記事一覧
湊あくあさんの引退の件
昨日湊あくあさんの卒業が公式と本人の放送から発表されました。
久しぶりの更新ですが雑感的な形で書いていこうかなと思います。
湊あくあさんの卒業については完全に予想外で、起こる可能性すら想定はしていませんでした。ですが配信や発表を見るとこれまでも長い間協議は続けていたものの折り合いがつかず辞めるという結論に至ったという状況の様です。
あくまでも予想、邪推の類にはなりますが、考えられそうなものと…
コラボ件数から見るホロライブの状況について
ホロライブが様々な企業とのコラボに積極的なのは活動を追っているファンであれば周知の事かと思います。
この「コラボ件数」というのがこれから先のホロライブを見ていく時に
【成長中なのか】
【勢いが落ちているのか】
のひとつの指標になるのでそれを記事にしようかと思います。
■コラボは両社にとって価値がないと生まれない
全てを網羅しているかはわかりませんが非公式WIKIによるホロライブの企業コラボ…
情報過多の時代に何を信じるのか/ソースによって重さが違う
VTUBERが世の中に浸透してからそこそこの年数が経ちました。それによって様々なメディアや、まとめサイト、SNSでVTUBERの色々な情報が至る所に飛び交っています。
それによって右往左往するのは非常に滑稽でもありますが、推しの情報について一喜一憂してしまう心境もわかります。今回の記事はVTUBERに限らず情報が飛び交う今の世の中で、信用できる情報はどういうもので、どの情報に重きを置くかというも…
進撃の巨人について所感
ちょっと前にアニメが最終回を迎えたというのを見て、今更ですが進撃の巨人をシーズン1から纏めて視聴しました。がっつりというよりちょっとした所感の様な記事になります。ネタバレ含みます。
■全体を覆うテーマ
シーズン1から最終章にかけてこれだけ雰囲気に落差があり、主人公の死亡というバッドエンドに突き進むヒット作は珍しいのかなと感じました。
特に中盤以降は「戦争というもの」が作品全体を覆うテーマと…
罪を憎んで人を憎まずの二つの側面/言葉の価値
少し時間が空いたので。VTUBERとは関連ない内容ですが。
例の京都アニメーション放火殺人の公判が始まり、日々ニュースサイトでは被告の記事が出ています。
今日の記事は有名な言葉
「罪を憎んで人を憎まず」
これについて簡単に書いていきます。
■理解できない格言なのか
一般的にはこの言葉は罪を犯した人ではなく、罪そのものを憎んで、その人を許しましょう、という意味合いで捉えられているのが一般的…