| レス送信モード |
|---|
当時としては操作性めちゃくちゃ良いのが傑作の理由の一つかもこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
当時のクソゲーアクションって直感的に動かないし
て
| … | 124/09/19(木)16:11:17No.1234377165そうだねx39比較出来る他のゲームが一体どれだけあったか |
| … | 224/09/19(木)16:12:19No.1234377380+パックランド… |
| … | 324/09/19(木)16:13:14No.1234377564そうだねx1任天堂のゲームはどれも操作性良かった印象 |
| … | 424/09/19(木)16:14:08No.1234377760そうだねx43ジャンプ中軌道を操作できるってマジ偉大 |
| … | 524/09/19(木)16:14:16No.1234377783+ジャンプのプログラムひとつとってもめっちゃ複雑なことしてるんじゃなかったっけ |
| … | 624/09/19(木)16:15:03No.1234377925+>パックランド… |
| … | 724/09/19(木)16:15:05No.1234377931そうだねx1マリオの感覚で魔界村やるとアーサーもっと真面目に動いて!ってなるからな… |
| … | 824/09/19(木)16:15:23No.1234378001そうだねx11動かしやすいと思ったけど滑るという意見もよく聞くんだよな |
| … | 924/09/19(木)16:15:25No.1234378011+ハード作ってるとこはさすがにな |
| … | 1024/09/19(木)16:15:28No.1234378022そうだねx3今やるとジャンプが苦痛なファミコンゲーム多いよね… |
| … | 1124/09/19(木)16:15:49No.1234378106+パックマンをリスペクトしていた宮本茂がパックランドに思うところあったらしいという説はある |
| … | 1224/09/19(木)16:16:43No.1234378306+>>パックランド… |
| … | 1324/09/19(木)16:17:14No.1234378437+背景が黒くない!! |
| … | 1424/09/19(木)16:17:23No.1234378464+パックランドのもっさり感はあれはあれでゲームの雰囲気に合ってた気もする |
| … | 1524/09/19(木)16:17:57No.1234378577+単純にコントローラの質の差もあるよなって |
| … | 1624/09/19(木)16:21:44No.1234379335+>ジャンプのプログラムひとつとってもめっちゃ複雑なことしてるんじゃなかったっけ |
| … | 1724/09/19(木)16:22:14No.1234379439そうだねx14>比較出来る他のゲームが一体どれだけあったか |
| … | 1824/09/19(木)16:23:38No.1234379701そうだねx2>ハード作ってるとこはさすがにな |
| … | 1924/09/19(木)16:24:55No.1234379980+スレ画以前のファミコンのゲームでジャンプできるソフトは |
| … | 2024/09/19(木)16:25:18No.1234380065+スーパーピットフォールとか |
| … | 2124/09/19(木)16:26:01No.1234380207そうだねx8操作性や視認性の悪さで難易度調整するのやめよう |
| … | 2224/09/19(木)16:26:14No.1234380248+パックランドはアーケード版のボタンペチペチ操作感は |
| … | 2324/09/19(木)16:28:24No.1234380710そうだねx5東海道五十三次のカン太はいい感じの操作性 |
| … | 2424/09/19(木)16:29:17No.1234380908+>スレ画以前のファミコンのゲームでジャンプできるソフトは |
| … | 2524/09/19(木)16:29:30No.1234380964そうだねx1ジャンプ中にX軸がいじれるのは革新だったよ |
| … | 2624/09/19(木)16:31:41No.1234381442+ディスクシステム移行前のファミコンの集大成として作られたというのも納得の一品 |
| … | 2724/09/19(木)16:32:05No.1234381520そうだねx3これより3がすげえと思った |
| … | 2824/09/19(木)16:32:21No.1234381577+マイティボンジャックとか… |
| … | 2924/09/19(木)16:32:54No.1234381717+画期的なゲームとしては扱われてなかった気はする |
| … | 3024/09/19(木)16:32:59No.1234381730+アイスクライマーの死因ほぼジャンプの目測見誤り説 |
| … | 3124/09/19(木)16:33:19No.1234381797そうだねx1>比較出来る他のゲームが一体どれだけあったか |
| … | 3224/09/19(木)16:33:59No.1234381940+マリオ30なんててきとーだから海の中で穴に落ちるからね…… |
| … | 3324/09/19(木)16:35:07No.1234382179+パックランドは完全な無敵時間の概念作ったゲームだよ |
| … | 3424/09/19(木)16:36:21No.1234382449+伝説の騎士エルロンドとか… |
