフルコンボって言わないんですね」っとコメントを多数もらっていたので
早めに実装しました。なお、画像の数は350枚程度で適当です。
他にも細かく調整した部分もある。
良が出るまでのウェイトを設定したのもこの一つ。
前はそのまま連結状態だったので離すように処理を入れておいた。
2桁時のコンボも変わっていたりもする
3桁と比べると見劣りしていた所がどうしても気になったため急遽画像を製作
今回も配布しているので、欲しい方は私のアップローダーから是非ダウンロードして欲しい。

・Ver1.2.2(2015/10/9)

使用BGMは「時空庁時空1課」
画像の入れ替えを行った。
入れ替えた画像は以下の通り。
太鼓の画像、太鼓の叩いた時のアニメーション、判定枠、コンボラメのアニメーション。
位置調整も行っている。コンボ数字帯を4px下に移動、判定枠を6px右に移動
太鼓の画像が若干右に寄ってしまったため、少し変。
早めの修正を予定しています。
コンボラメアニメーションは今のところ1000コンボに対応できていません。
早めに対応したいところ
ついでにウェイト設定にも対応させた。
不具合も修正しており、ばいそくなどのオプションを付けた際
アイコンが表示されない不具合を修正した。オート演奏のアイコンは自主的に外した。
(付けることも外すことも簡単な設定で出来るようにした)

・Ver1.2.2a(2015/10/17)

使用BGMは「ブレイクライン」
太鼓さん次郎2の画像処理能力と表示アプリの重さを少し改善し
新たな扉と挑戦へ。
キャラクター部分の画像の読み込みの仕様をかなり変え、60個のアクションまでするようにした
要するにぬるぬる動くどんちゃんが使えるようにした
すこし試験的な所があるので、今のところ動画の更新としては使っていません。
あと、上の方の背景もGIFファイルをいくつか読み込めるようにし
動くようにしてみた。これにより、かなり本家っぽくなった
問題は最大画像数が60枚が限界で、60個以上のアクションが作れないことが壁となり
魂ゲージMAXの全てのアクションが入らないとかなり不便な状態になった。
現在は力を入れて完成までの道を這い上がっているが、いつできるかは分からない
(画像の数が今までの比にもならない数で時間がかかります)
画像枚数ですがザッと数えて1万4000枚くらいありました。
ゴーゴーアクションが特に重く、これだけで1000枚突破してます

この発展に友人3人の力を借りた。この場を借りて、協力者様に感謝・・・

・Ver1.2.3(2015/10/21)
動画用に多少動作の修正を行っただけのバージョン。

・Ver1.2.4a(2015/11/4)

使用BGMは「旋風ノ舞(フル)」
ぬるぬるかっちゃんの実装。
アクションが8つも足りない状態なのでほぼテストプレイ。
(半分以上退化した事にはなるかなぁ・・・)
ネームプレートの透明度がおかしかったのを修正しました。
動画をみるとすぐ判別できますが、透明度が正しく設定できていなかったので
今回修正しましたが、別の問題が出てきています。
ぬるぬるかっちゃんは本当に動作確認程度に入れています。
ゴーゴーとかのアクションはなく、ずっとリズムを取り続けるだけになっています。
ただ、若干BPM設定をサボったので動きがぎこちない(タイミングが少し早い?)
みたいです。そのうち修正したいところですね・・・
なお、#BPMCHANGEには今の段階では対応していません。
あとは実装の声が少し多かった、曲数と曲名を交互表示出来る様にしてみましたが
ディレイのプログラムが大雑把で若干変です。(急ぎだったので非常に大雑把)
ちなみに4曲目固定です(結果発表画面が4曲目なのでそれに合わせました)
でも65535曲目までは指定数を設定すれば表示できます(需要は無い)
1,000コンボ~9,999コンボまでのコンボラメの設定を再度行いました
ちょっと上過ぎたのを少し下に下げて大きさを上昇しています。
不具合の修正ですが、フルコンボのアクション再生時
フルコンボアクションより、曲名が前に来ていた不具合を修正しました。

ついでで、バージョンアップには全く関係はないですが、過去の参考動画のリンクをバージョンごとに記入しました。
青色のリンク又は、紫色のリンクをクリックすると、そのバージョンの参考動画を視聴出来るようにしました。
過去への追憶ですね。わかります。

・Ver1.2.6(2015/12/31)

使用BGMは「希望へのメロディー」
1ヶ月間が空きましたがバージョンアップです。
ゴーゴーダンスの表示を追加。
画面のシャープのかけ方を変更。
面や縁、またはそれがヒットした時スプラッシュ映像の明るさを半分位に抑えました。
判定文字の位置を微調整しました。
けっこう下の方になっていたのを、本家と同じ位に設定しました。
1,000コンボ以降のコンボラメを若干修正。
特に4桁目のキラキラがはみ出るなど、適当さが目立ったので修正。
動画にした際、少し画質が落ちる?不具合があったのを修正しました。
ネームプレートが連打数と被らないようにしました。
被っていたので表示中は連打枠より後ろになるように設定しました。
少し不完全?のようでちょっとおかしいところが・・・
ノート(音符)の動きを300コンボ以降も動作するようにしました。
本家だと300コンボ以降も動きに変化があったのですが、これが無かったので実装しました。
300コンボ以降と300コンボ未満のノートの動きに注目すればすぐに違いに気づくと思います。
なおVer1,2,5のバージョンが無いのは動画を上げる前にアップデートしてしまった為であり
決してVer1,2,5を忘れていたわけではないですよ!

