[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1726846101729.jpg-(1603531 B)
1603531 B無念Nameとしあき24/09/21(土)00:28:21No.1256684130+ 11:16頃消えます
甲冑って銃弾も通さないほどすごい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
1無念Nameとしあき24/09/21(土)00:28:26No.1256684154+
    1726846106773.jpg-(1488106 B)
1488106 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
2無念Nameとしあき24/09/21(土)00:29:47No.1256684466そうだねx107
    1726846187669.webm-(145639 B)
145639 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
3無念Nameとしあき24/09/21(土)00:32:01No.1256685021そうだねx20
そういう南蛮具足もあるよ
鉄砲の験し撃ちの跡が防御力の証明になるってんで遺してるやつ
4無念Nameとしあき24/09/21(土)00:32:46No.1256685196そうだねx5
当時の鉄砲は鉛玉だから貫通力はあまりない

https://www.touken-world.jp/tips/96939/ [link]
また、「紀州東照宮」(和歌山県和歌山市)には、10ヵ所ほどの銃弾の痕跡が付いた南蛮胴が伝来。これは、徳川家康が南蛮胴の強度を図るために試し打ちをした跡で、いずれも貫通していないことから、南蛮胴がいかに高い耐久性を持っていたのかが分かります。
5無念Nameとしあき24/09/21(土)00:32:54No.1256685223そうだねx5
そりゃこれなんかの合金製だろ?
火縄銃程度の豆鉄砲なら耐えるだろ
6無念Nameとしあき24/09/21(土)00:34:05No.1256685515そうだねx16
火縄銃ライフリングもない原始的な銃だもんな
7無念Nameとしあき24/09/21(土)00:35:06No.1256685747+
竹で防げる程度だもんな
8無念Nameとしあき24/09/21(土)00:35:59No.1256685961+
>竹で防げる程度だもんな
武田信玄が開発した竹束か
9無念Nameとしあき24/09/21(土)00:36:08No.1256685996そうだねx22
>火縄銃ライフリングもない原始的な銃だもんな
ライフリングと弾丸の侵徹力に何か関係が?
10無念Nameとしあき24/09/21(土)00:36:55No.1256686176そうだねx5
試し打ちは火薬弱めてたと聞く
11無念Nameとしあき24/09/21(土)00:37:37No.1256686316そうだねx5
細目でも驚いた時くらい目を開きなよ
盲目なのに見えてるみたいで変
12無念Nameとしあき24/09/21(土)00:38:47No.1256686591+
貫通はなくても衝撃はどうなの?
全く無いの?
13無念Nameとしあき24/09/21(土)00:39:44No.1256686809そうだねx5
>甲冑って銃弾も通さないほどすごい
そういう話じゃないじゃん
14無念Nameとしあき24/09/21(土)00:39:50No.1256686827そうだねx12
一口に火縄銃って言っても口径は規格化されてるわけじゃないから
大筒と呼ばれるような弾を喰らうと普通に死ぬと思う
15無念Nameとしあき24/09/21(土)00:41:06No.1256687114そうだねx1
防御してない部分も多いけど何故かそういう所には当たらない
16無念Nameとしあき24/09/21(土)00:41:30No.1256687202+
>貫通はなくても衝撃はどうなの?
>全く無いの?
宇宙飛び回る位の時代からタイムワープしてきた奴らが作った鎧なので
17無念Nameとしあき24/09/21(土)00:41:56No.1256687314そうだねx3
>竹で防げる程度だもんな
いくら竹が鉄より脆くても最大4mmしかない胴鎧の倍以上の厚みがある
その上、婉曲しているから避弾経始の効果で弾丸の運動エネルギーを殺すことができる
いったい何を考えて竹で防げるという発想に至ったのか?
竹の方が鎧より強いのだ
18無念Nameとしあき24/09/21(土)00:43:04No.1256687579そうだねx3
マジレスするが竹束は普通に火縄銃は貫通してくる
現代の検証だと防ぐ場合は竹束に土を詰める必要がある
19無念Nameとしあき24/09/21(土)00:45:22No.1256688078+
>現代の検証だと防ぐ場合は竹束に土を詰める必要がある
当時の火縄銃と復元した現代の火縄銃と
どれくらい違うのだろう
20無念Nameとしあき24/09/21(土)00:46:10No.1256688238そうだねx1
挑発に乗って竹束持たずに真田丸に突っ込んだ連中が大損害受けて
以後竹束の携行を厳命したみたいな話あったし
何事もとしあきは極端から極端にに解釈しすぎ
21無念Nameとしあき24/09/21(土)00:46:15No.1256688258+
朝鮮騎兵だと密集体形組んでるので火縄銃一発で三人貫通したと懲秘録にある
22無念Nameとしあき24/09/21(土)00:46:45No.1256688374+
大口径の黒色火薬銃って銃というより命中位置が小爆発する感じなんだよね
>マジレスするが竹束は普通に火縄銃は貫通してくる
>現代の検証だと防ぐ場合は竹束に土を詰める必要がある
竹というより質量盾が重要ぽいんだよな
いや竹の形状や簡単に手に入る点もとてもいいんだが
23無念Nameとしあき24/09/21(土)00:47:23No.1256688507+
>当時の火縄銃と復元した現代の火縄銃と
>どれくらい違うのだろう
まず使われている金属が違う
昔のほうが純粋
24無念Nameとしあき24/09/21(土)00:48:01No.1256688628そうだねx30
    1726847281134.png-(106255 B)
106255 B
>防御してない部分も多いけど何故かそういう所には当たらない
つまりこういう
25無念Nameとしあき24/09/21(土)00:49:23No.1256688888そうだねx1
束って形が重要なのかもしれない
竹盾じゃないんだ竹を束にすることで威力をあらぬ方向へ変えて減衰する
26無念Nameとしあき24/09/21(土)00:50:05No.1256689029そうだねx14
>>防御してない部分も多いけど何故かそういう所には当たらない
>つまりこういう
赤い所の装甲強化すればいいんだな!
27無念Nameとしあき24/09/21(土)00:51:05No.1256689236そうだねx6
>ライフリングと弾丸の侵徹力に何か関係が?
いや普通に関係あるでしょ?
より高速で飛べるようになるんだから
28無念Nameとしあき24/09/21(土)00:52:16No.1256689490+
撃ち抜くより爆発させる方向に持っていこう
29無念Nameとしあき24/09/21(土)00:52:40No.1256689568そうだねx27
>>>防御してない部分も多いけど何故かそういう所には当たらない
>>つまりこういう
>赤い所の装甲強化すればいいんだな!
これ真相聞いて「なるほどォ~ッ!」って思ったなぁ
30無念Nameとしあき24/09/21(土)00:52:45No.1256689589+
    1726847565995.png-(1107489 B)
1107489 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
31無念Nameとしあき24/09/21(土)00:53:50No.1256689848そうだねx17
>キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
コピペ騎馬軍団・・
32無念Nameとしあき24/09/21(土)00:55:35No.1256690228+
竹はライフル弾もそらす
33無念Nameとしあき24/09/21(土)00:56:14No.1256690356そうだねx8
防げるって言われても弾幕とか矢の雨に突っ込んでく勇気はでない…
34無念Nameとしあき24/09/21(土)00:56:24No.1256690401そうだねx3
>>>防御してない部分も多いけど何故かそういう所には当たらない
>>つまりこういう
>赤い所の装甲強化すればいいんだな!