| … | 3524/09/19(木)16:36:27No.1234382469そうだねx7>これにたくさんそうだねするくらいには「」は当時を知らない若い子ばかりなんだな |
| … | 3624/09/19(木)16:37:07No.1234382616+エキサイトバイクやスパルタンXでも比較対象にできるくらいゲームの種類自体が少ない |
| … | 3724/09/19(木)16:37:16No.1234382658+滑る(慣性が効きすぎる)のはマジでそう |
| … | 3824/09/19(木)16:38:07No.1234382869+今やっても苦痛を感じないFCソフトなんて数えるほどしか… |
| … | 3924/09/19(木)16:38:11No.1234382879+2のルイージとかめちゃくちゃ滑る |
| … | 4024/09/19(木)16:38:26No.1234382936+カルノフのあの不自然なジャンプは子供心におかしいと感じていた |
| … | 4124/09/19(木)16:38:30No.1234382951+プレイすると意外と難しい |
| … | 4224/09/19(木)16:38:50No.1234383018+慣れたらノンストップで駆け抜ける事が可能なのが良いよね |
| … | 4324/09/19(木)16:39:38No.1234383205+アクション難易度を上げるために滑るって動作作ったのスゴいな |
| … | 4424/09/19(木)16:39:42No.1234383220+ゲーセンでの稼働を想定してないからゲーム内容が結構違うとかね |
| … | 4524/09/19(木)16:41:29No.1234383623+スーパーじゃないマリオブラザーズだと |
| … | 4624/09/19(木)16:41:58No.1234383728+慣性はバルーンファイトあたりからそういうの好きでやってた感じ |
| … | 4724/09/19(木)16:42:16No.1234383793+滑るのはスーパーじゃない方のマリオからあっただろ |
| … | 4824/09/19(木)16:43:27No.1234384060+マリオブラザーズの頃だと空中制御出来ないのが普通だったから |
| … | 4924/09/19(木)16:47:09No.1234384804+当時の他のアクションと比べるとダッシュのスピード感がマジでとんでもない |
| … | 5024/09/19(木)16:48:05No.1234385012+割と現代の基準でも速すぎるような… |
| … | 5124/09/19(木)16:48:29No.1234385111そうだねx1スレ画やってからマリメ2やると操作性違い過ぎてびびる |
| … | 5224/09/19(木)16:48:37No.1234385140+結構変態的な事してたんだな |
| … | 5324/09/19(木)16:49:10No.1234385259そうだねx2>比較出来る他のゲームが一体どれだけあったか |
| … | 5424/09/19(木)16:49:25No.1234385318+現在のマリオと比べると思ったより走り出しが遅かったり慣性が強くて思った以上に動いたりクセがあるけど慣れた時の自由自在な操作性は当時唯一無二だったんだろうなとおもう |
| … | 5524/09/19(木)16:50:02No.1234385461+流石にリアルタイムでは知らんが |
| … | 5624/09/19(木)16:50:53No.1234385631+マリオ35は当時のプログラムではなく目測で1から挙動を再現したと聞いて笑った記憶がある |
| … | 5724/09/19(木)16:50:59No.1234385657+3でやっと操作性がよくなったって感じだった |
| … | 5824/09/19(木)16:51:51No.1234385837+「横スクロール」か「ジャンプできるアクション」でも数えられるほどしか存在しない時代ですよおじさん… |
| … | 5924/09/19(木)16:52:22No.1234385938そうだねx1一番良いと思うとこは |
| … | 6024/09/19(木)16:52:25No.1234385945+>マリオ35は当時のプログラムではなく目測で1から挙動を再現したと聞いて笑った記憶がある |
| … | 6124/09/19(木)16:53:04No.1234386096+2のパタパタジャンプに慣れない |
| … | 6224/09/19(木)16:53:26No.1234386186+ファミコンは60fpsが標準なので実際switchより滑らかに動く確率は高い |
| … | 6324/09/19(木)16:53:43No.1234386257そうだねx12>「横スクロール」か「ジャンプできるアクション」でも数えられるほどしか存在しない時代ですよおじさん… |
| … | 6424/09/19(木)16:53:59No.1234386305+>マリオ35は当時のプログラムではなく目測で1から挙動を再現したと聞いて笑った記憶がある |
| … | 6524/09/19(木)16:54:19No.1234386376そうだねx1当時を知ってるおじさんのほうが慢心して調べねえもんだ |
| … | 6624/09/19(木)16:55:14No.1234386597そうだねx3>>「横スクロール」か「ジャンプできるアクション」でも数えられるほどしか存在しない時代ですよおじさん… |
| … | 6724/09/19(木)16:56:05No.1234386794そうだねx1>本当に当時を知ってるの?って皮肉じゃないの |
