NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「9月21日(土曜日)」、
- 9月13日(金曜日)はこちら、
- 9月14日(土曜日)はこちら、
- 9月15日(日曜日)はこちら、
- 9月16日(月曜日)はこちら、
- 9月17日(火曜日)はこちら、
- 9月18日(水曜日)はこちら、
- 9月19日(木曜日)はこちら、
- 9月20日(金曜日)はこちら、
- 9月21日(土曜日)の番組表を現在表示しています、
- 9月22日(日曜日)はこちら、
- 9月23日(月曜日)はこちら、
- 9月24日(火曜日)はこちら、
- 9月25日(水曜日)はこちら、
- 9月26日(木曜日)はこちら、
- 9月27日(金曜日)はこちら、
- 9月28日(土曜日)はこちら、
ここから9月21日(土曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午前11時58分(放送時間118分間)
- 8K/22.2サラウンドで体感!「パリ・オペラ座バレエ“ジゼル”」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- バレエ・ファン必見!パリ・オペラ座バレエ団の美しきエトワールたちによるロマンチック・バレエの最高峰「ジゼル」を、豪華なガルニエ宮の特等席からご覧ください。
- 歴史あるパリ・オペラ座ガルニエ宮から、バレエ団が脈々と受け継いできた「ジゼル」全2幕をお届け。ジゼル役にドロテ・ジルベール、アルブレヒト役にマチュー・ガニオと、円熟のエトワールたちが胸に迫る物語を卓越した表現力で描き出す。ミルタ役にはヴァランティーヌ・コラサンテ、ヒラリオン役にはオドリック・ベザールと、豪華な顔ぶれでお送りする夢のような舞台をぜひ体感してください。(2020年2月収録)
- 【出演】ドロテ・ジルベール,マチュー・ガニオ,ヴァランティーヌ・コラサンテ,オドリック・ベザール,パリ・オペラ座バレエ団,【管弦楽】パドルー管弦楽団,【指揮】コーエン・ケッセルス
- 「バレエ音楽“ジゼル”」
アドルフ・アダン:作曲
(管弦楽)パドルー管弦楽団、(指揮)コーエン・ケッセルス
(1時間46分30秒)
~2020年2月4日 パリ・オペラ座 ガルニエ宮~
午前11時58分から午後0時00分(放送時間2分間)
- 国立公園の絶景 2分ミニ(1)
- [ステレオ]
- 国立公園の絶景2分ミニ(1)阿寒摩周・大雪山・十和田八幡平
午後0時00分から午後0時59分(放送時間59分間)
- 世界で一番美しい本 フランス・12か月の愛おしい暮らし
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- フランスのシャンティイ城に残された15世紀の祈りの本。描かれているのは1年12か月の営み。600年の時を超え、自然の恵みに包まれて生きるフランスの暮らしを紹介。
- フランスのシャンティイ城に残された「ベリー侯の豪華時祷書」は、世界で一番美しいといわれる15世紀の祈りの本。1年12か月、月ごとの中世の暮らしが金やラピスラズリなど高価な顔料を使って驚くべき細かさで描かれています。季節の恵みに包まれて生きる姿は現代にも通じるもの。今日のフランスと本の世界を行き来しながら、600年の時を超えてフランスの人々が変わず大切にしてきた、自然とともに生きる喜びを紹介します。
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
- [ステレオ]
午後1時00分から午後1時29分(放送時間29分間)
- JJJJO1 JO1×姫路城 日本再発見の旅!
- [ステレオ][字幕放送]
- JO1が日本全国を旅して土地の文化や歴史を学び、すばらしき日本を未来へつなぐ!さらにその土地の魅力と融合したスペシャルパフォーマンスを披露する!