と、素人は思うじゃろうが実は違う
35無念Nameとしあき24/09/21(土)00:56:28No.1256690417+
やはり煮えたぎった糞尿が最強なのね
36無念Nameとしあき24/09/21(土)00:57:09No.1256690554そうだねx3
>No.1256689589
これが兵糧攻め?
37無念Nameとしあき24/09/21(土)00:57:27No.1256690625そうだねx4
どうして面頬着けないんだろ
38無念Nameとしあき24/09/21(土)00:58:01No.1256690749そうだねx4
>>>>防御してない部分も多いけど何故かそういう所には当たらない
>>>つまりこういう
>>赤い所の装甲強化すればいいんだな!
>と、素人は思うじゃろうが実は違う
赤いところが無くても問題なく飛べるように改造するんですね
39無念Nameとしあき24/09/21(土)00:58:44No.1256690911+
前田利家だっけ?
顔刺されたことあるの
40無念Nameとしあき24/09/21(土)00:58:55No.1256690959そうだねx2
>防げるって言われても弾幕とか矢の雨に突っ込んでく勇気はでない…
心配しなくても漫画や映画みたいにひっきりなしに撃てる工業力などない
火薬にしても弾丸にしてもそんな数はないだろう
弓なら1日に20射もすれば腕が痛くなって来る
矢筒に30本も矢を入れればまともに動けないだろう
99本も矢を入れて走り回れるのはゲームだけだ
41無念Nameとしあき24/09/21(土)00:59:07No.1256691001そうだねx1
ヤッヤッヤッ
42無念Nameとしあき24/09/21(土)00:59:12No.1256691021+
>どうして面頬着けないんだろ
ロボットアニメが金魚鉢ヘルメットいっつもつけてるのと同じで
顔が隠れると売上が落ちるんだとさ
正直、迷信な気がするけどな
43無念Nameとしあき24/09/21(土)00:59:48No.1256691159そうだねx4
>前田利家だっけ?
>顔刺されたことあるの
頬に矢が抜けたのは山内一豊
秀吉が軍神じゃ軍神じゃと大いに宣伝してやったものよ
44無念Nameとしあき24/09/21(土)00:59:53No.1256691182そうだねx3
    1726847993348.png-(1162004 B)
1162004 B
>>No.1256689589
>これが兵糧攻め?
いや、今はゾンビアタックだ
45無念Nameとしあき24/09/21(土)01:00:10No.1256691242+
眉間撃ち抜かれて死ぬ武将もいそうだけど
46無念Nameとしあき24/09/21(土)01:02:07No.1256691640+
>眉間撃ち抜かれて死ぬ武将もいそうだけど
森長可の死因がそれ
47無念Nameとしあき24/09/21(土)01:03:40No.1256691978そうだねx7
>>>No.1256689589
>>これが兵糧攻め?
>いや、今はゾンビアタックだ
鉄砲隊のタイミング遅くない?
48無念Nameとしあき24/09/21(土)01:05:17No.1256692340+
>鉄砲隊のタイミング遅くない?
乱戦の中敵味方関係無く撃たれたら怖いなんてものじゃないだろ
49無念Nameとしあき24/09/21(土)01:08:41No.1256693020+
    1726848521938.jpg-(59051 B)
59051 B
ナポレオン戦争頃だとどうせ銃はそこまで防げんしと重騎兵でも前だけの胸甲とか装甲なしの国が増えたところに
フランス重騎兵が前後フル装備の胸甲で来たんで馬対馬のチャンバラだとしょっちゅうボコられたという
50無念Nameとしあき24/09/21(土)01:12:02No.1256693732+
抜けなくても衝撃はガッツリくる
貫通はしなかったけど内臓破裂で死ぬ例がある
51無念Nameとしあき24/09/21(土)01:15:43No.1256694464そうだねx14
    1726848943089.png-(5695660 B)
5695660 B
スレ画は未来人がSF戦艦持ったまま過去に飛ばされたケースだから
現実的などうこうの話をするだけナンセンス
どうせなろう叩きを狙ってるアホなスレあきなんだろうけど
52無念Nameとしあき24/09/21(土)01:16:08No.1256694545+
布と鉄でミルフィーユ構造の鎧とかの方が強かったりしない…?
53無念Nameとしあき24/09/21(土)01:17:09No.1256694736そうだねx12
>スレ画は未来人がSF戦艦持ったまま過去に飛ばされたケースだから
>現実的などうこうの話をするだけナンセンス
>どうせなろう叩きを狙ってるアホなスレあきなんだろうけど
最新鋭の宇宙船なのにそのへんの工場見学みたいだなとか言ってみるか
54無念Nameとしあき24/09/21(土)01:17:36No.1256694833そうだねx19
    1726849056044.jpg-(100570 B)
100570 B
どうせ当たったら死ぬから脱ごう
55無念Nameとしあき24/09/21(土)01:17:45No.1256694859+
>スレ画は未来人がSF戦艦持ったまま過去に飛ばされたケースだから
>現実的などうこうの話をするだけナンセンス
>どうせなろう叩きを狙ってるアホなスレあきなんだろうけど
まんまと引っかかってるアホも満載だぞ
56無念Nameとしあき24/09/21(土)01:20:37No.1256695352そうだねx2
そのSF戦艦が戦国武将相手に全力で戦うとこの方が見たいな
57無念Nameとしあき24/09/21(土)01:21:53No.1256695590そうだねx8
とりあえず
スレあきdel
58無念Nameとしあき24/09/21(土)01:23:27No.1256695891そうだねx2
>甲冑って銃弾も通さないほどすごい
スレ画の甲冑は未来技術の産物だぞ無知荒し
59無念Nameとしあき24/09/21(土)01:24:08No.1256696008そうだねx6
>そのSF戦艦が戦国武将相手に全力で戦うとこの方が見たいな
自分で書けば?
楽しいぞ
60無念Nameとしあき24/09/21(土)01:24:55No.1256696148そうだねx2
火縄銃て別に威力低くないぞ
61無念Nameとしあき24/09/21(土)01:25:32No.1256696270+
SF戦艦の未来人なのに現代人っぽい服着てるのね
あと若者しかいないの?
62無念Nameとしあき24/09/21(土)01:27:02No.1256696551そうだねx6
>SF戦艦の未来人なのに現代人っぽい服着てるのね
>あと若者しかいないの?
バカみたいなピッチリタイツ来てれば満足なの?
