コメント
東邦ガス 多度中継所
対向局は,本社,岐阜支店,一宮営業所,北営業所,星ケ丘営業所,刈谷営業所,四日市工場,知多LNG共同基地,日比津供給所,長谷山中継所などです。
三重県 多度中継所
対向局は,桑名庁舎,四日市庁舎,長谷山中継所です。
管轄不明(その1)
一番最初の管轄不明の無線施設は,中部電力パワーグリッドの多度無線中継所です。
対向局は,岐阜電力センター,新鈴鹿変電所,西部変電所,西尾張変電所と推察しています。
対向局は,岐阜電力センター,新鈴鹿変電所,西部変電所,西尾張変電所と推察しています。
警察庁 多度山無線中継所
対向局は,岐阜県警察本部,愛知県警察本部三重県警察本部です。
管轄不明(その2)
2番めの管轄不明の無線施設は,防衛省の多度山無線中継所ですが,対向局は把握していません。
No title
gonzoさん、こんばんは、
>三角点の名前は多度山じゃなくて二等三角点 柚井村(ゆいむら)です。昔あった村の名前でしょうか。
ぐぐってみますと袖井村では見当たらないので多度町で調べ直すとwikiに、
「1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、肱江村・小山村・戸津村・多度村・柚井村の区域をもって多度村が発足。」
と有りますので多度山のある地点は袖井村にあったような感じですね、
明治19年の選点、設置、調査から昭和51年の再調査、柱石交換まで90年未調査というのもあれですけどw、
画像で見る限り柱石交換して44年経過しているのにえらく綺麗で四方の保護石、三角点標柱もしっかり、普通はこのようなハイキングコース近くの三角点って荒れた状態が多いのですがね、
>「本当に自動車の進入は出来ません」との注意看板が立っていました。こんなところまで普通車で入ってくる人もいるんでしょうか。
看板が立っている以上いるんだと思いますが、大体はマナーのよろしくないハイカーと相場が決まっております、加えてそういう人って迷惑を顧みず路上駐車しますし、
>三角点の名前は多度山じゃなくて二等三角点 柚井村(ゆいむら)です。昔あった村の名前でしょうか。
ぐぐってみますと袖井村では見当たらないので多度町で調べ直すとwikiに、
「1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、肱江村・小山村・戸津村・多度村・柚井村の区域をもって多度村が発足。」
と有りますので多度山のある地点は袖井村にあったような感じですね、
明治19年の選点、設置、調査から昭和51年の再調査、柱石交換まで90年未調査というのもあれですけどw、
画像で見る限り柱石交換して44年経過しているのにえらく綺麗で四方の保護石、三角点標柱もしっかり、普通はこのようなハイキングコース近くの三角点って荒れた状態が多いのですがね、
>「本当に自動車の進入は出来ません」との注意看板が立っていました。こんなところまで普通車で入ってくる人もいるんでしょうか。
看板が立っている以上いるんだと思いますが、大体はマナーのよろしくないハイカーと相場が決まっております、加えてそういう人って迷惑を顧みず路上駐車しますし、
Re: 東邦ガス 多度中継所
藤井さん、こんにちは。
> 対向局は,本社,岐阜支店,一宮営業所,北営業所,星ケ丘営業所,刈谷営業所,四日市工場,知多LNG共同基地,日比津供給所,長谷山中継所などです。
長谷山中継所って津市の長谷山ですよね。今回行ってきました。管轄が分からなかった電波塔があったのですがそれが東邦ガスのものですね。後日記事にします。
余談ですが東邦ガスって地方の小さなガス会社かと思ったら四大都市ガスの一つなんですね。馴染みがないので全く知りませんでした。
> 対向局は,本社,岐阜支店,一宮営業所,北営業所,星ケ丘営業所,刈谷営業所,四日市工場,知多LNG共同基地,日比津供給所,長谷山中継所などです。