・Ver1.2.7(2016/1/21)

使用BGMは「Silent Jealousy」で裏譜面。
フォントなどの設定のためシステムをいくつか組み替えた。
フォントは前回の「江戸勘亭流」から今回は本家とほぼ同じのフォントである「リョービ勘亭流」というフォントに切り替えた。
ぬるぬるかっちゃんのゴーゴーダンスに違和感が殺到したので新しく画像を34枚追加して、違和感を軽減してみた
・・・1小節目の動きは残念ながら入っていない。
曲名の部分もシステムからやり直した。
Ver1,2,4に使っていたのはパッと消えるという仕様だったのですが・・・
今回からはフェードイン/アウトして消えるように再設定し
さらに、○曲目・・・という表示の時は「ジャンルアイコン」を動作しないように変更した
もう一つは曲目の文字を4曲目と入力した時だけ赤くなるようにした。
本家と同じような挙動にするため、このような設定も加えた。
なお、4曲目だけで5曲目や3曲目など、4以外の数字では通常表記される。
あちらには「諸事情で結果発表がない」と表記しましたが
実は画像自体が無くなっていたので今回はないというのが諸事情になります。
今度時間があればキャプチャーしてきますので、次回復活予定です。

・Ver1.2.7a(2016/3/3)
プレイ中(再生中)50fps~60fpsの間でブレる現象を修正(完全調整)。
曲目と曲名のウェイト時間を少し短く。

・Ver2.0.0(2016/3/9)

使用BGMは「響け! 太鼓の達人」のFullversion
ついに最終更新となりました、メジャーアップデート第3弾
機能的な更新はもちろんのこと、大幅に機能を上げての更新です
前回より開発者用機能が増えています(動画にはだしてないけど・・・)
さて、アップーデート内容です。
ゴーゴーダンス開始時変に早いことがあるバグを改善。
50fps~60fpsの間で変動する不具合を修正。
曲名の入れ替え時間を半減。
譜面ロード時、曲名などの表示が入るモーションを追加。
60fps再生時、かっちゃんの動きが早くなりすぎないように同期機能を追加。
魂ゲージ(ノルマゲージ)を一新、MAX中も虹エフェクトが綺麗になるように変更。
小節線をやや短く。
魂ゲージMAX中にかっちゃんがライトアップするように。
クリアアクションを追加。
音符が勝手に左上に表示される不具合を修正。
音楽と譜面の同期方法を変更。
フルコンボアクションが音楽ファイルの関係で途中で切れた場合、フェードアウトするように。
ゴーゴーファイアがノルマゲージより前に来る現象を修正。
魂(soul)がチカチカ消えるバグを修正+新しいものに変更。
成績発表時、変な音(ノイズ)が入るのを軽減。
BPM変動に多少対応できるように(完全ではなく対応しただけ)。

・Ver2.0.1(2016/4/18)

使用BGMは「零の狂詩曲」
1ヶ月経過で環境を変えてみたので再開しました。
Version2,0,1です。
今アップデートで追加した機能は以下の通りです。
ノルマゲージの位置を修正。
魂の位置を修正。
ノルマゲージのノルマクリア時のアクションを追加。
フルコンボアニメーションと魂の関係をACと同じに。
叩いた時の花火を旧ACから現ACの物に変更。
キャラアニメーションのコマ位置を記憶するように変更。
ランナーとネームプレートの関係を現ACと同じに。
ネームプレートより音符が前になるように変更。
風船連打のキャラをネームプレートより前になるように変更。
ランナーのカラーの扱える数を元に戻した。
時々ランナーのミスの欄を参照してしまう不具合を修正(厳密には1f目判定を消した)。
ランナーの位置を前回より右に44px動かした。
ノルマゲージのゲージ上昇量の仕様を現ACと同じに変更。
動画及び、内部解像度を720p/60fps→1080p/60fpsに戻した。
○曲目の位置を再修正。
オートの連打精度を少し良く。
次のアプデは1ヶ月か2ヶ月かそこら後ですかね・・・ 

・Ver2.0.2(2016/7/10)

