[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2160人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1726595914835.jpg-(108590 B)
108590 B24/09/18(水)02:58:34No.1233919296+ 09:19頃消えます
人手不足倒産ってなんで起きるの?
避けられるっぽくない?
と無職の俺は思うんだけどなんで起きるの?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/09/18(水)03:03:04No.1233919620そうだねx109
個人的には経営破綻よりみっともねーと思う人手不足倒産
人件費かけたくなさすぎて潰れましたって事でしょ
224/09/18(水)03:09:04No.1233920046そうだねx82
さんざ言われてるけどそういう所は潰れていい
324/09/18(水)03:13:10No.1233920324そうだねx16
人が来る様な条件で募集かけてなかったから
424/09/18(水)03:15:36No.1233920471+
そういうとこって途中まで受けてた仕事どうすんだろ
524/09/18(水)03:18:31No.1233920650+
飲食店の給料みたら店長以外安すぎてびびる
624/09/18(水)03:19:07No.1233920692そうだねx33
ダメな経営者が消えてってくれるんだから社会にとっては良い事だろう
724/09/18(水)03:19:38No.1233920724+
前の前の勤め先がそうだったけどまあなるでしょうねとしか言えない環境だったよ
824/09/18(水)03:21:33No.1233920807そうだねx3
人件費かけられないの裏には顧客が値上げに応じてくれない部分もあるけどな
まあそこまで含めて経営能力がないと言われたらそうではあるが
924/09/18(水)03:21:58No.1233920838そうだねx19
でも平社員がさんざん使われたあと真っ当に給料支払いとかないまま計画倒産してたら倒産した上でやっぱ死ねやって思う
1024/09/18(水)03:22:49No.1233920881そうだねx8
ゲーム会社いっぱい潰れたのは悪い会社ばっかだったんか!
1124/09/18(水)03:23:05No.1233920892そうだねx4
ああ!
1224/09/18(水)03:23:22No.1233920904そうだねx16
はい
1324/09/18(水)03:23:43No.1233920928そうだねx4
世の中の人手不足ってだいたいお金不足でしょ
人が来ないことを悪いみたいに言ってるけど
1424/09/18(水)03:23:45No.1233920931そうだねx21
倒産しそう
勘づいた人たちが辞める
仕事が回らなくなる
負担に感じ始めた人たちも辞める
倒産する
1524/09/18(水)03:25:20No.1233921013+
>ゲーム会社いっぱい潰れたのは悪い会社ばっかだったんか!
馬鹿みたいに粗製濫造したから潰れた!
1624/09/18(水)03:37:34No.1233921623+
俺も近いうち転職するけど年間3人くらい開発の人間が辞めていって製品の資料とか場所も怪しくなってるの笑えるよ
1724/09/18(水)03:40:23No.1233921758+
ブラックでしか雇ってくれない様な人達を雇って回せちゃってるブラックもぼちぼちこれで潰れ始めてきた
1824/09/18(水)03:42:24No.1233921865そうだねx8
>ゲーム会社いっぱい潰れたのは悪い会社ばっかだったんか!
ゲームも正直やたら短期間で作る風潮になってたから実際悪い会社多かったと思う
GBAあたりの時代とか1作一年もかかってないし
1924/09/18(水)03:44:56No.1233921991そうだねx4
日米で会社持ってるけど北米は賃上げ要求がすごい過去3年で5回もされてる
専門性高いから仕方なく応じるが1年ぐらいは我慢しろや!と思う
2024/09/18(水)03:45:48No.1233922030そうだねx41
>日米で会社持ってるけど北米は賃上げ要求がすごい過去3年で5回もされてる
>専門性高いから仕方なく応じるが1年ぐらいは我慢しろや!と思う
虚言癖は直した方がいいよ
2124/09/18(水)03:46:44No.1233922074そうだねx1
>虚言癖は直した方がいいよ
ごめんねグリーンカード取る為に雇用創出しないとダメで実際に持ってるんだ…
2224/09/18(水)03:48:35No.1233922171+
株式会社いもげ 海外支部
2324/09/18(水)03:49:25No.1233922207+
イリュージョンの活動休止とか経営者を募集してたからな…
2424/09/18(水)03:51:12No.1233922289そうだねx10
アメリカは物価急激に上がった関係で賃上げ要求が激しいのは散々言われとるわな
実際に大規模スト頻繁してるし
2524/09/18(水)03:51:18 ID:VBEUt6EoNo.1233922292+
ゲーム会社はファミコン時代のほぼ副業に好き勝手作って大変だから畳んだのと
PS時代ぐらいの資金繰りやら人員やら納期やら内部分裂やらで勝手に潰れたのとでは話は違う
2624/09/18(水)03:52:43No.1233922375そうだねx7
最低賃金で働かせて(人が)長続きすると思っている企業は時代遅れ過ぎてやばい…って事だよ
働ける人間がとにかく多かった企業側にとってひたすら有利な時代から脱却出来てないからね
2724/09/18(水)03:57:51No.1233922648+
そもそも97年からずっと不況だし
そんななか増税した消費税とかが人を雇ったり仕事をする事への罰金としても機能してたり
人口ピラミッドのお陰で失業率は悪くない状態だから賃金を上げないといけないがしかしみたいな状態
2824/09/18(水)03:59:32No.1233922743+
他でも働けるやつはいいんだけど取り残される社員とその家族マジで路頭迷うからな
2924/09/18(水)04:03:22No.1233922929そうだねx7
なんとか補助金みたいな感じで零細中小を保護しちゃうから
本来潰れていたはずの企業も生き残れてしまう
競争力ない企業が生かされると稼ぎは産まない割に人手は分散する
3024/09/18(水)04:13:48No.1233923396そうだねx5
>アメリカは物価急激に上がった関係で賃上げ要求が激しいのは散々言われとるわな
今は賃貸コストが上がりに上がりまくってるんでストされて会社が止まると凄まじい大赤字出るのでストはかなり経営者をかなりビビらせられる
なので従業員側も強気でそれチラつかせて賃金上げてくだち!してくる
日本じゃ見ない光景なんでとても新鮮
3124/09/18(水)04:14:57No.1233923437+
日本は労働者守られすぎて経営側の立場弱すぎるからな
3224/09/18(水)04:15:15No.1233923450+
取引先もどんどん人件費切り詰めて外注費減らして順調に事業縮小してる
いいのか?
