NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから9月22日(日曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
  • こころの時代 選 医師と禅僧 生と死をめぐる対話
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 人はいかに喪失を乗り越えるのか?妻をがんで亡くしたがんの専門医、垣添忠生さんが禅僧ネルケ無方さんと語り合う生と死をめぐる対話。【初回放送2023年9月17日】
  • 元国立がんセンターの総長で、現在は日本対がん協会会長を務める垣添忠生さん。がんで苦しむ人を無くしたいと活動する一方、妻をがんで亡くし、深い喪失感を味わった。長い間、宗教者との対話を望んでいた垣添さんが、母をがんで亡くし、禅の道に入った禅僧、ネルケ無方さんと語り合う。生とは何か、死とは何か。人はいかにすれば喪失を超えて生きられるのか。山深くにある修行道場、安泰寺を舞台に交わされる医師と禅僧との対話。
  • 【出演】日本対がん協会会長…垣添忠生,禅僧・安泰寺前住職…ネルケ無方
午前6時00分から午前6時25分(放送時間25分間)
  • NHK短歌 あなたへの手紙 かなたへの手紙 テーマ「だいすき/だいきらい」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 枡野浩一さんの「あなたへの手紙 かなたへの手紙」。今回は「だいすき/だいきらい」。ゲストは映画監督の上田慎一郎さん。司会はミュージシャンの尾崎世界観さん。
  • 枡野浩一さんが選者の「あなたへの手紙 かなたへの手紙」。今回は「だいすき/だいきらい」がテーマ。ゲストは「カメラを止めるな!」で数々の賞を受賞した映画監督の上田慎一郎さん。短歌と俳句の区別もつかないといいつつ、初めて短歌を詠むことに挑戦。近年、試みている縦型ムービーの新作も紹介。人気の「改悪添削」は、入選作品を改悪。入選9首も紹介。司会はミュージシャンの尾崎世界観さん。
  • 【司会】尾崎世界観,【出演】枡野浩一,上田慎一郎
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
  • テレビ体操
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 【出演】岡本美佳,舘野伶奈,吉江晴菜,戸塚寛子,石川裕平,織田一明,【ピアノ】幅しげみ
午前6時35分から午前7時00分(放送時間25分間)
  • NHK俳句 題「座る(坐る)座す(坐す)」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 題「座る(坐る)・座す(坐す)」で句会を開催。ゲスト伊集院光の俳句の得点は?中西アルノ(乃木坂46)が初めて実体験を詠んだという俳句に注目。座っているのは誰?
  • 【司会】柴田英嗣,【出演】高野ムツオ,中西アルノ,福田若之,成田一子,伊集院光
午前7時00分から午前7時30分(放送時間30分間)
  • ニャンちゅう!宇宙!放送チュー! オバケコレクション オオカミ男
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 地球ネコ「ニャンちゅう」と宇宙人の仲間たちが、月にある放送カーから番組を放送チュー!地球や宇宙のおもしろいことを、全宇宙に向けて発信するよ!
  • 今回は、久しぶりのコーナー「オバケコレクション」で、オオカミ男が登場するよ!そのほか、宇宙人のミライが出題する「クイズ!宇宙に夢チュー」、世界の国と地域の子どもたちが自分のお気に入りをレポートする「地球キッズニュース」やアニメ「ニャンちゅうズ」、「地球応援団」、「宇宙ねんど遺産」など、楽しいコーナーも盛りだくさん!ニャンちゅうたちといっしょに、地球や宇宙の知られざる魅力に迫ろう!
  • 【出演】日向未来,岡田ひとみ,ダンス☆マン,ロマーリオ,【声】羽多野渉,比嘉久美子,田尻浩章
午前7時30分から午前8時00分(放送時間30分間)
  • おとうさんといっしょ てつたびスペシャル ~静岡・大井川鉄道のたび~
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • パンタン駅長が出したSLについての問題を解くために、みんなで大井川鉄道(静岡県)へ!シュッシュは無事に正解できるのか!?キミはわかるかな?
  • 模型で遊んでいたシュッシュが不思議を発見!「行き止まりまで行ったSLはどうやって戻るの?」▽そこでパンタン駅長が三択クイズを出題。シュッシュ・ポッポ・ゆめ・まさともは答えを見つけに大井川鉄道へ向かう!▽かっこいいSL、きれいな景色、台風の被害で列車が来なくなってしまった駅を守る人々との出会いも▽「駅名作文」かどで駅など▽ゆめ・まさともが保育園で「あそびたいそう」▽新曲「びゅんびゅんトラベラー」
  • 【出演】柳原哲也,野口かおる,竹内夢,望月雅友,岩崎ひろし
午前8時00分から午前8時25分(放送時間25分間)
  • 趣味の園芸 やさいの時間 しづか&太陽のベジ・ガーデン テーブルビート
  • [ステレオ][字幕放送]
  • テーブルビートは、ビーツとも呼ばれるボルシチに欠かせない赤い根菜。ビタミンやミネラルのほか、食物繊維を豊富に含む人気急上昇中の健康野菜を家庭菜園で育てる。
  • 鮮やかな赤色から火焔菜(かえんさい)の和名、高い栄養価から「飲む血液」とも。見た目はカブだが実はホウレンソウの仲間。中性よりの土壌を好むので土の酸度調整が必要。ほか発芽のコツ、間引きや収穫のタイミングなどポイントを紹介。<菜園実験・ベジレポ>明治大学農学部野菜園芸学研究室の学生が株間や間引きによる収穫量と栄養価を検証。【講師】藤田智(恵泉女学園大学副学長)、杉浦太陽、大家志津香、宮島史年(語り)