使用楽曲は「蒼の旋律」の裏譜面。
3ヶ月程度空いてのアップデートです。
今回は実装して欲しいと声が多かった「コンボジャンプ」を実装しています。
不具合やその他の修正はあまり入っていない感じです。
画像追加もついに大詰めになり、キャラアクションは残りは3つ。
画像の枚数で言うと1088枚になりました。
2万もあった数をよくここまで削ったもんだ・・・
あの時の自分はきっと出来るわけがないと沈んで居たのに・・・
以下アップデートで追加、修正したもの。
・コンボジャンプを実装
・ゴーゴーインを実装
・コンボ2桁時のコンボナンバーの動きを変更(伸び具合など)
・コンボ3桁時のコンボナンバーの動きを変更(伸び具合など)
・ゴーゴーインの時補完フレームを追加
・コンボナンバーの見た目を少し綺麗に
・右端のテクスチャーが乱れる不具合を修正
・コンボが加算された時、コンボが飛ぶバグを修正(300→303など)
・曲名帯と音符の関係を音符より後ろに、ランナーの前になるよう調整
・ネームプレートの白い部分の透明度を少し小さく
・高負担時、ブルースクリーンを回避できるように強制終了させる処理を追加
・ランナーの位置を下方向に10px、左方向に7px動かした
・9999コンボを超えた時の処理を追加
・1万コンボ以上になった時のコンボモーションを追加
・コンボ数の限界を99999コンボに変更(10万になると0に戻る)
・高BPMのキャラクターの動作処理を変更
つぎの更新はお盆で攻めようかと考えています。
とは言え、8月は地味に忙しんですよねぇ・・・(ある階段を登る的意味で)

・Ver2.0.3(2016/8/14)

使用楽曲は「蓄勢 ~GEAR UP~」の裏譜面。
1ヶ月ちょっと離れてのアップデートです。
今回は前回と比べると多数画像を増やしたので、結構進歩があったと思います。
あと、今回は忘れずに裏設定でやってます(何気に)。
大音符のエフェクトは画面内に10個までに制限しており
それ以上の数が表示された時は無効にするようになっています(フリーズ回避)。
Ver2,0,3アップデートで修正、追加したもの。
・大音符のヒットエフェクトを実装。
・クリアイン(ノルマクリアに入った瞬間)のアクションを実装。
・フルコンボ時、ムーンジャンプするように。
・魂ゲージMAX時のコンボジャンプを実装。
・ランナーのコマ落ちを少なくなるようにスレッド優先度を変更。
・魂ゲージがMAXになるとムーンジャンプしながらライトを点灯に変更。
・キャラクタースレッドを最適化。
・使用ストレージをSSDに変更。
・クリア時、ゲージの挙動がおかしかったので少し修正。
・コンボジャンプが途中で切れるバグを修正。
・ノルマゲージの増え方の算出方法を変更。

・Ver2.0.4(2016/9/11)

使用楽曲は「友情ぽっぷ」
またまた1ヶ月空きまして、アップデート。
今回はシステムの変更がメイン。
あと多く突っ込まれた「ノーツが旧筐体ですよ」や「キラキラが派手すぎる」などの声を汲み取り、少し手を加えました。
追加要素、修正した内容
・かっちゃんの声変わり。
・ダンサーの間隔を少し狭く。
・選曲画面でファイルに無い難易度を無視するようにし
 ファイル側の難易度にそってレベルアップ、ダウンを行うように。
・選曲画面の一部文字が離れてしまう現象を修正。
・ノートの描写、画像の差し替え。
・アスペクト比率(プレイ中のみ)を少し変更。
・キャラアクションの一部不具合を修正(ゴーゴーインとか)
・連打時の描写ミスを修正。
・ゲキ連打の風船破壊後の虹アクションの画像を差し替えし
 割った時に虹にそってBignotehitを出るように変更。
・Bignotehitの色合いを白っぽくし、大きさを少し小さく
 (処理が重すぎたのでコマの数も減らしています)
・ノートの下部分に表示される文字が本家と違っていたので
 その辺の仕様を修正。(ドコドンがドドンになってたりするアレ)
・成績発表画面の連打数にゲキ連打の数が含まれていなかったので
 表示される数を通常連打とゲキ連打の合計数になるように変更。

・Ver2.0.4a(2016/12/29)
変更点
・選曲画面をリニューアル(全ジャンル対応だけどゴリ押し)
・成績発表のアスペクト比率を修正
・選曲画面→演奏画面の移行のアクションを修正
 フェードアウト→本家と同じ様にキャラが動き上の方向に飛ぶように修正
・120fpsモード実装
 ハイエンドデスクトップ投入で試験的に追加。
 転送速度が遅いと強制的に60fpsに変動する仕組み有り
・通信状況アイコンを一部表示から常時表示に変更
・旧スコアモードでも新スコアモードと同じくコンボバルーンを表示するように
 表示の際、10000点のアクションは除外。
 そのうち真打モード版の画像に差し替えるかも。