| … | 6824/09/19(木)16:57:04No.1234387045+アトランチスの謎っていつ発売? |
| … | 6924/09/19(木)16:57:05No.1234387052そうだねx2>>本当に当時を知ってるの?って皮肉じゃないの |
| … | 7024/09/19(木)16:57:30No.1234387157+ハットリくん… |
| … | 7124/09/19(木)16:58:34No.1234387395+マッピー… |
| … | 7224/09/19(木)16:59:13No.1234387548+おじいちゃんが年下をおじさん呼びするのがどんな皮肉になるんだよボケてんじゃねえか |
| … | 7324/09/19(木)17:00:31No.1234387858+>アトランチスの謎っていつ発売? |
| … | 7424/09/19(木)17:01:20No.1234388050+>>比較出来る他のゲームが一体どれだけあったか |
| … | 7524/09/19(木)17:02:48No.1234388364+令和のゲームですらジャンプの挙動微妙だなと思うことままあるからよほど制御難しいんだろうなと思う |
| … | 7624/09/19(木)17:05:35No.1234388997+>マリオ35は当時のプログラムではなく目測で1から挙動を再現したと聞いて笑った記憶がある |
| … | 7724/09/19(木)17:08:13No.1234389544+SMBは高速ダッシュのままジャンプしたりしゃがんでスライディングしたりで突き進む爽快感の強さを重視してる分操作性はあんまり良くないだろ |
| … | 7824/09/19(木)17:09:03No.1234389730+skriknのジャンプ解説 |
| … | 7924/09/19(木)17:09:06No.1234389748+これの2年後に出たロックマンでアクションゲームのハードルがまた跳ね上がる |
| … | 8024/09/19(木)17:09:40No.1234389879+マリオ35は原作知ってればちょっと走るだけでも気づく程度には挙動違ったから多分厳密に再現する気は最初からなかった |
| … | 8124/09/19(木)17:11:26No.1234390276+挙動を完全再現出来ないわけ無いのでマリオ35は熟練者を最初のクリボーで殺す殺意に満ちた調整だと思う |
| … | 8224/09/19(木)17:11:26No.1234390278+↗️↘️ |
| … | 8324/09/19(木)17:12:04No.1234390436+>カルノフのあの不自然なジャンプは子供心におかしいと感じていた |
| … | 8424/09/19(木)17:12:19No.1234390493+>スレ画の発売時をはっきり記憶してるぐらいだとそろそろお孫さんが成人した頃ですか? |
| … | 8524/09/19(木)17:14:39No.1234391004そうだねx1アイスクライマーのジャンプはいらいらする |
| … | 8624/09/19(木)17:15:12No.1234391123+ルイージみてえなこと言いやがって… |
| … | 8724/09/19(木)17:15:22No.1234391152+2Dマリオはワールドとかアイランドの素直な挙動がすき |
| … | 8824/09/19(木)17:15:37No.1234391208+>>カルノフのあの不自然なジャンプは子供心におかしいと感じていた |
| … | 8924/09/19(木)17:15:37No.1234391209+アイスクライマーのイライラはあの壁で反射する所に起因すると思う |
| … | 9024/09/19(木)17:16:04No.1234391294+スレ画クリボーの位置おかしくね? |
| … | 9124/09/19(木)17:16:28No.1234391397+Aボタン押しっぱなしだと数ドットジャンプが伸びる |
| … | 9224/09/19(木)17:16:48No.1234391458+ファミコンゲーで操作感すげえなってなったのはジャウスト |
| … | 9324/09/19(木)17:17:35No.1234391642+ドンキーコングはいいけど普通のマリオブラザーズ |
| … | 9424/09/19(木)17:17:58No.1234391725+>スレ画クリボーの位置おかしくね? |
| … | 9524/09/19(木)17:18:48No.1234391916+>2Dマリオはワールドとかアイランドの素直な挙動がすき |
| … | 9624/09/19(木)17:19:05No.1234391988+やっぱ魂斗羅だよ魂斗羅 |
| … | 9724/09/19(木)17:19:42No.1234392145+>ドンキーコングはいいけど |
| … | 9824/09/19(木)17:19:52No.1234392193+>skriknのジャンプ解説 |
| … | 9924/09/19(木)17:20:47No.1234392388そうだねx3>SMBは高速ダッシュのままジャンプしたりしゃがんでスライディングしたりで突き進む爽快感の強さを重視してる分操作性はあんまり良くないだろ |
| … | 10024/09/19(木)17:24:07No.1234393171+後のに慣れてると挙動に違和感ある |
| … | 10124/09/19(木)17:24:23No.1234393231+昔のカプコンも癖あった |
| … | 10224/09/19(木)17:27:47No.1234393993+アトランチスの謎と比較してみよう |