  • 【講師】恵泉女学園大学副学長…藤田智,【出演】杉浦太陽,大家志津香,明治大学農学部野菜園芸学研究室の学生,【語り】宮島史年
午前8時25分から午前8時30分(放送時間5分間)
  • 趣味の園芸 京も一日陽だまり屋「ワレモコウ揺れて…秋」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • まるでタワシのような地味な外見の花・ワレモコウ。しかし、これさえあれば秋の気分を満喫できること請け合いだ。派手好きなお客さんに翔太はワレモコウをすすめるが…。
  • 京都の路地裏にある園芸店「陽だまり屋」が舞台。代理店長・翔太と妖精・コノハがまきおこす園芸植物ストーリー。 脚本/声の出演)劇団ヨーロッパ企画。 放送(日)8:25~、再放送(金)15:00~
  • 【声】土佐和成,西村直子
午前8時30分から午前8時55分(放送時間25分間)
  • 趣味の園芸 ガーデナー直伝 すてき!の作り方(7)自分らしい庭に!
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 腕利きのガーデナーから庭造りの技を学ぶ。今回は、スタイルの違う28種のガーデンを管理する天野麻里絵さんが、自分らしさを表現する庭造りについて、その秘けつを伝授。
  • 愛知県豊田市でナチュラルガーデンやホワイトガーデン、和の庭など28種の庭をデザインし管理する天野麻里絵さん。様々なスタイルの庭を巡りながら、自分らしい庭造りの秘けつを伝授▽一年草中心なのにナチュラルですてきなボーダー花壇▽春は華やかで夏はさわやか!半日陰の庭▽コッツウォルズの風景を取り込む▽四季ですてきに変化するホワイトガーデン▽コンテナだけでも楽しい庭に!▽美しさを維持するメンテナンスのコツ
  • 【司会】村雨辰剛,【語り】吉川未来,【出演】天野麻里絵
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
  • no art,no life「黒澤 直啓」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 黒澤直啓(28)が作るのは「ワイヤーアート」。子どもの頃から大好きな恐竜や怪獣、動物などをモチーフに、針金を身の回りのものに巻き付け立体作品を生み出していく。
  • 既存の美術や流行・教育などに左右されない独創的な美術作品を生み出すアーティストを紹介する「no art,no life」。今回は群馬県高崎市に暮らす黒澤直啓(28)の表現に迫る。黒澤が作るのは「ワイヤーアート」。子どもの頃から大好きな恐竜や怪獣、動物などをモチーフに、針金を身の回りのものに巻き付け、立体作品を生み出していく。平日は企業で電子部品をつくり、週に一度通うアトリエと自宅で創作に励む。
  • 【語り】内田也哉子
午前9時00分から午前9時45分(放送時間45分間)
  • 日曜美術館 選 変容するイラストレーション 宇野亞喜良
  • [ステレオ][字幕放送]
  • イラストレーター・宇野亞喜良。1950年代から常に第一線で活躍、この春90歳を迎えた。時代を超えても色あせない宇野のイラストレーション。その魅力の秘密をひも解く
  • イラストレーター・宇野亞喜良。1950年代から活動を始め、和田誠や横尾忠則らと共に「イラストレーション」を世に浸透させた。寺山修司の依頼で描いた叙情的な少女像や、アングラ演劇の官能的なポスターなど、唯一無二のスタイルで常に第一線で活躍を続け、この春90歳を迎えた。時代を超えても色あせない宇野のイラストレーション。その魅力の秘密はどこにあるのか?創作の現場や、宇野を知る人々の証言からひも解いていく。
  • 【司会】坂本美雨,守本奈実,【出演】イラストレーター…宇野亞喜良,【出演】横尾忠則
午前9時45分から午前10時00分(放送時間15分間)
  • 日曜美術館 アートシーン「生誕130年 芹沢銈介の世界」展
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「生誕130年 芹沢銈介の世界」(日本民藝館 9月5日~11月20日)ほか、展覧会情報
午前10時00分から午前10時30分(放送時間30分間)
  • 将棋フォーカス 新講師・佐藤康光の棋士人生
  • [ステレオ][字幕放送]
  • タイトル獲得13期、棋戦優勝12回という大スター・佐藤康光九段がスタジオに登場!これまでの棋士人生をじっくりと伺う。新講師を務める将棋講座についてもご紹介!
  • タイトル獲得13期、棋戦優勝12回という大スター・佐藤康光九段がスタジオに登場!ライバル・羽生善治九段とのタイトル争いや、「緻密流」「丸太流」と称されていることについてどう思っているかなど、気になる話を本人に伺う!趣味でやっているゴルフの腕前や、佐藤が新講師を務める将棋講座についてもご紹介!
  • 【司会】高橋茂雄,女流三段…山口恵梨子,【講師】八段…中川大輔,【きき手】女流三段…山根ことみ,【出演】将棋棋士九段・元NHK杯…佐藤康光
午前10時30分から午後0時00分(放送時間90分間)
  • 第74回 NHK杯テレビ将棋トーナメント 2回戦第7局 増田八段×佐々木慎七段
  • [ステレオ][字幕放送]
  • NHK杯テレビ将棋トーナメントは、トップ棋士たち50名がトーナメント方式で戦う早指し棋戦。2回戦第7局は増田康宏八段と佐々木慎七段の対戦。
  • 「NHK杯テレビ将棋トーナメント」は、今期で74回目を迎える。その歴史は長く、テレビ棋戦として高い知名度を築き上げ、これまで数多くの名勝負、名対局を生んできた。1年間の長く厳しいトーナメントを勝ち抜いた勝者に、栄えあるNHK杯選手権者の称号が贈られる。昨年度の覇者は佐々木勇気NHK杯。2回戦第7局は増田康宏八段と佐々木慎七段の対戦。【解説】佐藤紳哉七段【司会】鈴木環那女流三段
  • 【対局】八段…増田康宏,七段…佐々木慎,【解説】七段…佐藤紳哉,【司会】女流三段…鈴木環那