63無念Nameとしあき24/09/21(土)01:27:10No.1256696572そうだねx1
>火縄銃て別に威力低くないぞ
大口径の鉛玉だから下手な銃よりも殺傷性あるっていう
64無念Nameとしあき24/09/21(土)01:27:40No.1256696652そうだねx12
頭悪いのに難癖つけたくてしょうがないんだな
もはや病気だよ
65無念Nameとしあき24/09/21(土)01:27:42No.1256696660そうだねx3
宇宙未来技術あるなら態々当世具足の形にする必要あんのかな
66無念Nameとしあき24/09/21(土)01:28:14No.1256696760+
    1726849694588.jpg-(51022 B)
51022 B
>当時の鉄砲は鉛玉だから貫通力はあまりない
> https://www.touken-world.jp/tips/96939/ [link]
>また、「紀州東照宮」(和歌山県和歌山市)には、10ヵ所ほどの銃弾の痕跡が付いた南蛮胴が伝来。これは、徳川家康が南蛮胴の強度を図るために試し打ちをした跡で、いずれも貫通していないことから、南蛮胴がいかに高い耐久性を持っていたのかが分かります。
そのサイト資料性ゼロなんで引用しないほうがいいよ
この本だと1980年代にドイツが古式銃の貫通力テストした資料を参照して
有効射程内ならば近世の甲冑を容易に貫通できるとしている

>>火縄銃ライフリングもない原始的な銃だもんな
>ライフリングと弾丸の侵徹力に何か関係が?
むしろマスケット銃の方が初速が現代の銃より早いという結果になってる
ライフリングは関係ないんだよね
67無念Nameとしあき24/09/21(土)01:29:57No.1256697073そうだねx8
とりあえず作品を読む
ってスタートラインにすら立ってないやつと議論しても無駄だよね
68無念Nameとしあき24/09/21(土)01:30:26No.1256697162そうだねx8
そんなステマされてもな
69無念Nameとしあき24/09/21(土)01:30:46No.1256697218そうだねx24
    1726849846246.mp4-(3821259 B)
3821259 B
>弓なら1日に20射もすれば腕が痛くなって来る
なろう武器っぽいこれすき
70無念Nameとしあき24/09/21(土)01:31:03No.1256697267+
>>SF戦艦の未来人なのに現代人っぽい服着てるのね
>>あと若者しかいないの?
>バカみたいなピッチリタイツ来てれば満足なの?
フォールアウトでしか見ないな
71無念Nameとしあき24/09/21(土)01:32:27No.1256697478そうだねx4
    1726849947067.jpg-(273355 B)
273355 B
>そりゃこれなんかの合金製だろ?
>火縄銃程度の豆鉄砲なら耐えるだろ
城壁に据えられてるのは移動のこと考えてない狭間筒という対物ライフルクラスのやばい奴
72無念Nameとしあき24/09/21(土)01:34:43No.1256697862そうだねx6
    1726850083374.mp4-(3508612 B)
3508612 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
73無念Nameとしあき24/09/21(土)01:37:26No.1256698359そうだねx4
>なろう武器っぽいこれすき
速射ができてもクソ重いって文句でるやつ
74無念Nameとしあき24/09/21(土)01:40:38No.1256698945+
>抜けなくても衝撃はガッツリくる
>貫通はしなかったけど内臓破裂で死ぬ例がある
それは繊維で絡め取るタイプの防弾チョッキじゃね
プレートいりにしとけ
75無念Nameとしあき24/09/21(土)01:41:13No.1256699050+
それでも最初の5射までは確実に優位性あるな
76無念Nameとしあき24/09/21(土)01:44:05No.1256699585+
書き込みをした人によって削除されました
77無念Nameとしあき24/09/21(土)01:44:25No.1256699636そうだねx9
>>ライフリングと弾丸の侵徹力に何か関係が?
>いや普通に関係あるでしょ?
>より高速で飛べるようになるんだから
弾道が安定するだけで速度は速くならんよ
滑降砲の方がスピードが上がるので最近の戦車砲にはライフリングはない
78無念Nameとしあき24/09/21(土)01:48:26No.1256700351そうだねx5
ライフリングで弾丸が加速するって頭ゆでみたいな事言うのやめろ
79無念Nameとしあき24/09/21(土)01:48:29No.1256700359+
今の科学力だと厚さ3mmで50口径のライフル弾くらいなら貫通しない防弾板作れるんだよねなんで配備しないの?
80無念Nameとしあき24/09/21(土)01:48:56No.1256700434+
>城壁に据えられてるのは移動のこと考えてない狭間筒という対物ライフルクラスのやばい奴
現存は一つだけだが慶長大火縄銃っていうバケモノ銃
当時の平均的火縄銃の有効射程の5倍近くを誇ったというバケモノ
81無念Nameとしあき24/09/21(土)01:50:08No.1256700620+
>1726849694588.jpg
この本一時期高騰してたけど今じゃKindleでも読めるよな
82無念Nameとしあき24/09/21(土)01:50:10No.1256700630+
でも同じ火薬同じ装填量ならライフリング切られた銃から放たれた弾のほうがマスケットより貫徹能力高いんじゃないの?
83無念Nameとしあき24/09/21(土)01:51:51No.1256700906そうだねx1
またバカみたいな漫画のページで煽るようなスレ文書いてる
ほんと芸が無いよなとしあきって……
84無念Nameとしあき24/09/21(土)01:52:17No.1256700978+
>甲冑って銃弾も通さないほどすごい
なろうの話です
85無念Nameとしあき24/09/21(土)01:53:40No.1256701202そうだねx1
>とりあえず作品を読む
>ってスタートラインにすら立ってないやつと議論しても無駄だよね
スレあきもどうせ読んでないでしょ
いつもの戦国小町のスレと同じだろこのスレ立ててるの
86無念Nameとしあき24/09/21(土)01:53:59No.1256701259+
>またバカみたいな漫画のページで煽るようなスレ文書いてる
>ほんと芸が無いよなとしあきって……
としあきではなくソフ爺だろこれ
87無念Nameとしあき24/09/21(土)01:54:09No.1256701291そうだねx5
>弾道が安定するだけで速度は速くならんよ
ライフリングに食い込ませるために球弾をパッチに包んで槊杖をハンマーで叩き込むまでしてたからその意味ではガスシールがなされて速度は上がるかもしれん
ミニエー弾も早い話がガスシールだし
MBTの滑腔砲はちょっとレベルが違う話よ
88無念Nameとしあき24/09/21(土)01:54:23No.1256701332+
>今の科学力だと厚さ3mmで50口径のライフル弾くらいなら貫通しない防弾板作れるんだよねなんで配備しないの?
そんなもん存在しない
89無念Nameとしあき24/09/21(土)01:54:31No.1256701356そうだねx1
読むだけ時間の無駄だタイパだよタイパ
90無念Nameとしあき24/09/21(土)01:55:12No.1256701472そうだねx4
>今の科学力だと厚さ3mmで50口径のライフル弾くらいなら貫通しない防弾板作れるんだよねなんで配備しないの?
50口径のライフル弾が抜けなくても50口径ライフル弾がぶつかる衝撃で体が壊れるので
91無念Nameとしあき24/09/21(土)01:55:56No.1256701579そうだねx15
>読むだけ時間の無駄だタイパだよタイパ
こんなスレにいるのにタイパとか言われてもその
92無念Nameとしあき24/09/21(土)01:56:19No.1256701632+
第一次大戦でも騎兵突撃は現役だった
後方から重機関銃で支援しながら突撃するの
93無念Nameとしあき24/09/21(土)01:56:36No.1256701666そうだねx7
>読むだけ時間の無駄だタイパだよタイパ
SNSタイパ最悪じゃない?大丈夫?
