NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「9月19日(木曜日)」、
- 9月11日(水曜日)はこちら、
- 9月12日(木曜日)はこちら、
- 9月13日(金曜日)はこちら、
- 9月14日(土曜日)はこちら、
- 9月15日(日曜日)はこちら、
- 9月16日(月曜日)はこちら、
- 9月17日(火曜日)はこちら、
- 9月18日(水曜日)はこちら、
- 9月19日(木曜日)の番組表を現在表示しています、
- 9月20日(金曜日)はこちら、
- 9月21日(土曜日)はこちら、
- 9月22日(日曜日)はこちら、
- 9月23日(月曜日)はこちら、
- 9月24日(火曜日)はこちら、
- 9月25日(水曜日)はこちら、
- 9月26日(木曜日)はこちら、
ここから9月19日(木曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
- 映像詩 春日の調べ
- [5.1ch][ステレオ]
- 奈良 春日大社の四季を極上の映像でつづる。映像作家・保山耕一さんと世界で活躍するピアノスト川上ミネさんによる映像詩。
- 鹿の体に降り積もる雪、氷から流れ出すしずく。春夏秋冬、奈良 春日大社の四季を極上の映像でつづる。映像作家・保山耕一さんと世界で活躍するピアニスト川上ミネさんによる映像詩。2020年、雨が降る春日大社で行われた『奉納演奏』をたっぷりご紹介。コロナ禍のいま、神にささげる音楽とは。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 駅ピアノ「ロンドン vol.1」
- [ステレオ]
- ロンドンのセント・パンクラス駅に置かれた1台のピアノ。イギリス北部の大学教授、脳梗塞で倒れ退院したばかりの男性。どんな思いで曲を弾くのか。定点カメラで見つめる。
- ロンドンの中心部にあるセント・パンクラス駅。構内には1台のピアノが置かれ、世界中から訪れた人々が自由に音を紡いでいく。プロのミュージシャンになって世界ツアーを行うのが夢という高校生。学会出席のため訪れたイギリス北部の大学教授。脳梗塞で倒れ、退院したばかりの男性。そして8歳の少年とプロのミュージシャンの驚きの連弾。人々はどんな思いで、どんな曲を弾いたのか。定点カメラとノーナレーションで見つめる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 ヨルゲン・ファン・ライエン&アルマ弦楽四重奏団演奏会
- [5.1ch][ステレオ]
- ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団の首席トロンボーン奏者でソリストとしても世界的に活躍するライエンの妙技を存分にお楽しみください。
- 【曲目】オーボエ協奏曲 ニ短調(マルチェッロ)、幻想小曲集 作品73(シューマン)、シラキュース・ブルース(ヤコブTV)、フラトレス(ペルト)、5つの小品から 2.セレナード風に 3.チェコ風に(シュルホフ)、アラーム(ヤコブTV)、ロック・ザット・トロンボーン(マイアリング)【演奏】ヨルゲン・ファン・ライエン(トロンボーン)、アルマ弦楽四重奏団【収録】2024年7月16日 王子ホール
- 「オーボエ協奏曲 ニ短調」
マルチェッロ:作曲
ライエン:編曲
(トロンボーン)ヨルゲン・ファン・ライエン、(演奏)アルマ弦楽四重奏団
(8分53秒)
~王子ホール~
「幻想小曲集 作品73」
シューマン:作曲
クーレン:編曲
(トロンボーン)ヨルゲン・ファン・ライエン、(演奏)アルマ弦楽四重奏団
(10分36秒)
~王子ホール~
「シラキュース・ブルース」
ヤコブTV:作曲
(トロンボーン)ヨルゲン・ファン・ライエン、(演奏)アルマ弦楽四重奏団
(3分50秒)
~王子ホール~
「フラトレス」
ペルト:作曲
ライエン:編曲
(トロンボーン)ヨルゲン・ファン・ライエン、(演奏)アルマ弦楽四重奏団
(10分00秒)
~王子ホール~
「5つの小品から 2.セレナード風に 3.チェコ風に」
シュルホフ:作曲
(演奏)アルマ弦楽四重奏団
(4分45秒)
~王子ホール~
「アラーム」