午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
  • 囲碁フォーカス 日本棋院100周年~その戦いをたどる
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 日本棋院は七月、100周年を迎えた。関西棋院との対立やトップ棋士の離反など、さまざまな荒波と戦いがあった。それらの歴史的棋戦を通して、100年の歴史を振り返る。
  • 囲碁棋士の団体、「日本棋院」は7月に創立100周年を迎えた。江戸幕府での囲碁家元制度が崩れたのち、集合離散を繰り返してきた囲碁の棋士たちだったが、1923年の関東大震災をきっかけに棋士集結の機運が高まり、日本棋院が設立された。その後も、関西棋院との対立やトップ棋士の離反など、さまざまな荒波と戦いがあった。それらの歴史的棋戦を通して、日本棋院100年の歴史を振り返る。
  • 【講師】六段…柳澤理志,【司会】二段…徐文燕,【声】武田華
午後0時30分から午後2時00分(放送時間90分間)
  • 第72回 NHK杯テレビ囲碁トーナメント 2回戦第6局 安達七段×上野女流棋聖
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 50名のトップ棋士がトーナメント方式で戦う早碁棋戦。今年度で72回目。2回戦第6局は安達利昌七段と上野梨紗女流棋聖の対戦。解説は大西研也六段。
  • テレビ棋戦として半世紀以上の歴史を誇る「NHK杯テレビ囲碁トーナメント」は、日本囲碁界のトップ棋士50人によって行われる。一手30秒の早打ちで行われる対局は、棋士たちの真剣な表情と緊迫した勝負のだいご味を、全国の囲碁ファンに伝えている。今年度で72回目。2回戦第6局は安達利昌七段と上野梨紗女流棋聖の対戦。【解説】大西研也六段【司会】安田明夏初段
  • 【対局】七段…安達利昌,女流棋聖…上野梨紗,【解説】六段…大西研也,【司会】初段…安田明夏
午後2時00分から午後2時30分(放送時間30分間)
  • 日本の話芸 三遊亭遊馬 落語「蒟蒻問答」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 三遊亭遊馬さんの落語「蒟蒻問答」をお送りします(令和6年7月5日(金)昭島市・FOSTERホールで収録)
  • 三遊亭遊馬さんの落語「蒟蒻問答」をお送りします(令和6年7月5日(金)昭島市・FOSTERホールで収録)【あらすじ】上州安中、こんにゃく屋の六兵衛は、昔は親分と呼ばれた男で、今でも江戸で食い詰めて流れてきた者たちに頼られている。若い衆のひとりに、そろそろ仕事をしろと、村の空き寺の和尚をさせることにした。即席の和尚は寺男を相手に気楽に暮らしていたのだが、ある日、永平寺の修行僧が禅問答を挑んできて…
  • 【出演】三遊亭遊馬
午後2時30分から午後3時30分(放送時間60分間)
  • わたしを生きる~認知症とともに歩む社会~
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 認知症の当事者が「自分らしく生きる」ための新たな介護とは?スーパーや美容室があるフランスの施設、地域で支える日本の試み。
  • 認知症の当事者の意思を尊重し「自分らしく生きる場」を作る取り組みをフランスと日本で見つめる。フランス南西部の巨大施設はスーパーや美容室があり、まるで「町」。自分の生活リズムを維持するために買い物やおしゃれを楽しむ!日本では「地域のつながりで支える」取り組みと「生きる意欲」を引き出す試みを紹介。これからの介護のあり方を探る。
  • 【語り】井浦新,小谷直子
午後3時30分から午後3時35分(放送時間5分間)
  • 【PR特番】しあわせ気分のゴガク
  • [ステレオ]
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
  • 10分でわかるアニメ「ラブライブ!スーパースター!!」10/6 3期スタート!
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」10月からの3期を前にスクールアイドルLiella!のこれまでを振り返る。初めての人も楽しめる、物語の魅力を詰め込んだ10分。
  • スクールアイドルの頂点を決める大会「ラブライブ!」優勝を目指す、結ヶ丘女子高等学校のLiella!(リエラ)。アニメ1期と2期、これまでのあゆみを、1期生・澁谷かのん(声:伊達さゆり)と、2期生・桜小路きな子(声:鈴原希実)が振り返る。挑戦と挫折そして再起。歌と向き合い、歌で心を結び、仲間たちとひたむきに夢を目指す、勇気のものがたり。そして1期生が3年生となるアニメ3期のゆくえは?最新映像も登場。
  • 【声】伊達さゆり,鈴原希実
午後3時45分から午後3時50分(放送時間5分間)
  • ナンブンノイチ 85分の1のヒトって?手話通訳士 ▽語り#永積崇[ハナレグミ]
  • [ステレオ][字幕放送]
  • ○○な人は、日本人の何人にひとり?数字をもとに現代をひも解く5分のドキュメント。今回は聴覚・言語障害がある人に対する手話通訳士の数。見落しがちな存在の大切さ。
  • 85分の1。厚労省の調査では、聴覚・言語障害がある人は約34万人。一方、手話通訳士の資格をもつ人は4千人。85人に対してひとり。裁判などの公的な通訳はこの資格がなければ担えない。だが、資格試験が難関の割に通訳の報酬は低いことが多く、なり手は少ない。表現者を目指すろう者の女性を手話通訳でサポートする現場などを取材。聞こえない世界で交わされる「手話」という言葉への“気付き”。語り:永積崇[ハナレグミ]
  • 【語り】永積崇[ハナレグミ]
午後3時50分から午後4時15分(放送時間25分間)
  • くまもとの風 僕ら、しゅわわん家族!
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • アニメ「しゅわわん!」の原作者で写真家・文筆家としても活躍する齋藤陽道さんの家族。ろう者の親と、耳の聞こえる子どもたちの手話を通じた心のやりとりを見つめる。
  • アニメ「しゅわわん!」の原作者の齋藤陽道さん。ろう者の齋藤さん夫婦と、耳の聞こえる子どもたちの家族の日常は手話を通じた温かな心のやりとりにあふれている。「手話のある生活は楽しくて豊かであることを知ってほしい」子どもたちが成長するにつれ、耳の聞こえる子どもたちとの「異なり」に向き合う事も増えてきた。それでも「異なりがあるから楽しい」と歩む家族の日々を見つめる。