94無念Nameとしあき24/09/21(土)01:57:21No.1256701786+
>この本一時期高騰してたけど今じゃKindleでも読めるよな
そもそも文庫本で出てるし
95無念Nameとしあき24/09/21(土)01:59:24No.1256702071そうだねx14
    1726851564082.mp4-(1005088 B)
1005088 B
例え貫通しなくても激痛は走るようだ
96無念Nameとしあき24/09/21(土)01:59:28No.1256702080そうだねx6
なろうの画像で立てたミリスレはとりあえずdelしてる
わざとおかしなもん貼ってそれを訂正させるみたいな論法嫌い
97無念Nameとしあき24/09/21(土)02:02:43No.1256702563+
>例え貫通しなくても激痛は走るようだ
訓練でトカレフ模擬弾を至近距離から腹にくらったけど時間忘れるぐらい悶絶したぞ
98無念Nameとしあき24/09/21(土)02:03:09No.1256702622+
>訓練でトカレフ模擬弾を至近距離から腹にくらったけど時間忘れるぐらい悶絶したぞ
何の訓練だよ
99無念Nameとしあき24/09/21(土)02:03:51No.1256702742+
何の訓練なんだろ
相撲?
100無念Nameとしあき24/09/21(土)02:04:21No.1256702818そうだねx4
ライフリングが有った方が弾が銃身と密着するので弾速は上がるし回転を加えられて弾道が安定するのでまっすぐ飛びやすいし着弾した時も横転したりしにくいので結果的に貫通力はとてもよく上がる
最近の戦車の砲がライフリングないのは単にAPFSDS使う為なのでまた話が別(ライフリング使って高回転させると安定翼の性質上かえって弾道が安定しない)
101無念Nameとしあき24/09/21(土)02:04:29No.1256702835+
>何の訓練だよ
20年ほど前の機動隊
ガスマスクの試験で催涙弾食らったり訳分からん訓練時々やってた
102無念Nameとしあき24/09/21(土)02:05:02No.1256702932+
>>何の訓練だよ
>20年ほど前の機動隊
>ガスマスクの試験で催涙弾食らったり訳分からん訓練時々やってた
催涙剤は俺も自衛隊で食らったことあるけど警察ってそんなことするのかよ
103無念Nameとしあき24/09/21(土)02:05:09No.1256702948+
>>今の科学力だと厚さ3mmで50口径のライフル弾くらいなら貫通しない防弾板作れるんだよねなんで配備しないの?
>50口径のライフル弾が抜けなくても50口径ライフル弾がぶつかる衝撃で体が壊れるので
肋骨有れちゃって戦えんよね
104無念Nameとしあき24/09/21(土)02:06:13No.1256703114+
機動隊なら火炎便投げつけられる訓練もありそうだ
105無念Nameとしあき24/09/21(土)02:06:35No.1256703177そうだねx4
>機動隊なら火炎便投げつけられる訓練もありそうだ
それは単なる火あぶりでは?
106無念Nameとしあき24/09/21(土)02:07:08No.1256703257+
火縄銃より六人張りの強弓のほうが強かったりする
所詮火縄銃だよショットガンとか言ってる馬鹿いるけど
107無念Nameとしあき24/09/21(土)02:07:45No.1256703352そうだねx7
>なろうの画像で立てたミリスレはとりあえずdelしてる
>わざとおかしなもん貼ってそれを訂正させるみたいな論法嫌い
しかもこの立て方したスレって何故かデマが多いから見てて疲れる
多分それも誰かに訂正させるためにわざとやってんだろうけど
108無念Nameとしあき24/09/21(土)02:08:12No.1256703420+
ゴメン
便じゃなくて瓶ね
109無念Nameとしあき24/09/21(土)02:08:17No.1256703432+
>機動隊なら火炎便投げつけられる訓練もありそうだ
対抗部隊から鉄パイプ投石で襲撃されてひたすら耐えるだけの訓練はやったな
スリットから見える対抗部隊の楽しそうに攻撃する姿が憎らしかった
110無念Nameとしあき24/09/21(土)02:08:20No.1256703442+
>>>今の科学力だと厚さ3mmで50口径のライフル弾くらいなら貫通しない防弾板作れるんだよねなんで配備しないの?
>>50口径のライフル弾が抜けなくても50口径ライフル弾がぶつかる衝撃で体が壊れるので
>肋骨有れちゃって戦えんよね
折れちゃっても死なないなら着ける意味は有る
とはいえ歩いたり走ったりするのが仕事の歩兵が歩けなくなるような装備つけても意味がない
111無念Nameとしあき24/09/21(土)02:08:48No.1256703495そうだねx6
わざと間違ったこと書き込んでるやつがおるね
相手するだけ無駄だわこれ
112無念Nameとしあき24/09/21(土)02:08:55No.1256703518そうだねx1
薬室がゴミ
黒色火薬の質がゴミ
話にならん
113無念Nameとしあき24/09/21(土)02:10:15No.1256703701+
フランスでテロがあったときは台車付きの盾で制圧部隊が突入してたよな
あれは50口径クラスも耐えるんだろうか
114無念Nameとしあき24/09/21(土)02:10:22No.1256703723そうだねx5
>薬室がゴミ
>黒色火薬の質がゴミ
>話にならん
そう言い残して彼は合戦で射殺された
115無念Nameとしあき24/09/21(土)02:11:37No.1256703880+
このスレあきって要人警護がどうとかのスレ立ててる人でしょ
もちろん兵站スレもだけど
116無念Nameとしあき24/09/21(土)02:12:52No.1256704066そうだねx8
mayなんて同じスレを立て続けるキチガイの巣窟やんけ
117無念Nameとしあき24/09/21(土)02:13:14No.1256704126+
>薬室がゴミ
>黒色火薬の質がゴミ
>話にならん
言おうと思ったことが先に
弾がデカ重い割に火薬がショボいしエネルギーロスも多いので結局有効射程が一般的な弓矢以下みたいになっちゃう
118無念Nameとしあき24/09/21(土)02:14:11No.1256704272そうだねx6
>mayなんて同じスレを立て続けるキチガイの巣窟やんけ
それはそう
119無念Nameとしあき24/09/21(土)02:15:10No.1256704408そうだねx5
>>薬室がゴミ
>>黒色火薬の質がゴミ
>>話にならん
>言おうと思ったことが先に
>弾がデカ重い割に火薬がショボいしエネルギーロスも多いので結局有効射程が一般的な弓矢以下みたいになっちゃう
そんな事を言っても当時はその性能で有効活用して戦場で利用してたわけで…
120無念Nameとしあき24/09/21(土)02:15:30No.1256704452+
いちいち煽らないで普通にスレ立てればいいのに
なろう叩きはなろう叩きスレ立ててやれ
121無念Nameとしあき24/09/21(土)02:17:46No.1256704778そうだねx1
好きな話題もこういうスレ見てると嫌いになってくるから困るわ
122無念Nameとしあき24/09/21(土)02:18:39No.1256704877+
横長の板並べてる鎧は南蛮胴じゃないし銃には弱いよ
123無念Nameとしあき24/09/21(土)02:18:43No.1256704888+
>なろう武器っぽいこれすき
狙いを修正しながら放てるのはいいな
124無念Nameとしあき24/09/21(土)02:21:03No.1256705168+
>そんな事を言っても当時はその性能で有効活用して戦場で利用してたわけで…
いや別に役立たずだったとか言いたいわけじゃない
弓と違って扱い方を知りさえすれば極論としあきでも使える銃という武器は画期的だったのは確か
125無念Nameとしあき24/09/21(土)02:21:23No.1256705200そうだねx2
なろうの守護者さんも大変だな
126無念Nameとしあき24/09/21(土)02:22:28No.1256705343+
城壁から銃を出す穴が〇△□なのなんでなん?
