Search timeline
ブラック企業とか言わずに「違法企業」って言ったら良いと思うし、サービス残業よりも「賃金未払」の方が実態をよく表しているし、キラキラネームとかDQNネームなんて新語を使わなくても辞書に載ってもいる「珍名」という語の方が適切だと思う。
「ブラック企業」って、ちょっと言い方変えれば「漆黒のゲゼルシャフト」だし超かっこいい! 社員を病気にしたり自殺に追い詰めるところも「漆黒のゲゼルシャフトは病と死を以て絶望を与えん」って言うと超かっこいい! そんなこと考えながら5時間ほどサービス残業するの超たのしい! いっそ殺せ!
批判は簡単だけど、ブラック企業と言われる存在を一つでも減らすためには、「居酒屋のオーダー違い」「コンビニの臨時休業」「宅急便の遅配」「ウェブサイトが丸一日サーバーダウン」などなどに対して僕らが「しゃーねーなー」とおおらかになる必要があると思うのです。ほんの30年ほど前みたいにね。
いやっほーーう!!RT: 【第12回東京アニメアワード】「黒子のバスケ」が、ノミネート作品部門 テレビ部門 優秀作品賞を受賞しました。皆様の応援のおかげです。ありがとうございました!(赤)#kurobas
「ソニーの赤字が5400億円」って言われても5400億円がどんな数字かわからない人のためにわかりやすく例えると、松屋が365日欠かさず毎秒約90杯のペースで牛めし(並)を床にぶち撒けると5400億円の赤字になります
社長「今日は人少ないのな(´・ω・`)」 営業「日曜ですから」 社長「電話対応とか手伝うよ(´・ω・`)」 僕「え?あ、はい」 プルルル…プルルル…ガチャ 社長「はい、ジャニーズ事務所です!(´・∀・`)」 総務「おい誰か止めろ」 相手が知り合いの業者で助かりました。
Show more会社のパソコンは「あ、そ。」って入力すると「不手際がございました。申し訳ございません。」、「しらんわ」と入力すると「確認不足が招いた事態でした。以後このようなことが絶対にないよう猛省いたします。」ってなるようにしてある。ストレスフリー。
欧米のグラインドコアシーンは日本のどのくらい先にいっているか。この写真を見ればわかるけど、向こうはもう客にヤギがいるレベルまで浸透してるんだよね。