・Ver2.0.4b(2017/1/23)
変更点
・ボーナススコア入点アクションの変更
 表示→光る→スコアに入るに変更してあります。
・キャラクターの4拍目のアクション枠の追加

・Ver2.0.4c(2017/1/29)
不具合修正のみ。
・キャラクターがジャンプ動作が途中でもキャンセルさせ、再度ジャンプアクションを出すように変更
 深刻なほど大きな不具合では無かったのですが、サービスをやってるうちに問題になったので今更修正しました。
・ノルマゲージが満タンになっていないのにも関わらず魂が光る不具合の修正
 ちょいちょいでてた不具合。

・Ver2.0.4d(2017/1/31)
動作追加のみ。
・キャラの通常動作の描写を変更
 4拍目の動作を追加しました。
・非魂時ゴーゴー時と入魂時の4拍目のアクション追加。

・Ver2.0.4e(2017/3/1)
・デバッグメニューの最適化。
 一時停止時に止まる位置がズレる不具合も解消。
・4拍目の画像を追加。
 ゴーゴーは被せ、非ゴーゴーでは画像の内容を変えてます。

・Ver2.0.4f
・音声の打ち分け機能を追加
 主にデュエット譜面用に。1pと2pで違う音色を使うことが出来る。
 1pはドラムセット、2pは太鼓など本家にあるように別々に設定出来る。
・コンボ音声を2スレッドに
 コンボ音声は1p2pともに同じ物を使うよう作られているので、1p2pで違う音声を扱えるように。
 多少デュエット中の違和感軽減に。

・Ver2.0.4g(2017/6/15)
・10000コンボから99999コンボまでの処理を多少変更
・連打中に動作が不安定になるバグ等修正

・Ver2.0.4h(2017/8/26)

コンボボイスの更新をおこないました。
・コンボボイスを3DS版→新筐体版(イエローバージョン)に変更。
 この時点で1000コンボまで対応。
 1000コンボ以降は3DS版の9900コンボ以降と同じ処理を行う。

・Ver2.0.5(2017/9/16)

使用楽曲は「純潔と時の天秤」
以前から気になってたものと、忘れてたやつの修正。
今回の一部更新内容にはお一人様に協力の元、実装できました。
ご協力、ありがとうございました。
・・・更新内容です。
・コンボボイスを更新しました。
 1000まで→1500コンボまで
・ロールナンバー(連打時の数値部分)を変更しました。
 伸び率、幅、位置、大きさを変更しました。
・ボーナススコアの処理を太鼓さん次郎+が担うように
 ついでに画像も変更してあります。
・ボーナススコアの修正に伴い、得点箇所を修正
 画像の変更、幅の変更、位置の変更を行っています。
・選曲画面のボイスを更新
 WiiU版→新筐体版に変更しました。
・成績発表画面のボイスを更新
 Vばーじょん→新筐体版に変更しました。
・成績発表画面でフェードイン側の文字がずれていたのを修正
・タイトル表示帯(選曲から演奏画面に移る間に表示するやつ)の画像変更
 左右の黒線に乗ってたり、本家より透過度が適当だったので書き直しました。
・キャラクター部のJumpのみ2px下に移動させました。

・Ver2.0.5a
・超完璧の演奏オプションを追加
 可、不可が出た時点で演奏が終了します(超上級者向け設定)。
・10000点入点アクションの登場タイミングを調整
 以前より6Fだけ登場を早くしています。

・Ver2.0.6(2017/12/29)

使用楽曲は「拝啓ドッペルゲンガー(fullVer)」
【演奏画面】下背景のゴーゴースプラッシュを書き直しました。
【演奏画面】下背景の処理を太鼓さん次郎+が処理するように変更
 これにより、かなり細かく画像を設定出来るようになりました。
【演奏画面】連打したらでる画像を追加。
 作りやすかった手裏剣っぽいやつだけ追加。
 現状消えるまでに表示できる限界枚数は10枚まで。
【演奏画面】ノルマの瞬間に踊り子5体目が出るように微調整
 ちょいちょいコメントにあったやつ。本家と同じに調整しました。
【演奏画面】PS4版のコンボボイスを実装
 タイトル再生中に開発者機能から切替可能。現状2900コンボまで。
 3000コンボを超えるといつもどおりの処理がなされる。
【あとがき>2024年8月】
やはり思っていた通り、動画タイトルが叩かれるようになり「ほぼ本家風太鼓さん次郎2」の名称を変えることを決定し
以降は内部名で使用していた名称である「太鼓さん次郎+」で動画を投稿することになった。
なぜ「+(プラス)」にしたのかは単純で「画像をプラス、機能をプラス」というのが命名基準。
今では「検索に引っかかりにくい」という付加価値があったりしたことを、ありがたく思う反面
「作者が違う」という意味を込めて、もっと別の名称にすれば良かったと後悔することもある。
別の名前を考案していたこともあり、冒頭にチラッと意味ありげに置かれていた文である「Tdzx-f」という名前があった。
読み方は「てぃでぃぜっとえっくすふぉー」である。

