ハンドメイドでのご参加について
お題箱へご質問いただき、また、
九龍での参加のご検討をいただきありがとうございます!
ハンドメイドでの参加についてですが、
Twitterの140文字欄では足りなかったのでnoteで失礼いたします!
実はハンドメイドでの参加は
過去の第一回黄昏刻に龍ぞ棲むや、つづく第二回黄昏刻に龍ぞ棲む
でも2~3サークルさんいらっしゃいました。
個人的に覚えている範囲ですと、
縫物でランチョンマット、工芸で小物入れやループタイなどが出ていたかと思います。
(ちなみに頒布物のお値段はバラバラです。これという決まりはありません)
「写真は見ていたが思っていたのと違った」というコメントは
二次創作外にもオークションなどでよく取り沙汰される話題ですよね…。
また、二次創作のハンドメイドに限らず、
印刷所でたのんだアクリルスタンドやキーホルダーに関しても
ひょっとしたら同じ問題を孕んでいるかもしれません。
イベントに参加される皆さんは写真など色々工夫されていたように思います。
写真はスマホで撮っているとおっしゃる方もいましたが、
明るさなど実物とかけ離れた色味で映らないよう加工したり
気をつかっているとご回答いただいたことがあります。
また、注意書きにもしっかり「イメージと違うことがあります」と
よくよく書いていらっしゃいました。
今回はグッズで参加される方も多い印象がありますので、
例え手作りのハンドメイドであっても気にせずお申込みください。
数量についてですが、
ものがどういったものかによりますが、量産もなかなか厳しいかと思います。
もちろんオンリーでは1点もののグッズから参加が可能です。
商品づくりにかかった経費などをもとに計算したお値段で
有償頒布することは全然問題ないと思います。
それでも、もし仮に仕上がったものをTwitterに上げてみて、
すぐリツイートされたり反応が高かった場合は
潜在的にほしい人がかなり多い場合があります。
その場合は、少し生産に対して改めて計画を考えていただければいいなと思います。
もしくはそのハンドメイド一本勝負の他に
絵や文章が書けるのであれば、
他のものも用意する手立てもあるかと思いますが
強制ではありません。
反応しだいでは部数アンケートも、とりあえず1回オススメいたします。
じつは数日前に「通販戦争をあおるような少部数発行は極力控えてほしい」という
お願いをサークル参加希望者さん向けに出したばかりなのですが、
ハンドメイドはどうしてもそうなりやすい側面がありますので、
ハンドメイドのサークルさんは数が少ないことを、
ことさら皆さん自分からは仰らないようです。
(※逆に数が多い、とも自分からは言わない)
(※傍から見ると、ここにあるけど売り切れたらごめんね、の世界で静かにたたずんでいらっしゃる感じです。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長文になってしまいましたが、
・イベントの過去実績でハンドメイドサークルさんはいらっしゃる。
・1点から参加はできるが、ご自分から数については詳細を言わない人が多い。
(ハンドメイドで量産できないのを買う方の皆さんも知っているので
「頒布物は1つしかないです(少ないです)」という発信はTwitterであえてしていない。)
・イメージにズレがないように皆さん写真を色々工夫している
・注意書きを工夫する
まとめるとこのような感じです。何かのお役に立てましたら幸いです。
この度はお題箱へのご質問ありがとうございます。
疑問が解決していると良いのですが…!
お申込みお待ちしております
黄昏刻に龍ぞ棲む3主催もぎ
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?
コメント