【第10回居場所クリエイターズサミットin日野 無事終了】
居場所クリエイターズサミットとは、居場所の主催者、スタッフ、行政やNPOなど各関連機関担当者が「居場所」についてディスカッションする会です。今回も日野市のみなさまには準備から司会進行、片付けまで、何から何までお世話になりっぱなしでした。議論のテーマは「居場所と情報」。当事者がほしいのは情報です。居場所は知ってるけれど、どんなところ?わいわい度、にぎやか度など客観的な指数があったほうがいいよね。食べログのような口コミサイトがあったらいいね。そんなアイデアもたくさん出ました。新規の方が約半数と、少しずつですが居場所クリエイターズサミットの認知度や信用度も上がってきた感触がしました。10回の積み重ねは、ご協力いただいている参加者のみなさんが作り上げたおかげです。みんなで居場所を作る。誰かが主導となるのではなく、お互いが協力し合いながら、対等な立場で居場所の運営を語る会というのは、なかなか他にないのではないでしょうか?と私は勝手に自負しております。今回もたくさんのチラシが集まりました。サミットに来るだけで、情報が集まります。チラシにも個性が出ますね。温かみのあるチラシ、シャープなチラシ。イラストが添えてあったりと工夫が凝らしていて、クリエイターの魂を感じました。これからも、居場所を開催したい!という方も含めて、会場を探しつつ、サミットを継続したいと思います。今回ご参加いただいた27名の皆様、改めてありがとうございました。たびだち販売を手伝ってくださった編集部の方にも感謝申し上げます。
#ibasho #creaters #hino #hinocity #hikikomori #summit #居場所 #居場所づくり #居場所クリエイターズサミット #多摩地域 #多摩
Log in to like or comment.