・Ver2.0.6a(2018/3/3)
【その他】ストーリーモード(仮)のプログラム作成を開始しました。
 画像面やシステム面がまだまだなので最低でも来年にはなりそうです。
【不具合修正】一部バグの修正を行いしました。

・Ver2.0.7(2018/3/17)
【選曲画面・楽曲表示】ベストスコア表示を実装。
 選曲画面待機中に出てくるちいさなスコアボード。
 裏鬼以外設定可能。最大表示スコアは99999990点まで。それ以上は切り捨てて表示。
【選曲画面・難易度選択】スコアボードを実装。
 難易度選択の画面で両縁を同時に叩くと表示
 ハイスコアを記録した時の詳細を見ることができます。
 表示情報は、得点、良の数、可の数、不可の数、最大コンボ数、連打数
 表示中に面を叩くと閉じる、縁左右で表示される情報を入れ替えます。

・Ver2.0.7a(2018/3/22)
画像調整と不具合修正のみ
【選曲画面・難易度選択不具合修正】スコアボードの文字の位置が何度も表示するとずれる
 軽微ですが修正。前の処理をそのまま残してたのが原因。
【選曲画面・曲名表示・画像調整】曲名表示帯の右端が若干出ていたのを修正
 軽微。長い曲名にするとずれが目立つので修正。

・Ver2.0.8(2018/4/2)
使用楽曲は「ファイナルファンタジーⅤメインテーマ -シアトリズムFFACarrange-」
演奏画面の画像類の強化がメイン。
以下、修正/追加内容
【演奏画面・システム拡張】風船連打時のキャラクターを次郎+が処理するように
 次郎2のやつより滑らかに動くようにしました。
 仮実装ですが、ぼちぼち修正していきます。
【演奏画面・画像調整】連打(小)、連打(大)の線が途切れてるのを修正。
 長い間放置していたやつ。
 ご協力頂いたメロディーさんに感謝。
【演奏画面・画像追加】連打(小)、連打(大)の最後に表示される物を追加
 「っ!!」ってやつ。結構適当に作ったので、ちょっと変かも。
【演奏画面・画像調整】4桁時、コンボラメが右に寄っていたのを調整。
【演奏画面・画像調整】クリアイン時の山のオブジェクトの画像を調整。
 高さと出現速度を変更しました。
【演奏画面・不具合修正】クリアイン時の幕の高さがおかしくなる時がある。
 不具合修正。座標情報を上手く読み込めていなかったのが原因。
【不具合】ノルマゲージが重い。
 クリアタイミングがかなり遅い、1打当たりの得点が低いのが原因か?
 次回修正予定。

・Ver2.0.8a(2018/4/8)

細けえ不具合修正のみ
ほぼ4か月も放置されてた不具合をたまたま見つけて判明。
【演奏画面・不具合修正】ゴーゴースプラッシュが表示されていない
 太鼓さん次郎+で処理させるように修正しました。

・Ver2.0.8b(2018/5/4)
画像面の修正、追加のみ。
【演奏画面・画像調整】explosion_upperの画像を書き直し。
 大音符のヒットエフェクトも調整しています。
【演奏画面・画像調整】ゴーゴースプラッシュを6本に
 スプラッシュの傾きなども本家に寄せました。5本だったのは完全に確認不足でした・・・
【演奏画面・システム拡張】フルコンボアニメーションをGIF以外で扱えるようにしました
 色々細かく分けられるようにシステムを拡張しました。
 画像が多いので、実装には多少時間がかかりそう。

・Ver2.0.8c(2018/5/12)
2点のみ。
【演奏画面・システム拡張】ダンサーを太鼓さん次郎+側で処理できるように
 次郎2のダンサーのコマ制限数、255コマを超えた描写が可能です。
 60fpsや120fpsにも対応しています。INやOUTも含め実装しました。
【演奏画面・システム拡張】ネームプレートにコマを持たせられるように
 最近の称号アクションのために拡張。一応コマは無制限。
 光り方やフレーム等適当。そのうち修正にあたるつもり。
 なお、構造上演奏画面のみにしか適応できない(そのうち変わるかも)。

・Ver2.1.0(2018/5/14)