3324/09/18(水)04:16:46No.1233923533そうだねx4
日本の解雇規制はむしろゆるい方だよ先進国とかOECDの括りで見ると
3424/09/18(水)04:17:16No.1233923553そうだねx4
日本だとストとかほんと見ないよなぁ
最近あった百貨店のストってあれ賃金云々より買収に絡んだ雇用問題の話だったし
3524/09/18(水)04:25:18No.1233923916そうだねx16
ストに限らず権利の主張全般が弱いと思う
デモなんかもやるのが変な連中だけなせいで奇異な目で見られる行為と化してるし
3624/09/18(水)04:25:34No.1233923929+
ストライキやりすぎてストライキやってる側が消費者に怒られるようになっちゃったからね
3724/09/18(水)04:26:50No.1233923986+
デモやったら困るの自分達だしな…
3824/09/18(水)04:29:43No.1233924114そうだねx9
あまりに空気任せすぎて大局観が未成熟未発達みたいな感じになってるように見える現代日本人
だからレミングスみたいだなって瞬間が結構ある
3924/09/18(水)04:31:54No.1233924195+
まあ少子高齢化もあるんだけど
みんなお金出さないのと安い時期を知ってるおっさんが
我が物顔で居るからサービス業は賃金上げようがない
4024/09/18(水)04:35:09No.1233924339そうだねx10
ブラック前提で成り立ってる企業多すぎる
4124/09/18(水)04:36:36No.1233924409そうだねx2
人手不足のおかげで残業代稼げて嬉しいって人達もいるから
4224/09/18(水)04:39:38No.1233924522そうだねx17
>あまりに空気任せすぎて大局観が未成熟未発達みたいな感じになってるように見える現代日本人
>だからレミングスみたいだなって瞬間が結構ある
大局観なくてレミングスみたいのは昔からだろ
4324/09/18(水)04:44:23No.1233924697+
そもそも歳を取るほど給与は下がり
年金生活になりで
購買力も落ちるので何やっても無駄ではある
4424/09/18(水)05:02:53No.1233925297そうだねx2
人集まらないとこは潰れた方がいいとか言ってる奴いるけど
そうしたら製造業とか運送業とか全部潰れちまうぞ
4524/09/18(水)05:06:59No.1233925442そうだねx2
経営者としても金もらえねーからでいきなりバタバタ辞められるよりはストでもデモでもしてくれたほうがマシだろうな
4624/09/18(水)05:09:28No.1233925523そうだねx4
給料上げても集まらないんですって言うけど闇バイト並みに出せば能力はともかく人は来るよな
4724/09/18(水)05:15:51No.1233925731そうだねx8
人を使い潰すことで成り立ってた生産性のない会社だったってだけの話よ
これからどんどん増えるよそうやって潰れるところ
4824/09/18(水)05:16:35No.1233925752そうだねx12
>人集まらないとこは潰れた方がいいとか言ってる奴いるけど
>そうしたら製造業とか運送業とか全部潰れちまうぞ
そういうこと言ってるから失われた30年になっちゃったわけよ
4924/09/18(水)05:17:04No.1233925771そうだねx10
>ゲーム会社いっぱい潰れたのは悪い会社ばっかだったんか!
はい
5024/09/18(水)05:18:30No.1233925825+
>経営者としても金もらえねーからでいきなりバタバタ辞められるよりはストでもデモでもしてくれたほうがマシだろうな
5124/09/18(水)05:18:42No.1233925833+
会社にする必要ありました?
みたいな業態とか公金吸う目的のところとか
5224/09/18(水)05:21:03No.1233925901そうだねx1
>そういうこと言ってるから失われた30年になっちゃったわけよ
いや潰すなと言ってるわけじゃなくて
それを社会を混乱させる事なく成し得るプランがあるんですか?って話よ
絵空事なら誰だって言えるわ
5324/09/18(水)05:22:47No.1233925962そうだねx12
人手不足になった時稼ぎたいならうちおいでと言う待遇出すんじゃなくて日本語ろくに話せない外国人や仕事選べないやばい人を安く雇おう!して無理だったパターンは流石に擁護できない
5424/09/18(水)05:23:43No.1233925993そうだねx7
>いや潰すなと言ってるわけじゃなくて
>それを社会を混乱させる事なく成し得るプランがあるんですか?って話よ
スト
5524/09/18(水)05:27:36No.1233926116そうだねx9
>>経営者としても金もらえねーからでいきなりバタバタ辞められるよりはストでもデモでもしてくれたほうがマシだろうな
>?
本来労使交渉ってどっちにも得のある事でしょ
5624/09/18(水)05:45:38No.1233926645+
>人手不足のおかげで残業代稼げて嬉しいって人達もいるから
人減らして給料あげない仕事は増やす変わりに残業代はちゃんと出すよ!って時代は確かにあったな…
5724/09/18(水)05:50:12No.1233926799そうだねx4
俺も無職だが内部留保貯めこみやめれば大帝なんとなかなるんじゃないかと思っちゃう
5824/09/18(水)05:51:40No.1233926837そうだねx1
1回社会が混乱しないと治らないんじゃない?
現状我慢できる不満だから何とかなってるだけじゃん
5924/09/18(水)05:52:12No.1233926852そうだねx2
東日本大震災で内部留保の必要性散々説明されたのに…
6024/09/18(水)05:55:12No.1233926958そうだねx1
会社としては内部留保溜め込みたいんだろうけど経済全体としては溜め込んだ金使ってくれないと困るんですよ
6124/09/18(水)05:58:16No.1233927071そうだねx3
会社が金を溜め込むって言うけど国民も同じだからな
6224/09/18(水)05:59:54No.1233927127+
企業と家計の過剰貯蓄が日本経済の敗北の原因ってフィナンシャルタイムズも言ってたからな…
6324/09/18(水)06:00:41No.1233927161+
賃金が良くても他の条件がキツキツだと集まないよね
6424/09/18(水)06:01:14No.1233927186+
手取り20万で都内賃貸暮らしだと毎月2万残るかどうかだぞ
6524/09/18(水)06:04:33No.1233927285+
>企業と家計の過剰貯蓄が日本経済の敗北の原因ってフィナンシャルタイムズも言ってたからな…
賃金上げれば解決じゃね?
6624/09/18(水)06:05:44No.1233927326+
>賃金上げれば解決じゃね?
無い袖は振れない
6724/09/18(水)06:08:11No.1233927414そうだねx1
>>賃金上げれば解決じゃね?
>無い袖は振れない
現金の内部留保が無いというのか
6824/09/18(水)06:09:44No.1233927466そうだねx2
働き手がそもそも少ない地域だと賃金上げても集まらず倒産もあるんかな
6924/09/18(水)06:10:13No.1233927486そうだねx2
家計に関しては貯蓄のない世帯も増えてるから一部の富裕層が金を蓄えまくってるということか
7024/09/18(水)06:13:18No.1233927630そうだねx2
>企業と家計の過剰貯蓄が日本経済の敗北の原因ってフィナンシャルタイムズも言ってたからな…
バブル崩壊のときに銀行の貸し剥がし黙認した政府のせいだし…
7124/09/18(水)06:13:44No.1233927651そうだねx2
>手取り20万で都内賃貸暮らしだと毎月2万残るかどうかだぞ
そりゃそうでしょうね
7224/09/18(水)06:16:12No.1233927759そうだねx9
金持ちから毟って下に投げることができないなら下から金取るのやめなよと思うけどそれはやらないよね
7324/09/18(水)06:16:57No.1233927798そうだねx8
>企業と家計の過剰貯蓄が日本経済の敗北の原因ってフィナンシャルタイムズも言ってたからな…
しかし地方銀行の倒産やそれに伴う貸し渋りを経験してる世代からしたら過剰に見える内部留保やタンス預金が増えるのも仕方ないのではって面もある
7424/09/18(水)06:18:14No.1233927852そうだねx4
有名な場所でも動かしてるのが実質二人とかで何かあったとき止まりかねないってパターンは多い
金出して人雇わないのが悪い
7524/09/18(水)06:21:35No.1233928007+
仲良しこよしで頭から若手入れるつもりも無い会社も多い
あとはコミュ力無いけど技術あるワンマン社長とか
7624/09/18(水)06:23:53No.1233928128そうだねx5
>手取り20万で都内賃貸暮らしだと毎月2万残るかどうかだぞ
残ってるだけえらい
7724/09/18(水)06:24:04No.1233928143そうだねx1
> 内部留保やタンス預金が増えるのも仕方ないのではって面もある
実際コロナのときそれで助かった企業は多いだろうな
7824/09/18(水)06:24:56No.1233928181そうだねx5
>現金の内部留保が無いというのか
ちくしょう!役員報酬と社長一家の外車買ってたら首がまわらねえ!