  • 【出演】齋藤陽道
午後4時15分から午後4時20分(放送時間5分間)
  • 手話アニメーション「しゅわわん!」(11)ねしゅわわん! ※字幕スーパー
  • [ステレオ]
  • ろう者の齋藤陽道さん。妻もろう者、2人の息子は聴者で、家族の会話は「手話」。世界を見て、感じて、家族は互いに手話でおしゃべりする。「しゅわわん!しゅわわん!」と
  • ある夜のこと。ぐっすりと眠るいつきさんの手が突然動き始めた。陽道とまなみが驚きつつも見ていると手話で何か話している様子。もしかしてこれは「寝言」ならぬ、「寝手話」?!
  • 【語り】窪田正孝
午後4時20分から午後4時25分(放送時間5分間)
  • 手話アニメーション「しゅわわん!」(12)かみさま おこめさま ※字幕スーパー
  • [ステレオ]
  • ろう者の齋藤陽道さん。妻もろう者、2人の息子は聴者で、家族の会話は「手話」。世界を見て、感じて、家族は互いに手話でおしゃべりする。「しゅわわん!しゅわわん!」と
  • 「ごちそうさま!」といつきさん。でも、お茶碗にはまだ米粒が残っている。それを見たまなみは、すかさず伝える。「お米ひとつぶには七人のかみさまがいるんだよ」。驚きつつもお茶碗をもう一度よく見るいつきさん。するとそこには…
  • 【語り】窪田正孝
午後4時25分から午後4時30分(放送時間5分間)
  • 手話アニメーション「しゅわわん!」(13)そういう人に ※字幕スーパー
  • [ステレオ]
  • ろう者の齋藤陽道さん。妻もろう者、2人の息子は聴者で、家族の会話は「手話」。世界を見て、感じて、家族は互いに手話でおしゃべりする。「しゅわわん!しゅわわん!」と
  • まなみと子どもたちでお出かけ中の電車内。抱っこひもの中のほとりさんが泣きやまない。ちっとも泣きやまない。周りの乗客の目が気になってまなみの心と体は縮こまってしまいそう。困り果てたそのとき、ふと笑顔で話しかけてくれる人が現れた。
  • 【語り】窪田正孝
午後4時30分から午後5時00分(放送時間30分間)
  • おとうさんといっしょ てつたびスペシャル ~静岡・大井川鉄道のたび~
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • パンタン駅長が出したSLについての問題を解くために、みんなで大井川鉄道(静岡県)へ!シュッシュは無事に正解できるのか!?キミはわかるかな?
  • 模型で遊んでいたシュッシュが不思議を発見!「行き止まりまで行ったSLはどうやって戻るの?」▽そこでパンタン駅長が三択クイズを出題。シュッシュ・ポッポ・ゆめ・まさともは答えを見つけに大井川鉄道へ向かう!▽かっこいいSL、きれいな景色、台風の被害で列車が来なくなってしまった駅を守る人々との出会いも▽「駅名作文」かどで駅など▽ゆめ・まさともが保育園で「あそびたいそう」▽新曲「びゅんびゅんトラベラー」
  • 【出演】柳原哲也,野口かおる,竹内夢,望月雅友,岩崎ひろし
午後5時00分から午後5時20分(放送時間20分間)
  • アニメ ひつじのショーン「水あそびはなかよく!」ほか
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「水あそびはなかよく!」「みんなで大そうじ?」「なぞの訪問者」の3エピソード ~アードマン・アニメーションズ制作~
  • ▽「水あそびはなかよく!」牧場主が、あまりの暑さにプールで遊び始めた。ショーンたちもプールに入るため、なんとか牧場主とビッツァーを追い出そうとする。▽「みんなで大そうじ?」穴の開いたごみ袋のせいで、ビッツァーはごみを牧場に、ばらまいてしまう。片づけを命ぜられたビッツァーは掃除を始めるが…。▽「なぞの訪問者」ひつじたちが寝静まった夜。突然差しこんできた光に目を覚ましたショーンたちが外に出ると…。
  • 【原案】ニック・パーク,【監督】リチャード・ゴルゾウスキー
午後5時20分から午後5時25分(放送時間5分間)
  • 5分でわかるアニメ「ラブライブ!スーパースター!!」10/6 3期スタート!
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」10月からの3期を前に、スクールアイドルLiella!のこれまでを振り返る。初めての人も楽しめる、物語の魅力を詰め込んだ5分。
  • スクールアイドルの頂点を決める大会「ラブライブ!」優勝を目指す、結ヶ丘女子高等学校のLiella!(リエラ)。アニメ1期と2期、これまでのあゆみを、1期生・澁谷かのん(声:伊達さゆり)と、2期生・桜小路きな子(声:鈴原希実)が振り返る。挑戦と挫折そして再起。歌と向き合い、歌で心を結び、仲間たちとひたむきに夢を目指す、勇気のものがたり。そして1期生が3年生となるアニメ3期のゆくえは?最新映像も登場。
  • 【声】伊達さゆり,鈴原希実
午後5時25分から午後5時50分(放送時間25分間)
  • デイナの恐竜図鑑4(10)「頑固なおばあちゃん/ハエ、たたきます」
  • [ステレオ][2か国語][字幕放送]
  • 恐竜がだ~い好きなデイナのワクワク恐竜物語最終シーズン!入院したおばあちゃんを元気づけてあげるにはどうすればいい?/昼寝のジャマをするハエをつかまえる方法は?
  • 足をケガして入院しているおばあちゃんのお見舞いに来たデイナ。おばあちゃんは思うように体が動かせなくて機嫌が悪い。そんな時、先史時代の生き物が助け合う姿を見たデイナは、同じようにおばあちゃんを助けようとする。/デクスターのお世話で眠れなかったパパは昼寝をしたいが、ハエがジャマをして昼寝ができない。デイナは昆虫を食べる恐竜の行動をヒントに、パパと一緒にハエをつかまえようとするが…
  • 【声】ミケーラ・ルーチ…和多田美咲,アーミッシュ・パテル…小松史法,マリア・ヴァクラティス…磯辺万沙子,エリック・ピーターソン…田村勝彦,【演出】スティーブン・レイノルズ,J・J・ジョンソン,【脚本】J・J・ジョンソン,クリスティン・シムズ,ジャグジーバン・ソハール
午後5時50分から午後6時00分(放送時間10分間)
  • こども手話ウイークリー
  • [手話放送]
  • 一瞬にして次々と面が変わる中国の伝統芸能「変面」。その魅力にひかれ来月の世界大会出場に向けて練習に打ち込む中学生の姿を追う【キャスター 工藤咲子】
  • 【キャスター】工藤咲子