使用楽曲は「トウキョウダイバアフェイクショウ」
【演奏画面・システム拡張】ノーマル時の下背景を細かくしました。
 前までは一枚絵しか扱えませんでしたが、10個くらいまとめて動かせるようにしました。
【演奏画面・画像調整】大音符HITアクションを変えました。
 新筐体と同じにしました。
 加算合成部分が分からなかったので若干適当です。
【演奏画面・画像調整】ダンサーの立ち位置を正確にしました。
 今までフリーハンドで調整していましたが
 キャプチャー画像から位置を調整しました。
【全体・変更】動画の見え方をちょっと変えました。
 前まではちょっとぼやけた感じになってたので、今回からエンコーダーを変えてみました。

・Ver2.1.0a(2018/5/30)
【演奏画面・画像調整】explosion_upperに加算合成を追加
 以前は暗かったイメージですが、かなり明るくしました。
【演奏画面・画像調整】explosion_lowerに加算合成を追加
 こちらも明るさが足りなかったので追加。
【演奏画面・システム拡張】試験的にゲットスコアを次郎+側で処理できるように
 まだまだ不安定。様子を見て外すか修正します。
 描画上限はかなり高めに作ってあり、ほぼ常に順通りに表示できるように設定しています(上限に達した時のみ前のが消えるまで最上位表示から処理されます)。

・Ver2.1.1(2018/6/2)
【演奏画面・画像追加】ノルマインフラッシュを追加しました。
 ノルマゲージがたまった時に表示されるフラッシュを追加。結構適当。
【演奏画面・画像追加】下背景に舞う花びらの数を倍にしました。
 飛んでない時と飛んでいる時で差があったので倍にしました。
【演奏画面・画像調整】アクション付きネームプレートのコマ数調整。
 すこしフラッシュするまでの時間を長くしています。
【演奏画面・画像調整】ランナーの速度をやや操作できるようにしました。
 多少動かせるようにしました、BPMに合わせるのはまだ先になりそう。
【演奏画面・システム拡張】上背景の処理を見直しました。
 今までは連番で繰り返し再生していましたが
 構成を変えて、画像を動かす処理に変えました。
 ちょっと動作不良があるので、今後も調整していきます。

・Ver2.1.1a(2018/6/7)
【演奏画面・システム拡張】スコア部分を試験的に次郎+で処理するように
 システムを拡張しただけ。まだ動作不十分。

・Ver2.1.1b(2018/6/10)
【演奏画面・修正】ゲットスコアの処理を少し変更。
 ホントちょっとだけ変えました。

・Ver2.2.0(2018/6/12)
【演奏画面・不具合修正】スコアが風船連打で正しく動作しない問題を修正。
 これだけの修正に2日くらいかかりました。
【演奏画面・画像調整】通信アイコンの位置を調整しました。
 前バージョンと比べて、右方向に3px移動しています。

・Ver2.2.0a(2018/6/27)
【演奏画面・不具合修正】風船アクション時、outがBPMに依存している
 BPM変わらず一定の時間でout、キャラ再表示を行うようにしました。
【演奏画面・不具合修正】ゲージが減ると次のゲージの光がさらに次のゲージに描画される
 加算一方通行だったので、減算もするようにしました。
【演奏画面・画像調整】最終曲目の縁の色を少し変えました。
 縁の色を白、赤、濃い赤・・・の順にしています。
【演奏画面・画像調整】試験的に判定文字が一定時間残るように
 あんまり良くないかもしれない。
 というよりACの文字の処理が理解できていない(なんだあの不規則性のある動きは)。

・Ver2.2.0b(2018/7/4)
【演奏画面・画像調整】キャラクターの描写を書き直し。
 オーバーレイがないと足が途切れてるという状態になっていたので修正。
 本当は下のやつをしたかっただけ。
【演奏画面・画像調整】オーバーレイを削除
 画面両端にあった黒い部分(オーバーレイ)を無くしました。
【演奏画面・画像調整】得点のアクションタイミングなど細かく見直し
 主にくす玉、風船連打後の加算のタイミングを変更。

・Ver2.2.1(2018/8/3)
スイッチバージョン用の物も別に作成。
スイッチバージョンを作る際に修正しておこうと思っていた物も一緒に修正した。
【演奏画面・画像調整】上背景の画像のループを調整。
 ちょいちょい挙動が変だったので微調整。
【演奏画面・画像調整】上背景のタイミング調整。
 クリア時の背景に移行する際に、前の画像のコマ数と合わせるように。
【演奏画面・画像調整】上背景の挙動の調整。
 クリア時の背景に移行する際に、フェードインで画像が切り替わるように。
【演奏画面・画像調整】下背景のエフェクト微調整。
 桜の花びらの舞い方を調整。

・2018/9/10
停電による外部HDDの故障を食った上にメインPCに移し替えた後、コードが分からず今現在動かせない状態です。
もしかしたら今後の更新は無いかもしれません。
まさかの終わり方にはなってしまいますが出来る限りのことはしてみるつもりです。