7924/09/18(水)06:25:21No.1233928199+
銀行は晴れの日に傘を押し付けてきて雨の日に奪ってく仕事だからな…
8024/09/18(水)06:26:35No.1233928262そうだねx2
>ちくしょう!役員報酬と社長一家の外車買ってたら首がまわらねえ!
外車は経費にできるけど従業員の人件費は経費にできないからな…
8124/09/18(水)06:31:50No.1233928494そうだねx4
社内に居てあれこれ分かってくると
コレ20~30年前には詰みが確定してたな?と思う
逆によくここまで保ったわ
8224/09/18(水)06:31:52No.1233928497そうだねx3
極端な話年収800万にして年間休日130日にすれば転職希望者集まるだろうし
足りないのは低賃金で働いてくれる人間ってだけだよね
8324/09/18(水)06:32:46No.1233928539そうだねx2
>足りないのは低賃金で働いてくれる人間ってだけだよね
なので移民を国の宝として迎え入れる
8424/09/18(水)06:38:25No.1233928838そうだねx2
>手取り20万で都内賃貸暮らしだと毎月2万残るかどうかだぞ
安くても通勤に時間吸われたくないよね…
8524/09/18(水)06:40:22No.1233928952そうだねx5
金より休日の方が欲しい
フルテレワークにしてほしい
8624/09/18(水)06:47:11No.1233929353+
人自体はいるんだけど安く働いてくれる人手がいない
8724/09/18(水)06:48:29No.1233929435+
古い環境と古いシステムと古い人材の環境で奴隷のように安く働いてくれる人手が居ない
8824/09/18(水)06:49:10No.1233929477そうだねx9
>人自体はいるんだけど安く働いてくれる人手がいない
クソ安い求人はびっくりするほど溢れてるよね
潰れろ
8924/09/18(水)06:49:23No.1233929498+
>人自体はいるんだけど安く働いてくれる人手がいない
グアンくん…
9024/09/18(水)06:52:04No.1233929675そうだねx12
毎年最低時給が上がる度に社長が工場にやってくる
パートさんを集めて「時給が上がったので今までの倍働く気持ちでお願いします」と言う
社長が帰ると工場長が「今まで通りでいいです」と訂正する
最低時給で働かせてんだから仕方ねえよな
9124/09/18(水)06:52:15No.1233929683そうだねx10
>企業と家計の過剰貯蓄が日本経済の敗北の原因ってフィナンシャルタイムズも言ってたからな…
派遣とパソナと竹中平蔵が敗因だよ
9224/09/18(水)06:53:38No.1233929780+
ハローワーク眺めてると安くて休日無い仕事の多さに戦慄する
そこに勤めてる奴どうやって生活してんだっての
9324/09/18(水)06:56:55No.1233930007そうだねx6
>ハローワーク眺めてると安くて休日無い仕事の多さに戦慄する
>そこに勤めてる奴どうやって生活してんだっての
いないからハロワに求人出続けてる
9424/09/18(水)06:57:50No.1233930072そうだねx7
まあ待遇上げないってことは真面目に人採用する気ないってことだからいいでしょ
9524/09/18(水)06:58:32No.1233930110そうだねx2
昔ハロワで見た「養鶏 年間休日56日 給与18万」が忘れられない
9624/09/18(水)07:05:46No.1233930687そうだねx4
これまでは経費削減して原価抑えれば経営出来てた時代だけどこれからは違うからな
9724/09/18(水)07:06:14No.1233930726+
40で手取り20まで下がってモチベーション下がりっぱなし
9824/09/18(水)07:06:48No.1233930775そうだねx4
倒産が増えても失業者が増えないならいいんじゃないかなってなる
9924/09/18(水)07:07:45No.1233930856そうだねx2
仕事を選り好みするな→通らない
従業員を選り好みするな→通る
10024/09/18(水)07:10:03No.1233931056+
>なので移民を国の宝として迎え入れる
アッ…失踪してる…
10124/09/18(水)07:11:01No.1233931147+
ぶっちゃけ余程経営下手な奴が社長でもやってない限り計画倒産の1つのパターンだと思ってる
不況だから仕方ないよね!って社員に納得してもらって逃げるだけの
10224/09/18(水)07:12:33No.1233931285+
国外から奴隷を連れてくる
無理だけどね
10324/09/18(水)07:13:11No.1233931341+
本来なら自動化機械化を進める段階だけどそれすら余裕ない
10424/09/18(水)07:15:17No.1233931568そうだねx2
>国外から奴隷を連れてくる
>無理だけどね
現在進行系でやっとるやないかい
10524/09/18(水)07:17:14No.1233931761+
>極端な話年収800万にして年間休日130日にすれば転職希望者集まるだろうし
>足りないのは低賃金で働いてくれる人間ってだけだよね
当たり前だけどコスト無限にかけていいなら全ての問題は解決するんだ
倉庫に困ったら不動在庫ぜんぶ捨てればいいし
2024年問題だって配送業者に倍払えばチャーター便取れる
10624/09/18(水)07:17:20No.1233931775+
奴隷なら鎖で繋げるだろうが実際はただの特定外来種だからな…
10724/09/18(水)07:17:31No.1233931792+
起業して暫くしてから不法移民の就労斡旋業者が売り込みに来た事あるよ
バレたら1人頭1万ドルだったかの罰金と刑事罰食らって俺まで永住権剥がされるから当然追い出したが1/8の人件費でいいですとか言っておった
日本も移民を積極的に入れだすとそういう連中湧くんだろうなぁ
10824/09/18(水)07:18:55No.1233931931+
>バレたら1人頭1万ドルだったかの罰金と刑事罰食らって俺まで永住権剥がされるから当然追い出したが1/8の人件費でいいですとか言っておった
外人「か」
10924/09/18(水)07:19:09No.1233931955+
労働環境悪そうな国から来て逃げ出されるのは日本の労働環境が酷いのか
それとも外国人労働者を奴隷のように扱って逃げられてるのかどっちなんだい
11024/09/18(水)07:19:55No.1233932032+
その話聞いて思ったけど現時点で日本で不法移民と化してる連中ってどうやってメシ食ってんだ…?
