NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから9月20日(金曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前10時30分(放送時間30分間)
  • 六角精児と楽しむ! 8K鉄路紀行
  • [ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 「8K鉄路紀行」の特別編。BSP「呑み鉄本線・日本旅」でもお馴染みの俳優・六角精児さんが3つの路線を厳選!美しい映像と鉄道愛あふれるトークに酔いしれます。
  • 日本各地の鉄道路線を美しい映像で巡る「8K鉄路紀行」の特別編。BSP「呑み鉄本線・日本旅」でもお馴染みの俳優・六角精児さんが3つの路線を紹介。めくるめく車窓の変化が楽しい「神奈川・江ノ島電鉄」、雄大な自然を行く長距離路線「北海道・JR石北線」、廃線の危機から観光列車として復活した「宮崎・高千穂あまてらす鉄道」。全国ほぼすべての路線を乗りつくした六角さんが鉄道愛あふれるトークでナビゲートします!
  • 【出演】六角精児,【アナウンサー】森下絵理香
午前10時30分から午前10時40分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行「神奈川 江ノ島電鉄」
  • [ステレオ][HDR]
  • 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。神奈川県を走る江ノ島電鉄です。
  • 神奈川県藤沢駅から鎌倉駅まで、およそ10kmを結ぶ江ノ島電鉄。列車は家々の狭い間をすり抜け湘南の美しい海岸沿いを走り、寺社仏閣の近くを通り抜けます。車内からは変化に富んだ様々な風景を楽しむ事ができます。列車からの前面車窓も交えて、沿線に広がる美しい風景を8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。
午前10時40分から午前10時50分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行「北海道 JR石北線」
  • [ステレオ][HDR]
  • 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。北海道を走るJR石北線です。
  • 北海道中央部の旭川市とオホーツク地域の網走市を結ぶ全長234kmのJR石北線。列車は田園地帯を抜け、大雪山の北部の峠を超えてオホーツク地域へと向かいます。途中には層雲峡がありロープウェイからは紅葉の美しい景色が楽しめます。丸瀬布駅近くの公園ではかつて木材を運搬していた森林列車が観光列車として活躍しています。番組では列車からの前面車窓や沿線の美しい風景を8Kの超高精細な映像でお楽しみいただきます。
午前10時50分から午前11時00分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行「宮崎 高千穂あまてらす鉄道」
  • [ステレオ][HDR]
  • 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。宮崎県の高千穂あまてらす鉄道です。
  • 2005年、台風で被災し鉄橋が流され廃線となった宮崎県の高千穂鉄道。高千穂あまてらす鉄道は、その線路の一部で観光用のカートを走らせています。高さ105mでかつて日本一の高さの鉄道橋だった高千穂橋梁からの映像など、カートから見ることができる前面車窓も交えて、往復5kmの沿線に広がる美しい風景を8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。
午前11時00分から午前11時50分(放送時間50分間)
  • 国際共同制作 ザ・シティ 生きている都市「ハバナ」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 2050年までに世界の人口の70%が都市部に集中すると言われる。生きるために進化し続ける世界の都市の魅力を8K・HDRで臨場感たっぷりに描く。ハバナ編。
  • カリブ海の島国キューバの首都ハバナは、サンゴが形成した石灰岩で作られたスペイン植民地時代の建物が今も残る。レトロな街には1950年代のアメリカ製クラシックカーが走っており、独特の雰囲気を持つ観光地として特に人気が高い。キューバの人々は様々な苦難に見舞われても、しなやかに強く環境に適応している。都市の土台を成すサンゴのように、過去の遺産を大切に守り、未来へと成長を続けるハバナの現在の姿を描き出す。
  • 【語り】山野井仁
午前11時50分から午前11時55分(放送時間5分間)
  • いきもの水中美術館(1)「鮮やかなカラダ」
  • [ステレオ][HDR]
  • 日本の川には艶やかな世界がある。淡水の生き物たちの美しい映像とユニークな姿を、作曲家・中島ノブユキによる書下ろし曲と共に、ノーナレーションでお伝えする。
  • 第1回目は「鮮やかなカラダ」がテーマ。1)繊細な美しさを持つニッポンバラタナゴ 2)鮮やかな婚姻色を持つオイカワのオス 3)水彩画のような色合いの腹部を持つカワヨシノボリ
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
  • いきもの水中美術館(2)「ゴージャスな魚たち」
  • [ステレオ][HDR]
  • 日本の川には艶やかな世界がある。淡水の生き物たちの美しい映像とユニークな姿を、作曲家・中島ノブユキによる書下ろし曲と共に、ノーナレーションでお伝えする。
  • 第2回目は「ゴージャスな魚たち」がテーマ。1)銀色に美しく輝くコウライモロコ 2)ゴールドに光り輝く豪華なボディーを持つカマツカ 3)産卵期を前にして金色に染まるアユ


