Post

Conversation

メリトクラシー=実力主義か。 ここでは図書館司書の話だけど、ICT支援員にも当てはまるかもな。 トラブル対応や教員向け研修など「マイナスを±0にする」レベルの仕事が基本的な業務範囲と定義されている中で、教育DXへの対応など“攻め”の仕事をしてもお給料には反映されない。教育イノベーターとして動いたところで、評価してくれる人はごくわずか。 私は長い間、転職活動を少しでも有利にするためのキャリアアップに力を入れてきたし、フリーランスになってからはお仕事ゲットにつながる実績づくり(=自己アピール材料の充実)を常に心がけてきた。 でも、そういう姿勢や動きって、お役所的気質を持った人達が少なからず存在する公教育の現場にはそぐわなかったかもしれない。 仕事内容の問題ではなく、業界や職場の風土が私には合っていないんだろう。 「他人が得して喜ぶ」という一面はある(そうでなければ、昇給もないのに今の職場環境で3年半も働き続ける筈がない)が、そろそろ自分自身のことを最優先に考えようと思う。
Image
Image
1
Bookmark
Who can reply?
Accounts @SatoshiExpress mentioned can reply