11124/09/18(水)07:20:58No.1233932130そうだねx6
食えないから犯罪に流れるわけで…
11224/09/18(水)07:21:35No.1233932201+
>40で手取り20まで下がってモチベーション下がりっぱなし
まあ…休出残業無しなら…
11324/09/18(水)07:22:45No.1233932324+
>労働環境悪そうな国から来て逃げ出されるのは日本の労働環境が酷いのか
>それとも外国人労働者を奴隷のように扱って逃げられてるのかどっちなんだい
両方何ならもとから非合法の会社入るために就労名目で来てる場合もある
11424/09/18(水)07:23:04No.1233932356そうだねx1
>現在進行系でやっとるやないかい
もう東南アジアとかですら日本行くより国許で働いた方が割が良いわって状態だからね
凄い時代だ
11524/09/18(水)07:23:59No.1233932453そうだねx4
長年にわたって属人化してきたシステムはそいつらの退職が見えてきてから引き継ぐようでは概ね間に合わない
11624/09/18(水)07:25:41No.1233932624+
日本はクソ~日本はクソ~日本は滅びるんだ~
11724/09/18(水)07:25:58No.1233932652そうだねx1
>極端な話年収800万にして年間休日130日にすれば転職希望者集まるだろうし
>足りないのは低賃金で働いてくれる人間ってだけだよね
あらゆる商品の値段が2倍3倍になってもいいならそれでいいが…
いわゆるエッセンシャルワーカーみたいな業界ほどそんな利幅はないけど値上げとか止まったら文句言われるんだよな
11824/09/18(水)07:26:47No.1233932747+
経営難の会社が各自潰れて別の会社が生まれて…っていう
自然淘汰を変に救済してしまったせいで
社会全体がピンチの時に一斉に潰れて社会が回らなくなるという
11924/09/18(水)07:26:58No.1233932758+
俺だけ逃げ切れればいい倒産やからな
社長的には今の稼ぎ維持できなきゃつまらんからやめていいってことよ
問題は社員の人生に対して無責任すぎるからそのうち
訴訟になるんじゃないの?
12024/09/18(水)07:29:01No.1233932979+
地元の求人最低賃金かそれに数円足してきり良くしたのばっかだわ
12124/09/18(水)07:29:33No.1233933041そうだねx2
>日本はクソ~日本はクソ~日本は滅びるんだ~
少なくとも日本の労働がクソなのは事実だからな
12224/09/18(水)07:29:34No.1233933047+
今まで赤字を出したことがない町工場が後継者いないから畳むというニュース見たな
従業員がいたけど可哀想だった
12324/09/18(水)07:33:11No.1233933422+
>いわゆるエッセンシャルワーカーみたいな業界ほどそんな利幅はないけど値上げとか止まったら文句言われるんだよな
基本的に一次生産業とかもそう
農畜産業のコストリスクスターンが合っていない
必要だからやるけど旨味なんてないし
義務感だけでそりゃやり手も居なくなるわ
12424/09/18(水)07:36:37No.1233933770+
新入社員を入れる→派遣の職人がイジメる→辞めてくorまともなやつも辞めてく→中堅がいない
これの繰り返し職人自体は仕事ができるから余計にタチが悪い
12524/09/18(水)07:38:57No.1233933985+
>>なので移民を国の宝として迎え入れる
>アッ…失踪してる…
山賊化したり犯罪組織に安く使われてる…
12624/09/18(水)07:41:58No.1233934301+
>その話聞いて思ったけど現時点で日本で不法移民と化してる連中ってどうやってメシ食ってんだ…?
素性気にせずその日だけの日雇いで働かせてくれるとこがあるらしいとは聞いたことがある
12724/09/18(水)07:46:16No.1233934799+
頼みの派遣さんさえ人いねぇって
ウケる
12824/09/18(水)07:46:31No.1233934833+
スト=悪みたいな風潮あるし…
12924/09/18(水)07:47:31No.1233934962+
>いや潰すなと言ってるわけじゃなくて
>それを社会を混乱させる事なく成し得るプランがあるんですか?って話よ
>絵空事なら誰だって言えるわ
という絵空事を言うとしあき
13024/09/18(水)07:47:59No.1233935020そうだねx1
>頼みの派遣さんさえ人いねぇって
>ウケる
こないだ入れた派遣1週間持たずに消えててウケる
13124/09/18(水)07:48:00No.1233935022そうだねx3
最低だなとしあき
13224/09/18(水)07:48:22No.1233935059そうだねx1
>>いわゆるエッセンシャルワーカーみたいな業界ほどそんな利幅はないけど値上げとか止まったら文句言われるんだよな
>基本的に一次生産業とかもそう
>農畜産業のコストリスクスターンが合っていない
>必要だからやるけど旨味なんてないし
>義務感だけでそりゃやり手も居なくなるわ
だからこうして公的支援する必要があったんですね
13324/09/18(水)07:49:02No.1233935154+
>あらゆる商品の値段が2倍3倍になってもいいならそれでいいが…
ブイブイ言わせてる自動車産業とかも
tier3や tier4の中小企業から部品を安く搾ってるからあの車両価格が維持できるんだよな
そういう小さな企業が従業員の年収600万にして価格も反映しますってやったら
軽自動車すら庶民には買えなくなる価格になっちゃうけどみんな絶対文句を言う
13424/09/18(水)07:49:14No.1233935178+
そこまで好条件じゃないからまず応募があんまり来ないじゃん?
人手不足だから私に辞められたら困るだろって旗を掲げながら自由に振る舞う古株が生まれるじゃん?
人手不足が解消したら旗が振れないから新人をいびって辞めさせるじゃん?
死。
13524/09/18(水)07:49:33No.1233935213そうだねx2
>という絵空事を言うとしあき
ここはmayじゃないです…
13624/09/18(水)07:50:19No.1233935316+
やっぱり多い年寄りが全て悪いよな全員処刑するレベルで減らさないと税金だけ増えてくぜ
13724/09/18(水)07:51:25No.1233935455そうだねx3
やっぱり引っ掻き回して楽しんでんのとしあきかよ
13824/09/18(水)07:51:55No.1233935515+
>>という絵空事を言うとしあき
>ここはmayじゃないです…
おっとすまん
13924/09/18(水)07:52:26No.1233935573+
>そういう小さな企業が従業員の年収600万にして価格も反映しますってやったら
>軽自動車すら庶民には買えなくなる価格になっちゃうけどみんな絶対文句を言う
年収上がってるんだから買えるでしょ
14024/09/18(水)07:53:06No.1233935658+
>やっぱり引っ掻き回して楽しんでんのとしあきかよ
俺は初書き込みだったんだけどすまん黙るわ
14124/09/18(水)07:53:40No.1233935722そうだねx1
>>そういう小さな企業が従業員の年収600万にして価格も反映しますってやったら
>>軽自動車すら庶民には買えなくなる価格になっちゃうけどみんな絶対文句を言う
>年収上がってるんだから買えるでしょ
実際これやったのが黎明期のフォードだったな
14224/09/18(水)07:54:02No.1233935769+
派遣の多重下請け規制して派遣にいくら払ってるか明示するようにしろよ
14324/09/18(水)07:54:54No.1233935879+
人件費の値上がりで人が集まらなくなって倒産が人手不足倒産なら
物価の値上がりで原材料の仕入れが難しくなって倒産したら
材料不足倒産になるの?