午後0時00分から午後1時00分(放送時間60分間)
  • 天に選ばれし名水の地 山梨 映像と音楽で水をめぐる旅
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 「天に選ばれし名水の地」と呼ばれている山梨。美しい湧水の風景、そして水の流れ、さらに厳冬期の富士山麓の氷の世界まで。四季折々の絶景の中を体感的に旅する1時間。
  • 作曲家、高梨菖子さんによる音楽にのせて、山梨の美しい「水」絶景をめぐる旅。春の八ヶ岳では湧水と水田のあたたかな風景。夏には奥秩父の西沢渓谷からモモやブドウの畑、そして珍しい鵜飼の風景まで。秋には紅葉の中で南アルプスの水辺を訪ねる。そして冬、富士山麓は氷点下20℃にもなる厳しい世界に。「水」は凍りつき透明な造形となる。しかし冬でも凍ることなく人々にみずみずしい緑の恵みをもたらす「水」も存在する。
午後1時00分から午後2時40分(放送時間100分間)
  • ANNA NETREBKO IN 東京~イタリア・オペラの夕べ~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
  • オペラ界のスーパースター、アンナ・ネトレプコ待望の来日公演。「21世紀の歌姫」とも呼ばれる彼女が、イタリア・オペラの名曲を歌い上げたステージをお楽しみいただく。
  • オペラ界のスター、アンナ・ネトレプコが行った待望の東京公演。その歌声と演技力で「21世紀の歌姫」とも呼ばれ、人気、実力ともに現在世界一と言える彼女の、充実のステージをお楽しみいただく。ソプラノの名曲はもちろん、夫であるユシフ・エイヴァゾフとのデュエットは、ひと幕の芝居を見ているようで圧巻の迫力。曲目:「蝶々夫人」、「オテロ」、「トロヴァトーレ」他
  • 【出演】アンナ・ネトレプコ,ユシフ・エイヴァゾフ,ヤデル・ビニャミーニ,東京フィルハーモニー交響楽団
  • 「歌劇「アドリアーナ・ルクヴルール」から「私は神の卑しいしもべです」」
    チレーア:作曲


