NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから9月21日(土曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前5時10分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行「北海道 JR富良野線」
  • [ステレオ][HDR]
  • 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景など地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。北海道のJR富良野線を旅します。
  • 北海道の旭川駅から富良野駅まで54.8kmを走るJR富良野線。夏から秋にかけて観光列車「富良野・美瑛ノロッコ号」が沿線の広大な田園地帯や美瑛の丘を走り、大きな窓からは十勝岳連峰の美しい姿を目にする事ができます。特別に設置されるラベンダー畑駅にも停車。多くの観光客が散策を楽しみます。JR富良野線の沿線の美しい景色を8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。
午前5時10分から午前5時25分(放送時間15分間)
  • 岩合光昭の世界ネコ歩きmini「ネコの細道」「ネコは何色が好き?」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 岩合光昭が撮るネコ。冒頭は「ネコの細道」。「猫識」は「ネコは何色が好き?」。名場面はメキシコと仙台から。
  • 動物写真家・岩合光昭が撮る世界のネコたち。59分版からの再構成。▽冒頭は天井の梁や柵など、どんな細いところもすいすい通ってしまう「ネコの細道」。▽「猫識」は「ネコは何色が好き?」。人間ほどは色を見分けられないネコの好きな色とは・・。▽名場面はメキシコ・グアナファトと仙台のガラス工房に暮らすネコ。
  • 【出演】岩合光昭,【語り】悠木碧
午前5時25分から午前5時27分(放送時間2分間)
  • 夏のスイスアルプス「放牧とチーズ作り」
  • [ステレオ]
  • 夏のスイスアルプスをめぐる旅。グリンデルワルト村では、名峰アイガーの麓で牛たちが放牧され、名産のチーズが作られる。アルプスの昔ながらの暮らしに触れる。
  • 夏のスイスアルプスを4Kの高精細映像でめぐる旅。グリンデルワルト村で500年続く放牧とチーズ作り。名峰アイガーの麓で牛たちが草を食べ、その乳を使って伝統の製法で名産のチーズが生み出される。アルプスの昔ながらの暮らしに触れる。
午前5時27分から午前6時05分(放送時間38分間)
  • よみがえる新日本紀行 武者たちの眠る里-愛知県・長篠-
  • [ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 昭和56年、愛知県の古戦場を訪ねた新日本紀行を4K映像で再び!長篠の戦いで大敗した武田の将兵を供養する伝統の儀式、武田勢の子孫との交流などが描かれている。
  • 新日本紀行から43年。番組の舞台になった新城市竹広を再訪した。約450年前に長篠の戦いが行われた竹広では、戦死した武者を供養する儀式「火おんどり(火踊り)」が地元の人たちの手で守り継がれている。異郷の地で無念の死を遂げた1万人以上の武者たちを思いやる鎮魂の儀式だ。今年のお盆も、人々は史跡・信玄塚に集い、先祖たちの優しさを胸に背丈以上もある慰霊の松明(たいまつ)を振り続けた。
  • 【語り】森田美由紀
午前6時05分から午前6時30分(放送時間25分間)
  • 小さな旅「俺たちの花火 ~静岡県 湖西市新居町~」
  • [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 静岡県湖西市新居町に江戸時代から続く手筒花火。物おじせず、笑顔で花火を抱えることが新居の男たちの心意気とされてきた。花火に情熱を燃やす新居の人たちを見つめる。
  • 静岡県西部、湖西市新居町。江戸時代から300年以上続く手筒花火は、浜名湖で分断されていた東海道をつなぐ渡し船の船頭たちの労をねぎらって特別に許されてきたものだ。花火の吹き出し口は1000度を超える。物おじせず、笑顔で手筒花火を抱えることが新居の男たちの心意気とされてきた。その花火に人生を懸ける男性。花火をきっかけに町に溶け込みたいと考える若者。陰から見守る銭湯。花火に情熱を燃やす人たちに出会う。