長谷山中継所って津市の長谷山ですよね。今回行ってきました。管轄が分からなかった電波塔があったのですがそれが東邦ガスのものですね。後日記事にします。
余談ですが東邦ガスって地方の小さなガス会社かと思ったら四大都市ガスの一つなんですね。馴染みがないので全く知りませんでした。
Re: 三重県 多度中継所
藤井さん、こんにちは。
> 対向局は,桑名庁舎,四日市庁舎,長谷山中継所です。
記事に加筆させていただきました。
長谷山にはそのものズバリがなかったのですが多分どこかの電波塔に相乗りしているんですね。
> 対向局は,桑名庁舎,四日市庁舎,長谷山中継所です。
記事に加筆させていただきました。
長谷山にはそのものズバリがなかったのですが多分どこかの電波塔に相乗りしているんですね。
Re: 管轄不明(その1)
藤井さん、こんにちは。
> 一番最初の管轄不明の無線施設は,中部電力パワーグリッドの多度無線中継所です。
ありがとうございます。スッキリしました!記事中にも加筆させていただきました。
> 一番最初の管轄不明の無線施設は,中部電力パワーグリッドの多度無線中継所です。
ありがとうございます。スッキリしました!記事中にも加筆させていただきました。
Re: 警察庁 多度山無線中継所
藤井さん、こんにちは。
> 対向局は,岐阜県警察本部,愛知県警察本部三重県警察本部です。
ありがとうございました。記事にも加筆させていただきました。
岐阜県警とも繋がっているんですね。
> 対向局は,岐阜県警察本部,愛知県警察本部三重県警察本部です。
ありがとうございました。記事にも加筆させていただきました。
岐阜県警とも繋がっているんですね。
Re: 管轄不明(その2)
藤井さん、こんにちは。
> 2番めの管轄不明の無線施設は,防衛省の多度山無線中継所ですが,対向局は把握していません。
これもありがとうございます。スッキリです。
この電波塔だけキレイな道が付いていて周囲に有刺鉄線とかがあった理由がわかりました。
> 2番めの管轄不明の無線施設は,防衛省の多度山無線中継所ですが,対向局は把握していません。
これもありがとうございます。スッキリです。
この電波塔だけキレイな道が付いていて周囲に有刺鉄線とかがあった理由がわかりました。
Re: No title
ryokutyaさん、こんにちは。
> と有りますので多度山のある地点は袖井村にあったような感じですね、
三角点の名前って以前にちょっとコメントで教えていただきましたが必ずしも山の名前じゃないんですね。
>普通はこのようなハイキングコース近くの三角点って荒れた状態が多いのですがね、
あ、山名板の件とも繋がるのですがよくハイカーさんのブログで三角点に足を乗せて写真を撮っているのを見かけますがあれは慣習なのでしょうか。
> と有りますので多度山のある地点は袖井村にあったような感じですね、
三角点の名前って以前にちょっとコメントで教えていただきましたが必ずしも山の名前じゃないんですね。
>普通はこのようなハイキングコース近くの三角点って荒れた状態が多いのですがね、
あ、山名板の件とも繋がるのですがよくハイカーさんのブログで三角点に足を乗せて写真を撮っているのを見かけますがあれは慣習なのでしょうか。
No title
gonzoさん、こんばんは、
>三角点の名前って以前にちょっとコメントで教えていただきましたが必ずしも山の名前じゃないんですね。
今回のように明治初期の設置三角点には○○村というその地域の名称を付けた三角点が他の地域でも見られますね、地域の名前にするか山名にするか、どのような基準かは判らんですが、ひょっとし測量官の気分次第だったりしてw、
>あ、山名板の件とも繋がるのですがよくハイカーさんのブログで三角点に足を乗せて写真を撮っているのを見かけますがあれは慣習なのでしょうか。
地盤面から出ている柱石の部分はほんの一部で殆どは地盤下にあり等級にもよりますが一等ですと90cm近くあり、重量は一等では90kg(三等でも65kg)にもなります、山頂に設置するにはそれ以外にも色々資材が必要でして、現代ですと多度山のように専用道があれば車両を使って運べますが明治の頃はどこの山も道無き道を歩荷さんが担いで山頂まで苦労して運んでいた訳でして先達が苦労して設置した三角点の上に足を乗せるのは如何なものか、と言うのが私の感想です、