- 第2弾の今回訪れたのは世界遺産・国宝姫路城。與那城奨、川西拓実、鶴房汐恩がその魅力を探る。姫路城は漆喰の美しい白壁で知られているが、実は城を守り抜くための仕掛けが巡らされた、難攻不落の要塞だった。400年前の壮大な木造建築の姿を今に残す非公開エリアにも潜入。さらに美しい姫路城の姿を保つため技をふるう瓦職人にも出会う。ラストは姫路城を舞台にスペシャルパフォーマンスを披露する!
- 【出演】JO1
午後1時29分から午後1時30分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 和歌山・串本
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後1時30分から午後4時30分(放送時間180分間)
- パリオリンピック2024◆開会式
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- ◆開会式
午後4時30分から午後4時59分(放送時間29分間)
- 世界の祭り“とっておき”の総集編「フランス・リヨン 光の祭典」
- [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
- 8Kの高精細映像と5.1chのリアルな音で、2019年12月に行われたフランス・リヨンの光の祭典を、最も美しく、最もパワフルな映像のみを厳選してお届けする。
- 誰もが一度は訪れたいと憧れる世界でも有数の祭りを、8Kならではの高精細映像と5.1chのリアルな音でお届けするシリーズ。今回は、フランス・リヨンで毎年12月に行われる光の祭典。ヨーロッパ中から、一流の“光の芸術家”が集まり、プロジェクションマッピング等で世界遺産の街を彩る。さらに、数百年の伝統を誇る幻想的なろうそくによるライトアップも!冬のヨーロッパ。歴史と最先端が交差する光の世界へいざなう。
- 【語り】鹿島綾乃
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム「光」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
- [ステレオ]
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
- テーマは「光」。カメラマンにとって、光をどう捉えるかは撮影における重要な要素。光と影が生み出す独特な世界、自然の繊細な色合いと一瞬の輝き。目には見えない感情や思いを光に込める。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中。
- 【出演】書道家…万美
午後5時00分から午後5時29分(放送時間29分間)
- 小さな旅 山の歌 夏「命躍る峰々~蔵王山~」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 東北の名峰・蔵王。6月、雪どけを追いかけるように山麓は新緑に包まれる。穏やかな風に揺られる森。夏の日差しを受け輝く山頂の御釜。命おどる季節の蔵王を訪ねる旅。
- 宮城と山形の県境に連なる蔵王連峰。標高1500~1800mのなだらかな稜線が広がります。麓から山頂にむけ進む雪どけ。ひと息遅れて、新緑の芽吹きが進みます。青葉もゆる森に、長い冬を越えた命の喜びがあふれます。山頂にあるのは、蔵王のシンボル「御釜」。日に日に強くなる太陽の光をうけ、火口湖はエメラルドグリーンの輝きを放ちます。彩り豊かな山の表情に魅せられた人々と命躍る6月の蔵王を旅します。
- 【旅人】山本哲也
午後5時29分から午後5時30分(放送時間1分間)
- やまとの季節 秋の暮
- [ステレオ]
- 彼岸花咲く秋の夕暮れ。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後5時30分から午後5時59分(放送時間29分間)
- 蔵王~四季彩 巡りて~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 宮城と山形にまたがる蔵王連峰。冬の樹氷や初夏に花開く高山植物など四季折々に豊かな表情を見せる。東北の名峰にめぐる季節の色彩を超高精細映像でつづる。語り 鈴木京香
- 東北の名峰、宮城と山形にまたがる蔵王連峰。標高1800m前後の穏やかな山並みは、四季のひとつひとつに豊かな表情を見せる。冬、独特の厳しい気象条件が生み出す樹氷は奇跡の造形といわれ、山肌に神秘的な光景が広がる。雪解けが進み、山頂の火口湖・御釜にエメラルドグリーンの湖面が現れると、木々は一斉に芽吹き花開く高山植物が命の輝きを見せる。移ろう季節の色彩と人々の営みを極上の8K映像でつづる。語り 鈴木京香
- 【語り】鈴木京香
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 岩手・SLの風景
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後6時00分から午後6時59分(放送時間59分間)
- ヨーロッパ大縦断 鉄道の旅(4)アルプスを越えて~スイスからイタリアへ~
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 5回シリーズの第4回。スイスからオーストリアを通り、イタリアのドロミテ山塊を目指す。途中ルツェルンやインスブルックに立ち寄り、車内では乗客との楽しい出会いも!
