時代劇の都、京都・太秦を舞台に描く、ヒロイン美月の映画人生。
美月(岡本綾)は滝乃(大竹しのぶ)に、椿屋を継ぐために別れた人のことを聞く。滝乃は答えず、今は美月の話だと言うが、美月は錠島(長嶋一茂)のことが好きだ、と迷いなく答える。愛子(賀来千香子)は春夫(段田安則)に、滝乃と恋愛してたのか、と聞くが、春夫は愛しているのは愛子だけだ、と答え、昔のことは誤魔化す。悩む美月は錠島のアパートを訪れるが不在。梓(茂山逸平)の部屋にいると、樹里(井元由香)が来て…。
杉本(堺雅人)は美月(岡本綾)に、「テレビだからできることは何か」と聞き、新しい企画を考える根底になる錠島(長嶋一茂)のことをもっと知りたい、と会いに行く。錠島を興信所を使って調べさせた滝乃(大竹しのぶ)は、報告書を読んで愛子(賀来千香子)に、別れさせようと相談する。愛子の話を聞いた春夫(段田安則)が家を飛び出して錠島に会いに行くと、そこは梓(茂山逸平)のアパート。そこで美月たちは鉢合わせて…
錠島(長嶋一茂)が椿屋に美月(岡本綾)を訪ねてきて、滝乃(大竹しのぶ)は品定めするために、錠島を椿屋に上げる。錠島は、杉本(堺雅人)のテレビ時代劇の主役に選ばれた、と美月に話に来たのだった。滝乃は愛子(賀来千香子)にも錠島を確認するよう促し、美月が好きなのは錠島かもしれないと疑う愛子は、錠島に「美月を大切に扱ってください。」と念を押す。錠島は帰り際、「美月は俺の女神かもしれない。」と感謝して…。
悪夢にうなされて騒ぐリチャード(トロイ)に驚き、美月(岡本綾)と滝乃(大竹しのぶ)が部屋に駆けつける。休暇が終わりに近づき、基地に戻りたくないリチャードは精神的に追い詰められていた。春夫(段田安則)は「戦争は終わる」となだめるが、落ち込むリチャードを元気づけようと、美月は大部屋連中に協力してもらい、日本舞踊や剣劇などの余興を見せる。杉本(堺雅人)は黒田(國村隼)に必ず面白いテレビ時代劇を創ると…。
美月(岡本綾)は錠島(長嶋一茂)の部屋に、解雇にならなかった知らせと弁当の差し入れを持っていく。梓(茂山逸平)の部屋にも顔を出し、リチャード(トロイ)に会いに来るように誘うが、梓は断る。リチャードと椿屋で懐石弁当を食べて親交を深め、翌日には大京映画の撮影所を案内する。衣裳の紀代麿(麿赤兒)は大京に残留していた。夜にはカツドウ屋で、ロクさん(夢路いとし)やもみじ(三田篤子)たちの送別会が開かれて…。
梓(茂山逸平)のアパートに食料を持ってきた美月(岡本綾)が梓と一緒にアパートを出ると、もみじ(三田篤子)とすれ違う。梓の隣の部屋に住んでいるのは錠島(長嶋一茂)だった。家で美月が愛子(賀来千香子)と春夫(段田安則)に梓のことを話していると、いとこのリチャード(トロイ)が訪ねてきた。リチャードは春夫の兄の息子で、ベトナム戦争従軍中に、休暇で日本に来たのだった。リチャードは椿屋で日本文化に触れ…。
河原で錠島(長嶋一茂)に抱きしめられた美月(岡本綾)。錠島は、「人を信じない。」と言って去る。ボーっとして帰ってくる美月に愛子(賀来千香子)が声をかける。母親の勘で美月に好きな人が出来た、と気づく愛子。滝乃(大竹しのぶ)の様子が気になって、美月が部屋に話に行くと、滝乃にはギリギリ気づかれなかったようだった。黒田(國村隼)は杉本(堺雅人)を呼び出し、テレビシリーズの監督を打診するが、杉本は断り…。
「無頼人」はヒットせず、美月(岡本綾)たち専属俳優は自宅待機となった。美月の大学を休学扱いにしていた滝乃(大竹しのぶ)は喜ぶが、美月は愛子(賀来千香子)に、休学のことを知ってたのか、と問い詰める。黒田(國村隼)は椿屋に幸太郎(佐々木蔵之介)を呼び出し、役員扱いで大京映画にとどまってくれるよう頼むが、幸太郎はもう映画にはこだわらない、と断る。黒田は大京映画の役職員を集めて、テレビ界に打って出ると…。
大京映画の運命がかかった超大作「無頼人」のクランクアップの日。黒田社長(國村隼)に言われて、美月(岡本綾)は幸太郎(佐々木蔵之介)に花束を渡す。記念写真を撮ろうと一同スタンバイしていると、スーツ姿で幸太郎が現れ、大京映画を辞めると宣言する。カツドウ屋では、大部屋俳優たちとスタッフの打ち上げが開かれて、杉本(堺雅人)は大京映画の存続は「無頼人」にかかっている、と言う。美月は完成した映画を見て…。
カツドウ屋で錠島(長嶋一茂)に美月(岡本綾)が声をかけようとすると、晋八(仁科貴)が帰ってきて、錠島に声がかけられない美月。帰っても様子がおかしい美月に対して滝乃(大竹しのぶ)は、美月に好きな男でもできたのかと愛子(賀来千香子)に相談する。翌日、撮影が終わって、お茶を出すと、いつもと反応が違うもみじ(三田篤子)たち。帰りがけに編集室を覗いた美月は杉本(堺雅人)に「無頼人」はどう思う、と聞かれて…。