| … | 10324/09/19(木)17:27:54No.1234394022+でもよジャンプしてから軌道変えられるのおかしくね? |
| … | 10424/09/19(木)17:28:17No.1234394113+マリオ35は挙動が違い過ぎてて初め戸惑った |
| … | 10524/09/19(木)17:29:27No.1234394383+スレ画→FC版マリオブラザーズの順でやったので |
| … | 10624/09/19(木)17:29:28No.1234394385+>でもよジャンプしてから軌道変えられるのおかしくね? |
| … | 10724/09/19(木)17:30:01No.1234394504+>比較出来る他のゲームが一体どれだけあったか |
| … | 10824/09/19(木)17:31:19No.1234394827そうだねx1>マリオの感覚で魔界村やるとアーサーもっと真面目に動いて!ってなるからな… |
| … | 10924/09/19(木)17:31:26No.1234394857+マリオのジャンプ中に軌道変えられても絶妙に変えきれないもどかしさがある |
| … | 11024/09/19(木)17:32:07No.1234395024+>マリオ35は挙動が違い過ぎてて初め戸惑った |
| … | 11124/09/19(木)17:33:22No.1234395328そうだねx1>64は知ってるけど35は… |
| … | 11224/09/19(木)17:34:31No.1234395627+シモンもっと早く歩け! |
| … | 11324/09/19(木)17:37:00No.1234396202+>64は知ってるけど35は… |
| … | 11424/09/19(木)17:37:14No.1234396261+ウッ |
| … | 11524/09/19(木)17:38:31No.1234396575+PCでも出てたけどそっちは操作性のために難易度高かった |
| … | 11624/09/19(木)17:45:26No.1234398412+1-1がチュートリアル代わりというか基本操作を教える仕組みになってるのが良いって思った |
| … | 11724/09/19(木)17:46:30No.1234398686+8-4で1回でもミスると最後のハンマーブロスとクッパをチビで突破しなきゃならんのがつらい |
| … | 11824/09/19(木)17:46:34No.1234398717+Bでダッシュできるのがすげーの |
| … | 11924/09/19(木)17:46:40No.1234398746+これ凄いのはBダッシュでしょ |
| … | 12024/09/19(木)17:47:15No.1234398878+当時の他のソフトと比べるとスピード感が全然違うよね |
| … | 12124/09/19(木)17:47:56No.1234399054+5~34と36~63も開発して |
| … | 12224/09/19(木)17:49:33No.1234399475+>5~34と36~63も開発して |
| … | 12324/09/19(木)17:54:32No.1234400763+エキサイトバイクのBボタンターボ加速も当時興奮したな |
| … | 12424/09/19(木)17:57:33No.1234401528+滑らかな高速スクロールが偉い |
| … | 12524/09/19(木)17:58:47No.1234401830+アトランチスの謎のクソ操作性よ |
| … | 12624/09/19(木)17:59:06No.1234401912+>当時の他のソフトと比べるとスピード感が全然違うよね |
| … | 12724/09/19(木)18:01:52No.1234402695+unity入門したとき自分でゼロからジャンプ処理書いてみたけど制御難しすぎる |
| … | 12824/09/19(木)18:02:02No.1234402737+魔界村は手足バタバタしてるのに全然進まないのがね |
| … | 12924/09/19(木)18:02:04No.1234402747+馬鹿でも操作できるし糞ガキでもがんばれば1-1クリアできるし |
| … | 13024/09/19(木)18:04:45No.1234403553+>>比較出来る他のゲームが一体どれだけあったか |
| … | 13124/09/19(木)18:04:49No.1234403570+まず画面がいいよ画面が |
| … | 13224/09/19(木)18:07:25No.1234404384+>ファミコンは60fpsが標準なので実際switchより滑らかに動く確率は高い |
| … | 13324/09/19(木)18:08:15No.1234404657+スレ画なんて直観的には動くけど制御できない典型だろ?! |
| … | 13424/09/19(木)18:10:07No.1234405192+FC魔界村は開発元がね… |
| … | 13524/09/19(木)18:11:54No.1234405762+>スレ画なんて直観的には動くけど制御できない典型だろ?! |
| … | 13624/09/19(木)18:14:05No.1234406376+ロックマンもそうなんだけどなんで滑るんだよ! |
| … | 13724/09/19(木)18:14:29No.1234406495+確かに操作感は滅茶苦茶独特なんだよな |
| … | 13824/09/19(木)18:15:04No.1234406681+>PCでも出てたけどそっちは操作性のために難易度高かった |