ヤコブTV:作曲
(トロンボーン)ヨルゲン・ファン・ライエン、(演奏)アルマ弦楽四重奏団
(5分34秒)
~王子ホール~
「ロック・ザット・トロンボーン」
マイアリング:作曲
(トロンボーン)ヨルゲン・ファン・ライエン、(演奏)アルマ弦楽四重奏団
(2分21秒)
~王子ホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「ブラジルの水彩画」アリ・バローゾ作曲
- [ステレオ][HDR]
- ブラジル人が愛してやまない「サンバ」。その発祥の地といわれるサルバドールには、今もアフリカ文化が色濃く残る。人々が歌い踊る姿は、何百年経っても変わらない日常だ。
- ロケ地 リオデジャネイロ、サルバドール(ブラジル)
- 【歌】ペドロ・ミランダ,【パーカッション】宮沢摩周,【ギター】尾花毅
- 「ブラジルの水彩画」
(歌)ペドロ・ミランダ、(Perc)宮沢 摩周、(ギター)尾花 毅
(5分00秒)
~CR-506~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】オードリー(147)
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 京都・太秦(うずまさ)を舞台に、2人の母とアメリカ育ちの父の生き方に翻弄されながらも、映画作りに人生をかけた女性の半生記を描く。2000年放送の連続テレビ小説
- 美月(岡本綾)は、武蔵(錠島:長嶋一茂)の弱さを描きたいが、錠島の武蔵は自信がありすぎる、とNGを連発する。美月は錠島に、錠島の武蔵は強過ぎる、自分は人間的に弱い武蔵を描きたい、と説明する。錠島を説得した後、美月は武蔵の弱さを表現するため、追加シーンを書くが、プロデューサーの杉本(堺雅人)は、予算の問題で反対する。困った美月に、カメラマンの宮永(白川明彦)が予算をかけずに撮れるアイディアを出し…。
- 【作】大石静,【出演】岡本綾,長嶋一茂,石井正則,仁科貴,堺雅人,茂山逸平,大橋梓,樋口隆則,腹筋善之介,白川明彦,佐々木蔵之介,國村隼,【音楽】溝口肇
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】虎に翼 第25週「女の知恵は後へまわる?」(124)
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 寅子(伊藤沙莉)の名前を知る少女は同級生の少年を突き落とした疑いで調査を受けていた。寅子は調査官の音羽(円井わん)とともに、少女の審判を行う。
- 寅子(伊藤沙莉)の名前を知る少女は同級生の少年を突き落とした疑いで調査を受けていた。寅子は調査官の音羽(円井わん)とともに、少女の審判を行う。星家に顔を出した朋一(井上祐貴)は、航一(岡田将生)と寅子に本心を打ち明ける。一方、なかなか進まない美位子(石橋菜津美)の裁判に、轟(戸塚純貴)は時間がかかっているのは良い兆候だと美位子を励ます。
- 【作】吉田恵里香,【出演】伊藤沙莉,岡田将生,土居志央梨,桜井ユキ,戸塚純貴,川床明日香,井上祐貴,石橋菜津美,円井わん,松山ケンイチ,【語り】尾野真千子,【音楽】森優太
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
- 自転車旅 ユーロヴェロ90000キロ ミニ(14)名作映画の舞台
- [ステレオ][字幕放送]
- ザルツブルクの街を散策。世界遺産の城、映画「サウンド・オブ・ミュージック」の舞台となった庭園、モーツァルトも訪れたカフェ…。そして列車でリンツに移動。
- 完成すれば全長90000キロにおよぶヨーロッパのサイクリングルート・ユーロヴェロ。ひとりの日本人青年が走る姿を追う。今回はイタリア・フィレンツェからオーストリアを抜け、チェコの首都・プラハをめざす。国ごとに様々な絶景が楽しめる旅。オーストリアのアルプス、チェコの大平原。サイクリストたちとの出会いや、絶品グルメも。見ているだけで行きたくなる。自分が自転車に乗っているような疾走感を楽しめる番組
- 【出演】アキラ
午前8時00分から午前8時29分(放送時間29分間)
- にっぽん百名山 復活!活火山への縦走路~頚城三山~
