10時10分に大雨特別警報が解除され、大雨警報となりましたが、昨日から能登地域だけでなく、県内全域でも雨が降り続いています。地震の影響で地盤が緩んでいるところや、増水している川もあります。命を守るため、県民の皆さまには引き続き最大級の警戒をお願いします。 私は会議後に消防防災ヘリで奥能登地域に向かい、輪島市、珠洲市、能登町の上空から被災地を自らの目で確認します。また、輪島市においては地上に降り、浸水した仮設住宅の状況を確認し、すぐに対策を打っていきたいと思います。 現時点で行方不明の方が3名と、安否不明者も複数名確認されています。昨日から、自衛隊、緊急消防援助隊にも応援いただきながら、人命救助、安全確保を最優先に取り組んでいただいています。本当にありがとうございます。 こうした捜索・救助活動の効率化・円滑化のため、本日13:32に安否不明者の氏名等公表を行いました。 ■道路・水道・通信について 宇出津町野線をはじめ、多くの道路が通行止めとなっています。 昨夜、輪島市内に通じる道路、七尾輪島線は片側交互通行ができるようになりました。その他の道路についても、少しでも早い復旧に向けた作業をお願いしています。 水道の応急復旧や、災害支援に不可欠なインフラである携帯電話などの通信の確保に全力をあげて取り組みます。 ■物資について 本日8時半に珠洲市の物資拠点に向け、必要物資を乗せたトラックが出発しています。輪島市に向けても、トラックを手配するとともに、空路での物資輸送も検討しています。 被災者の状況を把握し、物資が必要な場合は、市町・関係機関と連携して、被災された方々に確実に届くよう、しっかり対応します。 ■ボランティアについて 天候が回復次第、浸水した住宅の復旧作業や災害ごみの処理を本格化させる必要があり、ボランティアの皆さまのお力にも頼らせていただきたい。受入調整も含め、準備を加速していきます。 最後になりましたが、今回の大雨により、お亡くなりになられた方とご遺族の皆さまに、心からお悔やみを申し上げます。また、負傷をされた皆さまにお見舞いを申し上げます。
Quote
石川県「もっといしかわ」
@motto_ishikawa
低気圧と前線による大雨に伴う災害に係る第3回災害対策本部員会議を開催 知事の発言↓
昨日から能登地域だけでなく、県内全域でも雨が降り続いており、引き続き、最大級の警戒が必要
人命救助を最優先に対応する。また、孤立地域の状況を把握するとともに、物資支援などに万全を期す
Show more