- ノルウェー最北端の駅を出発しイタリア最南端を目指す鉄道の旅。ノルウェー、スウェーデン、デンマーク、ドイツ、スイスまでの真冬の旅を3回シリーズで放送した。今回はコロナ感染が少しおさまっていた秋の旅。前半のゴール、スイス・アルプスの美しい山並みを背に、壁画で有名な古都、ルツェルンへ。そしてハプスブルク帝国の都インスブルック。最後は世界遺産の山が連なるドロミテで、美しい湖のほとりを歩く。
- 【語り】丹羽麻衣子
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ナポリの魚市場
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- 8K鉄路紀行 市川紗椰&中井精也と楽しむ!8K鉄路紀行 シーズン2
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 鉄道好きで知られるモデルの市川紗椰さんと、鉄道写真家の中井精也さんのコラボ企画。鉄道愛が止まらない、そんな二人の鉄分多めのトークをぜひお楽しみください!
- 鉄道好きで知られるモデルの市川紗椰さんと、鉄道写真家の中井精也さんのコラボ企画。鉄分多めのお二人をゲストに迎え、個性豊かな3つの路線「愛媛・伊予鉄道高浜線」「三重・四日市あすなろう鉄道内部線」「北海道・JR釧網線」をご紹介します。とにかくメカ好きで鉄道のすべてに惹かれるという市川さん、中井さんとは初対面ながらも息ぴったり。鉄道愛が止まらない、そんな二人のトークをぜひお楽しみください!
- 【ゲスト】市川紗椰,中井精也,【アナウンサー】角谷直也
午後7時30分から午後7時40分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行「愛媛 伊予鉄道高浜線」
- [ステレオ][HDR]
- 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。愛媛県の伊予鉄道高浜線を旅します。
- 愛媛県松山市駅から高浜駅の間を走る伊予鉄道高浜線。この線には軌道が十字に交差するダイヤモンドクロスと呼ばれる珍しい交差点があります。明治21年に開業した三津駅の駅前の商店街ではおしゃれなカフェなど新しい出店が相次いでいます。そして海沿いをゆっくりと走って到着する終点の高浜駅は瀬戸内海の島々に向かうフェリー乗り場につながっています。沿線に広がる美しい景色を8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。
午後7時40分から午後7時50分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行 三重 四日市あすなろう鉄道内部線
- [ステレオ][HDR]
- 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。三重県の四日市あすなろう鉄道内部線です。
- 三重県の四日市あすなろう鉄道内部線。あすなろう四日市駅から内部駅まで5.7kmをおよそ17分で走ります。線路の幅が762mmと狭く、ナローゲージと言われています。旧東海道と並行して走る鉄道の沿線には古くから続く老舗のお店も点在しています。番組では電車からの前面車窓を中心に沿線の美しい風景を8Kの超高精細な映像でお楽しみいただきます。
午後7時50分から午後8時00分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行「北海道 JR釧網線」
- [ステレオ][HDR]
- 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。北海道のJR釧網線を旅します。
- 北海道東部の網走駅から釧路駅まで169.1kmを走るJR釧網線。オホーツク海に面した北浜駅、花が咲く5月から10月の期間だけの臨時駅、原生花園駅、海岸線を走る列車からも見える知床半島、広大な大地に咲くジャガイモの花、そして青々とした大麦畑。 JR釧網線の沿線に広がる雄大な景色を8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。
午後8時00分から午後8時50分(放送時間50分間)
- 国際共同制作 ザ・シティ 生きている都市「サンフランシスコ」
- [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