・Ver2.2.1a(2018/11/24)
画像更新だけは本体の設定をしなくてもできるので、もし気力が戻って書き換えるならという思考で画像だけ更新。
【全体・画像調整】ネームプレートの挙動の変更。
 AC版の動画を参考にラメの色合いを調整。
 また動きもほぼ完璧に調整した。
 ネームプレートの透過度の調整も行った。
 ネームプレートのフォントとかは後程調整する予定。

・Ver2.2.1b(2018/11/26)
やっと使えるくらいまで再設定できました。
【演奏画面・画像調整】成績発表INの画像を調整。
 AC版の動きを動画なのでチェックし、ほぼ完璧に調整。
【全体】スタッタリング現象を起きにくく
 内部仕様を少し変更し、スタッタリング現象をかなり軽減させました。
【演奏画面・画像調整】キャラクター画像の位置を見直し
 結構動き回ってたので、グリッドをつけて位置を微調整。

・Ver2.2.1c(2018/11/28)
見出し画像の入れ替え。
見出し画像はまだ整っていない状態なので、また整ったら更新します。
画像を見れば分かる通りですが、オーバーレイも消しました。
たぶん、画像/映像では初めてのお披露目。
【演奏画面・画像調整】ゴーゴースプラッシュを再調整。
 サイズ、コマ、色具合などを完璧に調整しました。
【演奏画面・画像追加】ぷちキャラの本実装。
 仮で組んであったやつを本式に組み直しまして、ちゃんと使えるようにしました。
 毎回のことながら、選曲画面と成績発表画面には非対応。

・Ver2.2.1d(2018/12/3)
【演奏画面・画像調整】ノルマゲージMAX時の画像を差し替え
 ちょっとした問題があったので新しくしました。
 コマ数が若干多かったのを減らしています。
【演奏画面・画像調整】魂の文字エフェクトの調整
 光ったりとかしてなかったのを修正しています。
 非MAX時とMAX時の位置がズレるのは今後修正します。
 (今回は影響が無いと判断しそのままとしておきます)
【演奏画面・画像調整】魂の文字サイズの調整
 大きすぎたので本家に近い大きさにしました。

・Ver2.2.1e(2018/12/6)
最終調整。
トップ画像を現在の物に差し替えました。
【演奏画面・画像調整】スコアインの位置を5px下に
【演奏画面・画像調整】スコアの大きさと位置を微調整。
 スコアの数字自体が新筐体基準の物ではないので気が向いたら差し替えます。
【演奏画面・画像調整】ボーナススコアインの優先度をさげました。
 ボーナススコアイン<スコアインになっています。
【演奏画面・画像調整】大音符エフェクトの調整。
 ノルマ時と非ノルマ時で画像を扱えるようにし、それぞれ作り直しています。
【演奏画面・画像調整】コンボバルーンの画像を差し替え。
 コンボバルーンを新筐体の物にしました。位置も微調整しています。
【演奏画面・画像調整】コンボバルーンスコア表示の画像を差し替え。
 上側がちょっと欠けてたりしていたので作り直しました。
【演奏画面・画像調整】風船エフェクトの優先度をさげました。
 音符/ノルマゲージより前の設定でしたが、ノルマゲージより後ろに変更しています。

・Ver2.2.2(2018/12/9)

動画を公開。
【演奏画面・画像調整】ネットワークアイコンの位置を調整。
 右に3px移動しています。
【演奏画面・不具合修正】スコアインのアニメーションの不具合を修正。
 優先度が前に表示された物より後ろになってしまう不具合を解消しています。
【演奏画面・画像調整】ボーナススコアインの画像を差し替え。
 高品質にしました。またコマが欠けていたのでそれも補間しています。

・Ver2.2.2a(2019/1/7)
【演奏画面・画像調整】
 ゲットスコアの開始位置を9pxだけ左に寄せました。
【演奏画面・画像変更】風船虹エフェクトの画像を差し替え。
 最後の欠けていた丸い部分がなくなっています。
【演奏画面・画像調整】虹エフェクトの様々な要素を変更。
 虹エフェクトが魂にかかるまでの時間を調整
 画像の位置を微調整、画像の描画順を音符より後ろに変更。

・Ver2.2.2b(2019/2/21)
選曲画面の大部分の改修。
これからしばらくはいじりません。
実装完了は以下の通り。
ジャンルメニュー、曲選択(ほぼ完成)
難易度選択(コースシンボル出現等以外完成)

・Ver2.2.2c(2019/8/11)
【演奏画面・画像調整】3桁時、4桁時のコンボ数の表示の幅を調整しました。
 少しだけ幅を狭くしました。

・Ver2.2.2d(2019/10/9)
【演奏画面・画像調整】ゲットスコアの表示開始位置を修正
 ゲットスコアの表示開始位置を左に5px移動しました。
【演奏画面・画像調整】スコアの位置を修正
 スコアの表示位置を右に3px移動しました。