127無念Nameとしあき24/09/21(土)02:23:43No.1256705502+
火縄銃は東京マルイのエアガンより有効射程と命中率悪いのかよと驚いた記憶
128無念Nameとしあき24/09/21(土)02:24:04No.1256705537+
>城壁から銃を出す穴が〇△□なのなんでなん?
特に理由はない
鉄砲と比べて弓を△から狙って撃つのは難しいから使い分けしてたかもしれない
129無念Nameとしあき24/09/21(土)02:25:16No.1256705683そうだねx1
>例え貫通しなくても激痛は走るようだ
なんでちんちんに撃つの…
130無念Nameとしあき24/09/21(土)02:26:40No.1256705857+
>火縄銃は東京マルイのエアガンより有効射程と命中率悪いのかよと驚いた記憶
エアガンの有効射程とはという疑問は湧くが
ある程度狙って当てて殺せる距離はかなり短いのは当時の火縄銃
そもそも煙凄いから集団で撃ってたら狙うも糞も無いだろうけど
131無念Nameとしあき24/09/21(土)02:27:17No.1256705926そうだねx3
>>例え貫通しなくても激痛は走るようだ
>なんでちんちんに撃つの…
戦場でちんちんを撃たれないなどというナイーブな考えは捨てろ
132無念Nameとしあき24/09/21(土)02:28:02No.1256706020+
>>例え貫通しなくても激痛は走るようだ
>なんでちんちんに撃つの…
腹に撃って万一貫通しちゃったり大事な臓器が衝撃で傷ついたり破裂したり
しなくてもうっかり跳弾して変なとこに飛んでいくと怖いからでは?
133無念Nameとしあき24/09/21(土)02:31:08No.1256706366+
>>竹で防げる程度だもんな
>武田信玄が開発した竹束か
加工に難ありってのがあれすぎるだけで
木なんかより防ぐ能力は高いぞ
134無念Nameとしあき24/09/21(土)02:32:36No.1256706546+
火縄銃は濡らした布で防げるって忍たまで見た
135無念Nameとしあき24/09/21(土)02:32:59No.1256706596+
>>50口径のライフル弾が抜けなくても50口径ライフル弾がぶつかる衝撃で体が壊れるので
>肋骨有れちゃって戦えんよね
貫通しなくても変形するしなぁ
136無念Nameとしあき24/09/21(土)02:35:35No.1256706885+
>火縄銃より六人張りの強弓のほうが強かったりする
>所詮火縄銃だよショットガンとか言ってる馬鹿いるけど
弓程使用者が鍛えなくても戦力になるのが売りだからなぁ
137無念Nameとしあき24/09/21(土)02:37:15No.1256707089+
    1726853835252.jpg-(62321 B)
62321 B
鎧便利なのになぁ
現実もわりとあんな理由で発明品拒否したりしたんやろな
138無念Nameとしあき24/09/21(土)02:38:29No.1256707215そうだねx2
>弓程使用者が鍛えなくても戦力になるのが売りだからなぁ
農民を一月訓練すれば騎士すら倒せるってのはやっぱすごい
139無念Nameとしあき24/09/21(土)02:49:35No.1256708443+
火縄銃は日本で使う分にはランニングコスト滅茶苦茶かかるのによく何十万丁と普及したなと
140無念Nameとしあき24/09/21(土)02:56:50No.1256709115+
>火縄銃は日本で使う分にはランニングコスト滅茶苦茶かかるのによく何十万丁と普及したなと
やっぱ使いやすくて便利だからね
スマホは本体も通信費もガラケー時代よりとても高価だけどめっちゃ普及したじゃん?
141無念Nameとしあき24/09/21(土)02:58:39No.1256709263+
>鎧便利なのになぁ
>現実もわりとあんな理由で発明品拒否したりしたんやろな
防弾プレートも限界あるねん
142無念Nameとしあき24/09/21(土)02:59:04No.1256709303+
>火縄銃は日本で使う分にはランニングコスト滅茶苦茶かかるのによく何十万丁と普及したなと
信長が上手く使ってくれたからみんな続けと持ち始めるわな
143無念Nameとしあき24/09/21(土)03:10:29No.1256710255+
どこに飛ぶかわからない銃でも並んで近づいて打てばいい
戦列歩兵ってすごい発明だよね…
144無念Nameとしあき24/09/21(土)03:14:05No.1256710506+
>戦列歩兵ってすごい発明だよね…
マジでこれをお互いやってたしやったという意味で凄い
145無念Nameとしあき24/09/21(土)03:26:49No.1256711459+
>火縄銃は日本で使う分にはランニングコスト滅茶苦茶かかるのによく何十万丁と普及したなと
そのおかげでポルトガル本国から大量に売りつけにきた銃が無意味になったって本当なんかね
146無念Nameとしあき24/09/21(土)03:33:07No.1256711864+
>信長が上手く使ってくれたからみんな続けと持ち始めるわな
薩摩だかが負け戦の撤退の時雨が降ったらしいけど対策して置いたから普通に使えるとかで足止め成功したわって話朧げに思い出した
147無念Nameとしあき24/09/21(土)03:47:18No.1256712782+
    1726858038421.jpg-(7247 B)
7247 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
148無念Nameとしあき24/09/21(土)03:47:57No.1256712828+
    1726858077501.mp4-(7235679 B)
7235679 B
>ボルトアクションってすごい発明だよね…
149無念Nameとしあき24/09/21(土)03:52:07No.1256713090+
後から火薬入れるタイプは
火薬しけったりすると最悪だな
150無念Nameとしあき24/09/21(土)03:55:23No.1256713294+
まだ合金使ってるだけマシな方だぞ
歴女JKのやつは劣化グラスファイバー使ってるし
151無念Nameとしあき24/09/21(土)03:57:49No.1256713427+
    1726858669259.jpg-(26161 B)
26161 B
>ロボットアニメが金魚鉢ヘルメットいっつもつけてるのと同じで
ボトムズはゴーグルおろしてるとキリコが口数少ないせいも
あってわかにくくて時々混乱した
顔は見えてた方がいいんだよ
152無念Nameとしあき24/09/21(土)03:59:18No.1256713509+
書き込みをした人によって削除されました
153無念Nameとしあき24/09/21(土)04:02:37No.1256713729そうだねx1
>>>防御してない部分も多いけど何故かそういう所には当たらない
>>つまりこういう
>赤い所の装甲強化すればいいんだな!
バカ発見!
俺と同じ間違いしてやがるぜ!
154無念Nameとしあき24/09/21(土)04:07:43No.1256714001+
>>赤い所の装甲強化すればいいんだな!
>バカ発見!
>俺と同じ間違いしてやがるぜ!