14424/09/18(水)07:55:43No.1233935986そうだねx1
>>やっぱり引っ掻き回して楽しんでんのとしあきかよ
>俺は初書き込みだったんだけどすまん黙るわ
うに
14524/09/18(水)07:56:02No.1233936016+
>スト=悪みたいな風潮あるし…
これに関しては昔の人たちが下手こきすぎたのが悪いと思う
悪印象ばかり残して失敗してるし
14624/09/18(水)07:56:25No.1233936072+
>人件費の値上がりで人が集まらなくなって倒産が人手不足倒産なら
>物価の値上がりで原材料の仕入れが難しくなって倒産したら
>材料不足倒産になるの?
供給責任があるから高くても買うしかない
物価高倒産
14724/09/18(水)07:58:33No.1233936348+
>>スト=悪みたいな風潮あるし…
>これに関しては昔の人たちが下手こきすぎたのが悪いと思う
>悪印象ばかり残して失敗してるし
別に
14824/09/18(水)07:58:51No.1233936376そうだねx1
>>スト=悪みたいな風潮あるし…
>これに関しては昔の人たちが下手こきすぎたのが悪いと思う
>悪印象ばかり残して失敗してるし
ストって伝家の宝刀みたいなもんだから毎回やってたらアホかってなる
14924/09/18(水)08:01:20No.1233936724+
>供給責任があるから高くても買うしかない
>物価高倒産
物価高倒産という言葉がある一方で
人件費高倒産とは言わずに人手不足倒産なのおもろいな
15024/09/18(水)08:01:36No.1233936759+
ストされると仕事できないやつまで一律に給与上げないといけなくなるのがダメ
優秀な人材だけどんどん給与上げられるようにならないのか
15124/09/18(水)08:05:31No.1233937304+
日本の安いサービスやインフラの良さって労働力のダンピングで維持されてた所あるから今節約して老後に積み立ててもその時得られるサービスっていたと同じか以下じゃね?とは思う
15224/09/18(水)08:05:38No.1233937317+
柔軟な雇用形態と営業の頑張りに就業管理で倍率20倍叩き出してた運送業がニュースになってたな
15324/09/18(水)08:05:57No.1233937357+
>物価高倒産という言葉がある一方で
>人件費高倒産とは言わずに人手不足倒産なのおもろいな
2024年問題に対応してるからヒトの条件そのままでも人手不足ってことが起こるからね
15424/09/18(水)08:07:16No.1233937561そうだねx1
>ストされると仕事できないやつまで一律に給与上げないといけなくなるのがダメ
>優秀な人材だけどんどん給与上げられるようにならないのか
しかしねぇ…成果の評価ができる人なんていないのだから
15524/09/18(水)08:07:23No.1233937575そうだねx1
>2024年問題
問題とか言うけど今までの労務管理がおかしかっただけだろ
15624/09/18(水)08:08:36No.1233937769+
>>優秀な人材だけどんどん給与上げられるようにならないのか
>しかしねぇ…成果の評価ができる人なんていないのだから
成果主義を導入してもだいたい評価を上手くできないから優秀な人材もそうでない人材もモチベーションが下がるだけって結果によくなるよな
15724/09/18(水)08:08:53No.1233937808そうだねx1
サービスはちゃんと対価を要求して良いって風潮がじわじわ広まってるのを感じる
15824/09/18(水)08:08:56No.1233937821+
>2024年問題に対応してるからヒトの条件そのままでも人手不足ってことが起こるからね
全職種で人手が足りなくなるならともかく
条件が相対的に悪いから構造的に人が減っていく一方なのでは
15924/09/18(水)08:10:12No.1233938013そうだねx1
>サービスはちゃんと対価を要求して良いって風潮がじわじわ広まってるのを感じる
コンビニでホテル並みのサービスをタダで提供し始めたのが本当によくないと思うがもう遅いわな
16024/09/18(水)08:10:39No.1233938094+
よく仮定の話で言われるけど働いてない人を働かせたら人手不足って解消されたりするの?
16124/09/18(水)08:11:37No.1233938224+
>成果主義を導入してもだいたい評価を上手くできないから優秀な人材もそうでない人材もモチベーションが下がるだけって結果によくなるよな
でも見える形で評価できないとリモートワークだってできないしそもそも時間を無駄に使うやつがいちばん報酬をもらえるので効率はだだ下がりする
16224/09/18(水)08:12:09No.1233938300+
>よく仮定の話で言われるけど働いてない人を働かせたら人手不足って解消されたりするの?
続けば解消されると思う
ただそう言う人たちを最初は軌道に乗せるまでが働き手マイナスだろうから乗り切れるか不明
16324/09/18(水)08:13:17No.1233938500+
>よく仮定の話で言われるけど働いてない人を働かせたら人手不足って解消されたりするの?
働いてない人たちは働けない事情があるかやる気がなさすぎる人だから無理やり働かせてもロクな仕事できないよ
16424/09/18(水)08:13:33No.1233938543+
>よく仮定の話で言われるけど働いてない人を働かせたら人手不足って解消されたりするの?
短期的にはしないけど長期的には期待できるかもね
でも戦争末期で非戦闘員まで投入してみたいな結果になりそうだけど
16524/09/18(水)08:15:17No.1233938834+
>全職種で人手が足りなくなるならともかく
>条件が相対的に悪いから構造的に人が減っていく一方なのでは
最終的に商品にしたものが高く売れてない業界で起きてると思うから根本的な問題はそこだけどそこはもうみんな諦めたんだ
16624/09/18(水)08:15:56No.1233938938そうだねx1
偏見だけど仕事できないタイプばっかリモートさせろさせろ言ってくる
お前Steamでゲームやってんのバレてんだって
16724/09/18(水)08:16:44No.1233939050+
>全職種で人手が足りなくなるならともかく
>条件が相対的に悪いから構造的に人が減っていく一方なのでは
長期的に見たらそうなんだけど
今言われてる人手不足倒産の増加ってのは建設業と物流業に多くて
その原因は勤務時間に上限ができた結果人の少ない会社が成り行かなくなって倒産ってパターンが多い(TDB調べ)なのでまた別の話なんだ
16824/09/18(水)08:18:15No.1233939290+
>>全職種で人手が足りなくなるならともかく
>>条件が相対的に悪いから構造的に人が減っていく一方なのでは
>最終的に商品にしたものが高く売れてない業界で起きてると思うから根本的な問題はそこだけどそこはもうみんな諦めたんだ
これが高く売れてないならいいんだけど現実は売っちゃダメになる業界から真っ先に買い叩かれるのどうかしてると思う
16924/09/18(水)08:19:06No.1233939398そうだねx5
経営者以上に奴隷求めてるのは消費者だとは思う
17024/09/18(水)08:19:28No.1233939451そうだねx1
>>人集まらないとこは潰れた方がいいとか言ってる奴いるけど
>>そうしたら製造業とか運送業とか全部潰れちまうぞ
>そういうこと言ってるから失われた30年になっちゃったわけよ
どういう事?