午後6時00分から午後6時30分(放送時間30分間)
  • 今君電話-カンニング竹山が電話で話を聞きます-(13)
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 「どんなことでもいい。何か話したいことがある人は電話をかけて」と、カンニング竹山が自身のSNSに電話番号を公開。いったい誰からどんな話を聞くことになるのか?
  • 8月末、カンニング竹山は「どんなことでもいい。話したいことがある人は電話をかけて」とSNSに電話番号を公開した。誰とつながるのか。どんな話を聞くことになるのか。何もわからぬまま電話に出てみると「母の一言にイラっときて」「3月にも電話をかけたんですが…」「高校生で、明日から2学期がはじまるんですけど、もやもやしていることがあって」など、誰にも言えずにいた話が竹山さんのもとに寄せられる。
  • 【出演】カンニング竹山,【語り】川野剛稔
午後6時30分から午後6時55分(放送時間25分間)
  • ふるカフェ系 ハルさんの休日 山形・東根市~蔵王国のキメラなカフェ
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • さくらんぼで有名な山形・東根にある築129年のキメラ(合体怪獣)なカフェとは!?雪国ならではの「座敷蔵」の秘密を探る。名物は特産の大きな梅の砂糖漬けのソーダ。
  • さくらんぼで有名な山形・東根はフルーツ王国であり、蔵王国でもある。そこにある築129年のキメラ(合体怪獣)なカフェとは?隣の漬物屋とつながっているから合体なのか?謎を探るハルさんが中庭に出ると、なぜか窓の高さがずれている蔵を発見。この蔵は建物と見事に合体していた!雪国ならではの「座敷蔵」の秘密を知って驚くハル。名物は特産の大きな梅の砂糖漬けが入ったソーダ。漬物文化の奥深さも知ったハルだった。
  • 【出演】渡部豪太
午後6時55分から午後7時00分(放送時間5分間)
  • ネコメンタリー 猫も、杓子(しゃくし)も。 5min
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 書き手と愛猫の日々を描く異色ドキュメント。漫画家ますむらひろし編。猫ばかり登場する作品に込められた意外な想いとは?本編からスピンオフ、ノーナレで送る5分ミニ。
  • 「銀河鉄道の夜」を始め宮沢賢治作品をすべて猫のキャラクターで描くなど、その他にも一貫して猫と人間が共存する世界を描くことで知られる、人気の漫画家ますむらひろし。猫を描く漫画でデビューし、以来45年近く、まさに傍らには猫がいる生活だ。現在も三匹の猫が美しい緑あふれる庭を駆け回る。だが、猫を漫画のモチーフとすることになったきっかけには意外な想いがあった…。本編は2019年8月初回放送。
  • 【出演】ますむらひろし
午後7時00分から午後7時45分(放送時間45分間)
  • チョイス@病気になったとき「声のかすれ・のどのがん まとめスペシャル」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 声がかすれたときは「声帯ポリープ」「声帯結節」の可能性が。また「咽頭がん・喉頭がん」の原因や、手術・放射線・抗がん剤といった治療法について丁寧に紹介する。
  • 「声のかすれ」と「咽頭がん・喉頭がん」について過去の放送をまとめてコンパクトに紹介する。「声帯ポリープ」や「声帯結節」などの声のトラブルでは手術や薬などでの治療のほかに「声帯にやさしい生活」を心がける。のどのがんの場合は、手術・放射線・抗がん剤といった治療が行われる。手術で声帯を失っても再び話せるようになるリハビリも紹介。患者さんの体験談とともに、病気の原因や治療法のチョイスを専門家が解説する。
  • 【キャスター】八嶋智人,大和田美帆,【講師】国際医療福祉大学教授…渡邊雄介,防衛医科大学校病院長…塩谷彰浩,【リポーター】池田伸子,小林千恵,【語り】江越彬紀,佐藤真由美
午後7時45分から午後7時50分(放送時間5分間)
  • 365日の献立日記「ドラやき」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 毎日のごはん作りの悩みを解決する献立をほっとする映像で紹介。昭和の名優、沢村貞子さんが26年半続けた献立日記をもとに、フードスタイリスト飯島奈美さんが料理する。
  • 献立日記に時々登場する「おやつ」。昭和49年10月16日は「ドラやき」。皮は卵と砂糖を混ぜてもったりするまであわだてて、みりん、水、ふるった薄力粉と重曹を加えます。フライパンにのせるとまるでお月さま。やがて食欲そそるきれいなきつね色に。 粒あんに、今回はよーくふかしたさつまいもも入れることに。暇ができたら好きな本をゆっくり読めることに小さな幸せを感じていた貞子さん。そのお供にもなっていたのかな?
  • 【声】鈴木保奈美
午後7時50分から午後7時55分(放送時間5分間)
  • びじゅチューン!「Walking!ニケ」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 左足をぐっと踏み出して彫刻のニケが前に向かう勢いは素晴らしい。でも、なぜ羽根があるのに歩いているのか?歩くのが好きなの…。がんがん前進する歩調を感じる元気な曲。
  • 左足をぐっと踏み出して彫刻のニケが前に向かって歩いてゆく勢いは素晴らしい。でも、なぜ羽根があるのに歩いているのか?歩くのが好きなのかもしれない…。「勝利の女神」である彼女は、人々に勝利を告げるという仕事の途中で歩きながら考え事をしているのかもしれません。行き先には負けてがっかりの人もいるのです。銅鑼の伴奏でがんがん歩く足音を入れた、元気な曲。
  • 【出演】井上涼,【声】ジョリー・ラジャーズ
  • 「Walking!ニケ」
    井上涼:作詞
    井上涼:作曲
    吉岡弘行:編曲
    (ヴォーカル)井上涼、(コーラス)ジョリー・ラジャーズ

    「びじゅチューン!のテーマ」
    松尾謙二郎:作曲
午後7時55分から午後8時00分(放送時間5分間)
  • NHK手話ニュース
  • [手話放送]
  • 【キャスター】小野寺善子
午後8時00分から午後8時45分(放送時間45分間)
  • 日曜美術館 伝統に新しい風 ~第71回日本伝統工芸展~
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 工芸の粋が一堂に会する日本伝統工芸展が始まっています。アトリエ訪問も交えながら、受賞作16点すべてを紹介します。進化し続ける日本の伝統工芸の今をご堪能ください!
  • 卓越した技と美。日本工芸の粋が一堂に会する日本伝統工芸展が始まっています。陶芸、染織、漆芸、金工、木竹工、人形、諸工芸の工芸分野7部門で選ばれた539点の入選作が、全国12か所を巡ります。磨き抜かれた伝統の技を、新しい感覚とオリジナリティで新たな作品への昇華させた匠たち。アトリエ訪問も交えながら、受賞作16点のすべてを紹介します。とどまることなく進化し続ける日本の伝統工芸の「今」をご堪能ください!
  • 【司会】坂本美雨,守本奈実,【出演】重要無形文化財「蒔絵」保持者/人間国宝…室瀬和美
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
  • 日曜美術館 アートシーン「舟越桂 森へ行く日」展
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「舟越桂 森へ行く日」(彫刻の森美術館 7月26日~11月4日)ほか展覧会情報
午後9時00分から午後11時00分(放送時間120分間)
  • クラシック音楽館 キリシマ祝祭管弦楽団 東京特別公演
  • [5.1ch]
  • 創立45周年を迎えた霧島国際音楽祭。節目を機に開催されたキリシマ祝祭管弦楽団の東京特別公演をお送りする。ベルギーの気鋭、レイランドとの白熱の「春の祭典」は必見!
  • 1980年、大自然の息吹に包まれた霧島の地で誕生した音楽祭。以来、音楽と地域が一体となり、独自の文化を培ってきた。世界的な巨匠によるマスタークラスを経て、リストの難曲に挑む第90回日本音楽コンクールの覇者、谷昂登の熱演や国内外で活躍するトップ奏者揃いのスーパーオーケストラが奏でるダイナミックなサウンドなど、見所満載。【曲目】リスト/ピアノ協奏曲第1番▽ストラヴィンスキー/バレエ音楽「春の祭典」他
  • 【出演】キリシマ祝祭管弦楽団,ピアニスト…谷昂登,指揮者…デイヴィッド・レイランド,篠原悠那,北田千尋,中恵菜,笹沼樹,磯村和英,堤剛,【語り】金子奈緒
  • 「楽劇「トリスタンとイゾルデ」から 前奏曲と愛の死」
    ワーグナー:作曲
    (管弦楽)キリシマ祝祭管弦楽団、(指揮)デイヴィッド・レイランド
    (17分50秒)
    ~2024年8月6日 サントリーホール~