そういう画像じゃないんだよね…
155無念Nameとしあき24/09/21(土)04:10:40No.1256714169+
>第一次大戦でも騎兵突撃は現役だった
>後方から重機関銃で支援しながら突撃するの
第二次でもポーランド騎兵はドイツ相手にかなり善戦して神出鬼没の機動力で戦車を何両も撃破してる
初期戦車はそんな強くないけど決定的な差は馬は育てるのに時間掛かるけど戦車は工業製品なのも弓と鉄砲に似てる
比重が完全に戦車に移った
156無念Nameとしあき24/09/21(土)04:17:52No.1256714533+
>>SF戦艦の未来人なのに現代人っぽい服着てるのね
>>あと若者しかいないの?
>バカみたいなピッチリタイツ来てれば満足なの?
色は銀色で頼む
157無念Nameとしあき24/09/21(土)05:11:40No.1256716765+
>スレ画は未来人がSF戦艦持ったまま過去に飛ばされたケースだから
>現実的などうこうの話をするだけナンセンス
>どうせなろう叩きを狙ってるアホなスレあきなんだろうけど
未来人なのに過去の歴史に干渉するのを是としてるの?
158無念Nameとしあき24/09/21(土)05:12:19No.1256716790+
>火縄銃は日本で使う分にはランニングコスト滅茶苦茶かかるのによく何十万丁と普及したなと
おかげでイエズス会が儲かったらしいね
159無念Nameとしあき24/09/21(土)05:13:52No.1256716844+
>そのおかげでポルトガル本国から大量に売りつけにきた銃が無意味になったって本当なんかね
それが本当かどうかはともかく貿易して美味しかったからめっさポルトガルが貼り付いてたんじゃね
弾が撃てなかったらただの鈍器だしね
160無念Nameとしあき24/09/21(土)06:10:24No.1256718993+
銃弾を通さないのはそれ用に作った重い胸甲だけでそれ以外は普通に貫通する
161無念Nameとしあき24/09/21(土)06:22:44No.1256719540+
>宇宙飛び回る位の時代からタイムワープしてきた奴らが作った鎧なので
鎧とかじゃなくてなんかレーザーガン的な物でも与えてろよ
162無念Nameとしあき24/09/21(土)06:27:19No.1256719763+
変な病気に罹ってすぐに死にそう
163無念Nameとしあき24/09/21(土)06:40:07No.1256720503+
昔の日本なんて占領しても楽しくなさそう
164無念Nameとしあき24/09/21(土)06:41:27No.1256720580+
なんで未来人はすぐに歴史に介入しようとするんですか?
165無念Nameとしあき24/09/21(土)06:52:50No.1256721352そうだねx1
>火縄銃は日本で使う分にはランニングコスト滅茶苦茶かかるのによく何十万丁と普及したなと
扱いが簡単なのがやっぱり大きい
短期間ですぐに兵士がモノになる武器なんて当時の日本には他になかったし
166無念Nameとしあき24/09/21(土)07:02:00No.1256722049そうだねx4
>>竹で防げる程度だもんな
>いくら竹が鉄より脆くても最大4mmしかない胴鎧の倍以上の厚みがある
>その上、婉曲しているから避弾経始の効果で弾丸の運動エネルギーを殺すことができる
>いったい何を考えて竹で防げるという発想に至ったのか?
>竹の方が鎧より強いのだ
湾曲はあんまり関係ないよ
単に竹のセルロースとリグニンとケイ素の混合繊維が
投射物やらの衝撃にクソ強いだけだよ
167無念Nameとしあき24/09/21(土)07:03:20No.1256722146+
>>>竹で防げる程度だもんな
>>いくら竹が鉄より脆くても最大4mmしかない胴鎧の倍以上の厚みがある
>>その上、婉曲しているから避弾経始の効果で弾丸の運動エネルギーを殺すことができる
>>いったい何を考えて竹で防げるという発想に至ったのか?
>>竹の方が鎧より強いのだ
>湾曲はあんまり関係ないよ
>単に竹のセルロースとリグニンとケイ素の混合繊維が
>投射物やらの衝撃にクソ強いだけだよ
竹すげぇ
168無念Nameとしあき24/09/21(土)07:07:23No.1256722394+
>>火縄銃は日本で使う分にはランニングコスト滅茶苦茶かかるのによく何十万丁と普及したなと
>扱いが簡単なのがやっぱり大きい
>短期間ですぐに兵士がモノになる武器なんて当時の日本には他になかったし
火縄銃の扱いは難しいよ
鉄砲足軽なんて手間かけて育ててるくらいだし

どちらかと言うとそれまで和弓のでかい矢も止めてた
板壁とか鎧とかも簡単に抜けるからってのが大きいだろう
169無念Nameとしあき24/09/21(土)07:08:54No.1256722512+
なろう信者ってやべえやつしかいねえの?
170無念Nameとしあき24/09/21(土)07:10:31No.1256722643+
>1726847281134.png
こんなに被弾しても飛べるんだ凄いなあ
171無念Nameとしあき24/09/21(土)07:13:47No.1256722924+
火薬の値段は火薬樽と同じ容量の樽いっぱいの銀が相場だったらしいから日本相手の貿易はさぞ儲かっただろうな
まあ九州辺りでは払えなくて現物払いが増えていくんだが
172無念Nameとしあき24/09/21(土)07:17:27No.1256723243+
>鉄砲足軽なんて手間かけて育ててるくらいだし
弓矢は年単位でいるんですよそれに比べれば鉄砲足軽なんてすぐできる
173無念Nameとしあき24/09/21(土)07:19:25No.1256723430+
>つまりこういう
ビキニアーマー誕生秘話!
174無念Nameとしあき24/09/21(土)07:20:18No.1256723514+
>まあ九州辺りでは払えなくて現物払いが増えていくんだが
秀吉「お前ら日本人奴隷かったな許さん」
宣教師「お前らが売るから買っただけで何が悪い」
175無念Nameとしあき24/09/21(土)07:36:01No.1256724954+
チタン製か
176無念Nameとしあき24/09/21(土)07:37:56No.1256725147+
試し撃ちは貫通しないように弱い弾でやってるんだよ
177無念Nameとしあき24/09/21(土)07:49:29No.1256726499+
あの竹束ってシュールだけど材料軽いし現地調達できるし作りやすいしで侮れない発明よな
178無念Nameとしあき24/09/21(土)07:51:28No.1256726738そうだねx1
現代猟銃も竹林で撃ったら跳弾で死ぬ地獄の対弾性
179無念Nameとしあき24/09/21(土)07:53:37No.1256727046+
甲冑は銃に負けた敗北者じゃけぇ…って言う人は
なんか戦車を甲冑の延長だと認めないんだよな
人力で運べる装甲じゃ銃防げないんだから内燃機関で運んどんねん
180無念Nameとしあき24/09/21(土)07:59:05No.1256727751+
問題は火薬のほうだよ
黒色火薬、しかも硝石も硫黄も純度が怪しくて混合比も最適よりずれている
粒体サイズが最適よりずれているのも大きい。早合使うまでは使用量も安定していない
181無念Nameとしあき24/09/21(土)08:00:10No.1256727915+
>なんで未来人はすぐに歴史に介入しようとするんですか?
知識でマウント取りたいから
182無念Nameとしあき24/09/21(土)08:00:43No.1256727975+
>当時の鉄砲は鉛玉だから貫通力はあまりない
稲富流炮術書には鉛に錫混ぜて硬度上げるとか玉薬増やしたりで鎧撃ち抜く炮術があった
弾けた札がそのまま体を傷つけるから
玉の固さってあんまり重要じゃないみたいだけどね
183無念Nameとしあき24/09/21(土)08:12:59No.1256729607+
>>なんで未来人はすぐに歴史に介入しようとするんですか?
