【専門家解説】『県民局長』『違法行為』に動揺か まばたき増える 目から読み解く斎藤知事の「メンタル」
配信
19日、不信任決議が可決し、決断を迫られている兵庫県の斎藤知事。 今もまだ進退を明らかにしていませんが、運命の日となった19日の知事の映像を専門家と検証すると、ある心情の変化が見えてきました。 ■【動画で見る】斎藤知事 30秒間にまばたき17回『県民局長』『違法行為』に動揺か 専門家は「目」に注目
■斎藤知事は街の人から見て「不思議な方だなぁ」
「不信任決議案は可決されました」 議員86人全員が賛成票を投じた不信任決議。 その瞬間、斎藤知事はジッと前を見据え微動だにしませんでした。 そんな斎藤知事に、街ではこんな声も…。 (Q.知事の立場なら?) 【30代】「辞めると思います。続けるメンタルはないですね」 【60代】「不思議な方だなぁと思っていますけど。見てて、とても」 【50代】「メンタル強いと思いますよね。強いのか、そういうの全く感じない人なのか」
■専門家は「目」に注目 「心が動いた時に無意識に反応が出る」
斎藤知事の心情は…。 不信任案が提出・可決された19日の様子を、心理学の専門家に分析してもらいました。 【明星大学心理学部 藤井靖教授】「“鉄のメンタル”、“メンタル最強”とSNSで書かれたり、表情を一切変えない様が、そういうふうに映ってるのだと思いますが、僕が注目したのは、やっぱり『目』なんですね」 藤井教授によると、まばたきや眼球の小刻みな揺れ、瞳孔の開き具合は、自分でコントロールできるものではなく、その人の心が動いた時に無意識に反応が出るそうです。
心理学のソフトで解析したところ、19日の議会では、「ある場面」で「あるワード」に斎藤知事が反応していたことがわかりました。 それは、自民党の議員が、不信任を提案した場面です。 【明星大学心理学部 藤井靖教授】「自民の議員が話し始めるんですけども。その話の中で、今回、不信任案を出した議員団の名前が、具体的に羅列された時と、その後の“県民局長”と“違法行為” というワードがある。その直後が1番、3つの指標=まばたき・眼球の動き・瞳孔の反応が強かった」
- 78
- 240
- 107