お届け先東京 100-0001-お届け先の更新
次に追加されました:

申し訳ありません。問題が発生しました。

ウィッシュリストの取得中にエラーが発生しました。もう一度やり直してください。

申し訳ありません。問題が発生しました。

リストを利用できません。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

私たちは売りたくない! ”危ないワクチン”販売を命じられた製薬会社現役社員の慟哭 単行本(ソフトカバー) – 2024/9/18



はじめての本の購入で10%ポイントプレゼント
Amazon総合1位(2024.9.18)- 1位 感染症内科学 - 1位 臨床医学一般 - 1位 文学・評論 (2024.9.18)

日本で最もたくさんのワクチンを商品として販売してきた製薬会社。その会社で若手のホープとして期待を集めていた影山晃大氏が、26歳で突然の死を遂げた。原因は2回目のコロナワクチン接種。その後、国からも正式に被害者認定を受けた。

「完全に健康で、あれほど元気だったのになぜ亡くなったのか?」彼の死亡に衝撃を受けた同僚社員たちは、mRNAワクチンの危険性について広くリサーチを始める。調べるほどにわかったことは、コロナワクチンをめぐる厚労省の施策が、それまでの医療業界の倫理や常識をズタズタにする異常性に満ちていた事実だった。この「常識外れ」の原因は一体どこにあるのか?

亡くなった彼や遺族の無念に思いをいたし、有志数名のチームで、〝今後新たなワクチン薬害を広めないように″と、本書の執筆開始を決意した。著者名は「チームK」。亡くなった影山晃大氏の無念を無駄にすまいとの思いによる命名であった。

本書では、あくまでも、厚労省を始めとする公的機関や会社のプレスリリースなどで発表されているオープンソースのデータをもとに、さまざまな検証が進められている。次に来る危機の中心として、世界に先駆けて日本だけが承認した「新mRNAワクチン=レプリコンワクチン」の本質的危険性を訴え、さらには、安全とされてきたインフルエンザワクチンが、近い将来危険な変貌を遂げることにも警鐘を鳴らす。

仕事としては、安全性に多くの疑義を残すレプリコンワクチンを病院や医院に売らなければならない立場だが、自分たちの良心との葛藤は強まるばかり。「この商品だけは売りたくない!」「家族や子ども、友人・知人にも打たせたくない!」「誇りを持って働いてきた我が社は一体どうなってしまうのか……」

若くしてコロナワクチンのためにこの世を去った同僚の死を無駄にしないためにも、一人でも多くの読者に真実の情報を知らせたい。そして自らの意思で正しい未来を掴んでほしい。日本人を実験動物として扱うかのような狂気の政策の同伴者であることに絶望を抱きつつも、国民自身が正しい情報を得ることこそ、正しい選択のための唯一の前提であるはずとの信念から書かれた、医療業界内部の熱き良心が形となった1冊。

目次

1章 ワクチンの未来を信じるな
2章 製薬会社の社員として忘れてはいけない日
3章 「mRNAワクチン」は、神か? 悪魔か?
4章 安全なワクチン、危険なワクチン
5章 「レプリンコンワクチン」を売りたくない理由
6章 会社の歴史と誇りを未来に繋げられるのか
7章 なぜ、会社はレプリコンを「全力推進」させるのか?
終章 レプリコンは、誰も幸せにしない 

出版社より

私たちは売りたくない_01
私たちは売りたくない!_02
私たちは売りたくない_03
私たちは売りたくない!_04

商品の説明

著者について

チームK(チームケイ)

日本最大のワクチン販売製薬企業の現役社員グループによる編集チーム。2021年9月に同僚社員がコロナワクチン接種後に死亡したことにショックを受けてさまざまな情報を得るようになり、mRNA型遺伝子製剤の安全性が確認されていない客観的事実を知る。彼の名前を忘れまいとの思いから「チームK」と命名。今後、インフルエンザワクチンを始めとする多くの主要ワクチンが遺伝子製剤化される見通しであること、また次世代型mRNAワクチンと称される自己増殖型(レプリコン)ワクチンの安全性は未だ確認されていない事実を広く伝え、新たな薬害の発生を防ぎたいとの思いを共有している。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 方丈社 (2024/9/18)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2024/9/18
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 240ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4910818200
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4910818207
  • 寸法 ‏ : ‎ 18.8 x 13 x 2 cm

Amazon での本の買いやすさを評価してください?