17124/09/18(水)08:19:30No.1233939460そうだねx3
お願いだから最低限労基法は守ってくれよ…
17224/09/18(水)08:19:36No.1233939475そうだねx4
人手不足倒産は嘘
倒産してるのは経営者の努力不足
17324/09/18(水)08:21:47No.1233939792そうだねx1
>長期的に見たらそうなんだけど
>今言われてる人手不足倒産の増加ってのは建設業と物流業に多くて
>その原因は勤務時間に上限ができた結果人の少ない会社が成り行かなくなって倒産ってパターンが多い(TDB調べ)なのでまた別の話なんだ
いまだに労働集約的な働かせ方しかできない会社なら潰れた方がいいんじゃないんでしょうか
17424/09/18(水)08:22:18No.1233939865そうだねx1
従順な低賃金奴隷が不足して業務継続できないだけ
賃金上げない悪徳経営者が会社を維持させられずに淘汰されてるから良い傾向なんだよ
17524/09/18(水)08:22:33No.1233939906+
>いまだに労働集約的な働かせ方しかできない会社なら潰れた方がいいんじゃないんでしょうか
良い悪いの話ではないです…
17624/09/18(水)08:22:36No.1233939916+
>今言われてる人手不足倒産の増加ってのは建設業と物流業に多くて
>その原因は勤務時間に上限ができた結果人の少ない会社が成り行かなくなって倒産ってパターンが多い(TDB調べ)なのでまた別の話なんだ
人増やさないと成立しない→そもそも原資が少ない零細だから増やすと死ぬ→死
みたいな感じか
17724/09/18(水)08:22:51No.1233939956そうだねx1
安くても働かない選り好みする労働者が悪いとかになるの怖すぎる
経営者の責任ってなんだよ
17824/09/18(水)08:23:22No.1233940040そうだねx1
本来人材は会社の財産なんだけどそれをちゃんと育てもせず派遣でやりくりしてたらそりゃその失われた期間の分損する
そして今は派遣も人手不足でまともに来なかったりする
17924/09/18(水)08:24:12No.1233940166そうだねx1
経営者はもっと努力しろよ
18024/09/18(水)08:24:41No.1233940244+
建築業ですがそのうち超大手のゼネコン以外潰れると思うくらい職人になる人が居ません
18124/09/18(水)08:25:18No.1233940325+
人手不足倒産って死ななければいけない企業が死んだだけだから
こういうゾンビ企業が倒産するような環境を作る必要があるんだよね
18224/09/18(水)08:25:51No.1233940409+
>建築業ですがそのうち超大手のゼネコン以外潰れると思うくらい職人になる人が居ません
だってそちらさんブラック企業なんでしょう?
18324/09/18(水)08:26:09No.1233940452+
虚業が増えすぎた
18424/09/18(水)08:26:37No.1233940523+
>>建築業ですがそのうち超大手のゼネコン以外潰れると思うくらい職人になる人が居ません
>だってそちらさんブラック企業なんでしょう?
そのイメージがデカすぎて職人希望が実態を見る以前に居ない
18524/09/18(水)08:26:41No.1233940538+
今時土日休みさえ無い建築業界は潰れても当然だと言える
18624/09/18(水)08:27:10No.1233940624+
>安くても働かない選り好みする労働者が悪いとかになるの怖すぎる
>経営者の責任ってなんだよ
建前に決まってるだろ
外向けの理屈さえ体裁が整ってれば組織の長が責任取る必要なんてない
18724/09/18(水)08:27:36No.1233940686そうだねx1
経営は商品の値段を釣りすぎても売れずに倒産するし
働き手の待遇を締め過ぎても相手にされなくて倒産する
日本の経営者は顧客と労働者の両方に商売してるのを理解してないのが本当に多過ぎる…
18824/09/18(水)08:27:46No.1233940722+
学校ぐるみでブルーカラーを見下してるのもどうかと思う
18924/09/18(水)08:28:14No.1233940794+
それこそ昭和の頃に比べれば女性も障がい者も外国人も労働者になってるけど寄りつかない業種もあるもんな…
19024/09/18(水)08:28:19No.1233940804+
>学校ぐるみでブルーカラーを見下してるのもどうかと思う
ブルーカラー見下してるのは女だけな
19124/09/18(水)08:29:32No.1233940998+
危険な仕事だから仕方ないけど怒号が飛び交うのは怖いしそもそも危険なことはやりたくない
19224/09/18(水)08:29:35No.1233941007+
売り物の値上げをせずに給料だけ上げるとか無理だから値上げを全員が受け入れないと給料上げらんないのよね
19324/09/18(水)08:30:39No.1233941145+
>危険な仕事だから仕方ないけど怒号が飛び交うのは怖いしそもそも危険なことはやりたくない
ちょっと指飛んだり骨盤骨折が起きたぐらいだし…
19424/09/18(水)08:30:42No.1233941151+
>売り物の値上げをせずに給料だけ上げるとか無理だから値上げを全員が受け入れないと給料上げらんないのよね
エッセンシャルワーカーが安くサービス提供するのは義務ですよね?