SNS受けする画像を撮りたいから、と言うのがたぶんの理由で慣習ではありません、
個人的には柱石(先達たちのご苦労に対して)を足蹴にしているように見えるので不快感を覚えます、
本人達には特段他意はなくそのような感覚はないのでしょうけど、
参考までに三角点の構造です、
http://kansekimanpo.okunohosomichi.net/mame_hyoseki_kozo.html
実際には非常に大きな物なのですよ、
>三角点の名前って以前にちょっとコメントで教えていただきましたが必ずしも山の名前じゃないんですね。
今回のように明治初期の設置三角点には○○村というその地域の名称を付けた三角点が他の地域でも見られますね、地域の名前にするか山名にするか、どのような基準かは判らんですが、ひょっとし測量官の気分次第だったりしてw、
>あ、山名板の件とも繋がるのですがよくハイカーさんのブログで三角点に足を乗せて写真を撮っているのを見かけますがあれは慣習なのでしょうか。
地盤面から出ている柱石の部分はほんの一部で殆どは地盤下にあり等級にもよりますが一等ですと90cm近くあり、重量は一等では90kg(三等でも65kg)にもなります、山頂に設置するにはそれ以外にも色々資材が必要でして、現代ですと多度山のように専用道があれば車両を使って運べますが明治の頃はどこの山も道無き道を歩荷さんが担いで山頂まで苦労して運んでいた訳でして先達が苦労して設置した三角点の上に足を乗せるのは如何なものか、と言うのが私の感想です、
SNS受けする画像を撮りたいから、と言うのがたぶんの理由で慣習ではありません、
個人的には柱石(先達たちのご苦労に対して)を足蹴にしているように見えるので不快感を覚えます、
本人達には特段他意はなくそのような感覚はないのでしょうけど、
参考までに三角点の構造です、
http://kansekimanpo.okunohosomichi.net/mame_hyoseki_kozo.html
実際には非常に大きな物なのですよ、
三重県 長谷山中継所
三重県 防災行政無線の長谷山中継所の位置は,緯度・軽度「34.73362, 136.4326」と認識しています。
No title
警察庁の対愛知県警察本部は廃止されています。写真でも2方面のみであることがわかります。
Re: No title
ryokutya さん、こんばんは、
> 今回のように明治初期の設置三角点には○○村というその地域の名称を付けた三角点が他の地域でも見られますね、
なんとなく三角点の面白さがわかってきました・・(笑)
直接関係ないですがいろいろと疑問も湧いてきました。そもそも山の名前って誰がどう決めたの?三角点を設置する場所はどういう基準で選ばれているの?同じ国土地理院なのに地理院地図にはなぜ三角点の名前が載っていないの?・・新設される三角点ってあるの?などなど・・
> 地盤面から出ている柱石の部分はほんの一部で殆どは地盤下にあり
見えているのは氷山の一角的なものなんですね。足で押したぐらいで沈んだりぐらついたりはしないんですね。
> 個人的には柱石(先達たちのご苦労に対して)を足蹴にしているように見えるので不快感を覚えます、
私もそうです。三角点ではないですが林道などの開設記念碑などに上ったり自転車を立てかけたりしている写真を見てもモヤッとします。
> 今回のように明治初期の設置三角点には○○村というその地域の名称を付けた三角点が他の地域でも見られますね、
なんとなく三角点の面白さがわかってきました・・(笑)
直接関係ないですがいろいろと疑問も湧いてきました。そもそも山の名前って誰がどう決めたの?三角点を設置する場所はどういう基準で選ばれているの?同じ国土地理院なのに地理院地図にはなぜ三角点の名前が載っていないの?・・新設される三角点ってあるの?などなど・・