    「ピアノ協奏曲第1番 変ホ長調」
    リスト:作曲
    (管弦楽)キリシマ祝祭管弦楽団、(ピアノ)谷 昂登、(指揮)デイヴィッド・レイランド
    (18分15秒)
    ~2024年8月6日 サントリーホール~

    「「ペトルーシカ」から 3つの楽章(抜粋)」
    ストラヴィンスキー:作曲
    (ピアノ)谷 昂登
    (2分40秒)
    ~2024年8月6日 サントリーホール~

    「バレエ音楽「春の祭典」」
    ストラヴィンスキー:作曲
    (管弦楽)キリシマ祝祭管弦楽団、(指揮)デイヴィッド・レイランド
    (33分00秒)
    ~2024年8月6日 サントリーホール~

    「バレエ組曲「火の鳥」から 終曲」
    ストラヴィンスキー:作曲
    (管弦楽)キリシマ祝祭管弦楽団、(指揮)デイヴィッド・レイランド
    (3分00秒)
    ~2024年8月6日 サントリーホール~

    「弦楽四重奏のための緩徐楽章」
    ウェーベルン:作曲
    (バイオリン)篠原 悠那、(バイオリン)北田 千尋、(ビオラ)中 恵菜、(チェロ)笹沼 樹
    (10分10秒)
    ~2020年1月29日 ハクジュホール~

    「弦楽六重奏曲第1番 から 第2楽章」
    ブラームス:作曲
    (バイオリン)篠原 悠那、(バイオリン)北田 千尋、(ビオラ)中 恵菜、(チェロ)笹沼 樹、(ビオラ)磯村 和英、(チェロ)堤 剛
    (10分15秒)
    ~2020年1月29日 ハクジュホール~
午後11時00分から午後11時30分(放送時間30分間)
  • 美の壺 選「まっすぐ清らか 竹」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • しなやかでまっすぐな「竹」。極上の竹林から、茶の湯を支える道具、建築、世界を驚かせた巨大アートまで、日本人にかかわりの深い竹の奥深い世界に迫る!
  • 「竹の寺」と呼ばれる京都の寺。美しい竹林を作り上げる手入れとは?▽名人の心意気が生み出す「京銘竹」の世界▽さまざまな物語とともに受け継がれる「茶杓(ちゃしゃく)」。千家十職の黒田家の見極めとは?▽室町時代から500年以上伝えられてきた「茶筅(ちゃせん)」の技▽建築家・隈研吾さんが語る「竹と日本人」▽世界が注目する巨大な「竹アート」。伝統と現代を融合させる製作現場に密着!<File584>
  • 【出演】草刈正雄,歴史学者・MIHO MUSEUM館長…熊倉功夫,竹細工職人(千家十職)…黒田正玄,茶せん師…谷村丹後,建築家…隈研吾,竹工芸家…田辺竹雲斎,【語り】木村多江
  • 「Moanin’」
    Art Blakey and Jazz Messengers
    (0分30秒)
    <UNIVERSAL TOCJ-66371>

    「The Koln Concert Part I」
    Keith Jarrett
    (1分24秒)
    <UNIVERSAL UCCQ-1060>

    「Oriental Pieces I.Bergere captive」
    Emmanuel Pahud
    (1分16秒)
    <WARNER WPCS-13765>

    「Oriental Pieces Ⅱ.Jade」
    Emmanuel Pahud
    (1分10秒)
    <WARNER WPCS-13765>

    「Nowhere Man」
    Bill Frisell
    (2分24秒)
    <SAVOY JAZZ SJ-17836>

    「Gloomy Sunday」
    Branford Marsalis
    (1分32秒)
    <UNIVERSAL TOCJ-66246>

    「Whisper Not」
    Milt Jackson
    (1分31秒)
    <UNIVERSAL UCCU-8242>

    「Round Midnight」
    Kronos Quartet
    (1分50秒)
    <Savoy Jazz SJ-17404>

    「East Of The Sun」
    Paul Desmond
    (1分30秒)
    <WARNER WPCR-13185>

    「On Green Dolphin Street」
    Mikes Davis
    (3分26秒)
    <SONY SICP-30214>

    「Kyrie Eleison」
    Paolo Fresu
    (0分52秒)
    <ECM ECM 4710051>

    「Chromatic Fantasy」
    Jaco Pastorius
    (2分06秒)
    <WARNER WPCR-27438>

    「Prelude」
    清水靖晃&サキソフォネッツ
    (2分08秒)
    <VICTOR VICL-60112>

    「The Space Travelers Lullaby」
    Kamasi Washington
    (3分00秒)
    <Young Turks YT-176CDJP>
午後11時30分から23日午前0時00分(放送時間30分間)
  • サイエンスZERO 国際共同制作 人新世 地層が語る“人間の時代”
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 人類は地球を改変し、気候変動や大量絶滅を招いた。その影響は地層にまで刻まれている。新たな地質年代を「人新世」と呼び、世界で地質調査を続ける科学者たちに密着した。
  • 人類は火山や大地震、隕石に匹敵する強大な力を持つようになったのか?いま、化石燃料を燃やした後の物質やマイクロプラスチック、さらにはプルトニウムまで…人間活動の痕跡が世界中の地層から見つかっており、一部の地質学者たちは1950年以降の人類の影響が現れ始めた時代を、新たな地質年代「人新世」と呼ぼうとしている。番組はフランスとの国際共同制作で世界各地の地質調査に同行。「人新世」のリアルな痕跡を目撃する。
  • 【ゲスト】愛媛大学准教授…加三千宣,【出演】井上咲楽,浅井理,【語り】川野剛稔


23日午前0時00分から23日午前0時45分(放送時間45分間)
  • 地球ドラマチック リスザル ジョージの大冒険
  • [ステレオ][2か国語][字幕放送][再放送]
  • 南米、ガイアナの熱帯雨林に暮らす、母を失い独りぼっちになったリスザルのジョージ。種を超えた仲間たちと出会い、厳しいジャングルでたくましく生き抜いていく冒険の物語
  • 生後4か月で母を失ったリスザルのジョージは、人間に保護され、動物の保護施設へやってくる。スタッフに見守られながら、独り立ちの訓練を重ねるジョージは、そこで若いオマキザルに出会う。違う種でありながら打ち解けた2匹は、共にジャングルへと旅立つ。水や食べ物の探し方など、ジャングルで生き抜く術を学んでいくジョージ。しかし、そんなジョージをさらなる試練が襲う…。実話を元にした驚きの物語!(ドイツ2023年)
  • 【語り】安田成美
23日午前0時45分から23日午前5時30分(放送時間285分間)
  • 放送休止
  • [ステレオ]


番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.