・Ver2.2.2e(2019/12/3)
【演奏画面・システム拡張】ちょっとした試作品のために拡張。

・Ver2.2.3(2020/2/1)
【演奏画面・画像調整】モブキャラの飛ぶ角度などを調整しました。
 ちょっと不備があったところがあったのでまとめて修正。
【演奏画面・システム拡張】ロールナンバーとロールバルーン、バルーンナンバーを太鼓さん次郎+が処理するように
 今まで開始位置が常に下からだったのが気になったので・・・
【演奏画面・画像調整】ロールバルーンの表示開始時と終了時にフェードイン、フェードアウトを追加しました。
 今までは次郎2が処理しており、フェードイン、フェードアウトを行っていなかったので
 次郎+が処理するようにしたので、するようにしました。
【演奏画面・画像調整】ロールナンバーの更新開始位置を上から下へに変更しました。
 今までは更新開始位置が下から上になっていたため、変だったので・・・
【演奏画面・画像調整】バルーンナンバーの更新開始位置を上から下に変更しました。
 ロールナンバー同様、下から上だったので変更しました。
【演奏画面・画像調整】ロールナンバー、バルーンナンバーの位置を中央揃えにしました
今までは右揃えで数字が並んでいたものを中央揃えで表示するように。

・Ver2.2.3a(2020/9/15)
【演奏画面・画像調整】コンボバルーンの優先度を変更しました。
 ロールバルーンの方が優先度が高いようにしました。
【演奏画面・画像変更】フルコンボアニメーションを一部修正しました。
 どこが変わった?レベルの修正をしました。
【演奏画面・画像調整】ジャッジの画像を修正しました。
 叩いた時に出てくる線が無くなっています。

・Ver2.2.3b(2020/9/16)
【演奏画面】
[画像変更]ジャッジの画像を変更、調整しました。
 描画完了までの間、1枚目が残像するようにしました。

・Ver2.2.4(2021/1/1)
各種バグの修正など。

・Ver2.2.5(2023/9/17)
【演奏画面】
[画像調整/変更]フルコンボアニメーションの調整
 フルコンボアニメーションに使われる画像を新規に作り直し、位置調整などを行いました。
[システム変更]ドンダフルコンボのアニメーションに対応
 システムだけ追加。
 全てのノーツが「良」「特良」で判定された時だけ再生されます。
 ホワイトVerが元になっているので、現状は作る予定がありません。

・Ver?????(2024/7/7)
もうここを訪れている人はほとんど居ないから、この追記に多くは気づくことはないだろうけども。
いつか形になった動画が出せれば良いね(それ用の譜面作りたい(時間がない))。
一部の過去動画が見れなくなっている件ついてですが、私が直接手を加えたわけではなく
YouTube側の仕様変更に伴って強制的に非表示にされて見れなくなってしまったようです。
(こうなる前になんかそんなメールがあった気がする・・・)

・Ver2.2.7(2024/8/19)
【演奏画面】
[不具合修正]連打時に縁を叩くとドンの画像が飛んでいく不具合を修正
 地味に今更な不具合を修正しました。
 大音符、小音符どちらのものも修正しました。
[画像調整]mtaikoの右側と下側の余白を少なくしました
 右側を3px、下側を2px細くしています。
[画像変更]
 ミニ太鼓の画像をAC基準にしました(今まではWiiUのデザイン)
[画像調整]ノーツレーンの高さを調整しました
 面倒で放置していた・・・
 以前より6pxだけ下に移動しています。
[画像調整]叩いたノーツが魂まで飛ぶ角度と速度を本家に合わせました
[画像調整]大音符のエフェクトを飛んでいるノーツよりも後ろにしました
[画像調整]虹エフェクトを飛んでいるノーツよりも後ろにしました
 Notesflyの設定の中では最下位に設定されました
[画像変更]虹エフェクトを作り直しました
 出現開始に角度がおかしかったのを直しています
[画像調整]魂爆発のレイヤーを交換しました
 以前より彩度の挙動が変動します。
 この変更により、explosion_soulが太鼓さん次郎+側で処理するように
[システム変更]ジャッジの画像の残像設定を切り替えられるように
 オフにすると判定画像が残像しなくなります(AC16の挙動と同じになる)
[システム変更]Notesfly、explosion_soulが太鼓さん次郎+側で処理するように
[システム変更]Notesflyが表示される上限を設定しました
 AC16より少し多い数を設定しています。
 上限に当たった時は先に表示されているものが消滅します(AC16と同じ挙動)。

・Ver2.2.7a(2024/8/21)
【演奏画面】
[画像調整]ノルマゲージの全般を調整し直しました。
 通常時のゲージの挙動などを本家に合わせました
[画像変更]ノーツの画像を変更しました
 ノーツが今までより少し大きくなっています
[画像変更]コンボラメを変更しました
 今までの物は小さくなりながら消えましたが、今回はしっかりフェードアウトします。