午前6時30分から午前6時45分(放送時間15分間)
  • さわやか自然百景 北海道 襟裳岬の岩礁
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 北海道の南に突き出た襟裳岬にはゼニガタアザラシが定住している。大潮の日、メスの多くが出産を迎えると、その胎盤を狙い鳥たちが集まる。襟裳岬で命の営みを見つめる。
  • 北海道の南側に突き出た襟裳岬では、年中強い海風が吹き、海流が岬の岩礁へとぶつかる。潮は豊かな魚介類をもたらしシノリガモやカモメを育む。5月の大潮の日、岬に定住しているゼニガタアザラシは、メスの多くが出産を迎える。出産後の胎盤を狙い集まるのは鳥たち。アザラシの赤ちゃんは生まれてすぐに泳ぎ、岩に上がって母乳をせがむ。アザラシの出産をきっかけに一気ににぎやかさを増す襟裳岬で、命の営みを見つめる。
  • 【語り】飯尾夏帆
午前6時45分から午前7時15分(放送時間30分間)
  • 美の壺「金沢の手仕事」
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 金沢が世界に誇る数々の手仕事。世界文化遺産にも登録された「縁付金箔(ぱく)」の製造、伝統の着物「加賀友禅」、贈る心を華やかに飾る「水引」まで華麗な職人技に迫る!
  • 厚さ1万分の1ミリ!金箔(ぱく)の秘密は、半年かけて作る専用の紙にあり!▽金箔(ぱく)5万枚!日本有数の量を誇る本願寺金沢別院の本堂。さまざまな輝きを組み合わせて作る黄金の世界▽金沢伝統の着物「加賀友禅」。加賀五彩を基調とした表現豊かな色と、写実的な柄が生み出す優美な世界!▽金沢で独自に発展した「水引」。工房で代々受け継がれてきた華麗な職人技!<File615>
  • 【出演】草刈正雄,青嶋繁夫,奥田雅子,津田宏,【語り】木村多江
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】オードリー 🈡(149)
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 京都・太秦(うずまさ)を舞台に、2人の母とアメリカ育ちの父の生き方に翻弄されながらも、映画作りに人生をかけた女性の半生記を描く。2000年放送の連続テレビ小説
  • MUSASHIの最終カットを撮り終えた、美月(岡本綾)。錠島(長嶋一茂)も笑顔で、美月に思いを伝える。クランクアップの報告に訪れた社長室で、杉本(堺雅人)は美月にこれからの映像業界について、そしてこれからの二人について熱く語る。数日後、スタッフルームでラッシュを見る美月の所に来た錠島に、思いを伝える美月。部屋の外で杉本も聞く。2001年3月、美月に関わった人たちが見つめる中、特別試写会が始まる。
  • 【作】大石静,【出演】岡本綾,大竹しのぶ,賀来千香子,段田安則,長嶋一茂,石井正則,茂山逸平,仁科貴,堺雅人,佐々木蔵之介,樋口隆則,佐川満男,國村隼,【音楽】溝口肇
午前7時30分から午前9時00分(放送時間90分間)
  • 自転車旅ユーロヴェロ90000キロバルト三国EV10▽4つ世界遺産を巡る旅
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • ヨーロッパを巡るサイクリングルート・ユーロヴェロを走る。世界遺産の街・エストニアのタリンからバルト海沿いの道をリトアニアまで。▽ナレーションは俳優の玉置玲央。
  • まるで自分が自転車に乗って旅しているように感じる番組。今回は4つの世界遺産を巡りながら旅をする。2023年に登録されたばかりのクルティーガの街も紹介。▽なかなか観光旅行では訪れることのない小さな街を駆け抜ける▽旅人をもてなしてくれるエストニアの婦人。人々との何気ない出会いも旅のだいご味。▽自然の恵みを受けた数々のグルメ。特に名産のキノコのおいしそうなこと。▽思わず行ってみたくなる10日間の旅。
  • 【出演】アキラ,【語り】玉置玲央
午前9時00分から午前9時25分(放送時間25分間)
  • 週刊4Kふるさとだより
  • [ステレオ]
