弊センターが運営を受注した奈良県の授産商品販売促進事業は
①事業所が製造・製作した品物の販売会
②事業力強化セミナー
③商品アドバイス会
の3項目で,その中の販売会を「障害者応援フェア『にぎわい市』」として実施します。
また,令和2年度からは障害理解促進イベント開催事業も併設して実施しています。
はたらく障害者応援フェア「にぎわい市」
4年続けた「特選市」を進化させ販売力強化に取り組み
「無添加」「手づくり」「自家栽培」の商品を取りそろえた販売会です。
障害者の方々が丹精込めて作った品々で、おいしいお菓子やケーキ・雑貨など盛りだくさんの商品を販売し、自立支援に役立てるバザーです。また、一般の方を対象に障害者のサポートを身近にする「障害理解促進イベント」を併設して開催します。
- 【令和6年度 実施日・会場】
- 第1回 8月24日(土)・25日(日) 10時〜17時 イオンモール橿原1F サンシャインコート
- 第2回 9月19日(木)・20日(金) 10時〜17時 イオンモール高の原2F 平安コート
- 第3回 11月2日(金)・3日(土・祝) 10時~17時 イオンモール奈良登美ヶ丘3F ならとみコート
- 第4回 令和7年2月15日(土)・16日(日) 10時~17時 イオンモール高の原2F 平安コート
- 土曜日は18時まで販売時間を延長します
■第1回 イオンモール橿原
会場風景(過去の画像)
☆おなじみの『ガラガラ抽選会』! 1000円のお買い上げで1回抽選できます。豪華賞品をゲットしていただきます。
☆モール内の5か所に掲示されたヒントを頼りに障害を理解する『調査ラリー』。正解者にはお菓子セットをプレゼント!
☆『身近で使える手話講座』 県聴覚障害者協会のご協力で,楽しく解りやすい講座を実施しました。手話テキストをプレゼント!
☆『ブラインドサッカーに挑戦!』目隠しをしてシュートに挑戦します。
☆様々な障害の種類とサポートの仕方について説明したパネル展示と,県制作の啓発DVD『シルコトカラ』を随時放映します。
■令和5年度第2回 イオンモール高の原
会場風景(令和4年度)
■令和5年度第3回 イオンモール奈良登美ヶ丘
会場風景(昨年度・イオンモール高の原)
今回もブラインドサッカー体験は大にぎわいでした!
手話講座・障害を理解するウォークラリー・パネル展示と県制作のDVD放映もおこないました。
ふれあい作業所さんの売り場ではさおり織りの体験もされていました。
■令和5年度第4回 イオンモール高の原
会場風景(令和4年度)
■事業力強化セミナー
各分野の専門家を招き,福祉事業所へ新たに導入される法制への対応力強化や販売の拡大を目的に,工賃向上に資するセミナーを開催しています。
令和5年度
- テーマ:『インボイス制度の解説と実務』
- 講 師:奈良税務署 審理専門官/東森 充廣 氏
(補助) 連絡調整官/島田 昌憲 氏 - 日 時:2023年6月15日(木)13:30〜15:30
- 場 所:奈良県社会福祉総合センター5F研修室C
- 参 加:30事業所 41名
■『実践的 商品アドバイス会』
2023年9/26(火)大和郡山市中央公民館(三の丸会館)において『実践的 商品アドバイス会』を開催します。
講師にサイエンスクッキング・プロデューサーの木村万紀子先生をお招きして「理論と実践でわかる!お菓子づくりの腕前が上がる基本を伝授!」と題して講義・製造実習・各事業所で現在製造されているお菓子へのアドバイスをおこなっていただきます。
障害理解促進事業ではイベントを開催
障害者が社会の一員として不自由なく活動できることを目ざして社会インフラのバリアフリー化が進められていますが,健常な人のとって障害の特性やサポートの仕方などを体験を交えて理解をしていただくイベントを開催しています。詳しくは『はたらく障害者応援フェア』をご覧下さい。