メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
09月21日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
自民党総裁選(27日投開票)に関連して、朝日新聞が都道府県連幹事長らに次期衆院選が適切だと考える時期について聞いたところ、「総裁選直後」を望む声が多く上がった。派閥の裏金事件を機に落ち込んだ党のイメージを刷新した後、早期の解散総選挙を地方も…
主要ニュースの背景やポイント、1分でやさしくミニ解説。詳しくはこちら
海や川のレジャー事故発生場所を示した全国地図です
■記者解説 編集委員・原真人 日本人は世界のなかで相対的に貧しくなった。国民の豊かさを示す代表的な指標である1人当たり国内総生産(GDP)のランキングからも落ち目なのは明らかだ。 2000年に2位だった順位は第2次安倍政権のころになると円安…
スポーツ競技に欠かせない審判。だが、時に「誤審」騒動が起き、批判の矛先が向けられる。テクノロジーがめざましく進歩する中、人間の審判に求められる役割とは何なのか。国際柔道連盟審判員の樽谷哲子さんに聞きました。 審判員の役割は、ルールにのっとっ…
法制度と人々の生活の間に生じた矛盾やズレを正す。そんな政治の責任が、あまりに長く、放置されてきた。 結婚後も希望する夫婦はそれぞれの姓のままでいる「選択的夫婦別姓制度」が、自民党の総裁選の主要な論点の一つになっている。同党は導入の動きを阻ん…
起きてはならない惨劇が再び起きた。中国・深センで日本人学校に登校中だった10歳の男児が刃物を持った男に襲われ、病院で治療を受けていたが死亡した。中国側は捜査に全力を挙げるとともに、子どもの安全を守る方策を万全にしてほしい。 中国では6月にも…
どうか、命はとりとめてほしい。多くの人の願いを打ち砕く知らせが、きのう届いた。中国・深セン。日本人学校へ通う途中で男に刺された児童(10)が、亡くなった。何の罪もない子が、なぜ。やりきれぬ思いでいる▼現場の写真を見れば、濃い緑がまず目に入る…
ウェブサイトの利便性向上や広告配信などのため、お客様の閲覧履歴や端末情報などを外部サービスで利用しています。詳細は「利用者情報の外部送信について」をご覧ください。
速報ニュース
- 24分前 レバノン国境攻撃応酬、ベイルート空爆も ヒズボラ「徹底抗戦」誓う
- 3時間前 EUが5兆6千億円の融資表明、ロシアの凍結資産活用でウクライナに
- 3時間前 台湾、死刑適用の厳格化のため法改正へ 野党「事実上の死刑廃止」
- 3時間前 岸田首相が21日から最後の米国訪問 クアッド継続性を確認へ
- 4時間前 JR四国、圧力基準下回る7両の運用を中止 「改ざんはなし」と発表
- 4時間前 テクノロジーは認知症の人の暮らしを支える柱になりうるか 課題は
- 4時間前 ブタからの「異種移植」厚労省が審査委を新設へ 特有の論点を議論
- 4時間前 追加利上げ「時間的余裕はある」 日銀・植田総裁会見の主なやりとり
- 4時間前 沖縄の米兵を不同意性交致傷罪で起訴 防衛局から県に情報共有
- 5時間前 トイレに箱状の物体、中にコード… 専門部隊が回収→爆発物ではない
- 5時間前 自衛隊と在日米軍の指揮統制連携を議論 防衛当局作業部会が初会合
- 5時間前 日銀、追加利上げを見送り 植田総裁「時間的余裕はある」
- 5時間前 「アルバム作りでお金貸して」 山田涼介さん装うロマンス詐欺で被害
- 5時間前 「億り人になれる」CO2排出権取引の投資持ちかけ 詐取疑いで逮捕
- 5時間前 イスラエル軍、ビルから遺体落とす動画拡散 ヨルダン川西岸の作戦で
- 5時間前 JRの外国人向けフリーパス有料で貸し出しか ベトナム人ら逮捕
- 5時間前 3年続く物価高、8月は2.8%上昇 足元では伸び率拡大
- 5時間前 東京メトロ、来月23日上場へ 時価総額6400億円規模
- 6時間前 小池百合子知事、都知事選で争ったAI技術者の安野貴博氏と意見交換
- 6時間前 一時帰国支援やカウンセリング窓口 中国進出の日系企業、男児死亡で
もっと見る最新コメント

小林恭子さんがコメントしました
清川卓史さんがコメントしました
松谷創一郎さんがコメントしました
西岡研介さんがコメントしました
高木智子さんがコメントしました
阿古智子さんがコメントしました
太田匡彦さんがコメントしました
稲崎航一さんがコメントしました
倉田徹さんがコメントしました
長島美紀さんがコメントしました
小熊英二さんがコメントしました
筒井一伸さんがコメントしました
藤田結子さんがコメントしました
明石順平さんがコメントしました
岩本菜々さんがコメントしました
岩本菜々さんがコメントしました
佐倉統さんがコメントしました
杉田菜穂さんがコメントしました
小林恭子さんがコメントしました
辻田真佐憲さんがコメントしました
最新コメント一覧へ孤独のリスク、可視化されないミドル期 「まずは動いて」と社会学者
「つらい」語り合う場を 認知症の行方不明者家族 支え合いの会設立
日本プロ野球組織に公取委が初の警告 代理人の制限は独禁法違反恐れ
ハンセン病問題は終わったか 「保育所の子」の人生から見えたもの
朝鮮人虐殺の追悼文、対応分かれる 知事2人が初めて送った背景は
(社説)日本人男児死亡 中国は学びの安全守れ
ペット向け「療法食」市場拡大 日本企業も存在感、獣医師が商品開発
「自分が一番びっくり」 大谷翔平、史上初「51-51」達成に感慨
<考論>深センで男児刺され死亡 諏訪一幸氏、小嶋華津子氏
朝鮮人虐殺の追悼文、対応分かれる 知事2人が初めて送った背景は
(パブリックエディターから 新聞と読者のあいだで)垣根越え、先見通す政治報道を 佐藤信
縮みゆく故郷をデザイン、25歳大学院生の背伸びをしない地域おこし
東京がファッションのハブになる? パリ発の展示会が日本初進出
家政婦の急死、二審は「労災」認める 遺族「皆を幸せにする判決」
生活保護、自治体の不適切な運用見つける目安に 全国マップを公開
家政婦の急死、二審は「労災」認める 遺族「皆を幸せにする判決」
(片山杜秀の蛙鳴梟聴)ブルックナー生誕200年 鵺のごとき交響曲、溺れすぎ注意
新札からパリ五輪「金」選手までずらり 奈良・御杖村の案山子まつり
「車はあれど行き先なし」 スコットランド、独立住民投票から10年
柳条湖事件から93年、中国・瀋陽で式典 深圳の事件の報道はなし