  • 4K映像で取材した全国各地のニュースやリポート、それに季節の映像など“ふるさと”の出来事を高精細の美しい映像でお届けします。週末の天気も詳しくお伝えします。
  • 【キャスター】井田香菜子,【サブキャスター】西岡愛,【気象キャスター】吉井明子
午前9時25分から午前10時10分(放送時間45分間)
  • 街角ピアノ「小豆島」
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 香川県小豆島の公園に置かれた「丘のピアノ」。自然の中で気軽に音楽に親しんでほしいと2022年10月、期間限定で設置された。人々はどんな思いでピアノを弾くのか。
  • 瀬戸内海を見下ろす小高い丘にある道の駅小豆島オリーブ公園。シンボルの白いギリシャ風車の近く、大きなオリーブの木の下に期間限定で1台のピアノが置かれた。旅行で訪れた仲良し親子。結婚式で演奏した思い出の曲を連弾する姉妹。半年前に移住し、オリーブ農園に勤める青年。散歩中の老夫婦。島にアート作品を展示する美術家。友人に会いに来たシンガーソングライター。様々な人々が心のメロディーを奏でる。4K版。
午前10時10分から午前10時15分(放送時間5分間)
  • グレートネイチャー 5min. エメラルドと炎の滝 ~台湾南部~
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 台湾南部の山中で、エメラルドグリーンと純白に輝く不思議な滝を発見!流れる水は熱い温泉!?別の渓谷では燃えたぎる炎のような彩りの滝も!神秘的な絶景の謎に迫る!
  • 台湾南部の山中、車で悪路を登り、徒歩で絶壁を下り、V字渓谷の沢を遡った先に現れたのは、何とも不思議なエメラルドグリーンと純白に輝く“宝石の滝”。近づいてみると流れる水は、熱い温泉!?さらに別の渓谷を訪ねると、今度は赤、オレンジ、黄色に染まる炎のような滝が!神秘的な絶景を体感し、彩りの謎に迫る!
  • 【語り】山内泉
午前10時15分から午前10時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】虎に翼 第25週「女の知恵は後へまわる?」(121)
  • [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 寅子(伊藤沙莉)と航一(岡田将生)は大学院を中退し、家中心の生活を始めた優未(川床明日香)をそっと見守っていた。
  • 香淑(ハ・ヨンス)は原爆被害に遭った外国人への支援を始めることを決意する。寅子(伊藤沙莉)と航一(岡田将生)は、大学院を中退し、家中心の生活を始めた優未(川床明日香)をそっと見守っていた。一方、朋一(井上祐貴)は最高裁事務総局から家裁に異動を命じられる。突然の決定に憤慨する朋一に寅子は言葉をかけられない。
  • 【作】吉田恵里香,【出演】伊藤沙莉,岡田将生,土居志央梨,平岩紙,ハ・ヨンス,平埜生成,戸塚純貴,平山祐介,名村辰,松川尚瑠輝,川床明日香,井上祐貴,川島潤哉,外山誠二,石橋菜津美,中山祐一朗,和田庵,池田朱那,沢村一樹,滝藤賢一,松山ケンイチ,小林薫,【語り】尾野真千子,【音楽】森優太
午前10時30分から午前10時45分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】虎に翼 第25週「女の知恵は後へまわる?」(122)
  • [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 航一(岡田将生)は、よね(土居志央梨)と轟(戸塚純貴)の事務所を訪ね、美位子(石橋菜津美)の事件について聞く。
  • 法制審議会少年法部会の委員となった寅子(伊藤沙莉)は、はじめから法改正ありきで議論を進めようとする部会にいらだつ。折に触れて多岐川(滝藤賢一)のことを思い出すのは、桂場(松山ケンイチ)も同じだった。一方、航一(岡田将生)は、よね(土居志央梨)と轟(戸塚純貴)の事務所を訪ね、美位子(石橋菜津美)の事件について聞く。
  • 【作】吉田恵里香,【出演】伊藤沙莉,岡田将生,土居志央梨,平岩紙,戸塚純貴,平埜生成,平山祐介,名村辰,松川尚瑠輝,川床明日香,井上祐貴,石橋菜津美,中山祐一朗,円井わん,和田庵,沢村一樹,滝藤賢一,松山ケンイチ,【語り】尾野真千子,【音楽】森優太