    「歌劇「アルルの女」から「ありふれた話」」
    チレーア:作曲


    「歌劇「トロヴァトーレ」から「静かな夜~この恋を語るすべもなく」」
    ヴェルディ:作曲


    「歌劇「トロヴァトーレ」から「ああ、あなたこそ私の恋人~見よ 恐ろしい火を」」
    ヴェルディ:作曲


    「歌劇「運命の力」序曲」
    ヴェルディ:作曲


    「歌劇「オテロ」から「すでに夜もふけた~あなたから戦の話を聞いた時」」
    ヴェルディ:作曲


    「歌劇「蝶々夫人」から「ある晴れた日に」」
    プッチーニ:作曲


    「歌劇「トスカ」から「星はきらめき」」
    プッチーニ:作曲


    「歌劇「アンドレア・シェニエ」から「なくなった母を」」
    ジョルダーノ:作曲


    「歌劇「アンドレア・シェニエ」から「五月の晴れた日のように」」
    ジョルダーノ:作曲


    「歌劇「マノン・レスコー」間奏曲」
    プッチーニ:作曲


    「歌劇「アンドレア・シェニエ」から「第4幕フィナーレ」」
    ジョルダーノ:作曲


    「喜歌劇「チャールダーシュの女王」から「私の故郷は山にある」」
    カールマーン:作曲


    「歌劇「トゥーランドット」から「誰も寝てはならぬ」」
    プッチーニ:作曲


    「忘れな草」
    デ・クルティス:作曲
午後2時40分から午後3時40分(放送時間60分間)
  • 荘厳なる神の調べ 欧州最大のパイプオルガン~聖シュテファン大聖堂~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • ドイツの聖シュテファン大聖堂にあるパイプオルガンは欧州最大!現地で収録した圧倒的な超高精細映像と音声で、その秘密と魅力を臨場感たっぷりに再現する!
  • ドイツ・パッサウにある聖シュテファン大聖堂で完全収録!▽信者のみならず世界からの観光客を魅了するその「神の調べ」とは!?▽5台のパイプオルガンが奏でる驚異のサウンドを22.2チャンネルで収録!聖堂内での響きをリアルに体感▽天井裏にもオルガンが!?驚きの秘密を大公開!▽ドイツオルガン界の巨匠・エドガー・クラップの超絶演奏▽多彩な音色の秘密を解明▽信仰に寄り添い続けるパイプオルガンの秘密に迫る!
  • 【出演】オルガン奏者…エドガー・クラップ,【語り】久保田祐佳
午後3時40分から午後4時00分(放送時間20分間)
  • 南米イグアス 体感!絶景!世界最大の滝
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 南米が誇る世界最大の滝、イグアス。そこは命あふれる楽園。滝の水分は、周りの森に独特な植物を育み、動物たちを支える。そして年に数回、満月の夜“奇跡の虹”が見られる
  • 南米イグアスの滝。落差80メートル、幅2.7キロ、世界最大の滝だ。滝が巻き上げる水は、独特な植物が生える森を育む。そこは命あふれる楽園。そして年に数回、満月の夜“奇跡の虹”が見られる。水と緑の楽園イグアス、奇跡の自然に迫る。
午後4時00分から午後4時59分(放送時間59分間)
  • ビューティフル・アルプス「グラン・パラディーゾ」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • ヨーロッパ・アルプスの絶景を求めトレッキングに出かけよう!訪れたのはアルプス山脈の名峰、グラン・パラディーゾ。珍しい動物や美しい花々を探しながらトレッキング。
  • 一度は訪れたい!と思う憧れの山々を旅するシリーズ。今回は、世界から集まるアルピニストに人気のグラン・パラディーゾ。イタリア側から楽しむ2つのルートを紹介。一つは麓にある国立公園をレンジャーと歩き、“山の王者”と呼ばれる大きな角を持つアイベックスを探すトレッキングルート。もう一つは、氷河を越え頂上へ向かう本格登山のルート。雄大なグラン・パラディーゾの魅力を様々な角度からひもとく。
  • 【語り】中山果奈,【声】島田高虎,折笠愛,アナンド雪,西澤遼
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 フィレンツェの街並み
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後5時00分から午後5時29分(放送時間29分間)
  • 見たことのない文化財「洛中洛外図屏風 舟木本」
  • [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 京都の400年前のパノラマを描いた「洛中洛外図屏風 舟木本」。描かれた2700人を超える人物は何を伝えているのか?屏風を超拡大して、知られざる京都に迫る。
  • 京都のパノラマを描いた洛中洛外図屏風。現存する100を超える洛中洛外図屏風の中で異彩を放つのが江戸初期に描かれた国宝「舟木本」。権力者である武士のみならず、庶民や商人まで2700人を超える人物が描かれ、当時の風俗を知る一級資料として注目されている。450インチのスクリーンに屏風を投影し、ゲームコントローラーで拡大して屏風の世界に没入。約400年前の商売や女性像など、知られざる京都が見えてくる。
  • 【ゲスト】レキシ,【司会】杏
午後5時29分から午後5時30分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 残照
  • [ステレオ]
  • 二上山の西へ、沈みゆく夕陽。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後5時30分から午後5時59分(放送時間29分間)
  • 庭は一幅の絵画である 足立美術館 世界一の庭の四季
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 島根の足立美術館には海外の専門誌で世界一と評価される日本庭園がある。「庭は絵画である」という創始者の意思がこめられた庭の四季を8Kハイダイナミックレンジで描く。
  • 島根県安来市にある足立美術館。ここには海外の専門誌から世界一と評される日本庭園がある。一幅の絵画として鑑賞するためにつくられた庭園の最大の魅力が、館内の窓枠を額に見立てて庭を味わう「生の額絵」という仕掛け。8Kスーパーハイビジョンの最新技術を駆使し、四季を通じて変化する究極の庭の美と、それを維持するための舞台裏に迫る。
  • 【アナウンサー】石澤典夫
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム「地」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
  • [ステレオ]
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
  • テーマは「地」。NHKカメラマンはこれまで歴史や時代を映像に映し込んできた。大地に刻まれた長い年月。土地に根付き、積み重ねてきた時間。その「地」の過去や未来に思いを馳せる。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。これら番組の詳細リストは番組ホームページでご紹介しています。
  • 【出演】書道家…万美