- 2050年までに世界の人口の70%が都市部に集中すると言われる。生きるために進化し続ける世界の都市の魅力を8K・HDRで臨場感たっぷりに描く。サンフランシスコ編
- 多様な文化と自由な思想が根付くサンフランシスコの街とそれを取り囲むベイエリアは、アメリカで最も経済成長の著しい地域。地価高騰のあおりを受け、文化芸術を支える人々が地元を追われるケースが相次ぎ、“多様性”という魅力が失われる危機に直面している。番組では、アートや文化を守るため努力する人々や、新たなテクノロジーで豊かな未来を追い求める若き起業家など、様々な人物の姿を通して「霧と夢の都」の今を映し出す。
- 【語り】小山茉美
午後8時50分から午後8時55分(放送時間5分間)
- ニューヨーク地下鉄 アート&パフォーマンス「86丁目駅」
- [5.1ch][ステレオ]
- ニューヨーカー860万人の足となっている世界最大規模の地下鉄。この空間はライブステージでありアートギャラリーでもあるのだ。今回は、Qラインの86丁目駅。
- 86丁目駅にあるアートは、巨大な人物像の数々。近寄ってみると、抽象アートのようなモザイクのピースなのだが、遠ざかって見ると、見事に人の顔になっている。ホームからは、静かなギターの音色が聞こえてくる。日本人ミュージシャンの演奏だ。
- 【語り】マックスウェル・パワーズ
午後8時55分から午後9時00分(放送時間5分間)
- ニューヨーク地下鉄 アート&パフォーマンス「72丁目駅」
- [5.1ch][ステレオ]
- ニューヨーカー860万人の足となっている世界最大規模の地下鉄。この空間はライブステージでありアートギャラリーでもあるのだ。今回は、Qラインの72丁目駅。
- 72丁目駅を飾るのは、ニューヨーカーの日常の姿を描いた壁画。この街を多様性を実感させてくれる。そんな壁画を背景に、ノコギリで音楽を奏でる女性がいる。一般の楽器とは全く異なる不思議な音色だ。
- 【語り】マックスウェル・パワーズ
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
- 若冲を発掘したアメリカ人
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
- 動植物を独自の精緻な画風で描いた江戸絵画の巨匠・伊藤若冲。彼が日本で評価を得るまえ、半世紀以上前からその才能を見いだし、コレクションを始めたアメリカ人がいた。
- 動植物を独自の精緻な画風で描いた江戸絵画の巨匠・伊藤若冲。彼が日本で評価を得るまえ、半世紀以上前からその才能を見いだし、コレクションを始めたアメリカ人がいた。カリフォルニア州に住む、ジョー・プライスさん。プライスさんが、どのように若冲を見いだし、その後、どのような部分に共鳴をしながら、若冲の絵をコレクションしていったのか、作品をたっぷりと紹介しながら、見つめていく。
- 【出演】ジョー・プライス,悦子・プライス,辻惟雄,【語り】糸博
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
- やまとの季節 春雨
- [ステレオ]
- 春の雨に包まれた春日大社。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
- 東京プラネタリウム「浮世絵に描かれた江戸の星空」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- 街明かりで星空を失った大都市・東京。しかし、江戸時代の浮世絵の多くに満天の星が描かれている。東京の明かりが消えたら、いったいどんな光景が広がるのか?東京・星物語
- 街明かりで星空を失った大都市・東京。しかし、江戸時代の浮世絵の多くには満天の星が描かれている。なかでも葛飾応為の傑作「夜桜美人図」では、星が白や赤、青などに色分けされている。星の表面温度の違いを色で表したのだ。江戸末期に活躍した歌川広重は、隅田川の水面に反射する星の光も見逃さなかった。江戸の夜には暗闇を照らす星明かりが欠かせなかった。東京の明かりが消えたらどんな光景が広がるのか?東京・星物語。
- 【声】猪股彗士,小松奈生子,綾瀬有,【語り】松岡禎丞
午後10時10分から22日午前0時00分(放送時間110分間)
- (放送休止)
- [ステレオ]
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.