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 新潟県にある「頸城(くびき)三山」。妙高山~火打山~焼山を完全縦走するルートが、2022年に復活したばかり。個性あふれる3つの山の素顔に触れる山旅。
- 案内は、妙高山の麓で暮らす、登山ガイドの中野豊和さん。まずは、頸城山塊の主峰「妙高山(2454m)」へ。「胸突き八丁」の登りや長い鎖場を越え、山頂がある溶岩ドームに登頂。その後、周囲を取り巻く外輪山をへて、頸城山塊の最高峰「火打山(2462m)」へ。周囲には美しい湿原が広がる。そして、復活した縦走路を通って、活火山の「焼山(2400m)」へ。最大の難所・胴抜ヶ切戸(どうぬけきれっと)に挑む。
- 【出演】中野豊和,【語り】鈴木麻里子
午前8時29分から午前8時30分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 空からナポリ
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午前8時30分から午前9時30分(放送時間60分間)
- 世界ふれあい街歩き「時を積み重ねる街 プラハ~チェコ~」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- カレル橋や天文時計など、時代の最先端の技術で造られた建造物にあふれる街だが、一方で周囲の国々に大きな影響も受けてきた。さまざまな歴史を積み重ねてきた街を訪ねる。
- さまざまな時代と形式の建物にあふれるプラハは、「建築の博物館」と呼ばれている。ヨーロッパの中央にあり、交通や交易の要衝として栄え、時代時代の最先端の技術がもたらされた。一方で周囲の国々に支配される歴史も繰り返した。市民が自由を求めた「プラハの春」では、ソ連の戦車が人々の行動を抑えた。丘には、かつて立っていたスターリンの記念碑は取り壊され、市民によって赤いメトロノームのモニュメントに置き換えられた。
- 【語り】高橋克実,濱田マリ
午前9時30分から午前11時11分(放送時間101分間)
- 4Kプレミアムカフェ 驚き!ニッポンの底力 建築王国物語2(2021年)
- [ステレオ][字幕放送]
- 驚き!ニッポンの底力 建築王国物語2(2021年)再開発ラッシュの東京。渋谷駅前の百年に一度の大工事!立ちはだかる大きな壁!建築マンたちの熱い戦いを追った。
- 驚き!ニッポンの底力 建築王国物語2(2021年)今、東京は再開発ラッシュ!渋谷駅前歩道橋の撤去工事に大きな壁が!交通に影響を与えないため、通常30分はかかる工事をわずか10分で完了せよ!そんなミッションは達成できるのか?東京駅前に建設中の超高層ビル。その大敵は地下の8万トンの圧力。見えない敵とどう戦うのか?秋田県の山奥、世界初の、自動化重機で建設されるダム工事とは?建設マンの秘められた物語。
- 【出演】高橋克典,ハマカーン,田中道子,【語り】小西政親,古野晶子,【スタジオゲスト】田中卓志,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時11分から午前11時13分(放送時間2分間)
- 絶景スイスアルプス「氷河の洞窟」
- [ステレオ]
- スイスアルプスの絶景を映像でめぐる。ヨーロッパ最長のアレッチ氷河に現れた氷河洞窟に潜入。雪解け水が生み出した青く輝く氷の空間。神秘的な氷の造形だ。
- スイスアルプスの絶景を4Kの高精細映像でめぐる旅。アルプスがひときわ輝く夏。今回は、全長20km、ヨーロッパ最長のアレッチ氷河に口を開ける氷河洞窟に潜入。雪解け水の流れが生み出した青く輝く氷の空間。自然が作り出した神秘的な氷の造形が次々と現れる。
午前11時13分から午前11時15分(放送時間2分間)
- ヨーロッパ秘湯ジャーニー ハンガリー へービーズ温泉湖
- [ステレオ]
- ヨーロッパの秘湯、ハンガリー西部にある「へービーズ温泉湖」。広さ46,000平方メートルの湖温泉で、雄大な気分を味わいます。
午前11時15分から午後0時00分(放送時間45分間)