19524/09/18(水)08:31:34No.1233941249+
>>2024年問題に対応してるからヒトの条件そのままでも人手不足ってことが起こるからね
>全職種で人手が足りなくなるならともかく
>条件が相対的に悪いから構造的に人が減っていく一方なのでは
急激に少子化が進みすぎてて全職種で人が足りなくなってるよ
在職者に無理をやらせてなんとか現状維持し続けてるけどそれだって何年持つかってお話でね…
政治家が80歳まで働かせるようなことを盛んに言い出したのもそこらの事情が絡んでるからだよ
19624/09/18(水)08:32:05No.1233941332+
医者がわかりました患者残して定時上がりします!ってなったらそれはそれで嫌だ
19724/09/18(水)08:32:51No.1233941445+
80定年なら80まで昇給してくれよ
19824/09/18(水)08:32:55No.1233941453そうだねx3
>虚業が増えすぎた
第一次・第二次・第三次産業ならまだいいけど
さらにわけのわからない中間搾取業が入り込み始めると界隈は滅ぶんだ
19924/09/18(水)08:33:04No.1233941475+
>医者がわかりました患者残して定時上がりします!ってなったらそれはそれで嫌だ
医者も消費者だからそんなもん知るかよって話ではあるんだけどな本来
20024/09/18(水)08:33:40No.1233941563+
>偏見だけど仕事できないタイプばっかリモートさせろさせろ言ってくる
>お前Steamでゲームやってんのバレてんだって
仕事用PCにSteam入れてゲームできるのすげえな逆に
20124/09/18(水)08:35:24No.1233941847そうだねx1
>>虚業が増えすぎた
>第一次・第二次・第三次産業ならまだいいけど
>さらにわけのわからない中間搾取業が入り込み始めると界隈は滅ぶんだ
実作業者の賃金から中抜きして掠め取るやり方が00年代以降に流行ったからね
20224/09/18(水)08:36:32No.1233942012+
>医者も消費者だからそんなもん知るかよって話ではあるんだけどな本来
医者は消費者ではないです
20324/09/18(水)08:36:36No.1233942023+
>>2024年問題に対応してるからヒトの条件そのままでも人手不足ってことが起こるからね
>全職種で人手が足りなくなるならともかく
>条件が相対的に悪いから構造的に人が減っていく一方なのでは
ブルーカラー蔑視問題とかもあるから
20424/09/18(水)08:36:51No.1233942061+
医療系は診療報酬の関係で上げられないわね…
介護も同様に介護保険に縛られてる
20524/09/18(水)08:38:24No.1233942332そうだねx1
>実作業者の賃金から中抜きして掠め取るやり方が00年代以降に流行ったからね
派遣の緩和は後世で語られる類の失策だと思ってる
20624/09/18(水)08:38:48No.1233942392そうだねx2
人手が足りないのに労働者いじめと外国人叩きにますます精出してるとか
猫の国にならない方がおかしいだろ
20724/09/18(水)08:39:01No.1233942426そうだねx2
>>実作業者の賃金から中抜きして掠め取るやり方が00年代以降に流行ったからね
>派遣の緩和は後世で語られる類の失策だと思ってる
失策多過ぎてもはや誤差だろ
20824/09/18(水)08:40:49No.1233942743そうだねx2
>実作業者の賃金から中抜きして掠め取るやり方が00年代以降に流行ったからね
昭和の時代にピンハネが規制されたのにまた始まってしまったのかなしい…
20924/09/18(水)08:41:10No.1233942807+
>>医者も消費者だからそんなもん知るかよって話ではあるんだけどな本来
>医者は消費者ではないです
奴隷制度ってまだ残ってたのか!?
21024/09/18(水)08:41:42No.1233942895+
>医療系は診療報酬の関係で上げられないわね…
>介護も同様に介護保険に縛られてる
こういう流れで福祉切れば金持ってる富裕層だけ相手にすれば良いので
医療現場の待遇は上がる等と嘯く御用弁士みたいなのが今方々に居るね
21124/09/18(水)08:41:54No.1233942940そうだねx3
>人手が足りないのに労働者いじめと外国人叩きにますます精出してるとか
>猫の国にならない方がおかしいだろ
自己責任論で勝手に中層以下が底辺叩いてくれるからめちゃくちゃ楽だろ
21224/09/18(水)08:42:23No.1233943026+
>>>医者も消費者だからそんなもん知るかよって話ではあるんだけどな本来
>>医者は消費者ではないです
>奴隷制度ってまだ残ってたのか!?
何言ってんの?
21324/09/18(水)08:42:40No.1233943068+
80歳まで働くのと解雇規制緩和って両立させたら
誰も後期高齢者なんか雇わないから食い扶持なくした老人が路上で死ぬだけじゃねえの…?
21424/09/18(水)08:43:24No.1233943180+
>自己責任論で勝手に中層以下が底辺叩いてくれるからめちゃくちゃ楽だろ
楽だからなんだってんだ
21524/09/18(水)08:43:58No.1233943275+
>仕事用PCにSteam入れてゲームできるのすげえな逆に
なにも驚くことはない
仕事中にimg入り浸ってるやつもいる
どうしたもんかな・・・
21624/09/18(水)08:45:29No.1233943531+
>80歳まで働くのと解雇規制緩和って両立させたら
>誰も後期高齢者なんか雇わないから食い扶持なくした老人が路上で死ぬだけじゃねえの…?
そうならないようにシルバー人材を格安で雇えるように支援する組織が政府の金で作られてるよ
21724/09/18(水)08:45:36No.1233943550+
>80歳まで働くのと解雇規制緩和って両立させたら
>誰も後期高齢者なんか雇わないから食い扶持なくした老人が路上で死ぬだけじゃねえの…?
はい…
21824/09/18(水)08:45:37No.1233943558+
少し先の若者はエンジニアとして雇われても呆けたジジイの介護もこなす必要がある
それが民意
21924/09/18(水)08:46:13No.1233943677+
労働者の待遇低いと排外主義ってどこの国でもワンセットで
経営者に物言えぬ労働者の不満の矛先として外国人労働者に仕事取られるとか優遇しすぎって主張があるんだよな
22024/09/18(水)08:46:40No.1233943763+
何なら黒字倒産もあるぞ
22124/09/18(水)08:48:15No.1233944016+
エッセンシャルワーカーの軽視は国とメディアが悪いと思う
22224/09/18(水)08:49:03No.1233944142+
人も金も集まらないのはもう資本社会から不要となったということです
22324/09/18(水)08:49:23No.1233944205+
年間休日105割ってる求人票って本当に人来ると思って出してんのか?って常々思ってる
22424/09/18(水)08:49:57No.1233944294+
>何言ってんの?
理由を言わずに相手の意見と人格の否定をし続けるレスポンスバトルスタイルか…
22524/09/18(水)08:50:16No.1233944350+
>そうならないようにシルバー人材を格安で雇えるように支援する組織が政府の金で作られてるよ
年金はもらえないで労働奴隷落ちってどんなディストピアだよと思うけどな
もっとサイバネ化して足腰のせいで働けない人を活用しようぜ
22624/09/18(水)08:51:14No.1233944502そうだねx1
>経営者に物言えぬ労働者の不満の矛先として外国人労働者に仕事取られるとか優遇しすぎって主張があるんだよな
アメリカとドイツを筆頭に全体的にそっちに傾いてるような?
22724/09/18(水)08:51:41No.1233944577そうだねx2
解決方が老人使いましょうってのしか出てこないのがもうおしまい感あるね
22824/09/18(水)08:52:31No.1233944705+
報酬に見合う仕事内容じゃないなら潰れて当然だろ
22924/09/18(水)08:52:35No.1233944720+
>>何言ってんの?