午前10時45分から午前11時00分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】虎に翼 第25週「女の知恵は後へまわる?」(123)
  • [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 明律大学女子部の一同が久しぶりに寅子(伊藤沙莉)の家で顔を合わせる。直明(三山凌輝)一家が引っ越すことになり、猪爪家ではささやかなお祝いが開かれる。
  • 明律大学女子部の一同が久しぶりに寅子(伊藤沙莉)の家で顔を合わせる。涼子(桜井ユキ)は司法試験に挑戦していた。皆が学生時代を懐かしく思い出す。直明(三山凌輝)一家が近所に引っ越すことになり、猪爪家ではささやかなお祝いが開かれる。少年法改正について様々な意見を集めていた寅子は、東京家裁の廊下で思いがけない人物に出くわす。
  • 【作】吉田恵里香,【出演】伊藤沙莉,岡田将生,森田望智,土居志央梨,桜井ユキ,平岩紙,ハ・ヨンス,戸塚純貴,三山凌輝,菊池和澄,川床明日香,井上祐貴,青山凌大,今井悠貴,羽瀬川なぎ,円井わん,【語り】尾野真千子,【音楽】森優太
午前11時00分から午前11時15分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】虎に翼 第25週「女の知恵は後へまわる?」(124)
  • [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 寅子(伊藤沙莉)の名前を知る少女は同級生の少年を突き落とした疑いで調査を受けていた。寅子は調査官の音羽(円井わん)とともに、少女の審判を行う。
  • 寅子(伊藤沙莉)の名前を知る少女は同級生の少年を突き落とした疑いで調査を受けていた。寅子は調査官の音羽(円井わん)とともに、少女の審判を行う。星家に顔を出した朋一(井上祐貴)は、航一(岡田将生)と寅子に本心を打ち明ける。一方、なかなか進まない美位子(石橋菜津美)の裁判に、轟(戸塚純貴)は時間がかかっているのは良い兆候だと美位子を励ます。
  • 【作】吉田恵里香,【出演】伊藤沙莉,岡田将生,土居志央梨,桜井ユキ,戸塚純貴,川床明日香,井上祐貴,石橋菜津美,円井わん,松山ケンイチ,【語り】尾野真千子,【音楽】森優太
午前11時15分から午前11時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】虎に翼 第25週「女の知恵は後へまわる?」(125)
  • [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 桂場(松山ケンイチ)に真っ向から意見した航一(岡田将生)だが、心ならずも寅子(伊藤沙莉)にまで心配をかける事態を引き起こしてしまう。
  • 桂場(松山ケンイチ)に真っ向から意見した航一(岡田将生)だが、心ならずも寅子(伊藤沙莉)にまで心配をかける事態を引き起こしてしまう。航一と寅子が帰宅すると、星家には子供たちが集まっていた。審判のあと、訪ねてきた佐江子(辻沢杏子)は、寅子に対して驚がくの事実を突きつける。
  • 【作】吉田恵里香,【出演】伊藤沙莉,岡田将生,土居志央梨,平岩紙,戸塚純貴,川床明日香,竹澤咲子,井上祐貴,尾碕真花,石橋菜津美,円井わん,木場勝己,矢島健一,松山ケンイチ,小林薫,【語り】尾野真千子,【音楽】森優太
午前11時30分から午後0時59分(放送時間89分間)
  • 新・BS日本のうた▽熱唱!旅情そそる北海道の名曲!細川・新沼・神野・市川
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • どさん子節炸裂!北海道の名曲を!細川が愛弟子・彩青と聴かせる「達者でナ」。市川、松村が原点の曲で旅情をそそる!▽2022年9月25日に放送した回の再放送
  • 今回は「函館の女」「馬鹿っちょ出船」「絶唱」「彼岸花」「君だけを」「連絡船の唄」「お月さん今晩わ」「終着駅」「暗夜航路」「なみだ船」【スペシャルステージ】「達者でナ」「帰ってこいよ」「襟裳岬」「函館山から」「無法松の一生~度胸千両入り~」「別離」「霧の出船」「酒は涙か溜息か」「蝦夷富士の唄」
  • 【出演】市川由紀乃,大石まどか,神野美伽,新沼謙治,細川たかし,松原健之,松村和子,水田竜子,彩青,佐藤準,細川貴義,BS日本のうた楽団,【司会】渡辺健太