>知識でマウント取りたいから
逆に
せっかく異世界や過去世界に来たのに何も活躍できずに食い散らかされるだけの主人公ものって読まれるんですかね
184無念Nameとしあき24/09/21(土)08:16:09No.1256730042そうだねx1
    1726874169813.jpg-(38455 B)
38455 B
>逆に
>せっかく異世界や過去世界に来たのに何も活躍できずに食い散らかされるだけの主人公ものって読まれるんですかね
少なくともこれはめちゃくちゃ面白かった
185無念Nameとしあき24/09/21(土)08:18:38No.1256730397+
鉄炮が出てきてすぐ甲冑が廃れたかってのが間違いで
鉄炮が現れたからそれに対する防御力を増すために甲冑はより強固な進化をした
ナポレオンの頃まで胸甲騎兵は残ってる(地域によってはWW1まで)
186無念Nameとしあき24/09/21(土)08:19:14No.1256730482+
    1726874354254.jpg-(72414 B)
72414 B
>現代猟銃も竹林で撃ったら跳弾で死ぬ地獄の対弾性
竹ってほどよくしなるからかえって頑丈で現代でも大活躍よね
187無念Nameとしあき24/09/21(土)08:20:29No.1256730672+
黒色火薬の村田銃(軍用)は射程1kmを超えるんだよなあ
188無念Nameとしあき24/09/21(土)08:21:08No.1256730771+
石投げろよ
メイン武器の
189無念Nameとしあき24/09/21(土)08:23:38No.1256731140そうだねx2
    1726874618811.jpg-(258956 B)
258956 B
有効射程距離内なら普通に甲冑を貫通することが実験で確認されてる
190無念Nameとしあき24/09/21(土)08:25:13No.1256731362+
    1726874713270.webp-(1626 B)
1626 B
>逆に
>せっかく異世界や過去世界に来たのに何も活躍できずに食い散らかされるだけの主人公ものって読まれるんですかね
やろう時空の旅人
191無念Nameとしあき24/09/21(土)08:27:58No.1256731770+
しかしスレ画みただけでなろうって一発で分かるな
192無念Nameとしあき24/09/21(土)08:28:07No.1256731792+
    1726874887797.mp4-(5023413 B)
5023413 B
なんとなく
193無念Nameとしあき24/09/21(土)08:29:24No.1256731984+
>しかしスレ画みただけでなろうって一発で分かるな
銭は割と面白い方
まあ真面目なノリよりもチートやネタに振るタイプだが
194無念Nameとしあき24/09/21(土)08:37:16No.1256733081+
>石投げろよ
>メイン武器の
戦場のメイン兵器なんだっけ
195無念Nameとしあき24/09/21(土)08:42:41No.1256733872+
>>石投げろよ
>>メイン武器の
>戦場のメイン兵器なんだっけ
最近は弓兵隊も鉄砲隊も管理や予算の都合で無理だろと
なので戦国まで石主兵装は普通にある
196無念Nameとしあき24/09/21(土)08:44:49No.1256734203そうだねx1
>なので戦国まで石主兵装は普通にある
具体的にどういった史料で見られるんですか?
籠城の時投げるのは知ってるけどそれは石主兵装じゃなくて城に溜めてあるのを高所から投げ落としているだけだし
197無念Nameとしあき24/09/21(土)08:47:08No.1256734537そうだねx1
>最近は弓兵隊も鉄砲隊も管理や予算の都合で無理だろと
誰の説?
198無念Nameとしあき24/09/21(土)08:47:14No.1256734550+
>どうせ当たったら死ぬから脱ごう
実際現代の軍隊は甲冑着ないしね
まぁ擦り傷とかちょっとした切り傷を防ぐために服は着るけど
(農作業や山仕事もそう)
199無念Nameとしあき24/09/21(土)08:48:15No.1256734706+
>>>石投げろよ
>>>メイン武器の
>>戦場のメイン兵器なんだっけ
>最近は弓兵隊も鉄砲隊も管理や予算の都合で無理だろと
>なので戦国まで石主兵装は普通にある
騎兵こそクッソ金かかるんだがな
そしてどっかのバカの妄言と違って騎兵は実際にいた
(そうでないと騎兵前提の色んな武器のハッテンがありえない)
200無念Nameとしあき24/09/21(土)08:49:08No.1256734826+
>具体的にどういった史料で見られるんですか?
具体的に史料が残ってないのがむしろないなって風潮だな
兵農分離や常備兵を管理した史料はないし弓は弓取りの武士しか持ってないし鉄砲なんか兵に貸し出してたら持ち逃げされる
農兵は腕力や投石紐で石を投げるのが妥当
201無念Nameとしあき24/09/21(土)08:49:43No.1256734932+
    1726876183464.webp-(26270 B)
26270 B
「刀はメインじゃない」とかいうアホがいるけども
どんな道具だってトキと場合による
狭い場所では長い槍なんて使いにくいしね
202無念Nameとしあき24/09/21(土)08:50:59No.1256735111+
小山田投石部隊も江戸中期の史料の誤読で誕生したという情けない話
三方ヶ原で実際にやったのも郷人たちという陣夫のようだし「なので戦国まで石主兵装は普通にある」とは
かけ離れている
203無念Nameとしあき24/09/21(土)08:51:04No.1256735121+
>兵農分離や常備兵を管理した史料はないし弓は弓取りの武士しか持ってないし鉄砲なんか兵に貸し出してたら持ち逃げされる
なので代々パンピーな現代人の家の蔵にもちょいちょい火縄銃とか置いてあったりするんだぞ
204無念Nameとしあき24/09/21(土)08:51:33No.1256735198+
>具体的に史料が残ってないのがむしろないなって風潮だな
どういった人たちの風潮なんですか?
もし本当にそうなら具体的な研究者の認識を読んでみたい
205無念Nameとしあき24/09/21(土)08:51:37No.1256735211そうだねx1
石だってどこにでも無限湧きしてるわけじゃないしね
206無念Nameとしあき24/09/21(土)08:52:03No.1256735285+
刀狩りも完璧じゃないからな
207無念Nameとしあき24/09/21(土)08:52:33No.1256735378そうだねx1
>>具体的にどういった史料で見られるんですか?
>具体的に史料が残ってないのがむしろないなって風潮だな
根拠が残ってないのに「なので戦国まで石主兵装は普通にある」はおかしすぎるだろ
ただの想像だったのかよ
208無念Nameとしあき24/09/21(土)08:53:55No.1256735586そうだねx1
なので戦国まで石主兵装は普通にあるとか投石がメインだったとか言い切る割には根拠を問われると
急にぼかすようなこと言ったり歯切れが悪くなるのはどうしてなんでしょうか?
209無念Nameとしあき24/09/21(土)08:54:53No.1256735733そうだねx1
ひょっとして投石って今までろくに根拠もなくメイン扱いされてきた?