ご意見、ご要望をいただき、ありがとうございます。

カスタマーレビュー

星5つ中4.5つ
17グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2024年9月19日に日本でレビュー済み
mRNAワクチンは現在、大きな健康被害を出している
過去45年の全ワクチンの補償認定死亡数150名台に対して、コロナワクチン(mRNAワクチン)は9/19現在818名である
この比較だけでも非常識なレベルで薬害となっているにも関わらず、未だワクチンは停止しておらず、あろうことか、この秋から定期接種が計画されている。

著者は、この秋に投入されるmRNAワクチン4種の内、新原理であるレプリコンワクチン(コスタイベ)の販売元である明治社員である。
現行のmRNAワクチンですら大きな健康被害を出しているのに、ここにmRNAワクチンの原理変更の新薬を投入することに対して大きな懸念を表明しているのがこの本の中身である。

これまでメーカーや開発当事者である研究者本人からの、懸念情報は一つもなかった。
この本は、mRNAワクチン販売を国策として行い、ワクチン事業を推進してる側の社員からの「懸念表明」であり、第三者の研究者や医学者の懸念表明とは、意味合いが異なる。

データは、厚労省の公式データおよびメーカーの添付文書などで公開されているものだけなので、陰謀論と揶揄されるような余地は微塵もない。

これまでmRNAワクチンの害に対して、中身をよくわかってないかった方への勉強本としてお奨めできます。

本文内からの引用
「これまでの業界常識では2例目の死亡報告が出たら一旦接種中止」

コロナワクチン(mRNAワクチン)ではこれまでの常識を厚労省自らが破る、政府が無視するという非常識の積み重ねでここまで来ています。法律違反を堂々と政府がやってるに等しいです。
今がどれだけ異常事態なのか知っていただく一助となります。
84人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年9月19日に日本でレビュー済み
勇気ある行動に心から感謝いたします。
この本を世に出していただきありがとうございました。
信じてもらえる情報源を高齢の母にやっと渡せます。テレビからの情報が全て。レプリコンの危うさを何度伝えても疑心暗鬼で。レプリコンを売り出す会社の方の意見なら耳を傾けてくれるでしょう。
読み終えた後涙が止まりませんでした。

私も兄をワクチンで、
おそらくワクチンで亡くしましたから。

正しい情報を得る。
今の時代、特に日本では至難の業。
でもワクチンの危険性はSNSで知ることができました。SNSも誤情報は多いですがその中に必ず真実もありで。
見極める力で人生が変わりますね。

チームKのような方がいてくださったことが日本の救いです。
物足りないと思う方もいるかもしれませんが、この一石を投じてくれたことにまず感謝と拍手を送りたいです。
45人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年9月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まず、勇気を出して内部告発してくれた著者チームに感謝します。
ワクチン推進派であるメーカーの人からの警告は、一般の人々にとって強いメッセージとして伝わる力を持っているはず、と期待します。
構成や文章も読みやすく、わかりやすいです。

内容は、正直言うと問題の一面しか指摘されていないと思えます。
出されているデータも、「打てば打つほどコロナにかかりやすくなる」とすでに世界的なコンセンサスとなっているものは出てきません。
すでに明らかになっている問題点については、もっと取り上げてほしいところですが、もしかすると著者らは知らないのか、立場的に出せないのかもしれません。
ただ、一般の人々に受け入れやすい内容に収められていることも勧めやすい長所と考えられ、厚労省のデータ改ざんについて分かりやすく示されている部分だけでもとても貴重な情報です。

本書により、mRNAワクチンの問題点が広く理解されますように。
148人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年9月18日に日本でレビュー済み
よく書いてくれたが、まだまだ付け加えていかなければならないことがある。生活習慣病の薬にも、mRNAが入れられてしまうことも決まってきているのだ。全てのワクチンにも入れられてしまう。インフルエンザワクチンは2019年から酸化グラフェンが入れられているという話しがある。
この本は楽天で売り切れているし、ヨドバシネットドットコムでも売れている。アマゾンでも売れている。蔦屋でも売れている。これで世の中が動くかどうかだ。
シェディングが怖くてどこにも入れなくなってしまうのでヤバすぎる。10月からが本当に恐ろしいし、レプリコンワクチンは1人でも打ったらダメなものと言われている。
介護施設はもうやられる覚悟はしておいたほうがいいと思う。
334人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年9月18日に日本でレビュー済み
命懸けの出版なのだと。
だから買って読む。
それも、差し止められるような世界⁉️
136人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年9月18日に日本でレビュー済み
『陰謀論とは真逆の、誰でもアクセスできる公的な情報をもとに話をすすめていく』とあるように、すごいクリアな内容。