- 街角ピアノ「渋谷」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 東京・渋谷の駅ビル4階広場に置かれた1台のピアノ。「コロナ禍を音楽で乗り越えよう」と2021年10月、設置された。訪れた人々は、どんな思いでピアノを弾くのか。
- 再開発が進む東京・渋谷。駅ビルの4階、京王井の頭線の改札近くの広場にピアノが置かれている。通勤、通学、買い物などに訪れた老若男女が通りすがりに弾いていく。King&Princeのコンサートに向かう女性、ショパンの名曲を練習する塾講師、デート中のカップル、買い物帰りの東大生、長野から遊びに来た高校生、銀座のホステス、このピアノで知り合った2人の連弾…大都会で、様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
- 驚き!地球!グレートネイチャー 選「探検!謎の無人島~南米パタゴニア~」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 荒れ狂う50度の異名を持つ、南米パタゴニア沖合の海域。そこに浮かぶ石灰岩でできた無人島で行われた初の本格的科学調査に同行し、驚きの景観とともに科学的な発見を紹介
- 南米パタゴニアの西側には、数多く島が連なる多島海があり、強烈な偏西風による、激しい波に襲われている。黒々とした島々の中に、ただ一つ、白く輝く無人島がある。マドレ・デ・ディオス島だ。かつて太平洋の沖合でサンゴなどの遺骸によってできた石灰岩がプレートにより運ばれてきた。強烈な風によって不思議な造形が続く島に初めての本格的な科学調査が行われた。地下の洞窟での新生物の発見など、調査を通じて島の素顔に迫る。
- 【語り】出田奈々
午後0時30分から午後0時58分(放送時間28分間)
- ダーウィンが来た!「摩天楼の夜に舞う!ニューヨークのハヤブサ」
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- ネオン輝く大都会ニューヨークを代表する超高層ビルの頂上で、夜中にハヤブサが狩りをするという。いったい何を狙うのか?常識破りの狩りを世界で初めて撮影し、謎に迫る!
- 空の高速ハンター・ハヤブサが、今、世界屈指の大都会・ニューヨークで大繁栄している。繁栄の秘密は都市環境への高い順応性。高層ビルが立ち並ぶ摩天楼で子育てをし、きらびやかなネオン輝く夜で狩りも始めている。中でも驚きなのが、世界一有名な超高層ビル、エンパイアステートビルの頂上での狩り。地上400m以上の上空で、いったいどんな狩りを繰り広げているのか?狩りの様子の世界初撮影に挑戦し、その暮らしぶりに迫る。
- 【語り】井上二郎,豊嶋真千子,龍田直樹
午後0時58分から午後1時00分(放送時間2分間)
- 奄美ワイルドハント 2min 海の教え
- [ステレオ][字幕放送][HDR]
- 【語り】田中泯
午後1時00分から午後3時10分(放送時間130分間)
- 大相撲(2024年) 秋場所 十二日目
- [ステレオ][音声多重][HDR]
- ※副音声は場内音声 【解説】正面(幕下)…錦島(元翔天狼),正面(十両)…千賀ノ浦(元里山),【アナウンサー】正面(幕下)…高山大吾,正面(十両)…佐藤洋之
- ~国技館から中継~
- 【解説】正面(幕下)…錦島(元翔天狼),正面(十両)…千賀ノ浦(元里山),【アナウンサー】正面(幕下)…高山大吾,正面(十両)…佐藤洋之
午後3時10分から午後3時55分(放送時間45分間)
- 大相撲(2024年) 秋場所 十二日目
- [ステレオ][音声多重][字幕放送][HDR]
- ※副音声は場内音声 【解説】正面(十両)…千賀ノ浦(元里山),【アナウンサー】正面(十両)…佐藤洋之 ~国技館から中継~
- 【解説】正面(十両)…千賀ノ浦(元里山),【アナウンサー】正面(十両)…佐藤洋之
午後3時55分から午後6時00分(放送時間125分間)
- 大相撲(2024年) 秋場所 十二日目▽優勝争い展望
- [ステレオ][2か国語][字幕放送][HDR]
- 秋場所は残り4日!優勝争いの先頭を走るのは11連勝の関脇・大の里!相手は幕内優勝経験者の若隆景!2敗で追いかける霧島は大関琴櫻と。平幕・錦木、髙安も2敗で追う!
- (4:10)「幕内取組」 【解説】正面(幕内)…西岩(元若の里),向正面(幕内)…二十山(元栃乃花),【アナウンサー】正面(幕内)…三瓶宏志,【<副音声>アナウンサー】ロス・ミハラ ~国技館から中継~
- 【解説】正面(幕内)…西岩(元若の里),向正面(幕内)…二十山(元栃乃花),【アナウンサー】正面(幕内)…三瓶宏志,【<副音声>アナウンサー】ロス・ミハラ
午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
- もういちど、日本「浅草の地下街へようこそ」
- [ステレオ][字幕放送]
- 日本で最も古い地下商店街、浅草地下街。昭和の香り漂う全長50mほどの通りに16店舗が軒を連ねる。老朽化やコロナ禍で客足が減っても挑戦を続ける地下街の人々を映す。
- 日本で最も古い地下の商店街、浅草地下街。開業1955年。昭和の香り漂う全長50mほどの通りに16店舗が軒を連ねる。老朽化やコロナ禍で客足減少があっても挑戦を続ける地下街の人々を映す。
- 【語り】松たか子,井上二郎
午後6時05分から午後6時15分(放送時間10分間)
- グレートネイチャー 10min. 海と陸 風のマジック! ~アフリカ南部~
- [ステレオ][字幕放送]
- アフリカ南部の海と陸で起きる不可思議な現象と絶景。モザンビークの離島では青い海と純白の砂が芸術的造形を。カラハリ砂漠では、乾燥の大地が突如潤いの大湿原に変身!?
- アフリカ南部の海と陸で起きる不思議な現象と大自然の造形を紹介。インド洋に面するモザンビーク共和国では、砂でできた離島の岸辺でブルーの海と純白の砂が芸術的な大自然の造形を見せてくれる。ボツワナ共和国のカラハリ砂漠では、乾季真っ盛りの乾燥の大地があっという間に緑と潤いの大湿原に変身!実はこれらの現象と絶景を造り出したのはアフリカ南部に吹き込む“特別な風”。風のマジックで描かれる大自然のアートに迫る!
- 【語り】山内泉
午後6時15分から午後7時00分(放送時間45分間)
- 【大河ドラマアンコール】独眼竜政宗(24)「天下人」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 凶暴なまでの激しさと御仏の慈悲を併せ持つ男。知恵と才覚を駆使して苦境を乗り越え、一代で仙台62万石の基礎を築いた伊達政宗の波乱の生涯。1987年放送の大河ドラマ
- 天正18年6月、政宗(渡辺謙)は秀吉(勝新太郎)に初めて謁見。政宗の「打ち首覚悟で参上しました」という姿を見て、秀吉は「命は助けてやろう。運の良いやつよ」と微笑む。しかし、秀吉の命令により、政宗は断腸の思いで会津の領土を返上することになった。こうして小田原参陣が遅れたことを許された政宗だったが、「秀吉は54歳、俺は24歳。いつの日か東国から風を吹かせてみせる」と秀吉への逆襲を心に誓うのだった。
- 【出演】渡辺謙,三浦友和,西郷輝彦,竹下景子,桜田淳子,寺田農,平田満,大和田伸也,長塚京三,奥田瑛二,樋口可南子,陣内孝則,林与一,原田芳雄,秋吉久美子,津川雅彦,勝新太郎,【語り】葛西聖司,【原作】山岡荘八,【脚本】ジェームス三木,【音楽】池辺晋一郎
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- ジオ・ジャパン 絶景100の旅「鳥海山ろく 九十九島」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 絶景誕生の秘密を大地のドラマから解明。秋田県にかほ市の水田地帯に散らばる無数の丘「九十九島」は松尾芭蕉も魅了した絶景。東北の名峰、鳥海山の驚きの大変動で作られた
- 絶景誕生の秘密を大地のドラマから解明する地学紀行番組。舞台は秋田県にかほ市の「九十九島」。水田地帯に無数の丘が点在、緑の大地に浮かぶ島々のような風景は、江戸時代には海に浮かぶ本当の島で松尾芭蕉も魅了したという。実はこの絶景、東北の名峰、鳥海山の大変動で作られた。一体何が起きたのか?想像を超える驚きの事実を、登山ユーチューバーのかほさんが火山地質学者の林信太郎さんと鳥海山の絶景を巡りながら推理する
- 【出演】登山ユーチューバー…かほ,秋田大学特別教授…林信太郎,にかほ市文化財保護課…鎌田昭義,【語り】石丸謙二郎
午後7時30分から午後8時00分(放送時間30分間)
- にっぽん百名山 フォッサマグナが生んだ秘境~新潟・海谷山塊~
- [ステレオ][字幕放送]
- 新潟県糸魚川市の海岸から内陸へ入ったところにある「海谷山塊」。フォッサマグナによって生まれた、垂直の岩壁に囲まれた峰々である。登山者もあまりいない秘境を旅する。
- 案内は、海谷山塊の麓で生まれ育った平田伸也さん。途中、宿泊できる場所がないため、難所が続く3つの山を日帰りで踏破する。まずは「駒ヶ岳(1487m)」、巨大な岩壁を進み、身のすくむような「すくみのテラス」も体験。続いては、「鬼ヶ面山(1591m)」へ。あまりに急な下りと登り、さらに、ほぼ垂直の岩場も。そして「鋸岳(1631m)」、長いハシゴとロープ頼みの山頂下の急登が待つ。まさに、秘境を行く山旅。
- 【出演】平田伸也,【語り】鈴木麻里子
午後8時00分から午後9時00分(放送時間60分間)
- 世界ふれあい街歩き 兄弟愛の街 フィラデルフィア~アメリカ~
- [ステレオ][字幕放送]
- アメリカ合衆国誕生の地・フィラデルフィアは、東海岸ではニューヨークに次いで大きな街。歴史息づく大都会を歩いてみると、兄弟愛にあふれた街の素顔が見えてきました。
- フィラデルフィアはアメリカ合衆国誕生の地。歴史好きにはたまらない!とされる街を歩いてみると、行き着いたのは1861年創業のアイスクリーム屋さん。1809年に建てられた住宅地ではカギを預けあう習慣が今も。街の名前の由来になっている「兄弟愛」にあふれた街の素顔が見えてきます。映画「ロッキー」の舞台となった街ならではのグルメも必見。タイプライターが大活躍!笑いヨガで大笑い?!笑顔のたえない旅。
- 【語り】清野菜名,つぶやきシロー
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
- 中井精也の絶景!てつたび 選 北海道 心に刻む秋の鉄路
- [ステレオ][字幕放送]
- ローカル鉄道の魅力を再発見する「絶景!てつたび」。今回は秋の北海道が舞台。鉄道写真家の中井精也さんが石北本線と富良野線の沿線で紅葉と実りの風景を撮影していく。
- 鉄道写真家の中井精也さんがローカル鉄道の魅力を再発見する「絶景!てつたび」。今回は秋の北海道が舞台。オホーツク海沿岸の網走駅を起点に石北本線を進み旭川を経由、北海道の真ん中に位置する富良野駅を目指す。北海道は中井さんが中学生の頃から何度も旅をしてきた親しみ深い場所。紅葉や実りなど秋の魅力を存分に味わうとともに、これまで廃止された路線にしみじみと思いをはせる。旅情たっぷりの鉄道写真旅をお届けする。
- 【出演】中井精也,【声】山口勝平,【語り】鈴木まどか
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 和歌山・串本
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後10時00分から午後10時59分(放送時間59分間)
- フロンティア 選 旧約聖書 滅亡の街の真実
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 旧約聖書に登場し、神の怒りをかって焼野原となったというソドムの街。中東ヨルダン、死海からほど近い場所に記述と似たような場所があることがわかってきた。
- 舞台は青銅器時代に栄え始めたというタル・エル・ハマム遺跡。2015年、そこで一角を掘り下げると激しく損傷した床が発見された。さらには、焼けて赤くなったレンガなど激しく損傷したがれきが1m以上も積もっていたことが分かった。一体何が起こったのか?解明するため、さまざまな分野の研究者によるチームを結成。がれきを調べると当時の文明では人工的に起こすことができないほどの高温にさらされていたことが分かった。
- 【語り】オダギリジョー,金光宣明
午後10時59分から午後11時00分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム「光」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
- [ステレオ]
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
- テーマは「光」。カメラマンにとって、光をどう捉えるかは撮影における重要な要素。光と影が生み出す独特な世界、自然の繊細な色合いと一瞬の輝き。目には見えない感情や思いを光に込める。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中。
- 【出演】書道家…万美
午後11時00分から20日午前0時41分(放送時間101分間)
- 4Kプレミアムカフェ 驚き!ニッポンの底力 建築王国物語2(2021年)
- [ステレオ][字幕放送]
- 驚き!ニッポンの底力 建築王国物語2(2021年)再開発ラッシュの東京。渋谷駅前の百年に一度の大工事!立ちはだかる大きな壁!建築マンたちの熱い戦いを追った。
- 驚き!ニッポンの底力 建築王国物語2(2021年)今、東京は再開発ラッシュ!渋谷駅前歩道橋の撤去工事に大きな壁が!交通に影響を与えないため、通常30分はかかる工事をわずか10分で完了せよ!そんなミッションは達成できるのか?東京駅前に建設中の超高層ビル。その大敵は地下の8万トンの圧力。見えない敵とどう戦うのか?秋田県の山奥、世界初の、自動化重機で建設されるダム工事とは?建設マンの秘められた物語。
- 【出演】高橋克典,ハマカーン,田中道子,【語り】小西政親,古野晶子,【スタジオゲスト】田中卓志,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
20日午前0時41分から20日午前1時31分(放送時間50分間)
- 京成本線のある風景 上野から成田空港へ
- [ステレオ]
- 京成上野から成田空港までを約1時間20分で結ぶ京成本線。いくつもの川を渡り、沿線にはユニークな踏切も多い。運転席からの風景と共に路線の魅力を伝える60分。
- 明治42年(1909)成田山のお不動参りの電車として産声をあげた京成電鉄。1978年には成田空港まで延伸し、東京と空の玄関口を結ぶ路線として発展してきた。最高時速160キロ、在来線最速のスカイライナーや「旧博物館動物園駅」など路線の魅力を運転席からの風景と共に伝える60分。
20日午前1時31分から20日午前2時30分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(13)「エストニア・タリン」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はバルト海に面したエストニアの首都タリン。1系統と3系統を旅する。
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。トラム沿いにある街の名所旧跡も巡る1時間。街の人が教えてくれるおススメスポットも。今回はバルト海に面したエストニアの首都、タリン海沿いから旧市街を抜ける1系統と繁華街や旧市街の名所を通る3系統を旅する。
- 【語り】鬼頭あゆみ
20日午前2時30分から20日午前3時30分(放送時間60分間)
- コズミックフロント ヒーリング「心をいやす世界の星空」
- [ステレオ][HDR]
- 世界各地で見ることができる美しい星々と絶景を、ヒーリング音楽にのせて紹介する。
- 地球上には、息をのむほど浮くしい絶景がある。世界各地でみることをができる雄大な景色と星々を、番組オリジナル曲にのせて紹介する。
20日午前3時30分から20日午前4時30分(放送時間60分間)
- コズミックフロント☆ヒーリング 宇宙×東京フィルハーモニー交響楽団
- [ステレオ][HDR]
- 世界各国の美しい星空、ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた宇宙絶景、人類の宇宙への挑戦などの名シーンを東京フィルハーモニー交響楽団の演奏する数々の名曲にのせて描く。
- 宇宙には多くの絶景がある。ISSから撮影した地球や、探査機のとらえた神秘的な天体の姿。絶景の数々と、まもなく訪れる宇宙大航海時代の人類の挑戦の様子を東京フィルハーモニー交響楽団によるオーケストラの演奏にのせてお届けする宇宙と音楽の共演。
20日午前4時30分から20日午前5時30分(放送時間60分間)
- Sound Trip モロッコ・音楽と生きる人々
- [ステレオ]
- 音声再生技術「イマーシブオーディオ」を使った音の旅。モロッコの港町タンジェと、秘境の村ジャジューカを訪ねる。イヤホンを付けるとより没入感を楽しめる。
- 「イマーシブオーディオ」を使った音の旅。訪ねるのは、北アフリカのモロッコ。異国情緒あふれる港町タンジェ、そして、ローリングストーンズのブライアン・ジョーンズが心酔したという秘境の村ジャジューカの魔術的儀礼祭をたどる。音楽が宗教と結びつき、今も暮らしに生きるモロッコ。人々は音楽にどんな祈りを込めるのか。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.