210無念Nameとしあき24/09/21(土)08:55:18No.1256735795+
>刀狩りも完璧じゃないからな
ああいう規制はやり過ぎると逆に大きな反乱を生みかねんしな
211無念Nameとしあき24/09/21(土)08:55:25No.1256735815そうだねx1
じゃあ投石なんて使われなかったんだな
212無念Nameとしあき24/09/21(土)08:56:43No.1256736020+
>>兵農分離や常備兵を管理した史料はないし弓は弓取りの武士しか持ってないし鉄砲なんか兵に貸し出してたら持ち逃げされる
>なので代々パンピーな現代人の家の蔵にもちょいちょい火縄銃とか置いてあったりするんだぞ
戦国時代からの蔵が残ってる家系の時点でパンピーじゃないわ
213無念Nameとしあき24/09/21(土)08:56:57No.1256736061+
三国志バリに曲射弓兵が弾幕を張り
最新の専業鉄砲隊が甲冑武者を狙撃しまくるかっこいい戦国時代じゃないと信じられないよなあ
214無念Nameとしあき24/09/21(土)08:59:33No.1256736465+
>じゃあ投石なんて使われなかったんだな
戦国時代の歴史に残るような合戦ではわざわざ使わなかったんじゃねえかな
三国志で投石の記録として許褚が村を山賊から守る戦いで投石したのあるけどそういう小規模な戦いでは使ってたかもしれない
215無念Nameとしあき24/09/21(土)09:00:05No.1256736550+
>戦国時代からの蔵が残ってる家系の時点でパンピーじゃないわ
いやいや戦国時代からの蔵とは言ってないだろ
そりゃ建て替えとかはしてるよ 立てたところに以前から持ってる銃火器や刀剣放り込むだけ
仮に戦国時代から一貫してる蔵ならなんか文化財とかなるのかな
216無念Nameとしあき24/09/21(土)09:01:14No.1256736728+
農兵は石も投げずに突っ込むしかないのか
つらいな
217無念Nameとしあき24/09/21(土)09:01:24No.1256736756+
>いやいや戦国時代からの蔵とは言ってないだろ
>そりゃ建て替えとかはしてるよ 立てたところに以前から持ってる銃火器や刀剣放り込むだけ
戦国時代から代々受け継いだ財産がある時点でさぁ…
218無念Nameとしあき24/09/21(土)09:02:08No.1256736863そうだねx1
>農兵は石も投げずに突っ込むしかないのか
>つらいな
突撃は弓や銃で互いの兵力を削ってたからやるんだぞ
219無念Nameとしあき24/09/21(土)09:04:27No.1256737234+
>>いやいや戦国時代からの蔵とは言ってないだろ
>>そりゃ建て替えとかはしてるよ 立てたところに以前から持ってる銃火器や刀剣放り込むだけ
>戦国時代から代々受け継いだ財産がある時点でさぁ…
いやーそれは家が残ってればなにがしかあるんじゃないか?
維新や大戦ですべてを失ったとかなければ
220無念Nameとしあき24/09/21(土)09:26:19No.1256740862+
>弓は弓取りの武士しか持ってないし
別に弓衆=弓取りじゃないですよ
221無念Nameとしあき24/09/21(土)09:28:41No.1256741289そうだねx1
>農兵は石も投げずに突っ込むしかないのか
>つらいな
百姓が戦闘要員として駆り出されるのは北条や武田の例を見る限り本土防衛の時に城に籠る程度
戦闘要員として従軍する農村の軍役衆は地侍階層やその周辺なのでいわゆる農兵とは異なる
222無念Nameとしあき24/09/21(土)09:29:41No.1256741468+
>三国志バリに曲射弓兵が弾幕を張り
弾幕なんて概念が当時の中国にあったんですか?
当時の具体的な史料から確認してみたいです
223無念Nameとしあき24/09/21(土)09:31:01No.1256741708+
>じゃあ投石なんて使われなかったんだな
野戦の投石の話が三方ヶ原のことばかりな時点で実際相当レアなんだろうな
楠木正成がやらせたような城籠り側の石礫はあったんだろうけど
224無念Nameとしあき24/09/21(土)09:41:00No.1256743571+
    1726879260016.png-(1596764 B)
1596764 B
日本で一番重い鎧だと何kgくらいあったんだろ
225無念Nameとしあき24/09/21(土)09:42:34No.1256743846+
>じゃあ投石なんて使われなかったんだな
投石は基本でしょ
226無念Nameとしあき24/09/21(土)09:43:41No.1256744042そうだねx1
    1726879421150.jpg-(1887262 B)
1887262 B
>>ボルトアクションってすごい発明だよね…
227無念Nameとしあき24/09/21(土)09:43:47No.1256744061+
>1726879260016.png
廃れたのは全身板金鎧とすべきじゃないのか
板金鎧が廃れたとした後で板金製の胸甲出されるとずっこけるわ
228無念Nameとしあき24/09/21(土)09:44:59No.1256744284+
>>じゃあ投石なんて使われなかったんだな
>投石は基本でしょ
基本だとどういった史料からわかるんですかね
具体的に史料から引ける?
229無念Nameとしあき24/09/21(土)09:54:31No.1256746079+
書き込みをした人によって削除されました
230無念Nameとしあき24/09/21(土)09:56:37No.1256746510+
「投石はメイン」「投石は基本」「石主兵装は普通にある」と主張する人がいる割に
根拠となる史料について問われると途端にさっきまでの力強い断言口調から歯切れの悪い言い訳に変わったり
黙ったりする
231無念Nameとしあき24/09/21(土)10:03:08No.1256747737+
>スレ画は未来人がSF戦艦持ったまま過去に飛ばされたケースだから
>現実的などうこうの話をするだけナンセンス
>どうせなろう叩きを狙ってるアホなスレあきなんだろうけど
合金製って…って感じの話かと思ったら超科学のプラント丸ごとあるのかよ
なんかもう呆れるの通り越してすげえな
232無念Nameとしあき24/09/21(土)10:07:38No.1256748670+
>とりあえず作品を読む
>ってスタートラインにすら立ってないやつと議論しても無駄だよね
まともなスレ立てしてないスレでそんなこと言われてもなって
233無念Nameとしあき24/09/21(土)10:08:58No.1256748953そうだねx2
こんな作品でもなろうってだけで擁護されるんだから楽だよね
234無念Nameとしあき24/09/21(土)10:11:08No.1256749403+
>そういう南蛮具足もあるよ
当世具足がそもそも当時の対銃防御を施した現代的甲冑って意味だしな
235無念Nameとしあき24/09/21(土)10:11:40No.1256749493+
戦国時代の銃の火薬はわりとガバい配合と使用量で撃たれるので
本来即死しておかしくない状況でも助かる事はよくあった
顔撃たれたけど弾をほじくり出してまた戦ったとか
236無念Nameとしあき24/09/21(土)10:30:01No.1256753387+
    1726882201503.webm-(5594241 B)
5594241 B
零戦は浴衣を着た武者
紫電改は甲冑を着た武者
237無念Nameとしあき24/09/21(土)10:56:09No.1256758735+
>>三国志バリに曲射弓兵が弾幕を張り
>弾幕なんて概念が当時の中国にあったんですか?
>当時の具体的な史料から確認してみたいです
食い付く所ズレてない?
なんか弓兵が絶えず矢を射かけて敵の行動を制限してる場面を紹介しても「弾幕っていう用語は?概念があった証拠は?」って粘りそうな面倒くささを感じる

- GazouBBS + futaba-