> 地盤面から出ている柱石の部分はほんの一部で殆どは地盤下にあり
見えているのは氷山の一角的なものなんですね。足で押したぐらいで沈んだりぐらついたりはしないんですね。
> 個人的には柱石(先達たちのご苦労に対して)を足蹴にしているように見えるので不快感を覚えます、
私もそうです。三角点ではないですが林道などの開設記念碑などに上ったり自転車を立てかけたりしている写真を見てもモヤッとします。
Re: No title
とおりすがり さん、こんにちは。
> 警察庁の対愛知県警察本部は廃止されています。
情報ありがとうございます。記事にも加筆させていただきました。
> 写真でも2方面のみであることがわかります。
送受信ペアが2つということでしょうか。
> 警察庁の対愛知県警察本部は廃止されています。
情報ありがとうございます。記事にも加筆させていただきました。
> 写真でも2方面のみであることがわかります。
送受信ペアが2つということでしょうか。
No title
はい、対応をありがとうございます。
送受信ペアで2つというわけではなく、パラボラひとつで送受兼用です。間隔を開けて2つで送受すると電波の強さが安定するんです。ラジオやテレビで移動すると電波が悪くなったり良くなるアレです。パラボラではないですが、ケータイ基地局もアンテナを複数使って、電波のやりとりが安定するようになっていますね。
送受信ペアで2つというわけではなく、パラボラひとつで送受兼用です。間隔を開けて2つで送受すると電波の強さが安定するんです。ラジオやテレビで移動すると電波が悪くなったり良くなるアレです。パラボラではないですが、ケータイ基地局もアンテナを複数使って、電波のやりとりが安定するようになっていますね。
No title
防衛省のアンテナの対向局は空自小牧基地と空自笠取山分屯基地じゃないでしょうか
航空自衛隊 小牧基地
Googlemapで小牧基地の無線鉄塔(緯度・経度:35.26119, 136.92868)を見ると,対向局数は3箇所で,岐阜基地,高蔵寺分屯基地,守山駐屯地のように思えるのですが。
Re: No title
とおりすがりさん、こんにちは。
>送受信ペアで2つというわけではなく、パラボラひとつで送受兼用です。
あ、以前に教えていただいたことがありました。全然身についていないですね。あちこち電波塔回っているのに基本的な知識が不足しています。ちょっと恥ずかしいです・・
>送受信ペアで2つというわけではなく、パラボラひとつで送受兼用です。
あ、以前に教えていただいたことがありました。全然身についていないですね。あちこち電波塔回っているのに基本的な知識が不足しています。ちょっと恥ずかしいです・・
Re: No title
とおりすがりさん、藤井さん。まとめてのご返信で申し訳ありません。
どちらにしても自衛隊の基地間を結んでいるということですね。どんな内容がやりとりされているか興味深いです。
自衛隊の通信網ってすべて自前なんでしょうか。民間の回線も併用しているんですよね。
> 防衛省のアンテナの対向局は空自小牧基地と空自笠取山分屯基地じゃないでしょうか
>Googlemapで小牧基地の無線鉄塔(緯度・経度:35.26119, 136.92868)を見ると,
> 対向局数は3箇所で,岐阜基地,高蔵寺分屯基地,守山駐屯地のように思えるのですが。
どちらにしても自衛隊の基地間を結んでいるということですね。どんな内容がやりとりされているか興味深いです。
自衛隊の通信網ってすべて自前なんでしょうか。民間の回線も併用しているんですよね。
> 防衛省のアンテナの対向局は空自小牧基地と空自笠取山分屯基地じゃないでしょうか
>Googlemapで小牧基地の無線鉄塔(緯度・経度:35.26119, 136.92868)を見ると,
> 対向局数は3箇所で,岐阜基地,高蔵寺分屯基地,守山駐屯地のように思えるのですが。