ねじあさい(浅井英夫)

104.9K posts
Opens profile photo
ねじあさい(浅井英夫)
@nejiasai
「ただのねじや」です。本業のかたわら「ねじ工房」という名で自社製作の「本物のねじ」を使ったアクセサリー等々も手掛けてます。で、2006年からシングルファザー。ジャンル問わず自身の興味ある事に対してのRT等多し。見る価値無しのアカウントは即ブロック。 「ねじこうば.com 有限会社浅井製作所」並びに 「ねじ工房」代表。
埼玉 草加市nejikouba.comJoined June 2009

ねじあさい(浅井英夫)’s posts

知人より、とあるもののボルトを受ける方の「ねじ山」がつぶれてしまったのでどうすれば、という質問。色々とレクチャーする中、ネットで「ねじ山のつぶれ」とかを調べると「十字穴」の話ばかりで、というお話。この件に限らずだけど、間違った語句(情報とか)が氾濫するのはよろしく無いって事で。
Image
【ゆる募】廃棄用の「ねじ」差し上げます。 「ねじ」等を使って作品作ってる作家さんや、子供さんの工作用とかに写真のビーニール袋1袋を着払いの送料のみご負担いただければお送りします。 レジンで固めたり瓶に詰めたり紙に張り付けたり立体もの作ったり等ご自由に。ご興味あるかたDMください
Image
Image
Image
こちらも何度も書いてますが「低頭ねじ」のお話。 ねじの頭をもぐらせたいんだけど皿もみだと位置決めがちょっと面倒なのでザグリ穴で沈めたい。0.9程度の頭の高さで製作って可能ですかとネットでつながっていた加工やさんから引き合いいただき納めたのが最初。
Image
新旧のJIS規格の話が出たので余談。元々国内ではM3サイズはピッチが0.6でした。その後ISOの規格に合わせるように改定されて0.5に。で、混在している時期に見分けがつくように、新しいJISの方につけられたのが、今でもたまに目にする十字穴等の横にある小さなくぼみです。(こういう型で成型します)
Image
ちなみに、以前「公差は?」と聞いたら「±0です」って言ってきた会社さまがあった。
Quote
ねじあさい(浅井英夫)
@nejiasai
公差の入ってない図面はちと怖い。
「ねじ山」の事を間違えている記事等発見するといつも投稿してますが「ねじ山はこれ」
Image
Quote
ねじあさい(浅井英夫)
@nejiasai
Image
良い商品なんだけど、記事中に「ネジ山をなめる」ってあるのよね。間違いです。 x.com/gizmodojapan/s…
ブース番号「L-253」両日出展 ねじなめんなよでおなじみの「ねじ工房」です。自社製作の「本物のねじ」を使ったアクセサリー等々をぜひご覧くださいm(_ _)m で、今回は有限会社浅井製作所が12月で50周年という事で、以前出しました「アルミ製リング」を蔵だし予定です^^ #デザフェス
Image
Image
Image
Image
Replying to
「0.6」の厚みで製作し納めました。 その時は頭部径φ5、高さ0.6のクロアエンメッキ品で、これはちょっとビルダーさん向けに各サイズこっちで用意し販売したら面白いかもと考えて、自分で勝手に規格を制定し2005年よりラインナップしたのが「AHN」シリーズです~。
Image
ブース番号:H-134 両日出展 出展名『ねじ工房』 「ねじなめんなよ」でおなじみの「ねじ工房」です。自社製作の「本物のねじ」を使ったアクセサリー等になります。で、2007年から出てますので15年目(=^_^=) ステンレスリング各種、ペンダント各種、全て3000円(税込み) #デザフェス56
Image
Image
Image
Image
出展名「ねじ工房」 ブース№「K-150」出展日「両日」 2007年に初出展してからかれこれ10年以上で続けていましたが。ここ3回は落選しており今回は若干久々になります。本物のねじを使ったアクセサリー「ねじなめんなよ」をぜひよろしくお願いしますm(_ _)m #デザフェス52
Image
Image
Image
Image
勝手に考察。 今日もかどやさんは皆静かに食事してる感覚。なんか呑むと騒ぐのが当たり前って言う風潮とはほぼ真逆のお店。今のコロナ渦中では1番奨励されてるのをいち早く実践してる、と言うかコロナ関係なく元々そういうところ。何が時代にマッチしてくかなんてのはほんとわかんないよなと。
Image
※注意喚起 「12059528527」の表記で警視庁捜査2課の「イトウ」と名乗る人から電話。なんでも青森で逮捕された「たちかわあつし」という人が持っていた大量のキャッシュカードの中に「浅井英夫」名のペイペイ銀行のものがあったので、関係性がある可能性があるので確認したいとの事。
Replying to
※お出しする「ねじ」は、ローラー選別機という、ねじの頭部径の違い品(異物、異サイズ)を選り分ける機械にかけた際に、ローラーではねてしまった等で良品の箇所に入らなかったものがほとんどですので不具合品ではなくほとんどが良品です。
Image