午後6時00分から午後6時59分(放送時間59分間)
  • オルセー美術館「Ⅰ 太陽の手触り」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 印象派をはじめ、19世紀から20世紀初頭に生まれた芸術を所蔵するオルセー美術館。「太陽」をキーワードに館内をめぐり、様々なとらえ方で“光”を描いた作品に出会う。
  • オルセー美術館には、印象派をはじめ、19世紀中盤から20世紀初頭にかけて新しい芸術の扉を開いた作品が所蔵されている。パリの街や暮らしが大きく変わった時代。日常をまっすぐ見つめて描くことで起きた美の革命の結晶だ。モネを夢中にした、汽車の煙に乱反射する光。ルノワールが見つけた、木漏れ日。ゴーガンが追い求めた、南国の光。ガラス天井越しに光が満ちる館内を、「太陽」をキーワードにめぐる。【音楽】中島ノブユキ
  • 【声】イッセー尾形,小林聡美
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 フィレンツェの芸術
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後7時00分から午後8時13分(放送時間73分間)
  • N響演奏会 第1936回定期公演
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
  • N響第1936回定期公演 首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィが登場!バルトークの2つの作品を熱演
  • シーズンの幕開きは首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィが登場!▽組曲「中国の不思議な役人」「管弦楽のための協奏曲」(バルトーク)▽管弦楽:NHK交響楽団▽指揮:パーヴォ・ヤルヴィ 2021年9月10日(金)東京芸術劇場で収録
  • 【出演】管弦楽団…NHK交響楽団,指揮者…パーヴォ・ヤルヴィ
  • 「組曲「中国の不思議な役人」」
    バルトーク:作曲
    (管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ
    (19分12秒)
    ~2021年9月10日 東京芸術劇場で収録~

    「管弦楽のための協奏曲」
    バルトーク:作曲
    (管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ
    (39分06秒)
    ~2021年9月10日 東京芸術劇場で収録~
午後8時13分から午後8時15分(放送時間2分間)
  • 絶景スイスアルプス「山岳鉄道の旅」
  • [ステレオ]
  • スイスアルプスの絶景を映像でめぐる旅。世界中から人々が訪れるグリンデルワルトから、山岳鉄道で名峰アイガーの麓を走りぬけ、巨大氷河を望む高原の駅を目指す。
  • スイスアルプスの絶景を4Kの高精細映像でめぐる旅。山岳リゾートとして知られるグリンデルワルトから、ヴェンゲンアルプ鉄道で、名峰アイガーの麓を走りぬけ、巨大氷河を望む標高2000mの高原の駅を目指す。
午後8時15分から午後8時20分(放送時間5分間)
  • no art,no life「早川拓馬」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 今まで見たことのない芸術に圧倒される5分間。各地のアーティストを取材、作品が生まれていく過程を記録する。大好きな電車とアイドルを描く早川拓馬を紹介。
  • 無数の電車が描かれた絵に浮かび上がるのは、アイドル。早川拓馬は好きなものしか描かない。日本各地の“表現せずにいられない”アーティストを紹介する番組。既存の美術や流行・教育などに左右されない、その独創的な美術作品は世界から注目を集めている。誰のためでもなく表現し続ける人たちが放つ、圧倒的な凄(すご)み。今回は三重県に暮らす早川拓馬(30)。創作の現場に分け入り、その唯一無二の表現に迫る。
  • 【語り】内田也哉子
午後8時20分から午後9時59分(放送時間99分間)
  • 21世紀のBUG男 画家・大竹伸朗 完全版
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 世界的に活躍する現代芸術家・大竹伸朗の創作現場に初めてカメラが密着。独特な創作手法によって生み出される不思議な世界観を大竹の人生の歩みとともに紹介する。
  • 大竹伸朗はどのように作品を生み出すのか?誰も見たことのないその創作の現場にカメラが初めて密着を許された。さまざまな素材と手法を駆使して創られていく独特の作品世界…。少年時代から現在に至るまでの紆余曲折の人生の歩みを大竹自身が語りながら代表作の数々を紹介。大竹と親交のある著名人たちが作品の魅力を語るなど、日本を代表する画家・大竹伸朗の世界を描いたドキュメンタリー。最新の回顧展の様子も加えた完全版。
  • 【出演】大竹伸朗
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
  • [ステレオ]
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 空から見たロワール川 王たちの大河1000kmをゆく(10)
  • [5.1ch][解説][HDR]
  • フランス最長の大河、ロワール川を空から旅する10回シリーズの最終回。下流域の小さな美しい村、中洲の村、そしてナントという歴史的に重要な街をめぐって河口を目指す。
  • ロワール川1000キロを、源流から大西洋に注ぐ河口までドローン映像でつづるシリーズ。下流域には「フランスの最も美しい村」に選ばれている村が2つ並んでいる。上空からその美しさを堪能。洪水にもめげない中洲の村に立ち寄り、次は河口に近いナント。「ナントの勅令」が発布された城、本物の象の3倍の大きさの、機械仕掛けの象がかっ歩する中洲へ。19世紀に造られた美しいパサージュの内部を飛行し、とうとう大西洋に到着
  • 【語り】菊地信子
午後10時10分から21日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)
  • [ステレオ]


21日午前0時00分から21日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)
  • [ステレオ]


番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.