>理由を言わずに相手の意見と人格の否定をし続けるレスポンスバトルスタイルか…
かんさいじん的に言うとお前おもんないねんだよ
23024/09/18(水)08:52:35No.1233944723+
>解決方が老人使いましょうってのしか出てこないのがもうおしまい感あるね
明日の種籾うめぇ~~~って感じある
23124/09/18(水)08:52:48No.1233944772そうだねx1
>エッセンシャルワーカーの軽視は国とメディアが悪いと思う
大元どこが悪いかって言ったら間違いなく消費者側だと思う
23224/09/18(水)08:53:08No.1233944835+
労働者に給料出せない中小ブラックは人手不足で死ぬのは当然だろ論も最近言われ出してるけど
下請け中小がカツカツ経営なのは大手企業の無理ばっかり聞かされる立場にあったり
元々の資本力がないから些細な事で利益出なくなると言った構造的な問題があるから
それを差し置いてそういう論を唱えるのは傲慢にもほどがあんだよな
23324/09/18(水)08:53:44No.1233944947+
>解決方が老人使いましょうってのしか出てこないのがもうおしまい感あるね
だって子供増やしましょうがだめで外人入れて水増ししましょうもだめなら余ってる老人使うしか
23424/09/18(水)08:53:54No.1233944979+
実際文句ばかり言って動かない若者より黙って真面目に働く高齢者の方が使いやすいよね
23524/09/18(水)08:53:55No.1233944982+
効率化と拡大でしか成り立たない資本主義の末路感がある
23624/09/18(水)08:54:07No.1233945011+
>年間休日105割ってる求人票って本当に人来ると思って出してんのか?って常々思ってる
でも田舎はそんなんばかりだから
23724/09/18(水)08:54:36No.1233945092そうだねx1
>>エッセンシャルワーカーの軽視は国とメディアが悪いと思う
>大元どこが悪いかって言ったら間違いなく消費者側だと思う
どう考えても雇用条件が軒並み下痢便レベルだからだろ
23824/09/18(水)08:55:26No.1233945234+
安く外人を使おうとしたのに円安が結構しんどいとは聞く
23924/09/18(水)08:56:05No.1233945344そうだねx1
>下請け中小がカツカツ経営なのは大手企業の無理ばっかり聞かされる立場にあったり
だいたいトヨタが我田引水してるのとITが下請けにまわしてピンハネしてるのとコンビニの大元が財閥なのとがでかすぎて誰も文句言えないのがよくない
24024/09/18(水)08:57:15No.1233945558+
>実際文句ばかり言って動かない若者より黙って真面目に働く高齢者の方が使いやすいよね
現実は企業は黙って真面目に働く若者というか希少種に夢見てるぞ
24124/09/18(水)08:58:03No.1233945698+
>アメリカとドイツを筆頭に全体的にそっちに傾いてるような?
ドイツなんかでいうと過去のナチスのユダヤ人差別なんかもこれだからな
失業者多いのを良いことに金持ちが安く労働者こき使ってるって話を
金持ちにユダヤ人が居るドイツ人労働者の敵ユダヤ人を叩き出せにミスリードさせる事に成功したのがあれ
24224/09/18(水)08:58:21No.1233945740+
>効率化と拡大でしか成り立たない資本主義の末路感がある
とはいえライバルの共産主義が早々に白旗揚げたしな
AIが支配するディストピアもワンチャンあるのかもしれない
24324/09/18(水)08:59:53No.1233946017+
>ドイツなんかでいうと過去のナチスのユダヤ人差別なんかもこれだからな
いやそれは当たり前に有名な話だろというか大戦の勃発の歴史で教わるやろがい
24424/09/18(水)09:00:05No.1233946041+
>>効率化と拡大でしか成り立たない資本主義の末路感がある
>とはいえライバルの共産主義が早々に白旗揚げたしな
>AIが支配するディストピアもワンチャンあるのかもしれない
知識人たちがそれを夢見た中国はあっという間に沈没したからなあ
24524/09/18(水)09:00:05No.1233946045+
物価の上昇に見合った賃金アップできない会社は全部アウトなのか?
24624/09/18(水)09:01:53No.1233946344+
女性は産む機械で男性は一家を養う正しき人生を送る機械にならないといけないイスラム国家しかない
24724/09/18(水)09:02:36No.1233946460そうだねx2
仕事舐めてんじゃねえぞって労働者側がよく言われるけど雇用側も安い給料できちんと働ける人材が来てくれるとか仕事舐めてんじゃねえぞってなるよね
24824/09/18(水)09:06:22No.1233947145そうだねx1
席を譲るタイミング逸して棺桶も経営室に置く気か?ってジジイは多い
24924/09/18(水)09:06:23No.1233947147+
>どうしたもんかな・・・
仕事用pcなら制限かけりゃいいじゃん
25024/09/18(水)09:07:09No.1233947291+
>解決方が老人使いましょうってのしか出てこないのがもうおしまい感あるね
老人でも働きたい人が働く分には別にいいんだけど
今は老人でも自分で働いてんのに働けない老人はなんなんだ社会の寄生虫か?
って分断ロジックが生まれて公共福祉を切る事の正当化に使われるんだよな
人権より労働貢献の方が尊い民衆の道徳観が変わらん限り色んな分野でこのての方便が罷り通ってしまう
25124/09/18(水)09:07:43No.1233947393+
世界規模で先鋭化した資本主義の末路を見せられてる
25224/09/18(水)09:07:51No.1233947416+
>>自己責任論で勝手に中層以下が底辺叩いてくれるからめちゃくちゃ楽だろ
>楽だからなんだってんだ
いるよね
叩いて自分が気持ちよくなれたら満足して終わっちゃうやつ
25324/09/18(水)09:10:22No.1233947834+
>知識人たちがそれを夢見た中国はあっという間に沈没したからなあ
元々はロシアじゃないかな
インテリゲンツィアの由来でもあるし
中国は官僚社会のイメージが強いけど個人は商人な人多いしな
25424/09/18(水)09:10:26No.1233947841+
>日本の経営者は顧客と労働者の両方に商売してるのを理解してないのが本当に多過ぎる…
これ経営側希望者の話?
25524/09/18(水)09:11:52No.1233948070+
人手不足って労働市場見誤ってるだけのアホじゃん
競りに負けまくったので店じまいしますって
25624/09/18(水)09:12:04No.1233948107+
>物価の上昇に見合った賃金アップできない会社は全部アウトなのか?
よそでもやってける人は見切りつけるので直ちにアウトではないけどじわじわ首が締まる
というか人件費削減に手つけてるとこは遅かれ早かれだと思うぜ
25724/09/18(水)09:13:15No.1233948327+
人口減社会をどうするべきかって所から逃げるばかりじゃなくて
あろう事かそれを経済低迷の免罪符に使ったり国民負担増の正当化に用いてるのちょっとした無限機関なんだよな
25824/09/18(水)09:13:37No.1233948400+
>人手不足って労働市場見誤ってるだけのアホじゃん
>競りに負けまくったので店じまいしますって
そもそも投資して育成するのが本筋だからね
あれ?買ってくりゃいいんじゃね?したアホが広めただけで
25924/09/18(水)09:14:53No.1233948631+
>>人手不足って労働市場見誤ってるだけのアホじゃん
>>競りに負けまくったので店じまいしますって
>そもそも投資して育成するのが本筋だからね
>あれ?買ってくりゃいいんじゃね?したアホが広めただけで
買うどころかレンタルしやがる…
26024/09/18(水)09:16:15No.1233948913そうだねx1
いいことだけど解雇規制緩和で全てが崩壊するよ
26124/09/18(水)09:17:46No.1233949198+
昔から日本のトップは無能って呼ばれ続けてきたんだから

- GazouBBS + futaba-