午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 岩手・SLの風景
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後1時00分から午後3時05分(放送時間125分間)
  • 大相撲(2024年) 秋場所 十四日目
  • [ステレオ][音声多重][HDR]
  • ※副音声は場内音声 【解説】正面(幕下)…間垣(元石浦),正面(十両)…熊ヶ谷(元玉飛鳥),【アナウンサー】正面(幕下)…小林陽広,正面(十両)…高山大吾
  • ~国技館から中継~
  • 【解説】正面(幕下)…間垣(元石浦),正面(十両)…熊ヶ谷(元玉飛鳥),【アナウンサー】正面(幕下)…小林陽広,正面(十両)…高山大吾
午後3時05分から午後4時00分(放送時間55分間)
  • 大相撲(2024年) 秋場所 十四日目
  • [ステレオ][音声多重][字幕放送][HDR]
  • ※副音声は場内音声 【解説】正面(十両)…熊ヶ谷(元玉飛鳥),【アナウンサー】高山大吾 ~国技館から中継~
  • 【解説】正面(十両)…熊ヶ谷(元玉飛鳥),【アナウンサー】高山大吾
午後4時00分から午後6時00分(放送時間120分間)
  • 大相撲(2024年) 秋場所 十四日目▽優勝争いの行方は
  • [ステレオ][2か国語][字幕放送][HDR]
  • 秋場所も佳境!優勝争いの単独先頭は一敗の大の里!きょう勝てば優勝!相手は大関・豊昇龍!過去1勝3敗も唯一の勝利は不戦勝の相手とどう戦う?そして賜杯の行方は!?
  • (4:10)「幕内取組」 【解説】正面(幕内)…芝田山(元大乃国),向正面(幕内)…稲川(元普天王),【アナウンサー】正面(幕内)…佐藤洋之,【<副音声>アナウンサー】ヒロ・モリタ ~国技館から中継~
  • 【解説】正面(幕内)…芝田山(元大乃国),向正面(幕内)…稲川(元普天王),【アナウンサー】正面(幕内)…佐藤洋之,【<副音声>アナウンサー】ヒロ・モリタ


午後6時00分から午後6時10分(放送時間10分間)
  • 世界遺産いただきます 中国 絶景のカルスト「天空の台地 金仏山」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 8Kカメラがとらえた世界遺産「中国南方カルスト」の絶景を味わうミニ番組、重慶「金仏山」は海の底が隆起し周りが崩れ台地に!ぐるりと絶壁、洞窟を伝い絶壁に出られる!
  • 世界遺産に登録された「中国南方カルスト」は独特の景観美で観るものを魅了する。「世界遺産いただきます(中国と国際共同制作)」で8Kカメラがとらえた「カルスト」の美しい姿を味わうミニ番組。重慶「金仏山」はぐるり、絶壁が囲む台地。海の底が隆起し台地になった。台地の上の遊歩道、岩が林のように並ぶ世界、恋人が抱き合う姿の岩、馬が並ぶ姿の岩が出迎える。そして洞窟を伝い絶壁に出られる。
  • 【語り】菊地信子
午後6時10分から午後6時15分(放送時間5分間)
  • もういちど、日本「北前船と富山の昆布」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 江戸時代から明治にかけ日本列島を結んだ北前船。運んだ積み荷が各地の暮らしに様々な形で根づいた。富山には北海道の昆布が。「昆布締め」など独特の料理が生まれた。
  • 【語り】松たか子,井上二郎
午後6時15分から午後6時30分(放送時間15分間)
  • 暦旅にっぽん「石川県」
  • [ステレオ][字幕放送][HDR]
  • NHKカメラマンが1年をかけて撮影した美しい風景・歴史・人をオムニバスで紹介する紀行番組。今回は石川県。震災前後の能登の風景、紅葉や満開の桜も【語り】」常盤貴子
  • 石川県の5か所をめぐる小旅行。輪島市の「間垣の里」や宇出津町「あばれ祭」、桜並木を駆け抜ける「のと鉄道」。そして霊峰白山が育んだ伏流水がもたらす金沢の「老舗の酒蔵」や小松市「那谷寺」の紅葉の絶景をご紹介。能登半島地震前に記録していた文化や風景、そして震災後の復興に尽力する人々の眼差し…。4Kカメラが紡ぐささやかでフォトジェニックな物語を二十四節気で綴ります。(撮影:2023年~2024年)
  • 【語り】常盤貴子
午後6時30分から午後7時30分(放送時間60分間)
  • 離島で発見!ラストファミリー 三重・日本一裕福?な島&長崎・島民12で空港
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 戦後真珠養殖で栄えた英虞湾間崎島!二つの天災乗り越えた夫婦の絆!謎の豪邸の主は?異色移住者の奮闘▽人口12で空港と世界遺産の教会!五島列島頭ヶ島の天主堂守る女性
  • 真珠養殖で日本一裕福な島だったという間崎島は今は空き家ばかり!人口668から29へ!真珠続ける大恋愛結婚した夫婦の絆!養殖業は朝4時から!平成に襲った二つの自然の脅威!それでも島に残る訳は?プールと船着き場つきモダン豪邸の正体!元環境省職員自治会長が島民に愛される訳は▽世界遺産の花の御堂が石作りとなった驚きの頭ヶ島の歴史!空港の下をくぐって夕飯の釣りへ!建設費35億の空港がほぼ使われない残念な理由
  • 【司会】ゴリ,長濱ねる,【語り】庭木櫻子
午後7時30分から午後9時00分(放送時間90分間)
  • 岩合光昭の世界ネコ歩き 4Kスペシャル 三八上北~青森~
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 青森県の三八上北。八戸市の横丁で路地から路地へと動き回る黒ネコを追いかける。南部町のサクランボ園では驚きのネコ家族発見。この他、牧場、漁港、旅館でネコに出あう。
  • 岩合さん青森県の三八上北へ。まずは八戸市の横丁で黒ネコ発見、路地から路地へと動き回る様子が気になって追いかける。子どもがいるのではとにらんだが。フルーツの里、南部町のサクランボ園で岩合さんもびっくりのネコ家族発見。たくさんの母ネコと子ネコがいて、岩合さんでもわからなくなるほど。ある母ネコに注目するが感動の成長ぶりを目撃する。このほか、新聞が好きなネコや牧場、漁港、旅館でも撮影。語りは山田孝之さん。
  • 【出演】岩合光昭,【語り】山田孝之
午後9時00分から午後10時30分(放送時間90分間)
  • 超貴重映像で迫る!イリオモテヤマネコ 進化のミステリー
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 西表島にわずか100匹ほどしか生息しない国の特別天然記念物、イリオモテヤマネコ。狭い島でなぜ生き残ることができたのか?その謎を解明しようとする科学者がいます!
  • 早稲田大学教授・鈴木直樹さんは画像解析の専門家。10年間西表島に通い、ロボットカメラを駆使して、イリオモテヤマネコの生態を捉えた超貴重な画像や動画を撮りだめてきました。今回その映像を大公開!イリオモテヤマネコのかわいい姿をたっぷりお見せします。イリオモテヤマネコ、実は世界で最も小さな島に生息している野生のネコなのです。その数わずか100匹ほど。小さな土地で生きるために遂げた進化の謎に迫ります!
  • 【出演】高城れに,こうちゃん,早稲田大学教授…鈴木直樹,岩手大学教授…宮崎雅雄,【リポーター】村山輝星
午後10時30分から22日午前0時00分(放送時間90分間)
  • 滝藤賢一が行く!南アフリカ珍奇植物紀行
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 半人間のような姿、回転しながら地面に潜る種、世にも不思議な珍奇植物を求めて筋金入りの愛好家・滝藤賢一が南アフリカを旅する。過酷な環境ゆえに生まれたその生態とは?
  • 人智を超えるキテレツで個性的な形の「珍奇植物」の世界が今、熱い!この不思議な形と生態は極度の乾燥など過酷な環境に耐えうるために生まれた。俳優・滝藤賢一さんは10年来の筋金入りの珍奇植物愛好家。滝藤さん憧れの地は南アフリカ。生息する植物の大半がここでしか見られない固有種で、世界中の愛好家が集う一大聖地だ。アフリカの荒涼な大地に圧倒的迫力で自生する珍奇植物の数々との出会いを求めて、滝藤さんが旅をする。
  • 【出演】滝藤賢一,【語り】井上二郎


22日午前0時00分から22日午前0時49分(放送時間49分間)
  • 世界の果てに花を生ける
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 上空3万メートル、海底1千メートル。極限の世界に花を生けた時、どんな“命の輝き”を見せるか。フラワーアーティスト・東信の挑戦に密着。4Kカメラで記録した映像詩。
  • “宇宙”から深海まで。本来、植物が存在し得ない極限の世界に花を生けたとき、その光景は人々に何を訴えかけるのか…。極彩色と躍動感あふれる花々を氷漬けにするなど、型破りな“生け花”で世界の芸術家たちをも魅了する日本人フラワーアーティスト・東信(あずままこと)。彼の新たな挑戦に、4Kカメラが密着。花の命と徹底的に向き合う東の情熱と、世界の果てで開花する“命の輝き”を、ノーナレーションの映像詩で見つめる。
  • 【出演】フラワーアーティスト…東信
22日午前0時49分から22日午前1時48分(放送時間59分間)
  • 8Kヨーロッパ トラムの旅(15)「フィンランド・ヘルシンキ」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は北欧フィンランドの首都、ヘルシンキの4系統、8系統を旅する。
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回、旅するのは北欧フィンランドの首都、ヘルシンキ。歴史的建造物と、近代的な北欧建築に豊かな自然が調和した街並みは、他の欧州の国にはない独特な景観を生んでいる。博物館や文化施設が集まり文化に触れる4系統と、古き良き街並みが残るヴァッリラ地区から陶器作りで世界的に知られるアラビア地区までをめぐる8系統を旅する。
22日午前1時48分から22日午前2時18分(放送時間30分間)
  • ホットスポット・ミュージック「アンデス山脈 アルティプラーノ」
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 地球の絶景と生命の躍動を壮大な音楽でつづる映像詩。舞台は南米アンデス山脈。フラミンゴが集う真っ赤な湖、鏡のように全てを映すウユニ塩原。天空の不思議な世界を描く。
  • 希少な生きものたちの営みと大自然のドラマを描いた「ホットスポット最後の楽園」。シリーズで撮影した珠玉の映像を、壮大な音楽とともに映像詩としてつづる。今回の舞台は南米アンデス山脈。標高4千mの高地に大量の塩が溶け込んだ真っ赤な湖がある。氷点下30度まで冷え込む過酷な環境だが、数万羽のフラミンゴが集い命を育む。また広大なウユニ塩原ではわずかな雨が鏡のような景観を作る。神秘に満ちた天空の世界を見つめる。
22日午前2時18分から22日午前3時00分(放送時間42分間)
  • 沖縄やんばる いのち輝く森
  • [ステレオ][HDR]
  • 2021年、世界自然遺産に登録された沖縄・やんばる。絶滅危惧種のヤンバルクイナやノグチゲラなど世界でここでしか見られない固有種の宝庫。多様な森と生物たちを紹介。
  • 沖縄本島の北部に位置するやんばるの森。2021年、世界自然遺産に登録された。絶滅危惧種のヤンバルクイナやノグチゲラなど世界でここでしか見られない固有種の宝庫。日本一美しいと言われるオキナワイシカワガエルや日本最大の甲虫ヤンバルテナガコガネなど、独自の進化を遂げた不思議な生物が数多く暮らす「いのちの玉手箱」だ。今も新種が見つかるなど、新しい発見も相次いでいる。世界に誇る多様な森と生き物たちを紹介。
22日午前3時00分から22日午前4時00分(放送時間60分間)
  • 命の映像詩 やまとの季節 夏から秋へ
  • [ステレオ]
  • 奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した夏から秋へのうつろい。一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でる楽曲。響きあう音と光で、季節を感じる映像詩。
  • 長岳寺の杜若、長弓寺のアジサイ、元興寺塔跡、ササユリと明日香村の棚田、コアジサイ(東吉野村)、合歓木(明日香村)、ヤマユリセンダンと小鹿・東大寺、若草山と虹、睡蓮(鳥見山公園)、春日大社の蓮、アオバズク、ひまわり(明日香村)、薬師寺・若草山、春日大社、元興寺の桔梗、クズの花(明日香村)、そばの花、鳥見山からの雲海、朝露(平城宮跡)、法華寺の芙蓉、十津川村・稲穂、奈良盆地雲海、如意輪寺の菊
  • 【出演】ピアニスト…川上ミネ
22日午前4時00分から22日午前5時00分(放送時間60分間)
  • 映像詩 千年続く祈りの風景
  • [ステレオ]
  • 奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した四季折々、祈りとともにあるやまとの風景。 【撮影】保山耕一 【音楽】川上ミネ、真砂秀朗
  • 春日大社、興福寺、東大寺、薬師寺…青空のもと、紅葉を透かして届く秋の光。奈良で出会う、一期一会の光景。談山神社・十三重塔に風花が舞い、冬の訪れを告げる。吉野・金峯山寺に祈りの声が響き、雪が降り積もる。凍てつく朝。春日・飛火野は一面に白く輝き、鹿が跳ねる。朝の光がとどくころ、草葉を彩っていた白い氷の結晶がゆっくりと解けていく。春へ…そして、夏へ…。祈りとともに、季節がめぐりゆく…。
  • 「月あかり」
    川上 ミネ:作曲
    川上 ミネ

    「青のゆりかご」
    WONG WING TSAN 真砂 秀朗:作曲
    真砂秀朗 & ウォン・ウィン・ツァン

    「閉塞成冬」
    川上 ミネ:作曲
    川上 ミネ

    「ユメノクニ」
    真砂 秀朗:作曲
    真砂秀朗 & ウォン・ウィン・ツァン、Wong Wing Tsan

    「ハビエル城の記憶」
    川上 ミネ:作曲
    川上 ミネ

    「雪」
    川上 ミネ:作曲
    川上 ミネ、川上 ミネ

    「空なる器」
    真砂 秀朗:作曲
    真砂 秀朗

    「O MEU CAMINO」
    川上 ミネ:作曲
    川上 ミネ

    「大原」
    川上 ミネ:作曲
    川上 ミネ

    「空からのまなざし」
    WONG WING TSAN 真砂 秀朗:作曲
    真砂秀朗 & ウォン・ウィン・ツァン

    「ささやき」
    川上 ミネ:作曲
    川上 ミネ

    「とこしえのうた」
    真砂 秀朗:作曲
    真砂秀朗 & ウォン・ウィン・ツァン


番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.