/ 1

稲葉会長「NHKはリスクに鈍感」 ラジオ行政指導で謝罪

詳しくはこちら
think!多様な観点からニュースを考える
滝田洋一さんの投稿滝田洋一

NHKの稲葉延雄会長は18日の定例会見で、ラジオ国際放送での不適切発言を巡り総務省から行政指導を受けたことに対し、「重く受けとめ、深くおわびする」と述べた。原因の一つとして「NHKがリスクに若干、鈍感な面があるのではないか」と指摘した。再発防止策を徹底することで「頑健で緩みのない組織にし、国民や視聴者の信頼を取り戻したい」と話した。

ラジオ国際放送では、8月の中国語ニュース番組で外部スタッフが沖縄県の尖閣諸島を「古来から中国の領土」などと原稿にない不規則発言をした。稲葉会長は「就任当初からリスクマネジメントの重要性を訴えてきたが、重大な事案が発生し、ざんきに堪えない」と謝罪した。

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)
  • 滝田洋一のアバター
    滝田洋一日本経済新聞社 客員編集委員
    ひとこと解説

    ①会長自らが「NHKがリスクに若干、鈍感な面があるのではないか」と発言された由。「若干」とは英語では「a little」でしょう。尖閣諸島を中国領とした放送事故の直後に、「不適切」発言との言い回しでお茶を濁した。それと同様な言語感覚のように。 ②「頑健で緩みのない組織にし、国民や視聴者の信頼を取り戻したい」とのことですが、中国に不都合な放送内容に身の危険を感じたという今回のスタッフ(NHK調査報告書による)のような方はほかにおられないのでしょうか。”若干”疑問が拭えません。

    この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

関連キーワード

セレクション

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_