ワクチン承認までのスピード、死亡例に対する対応やマスコミ•厚労省のデータ改竄など、今までのワクチンと比較してどんなところが具体的に異常だったか?が分かりやすく説明してある。

異端者が騒いでるっていうネガティブなイメージが払拭され、教壇で先生が喋ってるような雰囲気で、学生さんも、ちょっと興味ある程度の人も、誰でも分かりやすく読めると思う。大衆に向けて、事実に即した現状把握の導入として素晴らしいと思った。

ただし、いわゆる「反ワク」にとっては物足りない、むしろこれは誤誘導だ!と読む人もいるだろうと思った。
この本はあくまで新しい『mRNAタイプ』の危険性を指摘したものであり、
従来のインフルエンザワクチンは『安全性に関しては、これまでに十分確認されてきた』と断定してある。
つまり、『プロから見てもこれは危険だけど、従来のこれは良いものだよ!』という基準を刷り込んでいってるんじゃないか?という懸念だ。
安全性というか、自分含めインフルワクチン打った年は必ずインフルにかかり、打たない年はかからなかったと言う人をよく見かけるので。
でもそれを持ち出すと安全性という論点からずれるので一旦はそれでいいと思う。

私個人の思想としては、利益を求める資本主義のあり方を、医療という分野に適用してはいけないし、そもそも西洋医学を崇める風潮がダメじゃね?という過激派なので、そこは変人の感覚だとわきまえつつ、
あくまで一般人の感覚になって読んでいった結果、至極まともな感覚で書かれていて、共感しながら読めたという感想。

一般的な大衆への、ことの大きさ、事態の把握の一助として大きく役に立つ本だと思う。是非、たくさんの人に読んで欲しい。そして勇気に感謝。
285人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年9月17日に日本でレビュー済み
本書は、製薬会社の現役社員が新型コロナウイルスワクチンの販売に関して抱える葛藤や懸念を描いたものです。

なぜ私がワクチンを接種する勇気がなかったのかを知りたくて本書を手にとりました。

私は前回のパンデミックの処方薬(タミフル)を飲み急に体がおかしくなり、その2年後にがん発症。

現在は、がんを完治させるために頑張っている立場の人間として正直にレビューさせていただきました。(さらに追加させていただきます)

本書を、よりわかりやすく紹介するように一人ひとりに私なりの素直な感想も本書のレビューの最後に記載させていただきました。

本書の主な内容は以下の通りです。

【著者と背景】

-著者は「チームK」という匿名のグループで、亡くなった影山晃大氏への思いから命名されています。

-製薬会社の現役社員の視点から書かれており、内部告発的な性質を持っています。

【本書の主張】

1. ワクチンの安全性への疑問

著者たちは、販売を命じられたワクチンが"危ない"と認識しており、その安全性に強い懸念を抱いています。

2. 倫理的ジレンマ

会社からの命令と個人の良心の間で板挟みになり、深刻な葛藤を抱えています。

3. 情報公開の不透明さ

厚生労働省や製薬会社からの情報公開が不十分だと指摘しています。

4. 社員の苦悩

危険性を認識しながらも販売せざるを得ない状況に置かれた社員の心情が"慟哭"という言葉で表現されています。

【背景にある問題】

・ワクチン開発と承認のスピード
・製薬会社と政府の関係
・企業倫理と利益追求のバランス

本書は、新型コロナウイルスワクチンの開発・販売をめぐる複雑な問題を、製薬会社の内部者の視点から描き出そうとしています。 

レビューに最後までお付き合い下さりありがとうございました。

【まとめ】

レビュー冒頭にも記載させて頂きましたように、私は、前回のパンデミックで本当に苦しみました。

処方薬が体に合わずに体に支障をきたし苦しかったのですが、それから2年後に5年生存率0%と言う特殊な癌を発祥しました。

どうしてそんなひどい目にあったのか?

それは私が当時、医療情報の無知だったからです。

私のようにならない為、今後はつねに正確な情報を知ることが大切だと思います。 

本書は、ワクチン推奨派、中立派、反対派のすべてのみなさまに読んで欲しい一冊になります。
717人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年9月18日に日本でレビュー済み
同僚の死を決して忘れない,無駄にはしないという人間としての強い気持ちと会社の経営方針とが整合しなかった社員達が理路整然と疑問の提示する本.
内部告発本ではない.
これに経営側はどう答えるのかで明治の将来は大きく変わるだろう.
72人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート