NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「Eテレ(021)」、
- 日付は「9月19日(木曜日)」、
- 9月11日(水曜日)はこちら、
- 9月12日(木曜日)はこちら、
- 9月13日(金曜日)はこちら、
- 9月14日(土曜日)はこちら、
- 9月15日(日曜日)はこちら、
- 9月16日(月曜日)はこちら、
- 9月17日(火曜日)はこちら、
- 9月18日(水曜日)はこちら、
- 9月19日(木曜日)の番組表を現在表示しています、
- 9月20日(金曜日)はこちら、
- 9月21日(土曜日)はこちら、
- 9月22日(日曜日)はこちら、
- 9月23日(月曜日)はこちら、
- 9月24日(火曜日)はこちら、
- 9月25日(水曜日)はこちら、
- 9月26日(木曜日)はこちら、
ここから9月19日(木曜日)の番組表がはじまります。
午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のスペイン語(22)地元のチーズを味わう
- [ステレオ]
- スペイン北西部のガリシア地方。豊かな大自然に生きる人々の暮らしに密着しながら、初歩的な会話を学ぶ新シリーズ。前園真聖さんと一緒にしあわせになるヒントを探そう!
- チーズ製造会社でチーズづくりを見学! ▼「それを見せてください」と伝えてみよう ▼ガリシアを代表する牛の品種、ルビア・ガジェガとは? ▼チーズ職人カルメンさんにインタビュー ▼アルスア ウジョアの味はいかに! ▼前園真聖さんと挑戦!命令形を使ってお願いするときの表現 ▼活動写真弁士 山崎バニラのスペインしあわせ探し ▼マラガの陽気な人々 ▼スタジオでもチーズを実食!
- 【出演】前園真聖,プリエト,マリア・ベロニカ,セニャリス・ビダル,ホセ・アントニオ,【講師】関西学院大学 教授…柿原武史,山崎バニラ
午前5時50分から午前6時10分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 日本史 幕藩体制の危機
- [ステレオ][字幕放送]
- 「歴カフェ」へようこそ!ここは歴史好きな人たちが集い各時代について語り合う茶屋です。日本はどんな歴史を歩んできたのか。日本史について知る楽しさを、さぁご一緒に!
- 今回取り上げるのは、18世紀末から19世紀にかけての江戸時代後期です。ロシアやイギリス、アメリカなど外国の船が次々と来航し、幕府は危機感を募らせます。また国内でも財政難が続き、幕藩体制が揺らぐなか、老中・水野忠邦は天保の改革を行います。薩摩や長州、佐賀などの諸藩も藩政改革に乗り出します。ポイントは「外国船の来航」「天保の改革」「諸藩の改革」です。幕藩体制が危機を迎えた、さまざまな要因を探ります。
- 【講師】東京都立国分寺高等学校 教諭…佐伯英志,【出演】小日向えり,平野詩乃,市瀬悠也,【語り】岩井証夫
午前6時10分から午前6時25分(放送時間15分間)
- きょうの健康 セレクション「“よい姿勢”の新常識 ねこ背がもたらす怖い病気」
- [ステレオ][字幕放送]
- 姿勢が関係する不調の中でも注目されている「胃食道逆流症」。胸やけなど不快な症状だけでなく誤嚥性肺炎につながることも。なぜ姿勢が悪いと胃食道逆流症に?どう防ぐ?
- 背中が丸まった姿勢を続けると体にさまざまな不調をきたすことが分かってきた。中でも注目されているのが「胃食道逆流症」との関係。胸やけや胸痛を伴い、誤嚥(えん)性肺炎や食道腺がんのリスクもある胃食道逆流症だが、その発症や重症化に姿勢の問題が大きく関わっているという。なぜ姿勢が悪いと胃食道逆流症になるのか。どうすれば防げるのか解説。ちょっとした工夫で前かがみの姿勢を軽減する方法も!
- 【講師】愛知医科大学 教授…春日井邦夫,【キャスター】岩田まこ都,越塚優
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
- テレビ体操
- [ステレオ][字幕放送]
- 【出演】鈴木大輔,舘野伶奈,吉江晴菜,戸塚寛子,石川裕平,森山雅斗,【ピアノ】幅しげみ
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
- みんなのうた「Can you see ? I’m SUSHI」「夢見るジャンプ」
- [ステレオ]
- 「Can you see ? I’m SUSHI」うた:ピコ太郎/「夢見るジャンプ」うた:平川地一丁目
午前6時40分から午前6時50分(放送時間10分間)
- アニメ おじゃる丸「赤紫式部 スランプになる」
- [ステレオ][字幕放送]
- 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
- 『おじゃる源氏(げんじ)』で一発(いっぱつ)当てて賞(しょう)をもらった赤紫式部(あかむらさきしきぶ)。ヘイアンチョウのファンからは早くも続編(ぞくへん)をのぞむ声がよせられている。だが、本人はすべてを書きつくしてヌケガラ状態(じょうたい)。書きたくても書けない…スランプである。そんなとき、赤紫式部はひょんなことから月光町へトリップ。この旅(たび)は、作品にどんな影響(えいきょう)をあたえるのか。
- 【声】西村ちなみ,渕崎ゆり子,佐藤なる美,三石琴乃,岡村明美,生駒治美,仲尾あづさ,高橋ひろし,津田健次郎,小和田貢平,うえだゆうじ,山口茜,十時莉音,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】神山修一
午前6時50分から午前6時55分(放送時間5分間)
- プチプチ・アニメ キリン・ザ・ヌープ「卓球にチャレンジ!」
- [ステレオ]
- 遠い空の向こう、星の世界に住むおくびょうキリンのヌープとその相棒、ハリネズミのハリー。互いに助け合い、力をあわせて様々な冒険に挑みます。
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
- Eテレ0655 木曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
- おはようソング「雨の動物園」歌:サンドウィッチマン
- 【語り】古谷敏郎
午前7時00分から午前7時10分(放送時間10分間)
- あおきいろ 10分版 その55
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。
- 「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。出演:宮崎学、ミドリーズ、声の出演:満島ひかり、ジャルジャル、ミドリーズ
- 【出演】宮崎学,中村羽叶,大野りりあな,イーグル紅,アレン明亜莉クレア,島崎陽貴,山口彩人,【声】ジャルジャル,満島ひかり
- 「ツバメ」
AYASE:作詞
AYASE:作曲
「あおきいろ」
さとう まさかず:作詞
CHI-MEY:作曲
ミドリーズ
「ツバメ」
AYASE:作詞
AYASE:作曲
午前7時10分から午前7時20分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「おさぼりはなかっぱ」「やまびこ村を売り込もう!」
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,宍戸留美,植田佳奈,尾崎恵,木内秀信,高木渉,山口勝平,杜野まこ,柳原哲也,【原作】あきやまただし,【脚本】川辺美奈子,山下友弘
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
- でこぼこポン! こどもの発達をサポート!/“集中しすぎ”とつきあう発明品
- [ステレオ][字幕放送]
- 発達障害などの子が、ドラマやゲームで楽しくスキルアップ!今回は、アラームを上手に使うコツを紹介する。/出演:鳥居みゆき。声の出演:吉岡里帆ほか
- 今回の番組のポイントはこちら!/(1)アラーム音の種類や大きさを変えてみる。(2)作業をやめないと止められない位置にアラームをおく。(3)アラームを繰り返しセットするのもよい。 詳しくは番組で!サポートのヒントをたくさん用意しています。
- 【出演】鳥居みゆき,猪股怜生,ちゅうえい,【声】吉岡里帆,一木千洋
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- みいつけた! 木曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
- コッシーがおもしろいことがあったから、きいてほしいって、サボさんに話しかけているよ。 だけど洗濯や掃除でいろいろと忙しいサボさんは、なかなか話をきいてくれなくて… コッシーがひねくれ太になっちゃった! 「おんがくも」は、「ぶた」をテーマにした音楽。 どんな音楽ができるかな? 「よんだ?」、「いすのまちのコッシー」のアニメもお楽しみに。 歌は、サボテンよりあいをこめて。
- 【声】高橋茂雄,三宅弘城,篠原ともえ,むたあきこ,古島清孝,内田慈,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午前7時45分から午前8時09分(放送時間24分間)
- おかあさんといっしょ 木曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
- 木曜日のおかあさんといっしょ。スタジオに遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「木がいっぽん」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「みもものいただきます」、おともだちのことをいっぱい知りたい「しりたガエルのけけちゃま」もやってくるよ!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈,中尾隆聖
午前8時09分から午前8時10分(放送時間1分間)
- パッコロリン「おおきくなーれ」
- [ステレオ][字幕放送]
- まる・さんかく・しかくの顔かたちをした元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。楽しく遊ぶ中から、いろいろな発見をします。【声】折笠愛、水沢史絵、かないみか
- 「おおきくなーれ」▽まる・さんかく・しかくの顔かたちをした、元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。3人そろって「パッコロリン」。個性豊かな3人が楽しく遊ぶ中から、いろいろな小さな発見をし、心の成長を育んでいく。見た後には、とっても幸せな気分になれる1分間のアニメーション。【声】折笠愛(パックン)、水沢史絵(リン)、かないみか(コロン)【キャラクターデザイン】きむらゆういち
- 【声】折笠愛,水沢史絵,かないみか
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 木曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
- 「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。▼うた「風のおはなし」、「カエデの木のうた」、▼ワンワンのおさんぽ、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。番組の最後にお友だちの絵を紹介します。お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏,くまいもとこ
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
- ねこのめ美じゅつかん 21歩め どうしてこんなにカラフルなのさ?
- [ステレオ][字幕放送]
- 箱根の岡田美術館に潜入したネコ2匹。カラフルな三匹の魚の絵にいたく感動したボスネコ。よく目を凝らすと、異常なまでに細かく描きこまれている!どんな技法を使ったの?
- 作者の名は田中一村。南の島のカラフルな世界に魅了されて移住し、亡くなるまで珍しい植物や生き物を力強くあざやかに描き続けた。「日本のゴーギャン」と呼ばれることもある一村が描いた「熱帯魚三種」は特に、カラフルだ。一村は魚屋でウロコをもらって研究するなどしてまで細部の描写にこだわった。その他、驚くべき技法の数々が!そして「ホントは怖いアートかるた」では玉川太福の語りにのせて北斎の恐るべき言葉を取り上げる
- 【声】カミナリ,【語り】玉川太福,玉川みね子
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
- ピタゴラスイッチ▽えだわかれ歌
- [ステレオ][字幕放送]
- 今回は「えだわかれ歌」が登場!いくつかのひらがなを、木の枝がわかれるように並べていって、様々な言葉を作ります。その言葉をつないで、ふしぎな「うた」ができました。
- 【出演】いつもここから,【語り】徳田章
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
- プチプチ・アニメ リヴ&ベル「マリモの星の仲間たち」
- [ステレオ]
- リヴちゃんは大きな水玉リボンがトレードマークの女の子。ハリネズミのベルくんと行くさきには、いつも不思議な事がまっています。
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
- まいにちスクスク むかし遊び(1)手遊びうた
- [ステレオ][字幕放送]
- 健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ!
- 【語り】加納千秋,【出演】帝京平成大学講師…村山大樹
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「僕らはいきものだから」/「太陽のカーニバル」
- [ステレオ]
- 「僕らはいきものだから」うた:緑黄色社会/「太陽のカーニバル」うた:大江裕
午前9時00分から午前9時10分(放送時間10分間)
- ストレッチマンGO! スイカ怪人シャキットナあらわる!
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- ちょっとカラダがかたいけど元気いっぱいな「ストレッチマンゴー」が登場!相棒・のぉ~り~と今日も楽しいあそびを紹介します。【出演 村山輝星 ジョイマン高木晋哉】
- 今回は「新聞紙」を使った遊びを紹介。たくさん遊んだあと、マンゴーと相棒・のぉ~り~がいざ地球の子どもたちのもとへ向かうと、スイカ怪人シャキットナがあらわれた!マンゴーは地球の子どもたちを救えるのか!?のばせココロもカラダも!ピンチのときはストレッチマンGO!(ゴー!)。【出演 村山輝星 ジョイマン高木晋哉】
- 【出演】村山輝星,高木晋哉
- 「ストレッチマンGO!のテーマ」
佐藤 心:作曲
「ストレッチマンGO!BGM」
佐藤 心:作曲
午前9時10分から午前9時20分(放送時間10分間)
- ドスルコスル「こうする!多文化共生への一歩」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 「世の中の課題とどう向き合う?」そのヒントを子どもたちに提示する番組。今回のこうする編では、多文化共生について考え始めた新宿区の6年生の活動を紹介。
- 今回のテーマは「多文化共生」。主人公は、周囲にたくさんの外国人が生活する東京・新宿区大久保小学校6年生。クラスの半数以上が親が外国出身など外国にルーツを持つ。学校の周りの日本人と外国人とのつながりが薄い現状を知り、交流会を企画しようとするが、実は、最も身近な自分たちの家族こそが、交流への関心が低いことを知り、何とかしようと立ち上がる。声 カンニング竹山 本田望結
- 【声】カンニング竹山,本田望結
午前9時20分から午前9時30分(放送時間10分間)
- アッ!とメディア その思い込み大丈夫?~ステレオタイプ~
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 身近な勘違いや失敗からメディア・リテラシーを考える。舞台は中学校の放送委員会。テーマはステレオタイプ。ステレオタイプを見直すメディアの取り組みや、注意点を紹介。
- 1人1台端末時代、身近にある勘違いや失敗からメディア・リテラシーを考える。舞台はある中学校の放送委員会。「ステレオタイプ」がテーマ。「朝の支度のアンケート」結果のキャッチコピーに「1秒でも寝たい男の朝、かわいくなりたい女の朝」を思いついたユウタ。それって思い込みでは?とミク。「ステレオタイプ」はどう作られるのか?ステレオタイプを見直すメディアの取り組みも取材。【出演】眞島秀和・伊礼姫奈・加藤憲史郎
- 【出演】伊礼姫奈,加藤憲史郎,眞島秀和,【語り】吉川未来
午前9時30分から午前9時45分(放送時間15分間)
- Q~こどものための哲学~「なんで夜はこわいの?」
- [ステレオ][字幕放送]
- 日本初の子ども向け哲学番組。少年Qくんが抱いた不満や願望に、ぬいぐるみのチッチがなぜそう思ったのかを問いかけ、対話をしながら、自分なりの答えを探求していく人形劇
- アクティブ・ラーニングに必要な「思考力と対話力」を育む日本初の子ども向け哲学対話の人形劇。少年Qくんが日常の中で抱いた不満や願望に、ぬいぐるみのチッチがなぜそう思ったのかを問いかけ、対話しながら、自分なりの答えを探求していく人形劇。第20回の問いは、なんで夜はこわいのか?世の中のこわいものをあげながら、それらに共通するこわさの理由を探っていく。声の出演=本田翼、ガッツ石松 脚本=古沢良太
- 【声】本田翼,ガッツ石松
午前9時45分から午前9時50分(放送時間5分間)
- えいごでがんこちゃん「また あしたね!」
- [解説][ステレオ]
- がんこちゃんが、リアンや友だちといっしょにドッジボールをして遊んでいたら、日が暮れて、もう帰る時間になった。じゃあ、また明日ね!
- 「ざわざわ森のがんこちゃん」のスピンオフ番組!がんこちゃんが、リアンや友だちとドッジボールをして遊んでいる。初めて会った子とも、いっしょに遊んでいるうちに仲良くなれるね。あ、日が暮れて、もう帰る時間になった。じゃあ、また明日ね!バイバイ! 【声】根本圭子、レニー・ハート、龍田直樹、日髙のり子 ほか
- 【声】IKKAN,梅津秀行,緒方賢一,川田妙子,龍田直樹,野沢雅子,日髙のり子,堀絢子,まじかるぱぱ,山田栄子,根本圭子,レニー・ハート
午前9時50分から午前10時00分(放送時間10分間)
- エイゴビート2(11)だれかな?/Who is he?
- [解説][ステレオ]
- リズムに乗って体を動かし、楽しく英語を身につけよう!英語ビギナーのキッズが、習ったキーフレーズを引っさげて外国人との会話に挑戦。小学3、4年向け。出演・すみれ
- チャンツダンスで楽しみながら英語の音やリズムを身につける「エイゴビート2」。今回のテーマは「Who is he?だれかな?」。かわいい女の子といるのを目撃されたそうき。あの子は誰?とみんなから質問攻めにあう。英語を話す野菜たちのアニメでは、ルーシーが友だちとバッタリ出会う。後半はキッズが外国人に“有名な日本人”をインタビュー。小学3、4年の英語でどこまでコミュニケーションがとれるかな?出演・すみれ
- 【出演】すみれ,高丸えみり,関沢美紘,りきまる,松本惣己,【声】スチュアート・オー,ケイトリン・ケリー
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 英語コミュニケーションⅠ 小ばなしを聞かせよう
- [ステレオ]
- 日本の小ばなしを英語で演じてみよう。面白さが伝わるようにするにはどんな工夫が必要なのか。英語落語のエキスパート桂かい枝さんに実演を交えて教えてもらう。
- 誰もがくすりと笑える日本の小ばなしを英語で演じてみよう。聞く人に面白さを伝え楽しんでもらうためにはどんな工夫が必要なのだろうか。これまで20年以上にわたり海外公演をおこなってきた英語落語のエキスパート桂かい枝さんに実演を交えて教えてもらう。
- 【出演】桂かい枝,鞘師里保,クリステン・ワッツ,【講師】文教大学教授…阿野幸一,【語り】戸田ダリオ
午前10時20分から午前10時30分(放送時間10分間)
- NHK高校講座 苦手を克服! ベーシック英語 始まりから終わりまで
- [ステレオ]
- 「高校の英語がわからない…」そんなキミのための基礎力UP講座。中1から中3までの英語のつまずきポイントを中心に文法の基礎を解りやすく説明するぞ!
- 動作には、その動きの「始まり」「最中」「終わり」がある。動作ひとつひとつを正確に伝えるにはどう表現すればいいんだろう?“start ~ing”、“stop ~ing”など、~ingを使ったさまざまな表現を紹介する。
- 【出演】渡辺直美,フィリップ・C,佐伯亮,石崎日梨,カイル・カード,アレッサンドロ・ダマト,【語り】ミキ・クラーク
午前10時30分から午前10時50分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 物理基礎 温度と熱
- [ステレオ][字幕放送]
- 体温計で「熱を測る」って言うけれど、測っているのは「温度」?熱と温度の違いは何?熱の正体を解き明かすと、水が氷になったり水蒸気になる理由も明らかになるよ!
- 風邪をひいた時に「熱を測る」って言うけれど、測っているのは「温度」。熱と温度は何が違うの?牛乳を水で薄めた液を顕微鏡で観察して熱の正体を探ろう。原子や分子は運動エネルギーを持っていて、温度が高いと激しく動いている?体温計で体温を測れるのは、熱運動が体から体温計に伝わるから?水が氷になったり水蒸気になったりするのは、熱運動の変化?熱って面白い!学習の3ポイントは「温度」「熱量」「物質の三態」
- 【出演】東京学芸大学講師…川角博,岡部七子,増井湖々,【語り】大久保利洋
午前10時50分から午前11時00分(放送時間10分間)
- NHK高校講座 実験!発見!科学体験!ベーシックサイエンス 科学の大運動会!
- [ステレオ][字幕放送]
- 生き物や宇宙を扱う第2分野に比べ、中学の第1分野(物理・化学)は苦手というあなた、この番組を見れば大丈夫。楽しい実験満載で、理科が好きになること間違いなし!
- 今回のテーマは重心です。重心というと,机の上であれこれ考えているうちにわからなくなってしまいがちですが、実際に身体を動かして体感から重心を学びましょう。今回、Cupitronの3人はユニークな競技に挑戦し、米村でんじろう先生から重心を学びます。「綱渡り」でバランスをとるコツとは?「皿回し」で長い時間、皿を回し続けるために気をつけたいこととは?「ロケット風船」を遠くまで飛ばす秘けつとは?お楽しみに!
- 【講師】米村でんじろう,【司会】田畑藤本,【きき手】キュピトロン,【語り】久嶋志帆
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
- 10min.ボックス テイクテック「斜面で切りさく」
- [ステレオ][字幕放送]
- 世の中にある技術が、どのように活用されているのかを楽しく学べる番組「テイクテック」。今回のテーマは「斜面で切りさく」出演:蛭子能収ほか
- 世の中の技術が、どのように活用されているのかを楽しく学ぶことができる「テイクテック」。今回ははさみで紙を切る仕組みを分かりやすく解説。またそのときにかかせない「くさび」の技術を缶切りやバリカン、チャックなどの身の回りの機器で紹介。テクノロジーの歴史や、簡単に作れる便利でおもしろい道具を紹介するミニコーナーも充実。出演:蛭子能収、諸見里大介ほか
- 【出演】諸見里大介,コンラッド・エリクソン,ヤマダ・エマ,佐藤智巳,【語り】蛭子能収,【声】半田裕典,井上里奈
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
- 英会話フィーリングリッシュ ~データで選んだ推しフレーズ~ L69
- [ステレオ]
- 「英語のキモチ」を学習して、会話力アップを目指しましょう。今回の推しフレーズは【You won’t …】です。
- 教科書では絶対に解説しないwon’t の使い方。【「絶対大丈夫!」と保証するときの You won’t ...】、さらに【相手に期待させるツカミとしてのYou won’t believe ...】の使い方を学びましょう。番組MCは青山テルマさん。生徒役はINI西洸人さんです。
- 【講師】東京外国語大学大学院 教授…投野由紀夫,【司会】青山テルマ,【出演】西洸人,【声】戸田ダリオ,福ノ上達也
午前11時20分から午前11時50分(放送時間30分間)
- すくすく子育て 幼児期の「しつけ」って必要?
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 幼児期のしつけとはどのように考えればよいのか?保育歴40年のベテラン保育者、乳幼児教育学の専門家と共に考える。りんたろー。丸山桂里奈
- 今回のテーマは幼児期の「しつけ」について。番組のアンケートには、「人に迷惑をかけないために小さな時からしつけは必要」「生まれて間もないからこそ社会のルールは教えるべき」「自主性を育むためにしつけはしない」などさまざまな意見が寄せられている。幼児期のしつけとはどのように考えればよいのか?保育歴40年のベテラン保育者、乳幼児教育学の専門家と共に考える。りんたろー。 丸山桂里奈
- 【司会】りんたろー。,丸山桂里奈,【講師】玉川大学教育学部教授…大豆生田啓友,児童文学作家・保育者…柴田愛子,【語り】笠間淳,加納千秋
午前11時50分から午後0時00分(放送時間10分間)
- ミミクリーズ「くっつくあし」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 「ミミクリー(mimicry)」それは「似せること」または「似ているもの」という意味です。自然のなかのソックリさん=「ミミクリー」をさがしてみよう!
- “似たもの探し”子どもたちの観察眼と想像力を育む自然科学番組▽虫は細い枝や、葉っぱの裏などどんなところでも歩くことができる。いったいどうなってるんだろう。大きく拡大してみてみよう。虫の足とにた形になっているものはあるかな。▽投稿コーナーは三角形のものを紹介。
- 【語り】諏訪部順一
午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
- きょうの健康 みんなの「知りたい!」「貧血対策」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- インターネットでキーワード「貧血」と一緒に検索されている言葉「血液検査の数値」「サプリメント」「食事療法」「生理」などを専門家が解説し、最新対策法を伝える。
- インターネット検索で、「貧血」に関連して多くの人が検索している関心の高い情報を取り上げ、専門家が解説する。今回、キーワード「貧血」と一緒に検索されていた言葉としては「血液検査の数値」「サプリメント」「食事療法」「生理」などがあげられる。「貧血」の診断基準から検査法、鉄を多く含む食品などを紹介し、「鉄欠乏性貧血」の最新対策法を伝える。また番組ホームページに寄せられた視聴者からの質問にもお答えする。
- 【講師】札幌医科大学 教授…小船雅義,【キャスター】岩田まこ都,井上あさひ
午後0時15分から午後1時00分(放送時間45分間)
- あしたも晴れ!人生レシピ 動物に愛を 保護犬・保護猫と共に
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- 9月20日から26日は「動物愛護週間」。犬や猫の保護活動を行っている人たちを通じて、動物と人との絆について考える。
- トリマーの猪野わかなさんは、犬や猫の保護活動を行いながらトリミングサロンを開いている。救ったときはボロボロだった犬も猪野さんのトリミングで大変身!新しい飼い主につなげる大きなきっかけとなっている▽ボートレーサーの香川素子さんは大の愛猫家。現在家にいるのは全て保護猫、愛情いっぱいの香川さんと保護猫たちの暮らしをお届け▽ほかにも高齢者施設で活躍する保護犬など、犬と猫の魅力が満載!
- 【司会】賀来千香子,芳賀健太郎,【ゲスト】森泉,【講師】東京大学教授…赤川学,【語り】堀内賢雄
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
- NHK手話ニュース
- [手話放送]
- 【キャスター】小野寺善子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム 江差追分 北海道民謡
- [5.1ch]
- 唄:寺島絵里佳、ソイ掛け:寺島絵美、尺八:米谷和修、ロケ地:北海道檜山郡江差町、函館市
- 「かもめの鳴く音にふと目を覚まし あれが蝦夷地の山かいな」 かつてニシン漁で賑わった江差町に伝わる民謡、江差追分。唄には、北前船に乗って、遠く離れた江差に辿りついた季節労働者の思いが唄われている。江差の地の映像を地元出身の民謡歌手の演奏とともにお届けする。
- 【出演】寺島絵里佳,【出演】寺島絵美,【出演】米谷和修
- 「江差追分」
(唄)寺島絵里佳、(ソイ掛け)寺島絵美、(尺八)米谷和修
(5分00秒)
午後1時10分から午後1時40分(放送時間30分間)
- 囲碁フォーカス 打ちこめ青春!全国高校囲碁選手権大会
- [ステレオ][字幕放送]
- 「知の甲子園」と呼ばれる、全国高校囲碁選手権が7月に日本棋院で行われた。日本で一番強い高校は果たしてどこに?団体戦の模様を中心に、盤上に打ち込む青春を紹介する。
- 毎年夏の恒例イベントとして知られている全国高校囲碁選手権が7月22日~24日日本棋院東京本院で開催された。囲碁強豪校が一堂に会し、団体・個人それぞれの高校囲碁日本一が決まる。昨年行われた大会では、男子は宮城県代表 仙台二高、女子は京都府代表 花園高校が優勝した。日本で一番強い高校は果たしてどこなのか?「知の甲子園」と呼ばれる団体戦の模様を中心に、盤上に賭ける青春を紹介する。
- 【講師】六段…柳澤理志,【司会】二段…徐文燕,【声】武田華
午後1時40分から午後2時10分(放送時間30分間)
- 将棋フォーカス 棋士・女流棋士を支えるプロフェッショナル「駒編」
- [ステレオ][字幕放送]
- 将棋の駒について掘り下げる!駒ができていく過程はもちろん、駒に書かれた流麗な字体を作ったのは誰なのか?駒職人の思い、駒にまつわる意外な事実をお伝えする。
- 特集では、将棋の駒について掘り下げる!駒ができていく過程、駒に書かれた流麗な字体を作ったのは誰なのか?天童市の駒職人で、6つのタイトル戦で使用されたこともある国井孝さんの透かし彫りという技術も紹介。また若手駒師・水野拓哉さんにも、将棋駒の世界に飛び込んだ理由、駒制作にかける思いや、その魅力などについて伺う!
- 【司会】高橋茂雄,女流三段…山口恵梨子,【講師】八段…中川大輔,【きき手】女流三段…山根ことみ
午後2時10分から午後2時35分(放送時間25分間)
- NHK短歌“ものがたり”の深みへ テーマ「鳥」
- [ステレオ][字幕放送]
- 毎月第3週は大森静佳さんが選者の「“ものがたり”の深みへ」。今回のテーマは「鳥」。ゲストはバレエダンサーの木村優里さん。司会はミュージシャンの尾崎世界観さん。
- 毎月第3週は大森静佳さんが選者の「“ものがたり”の深みへ」。今回のテーマは「鳥」。ゲストはバレエダンサーの木村優里さん。鳥をテーマにしたバレエの物語と言えば・・・。ゲストの木村さんのバレエの映像を紹介!大森さんは、そのクライマックスシーンを受けて鳥のものがたりを短歌に。「鳥」をテーマにした投稿歌から入選9首も紹介。司会はミュージシャンの尾崎世界観さん。
- 【司会】尾崎世界観,【出演】大森静佳,文月悠光,【ゲスト】木村優里
午後2時35分から午後3時05分(放送時間30分間)
- 理想的本箱 君だけのブックガイド「宗教に悩んだ時に読む本」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 宗教に悩んだ時に読む本。宗教2世の思いを届けるコミック、「信じる」とはどういうことなのかを考察する本、宗教や呪術をテーマにしたエンタメ小説を紹介する。
- 悩み多き10代の漠然とした不安や悩み、好奇心に答える一冊を、世界の数えきれない本の中から見つけてくれるプライベート・ライブラリー「理想的本箱」。今回の選書テーマは「宗教に悩んだ時に読む本」。1冊目は、宗教2世の子どもたちの思いを届けるコミック。2冊目は、「信じる」とはどういうことなのかを考察してゆく本。3冊目は、宗教や呪術をテーマに「信じたいものを信じてゆく人間の性」を描いた一大エンタメ小説。
- 【出演】吉岡里帆,太田緑ロランス,幅允孝
午後3時05分から午後3時35分(放送時間30分間)
- 偉人の年収 How much? 博物学者 南方熊楠
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- 教科書に出てくる多くの偉人たち。その偉業はどのようなお金に支えられていたのか?偉人たちの「年収」を見ると、知られざる顔が浮かび上がってくる。
- 今回の偉人は、博物学者の南方熊楠(みなかたくまぐす)。幼少の頃から100巻を超える百科事典を自ら筆写し、それを記憶したという大天才。その博覧強記の才を駆使して、科学雑誌ネイチャーに論文を投稿。51もの論文が掲載され、当時の世界記録となった。エコロジストとしても活躍し、政府が進める小さな神社の廃止政策に猛烈に抗議。世界遺産・熊野古道などの自然を守った。この知の巨人の年収ははたしていくら?
- 【司会】谷原章介,山崎怜奈,【出演】今野浩喜
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
- にほんごであそぼ「歌舞伎スペシャル」
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- 歌舞伎スペシャル、うた「ちょんまげ」/きいやま商店
- 歌舞伎/弁天娘女男白浪 番外編、汐見の見得~応用編~「金太郎」、舞踊 番外編「一番星みつけた」、うた「ちょんまげ」/きいやま商店
- 【出演】南野巴那,中村勘九郎,中村勘太郎,中村長三郎,中村いてう,きいやま商店,中村彩玖,川原瑛都,川田秋妃
午後3時45分から午後3時55分(放送時間10分間)
- リトル・チャロ(24)
- [ステレオ]
- 感動の英語アニメ「リトル・チャロ」を10分に再編集して放送。恩人のトモコの映画に出演するため再びニューヨークに戻った子犬のチャロの活躍を描く。▽声:斎藤アリーナ
- 【原作】わかぎゑふ,【脚本】斎藤栄作,パトリック・ハーラン【声】斎藤アリーナ,島田知美,キャロリン・ミラー,ビアンカ・アレン,マシュー・マサル・バロン,【語り】ビル・サリバン
- 【声】斎藤アリーナ,島田知美,キャロリン・ミラー,ビアンカ・アレン,マシュー・マサル・バロン,【語り】ビル・サリバン,【原作】わかぎゑふ,【脚本】斎藤栄作,パトリック・ハーラン
午後3時55分から午後4時10分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 木曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
- 「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。▼うた「風のおはなし」、「カエデの木のうた」、▼ワンワンのおさんぽ、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。番組の最後にお友だちの絵を紹介します。お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏,くまいもとこ
午後4時10分から午後4時40分(放送時間30分間)
- ハロー!ちびっこモンスターあるある話にお悩み解決?ママ大集合スペシャル延長戦
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- ママたちのトーク延長戦!カワイイ言い間違いやパパのステキなエピソードが続出!イライラしたときどうしてる?育児のお悩みには、てぃ先生がアドバイス!
- 7月に放送したママ大集合スペシャル。放送しきれなかった、とっておきのトークを延長戦でお届け!思わずほっこりする“子どものカワイイ言い間違い”。「寝落ちした時に…」「出産の後、家に帰ると…」など“パパのステキなエピソード”続出!ママたちの“イライラ対処法”に一堂共感!さらに「兄弟がなんでも競争してしまって…」「お姉ちゃんとわたしとどっちがカワイイ?」など、育児のお悩みには、てぃ先生がアドバイス!
- 【出演】てぃ先生,【司会】野々村友紀子,【語り】日野聡
午後4時40分から午後4時50分(放送時間10分間)
- でーきた「たべるマナー」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 「できないに気づけば、かならずできる」をテーマに、学校生活で必要な集団行動・マナー・社会的スキルを、わかりやすく、自発的に学ぶ番組。今回は『たべるマナー』。
- 子どもたちの失敗や「できない」に反応するメーターが空っぽになると、できないをできるにするため、デキナイヲデキルマンが登場!なぜできないと困るのか、その理由を共に考え、正しく行動できる解決法を見いだしていく。今回のテーマは『たべるマナー』。食事中なのに歩き回って、食べものをこぼしてしまう。正しい箸の持ち方ができていない。給食のルールを守ることができないと時間内に綺麗に食べられないことに気づく。
- 【出演】加藤諒,田代輝,平澤宏々路,星流,荻野友里
- 「テーマ/「で~きた」(NHK Eテレ)」
TOBI:作詞
TOBI:作曲
午後4時50分から午後5時00分(放送時間10分間)
- ストレッチマン・ゴールド「災害にそなえよう 避難所でのすごし方」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 「災害にそなえよう」ストレッチマン・レスキュー登場!もしものときにそなえて、「避難所」がどんなところか知っておこう!【出演】結城洋平・宇仁菅真・生駒里奈
- 宇宙のかなた”ストレッチアカデミー”からやってきたストレッチマン・ゴールド。地球のヒーローを目指し、日常生活に必要なスキルを学んでいく。今回のテーマは、避難所でのすごし方。たくさんの人が過ごす避難所では一人一人のスペースが狭いことや、トイレやお風呂なども共同になる可能性が高いことなどを紹介。みんなで協力しあう気持ちが大切なことを、防災の知識が豊富なストレッチマン・レスキューが教える。
- 【出演】結城洋平,宇仁菅真,生駒里奈,NHK東京児童劇団
- 「オープニング/ストレッチマンゴールド(NHK教育)」
佐藤 心:作詞
佐藤 心:作曲
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
- アニメ おじゃる丸「赤紫式部 スランプになる」
- [ステレオ][字幕放送]
- 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
- 『おじゃる源氏(げんじ)』で一発(いっぱつ)当てて賞(しょう)をもらった赤紫式部(あかむらさきしきぶ)。ヘイアンチョウのファンからは早くも続編(ぞくへん)をのぞむ声がよせられている。だが、本人はすべてを書きつくしてヌケガラ状態(じょうたい)。書きたくても書けない…スランプである。そんなとき、赤紫式部はひょんなことから月光町へトリップ。この旅(たび)は、作品にどんな影響(えいきょう)をあたえるのか。
- 【声】西村ちなみ,渕崎ゆり子,佐藤なる美,三石琴乃,岡村明美,生駒治美,仲尾あづさ,高橋ひろし,津田健次郎,小和田貢平,うえだゆうじ,山口茜,十時莉音,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】神山修一
午後5時10分から午後5時20分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「おさぼりはなかっぱ」「やまびこ村を売り込もう!」
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,宍戸留美,植田佳奈,尾崎恵,木内秀信,高木渉,山口勝平,杜野まこ,柳原哲也,【原作】あきやまただし,【脚本】川辺美奈子,山下友弘
午後5時20分から午後5時30分(放送時間10分間)
- わらたまドッカ~ン「こがけん vs アイロンヘッド」
- [ステレオ][字幕放送]
- 「日本一子どもにウケる芸人」を目指して2組の芸人がネタ対決!今回はこがけんとアイロンヘッドが音楽ネタで対戦!子どもたちをドッカ~ンと笑わせるのはどっち!?
- わらたまに初めて1人で登場するこがけんと、さまざまな楽器演奏が特徴なアイロンヘッドが、持ち前の音楽ネタで対決する!勝敗を決めるのはスタジオの80人の子どもたち。運動会の玉入れの要領でおもしろかったほうにボールを投げ入れる!こがけんは山登りで「ヤッホー」とさけぶが、そのうちやまびこが不思議なことに!?アイロンヘッドは犯罪者を自白させるためになぜか刑事がギターを演奏!?キッズの心をつかむのはどっち!?
- 【出演】こがけん,アイロンヘッド
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
- 天才てれびくん▽生放送ヨネダ2000とバトル!リモコンで参加だ
- [ステレオ][双方向放送]
- ▽木曜は生放送ジオバトル!テレビのリモコンでゲームに参加してね。茶の間戦士の参加でてれび戦士を応援しよう▽ヒコロヒー&ヨネダ2000が登場!5:30に全員集合
- ▽木曜は生放送ジオバトル!テレビのリモコンでゲームに参加してね。5:30にテレビの前に集合だ、茶の間戦士の参加でてれび戦士を応援しよう。スタジオのてれび戦士と力を合わせて勝利をめざせ!▽月~水のオウリンとのリモコンゲームでエナジーをためると、君のトーテムくんが進化していく!トーテムくんは生放送のシューティングゲームで操作できるぞ▽ふみ出す一歩が、世界を変える。合いことばはエナジー!
- 【出演】ティモンディ,ヒコロヒー,ヨネダ2000,てれび戦士,【語り】木村昴
午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
- おかあさんといっしょ 木曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
- 木曜日のおかあさんといっしょ。スタジオに遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「木がいっぽん」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「みもものいただきます」、おともだちのことをいっぱい知りたい「しりたガエルのけけちゃま」もやってくるよ!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈,中尾隆聖
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
- SDGsのうた アオ・キイ版 目標8 働きがいも 経済成長も
- [ステレオ]
- 「ひろがれ!いろとりどり」は#SDGsを楽しく学んでいく番組シリーズ。「SDGsのうた」ではSDGsの目標を1つずつ、アオとキイの歌とアニメで紹介していくよ!
- 「ひろがれ!いろとりどり」は#SDGsを楽しく学んでいく番組シリーズ。「SDGsのうた」では、SDGsの目標を1つずつ、アオとキイの歌とアニメーションで紹介していくよ!今回は17目標のうち、目標8「働きがいも 経済成長も」・うた:アオ(神木隆之介)・キイ(二階堂ふみ)原画:クリハラタカシ
- 【声】神木隆之介,二階堂ふみ
- 「SDGsのうた」
豊田 真之 平瀬謙太朗:作詞
豊田 真之:作曲
(歌唱)神木隆之介、(歌唱)二階堂ふみ
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
- みいつけた! 木曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
- コッシーがおもしろいことがあったから、きいてほしいって、サボさんに話しかけているよ。 だけど洗濯や掃除でいろいろと忙しいサボさんは、なかなか話をきいてくれなくて… コッシーがひねくれ太になっちゃった! 「おんがくも」は、「ぶた」をテーマにした音楽。 どんな音楽ができるかな? 「よんだ?」、「いすのまちのコッシー」のアニメもお楽しみに。 歌は、サボテンよりあいをこめて。
- 【声】高橋茂雄,三宅弘城,篠原ともえ,むたあきこ,古島清孝,内田慈,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
- ピタゴラスイッチ▽新しい生物 ボルトノドン
- [ステレオ][字幕放送]
- 世の中をピタゴラ的ユニークな見方で伝えます。「新しい生物 ボルトノドン」「ボルトノドン その後」「なんのプログラム}ほか。
- 【語り】徳田章
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
- アニメ 忍たま乱太郎「原因は熱血漢の段」
- [ステレオ][字幕放送]
- 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
- 浜守一郎(はましゅいちろう)先輩は、事務員の小松田(こまつだ)さんに、声が大きいと注意された。大きな声を出したいときは、裏山(うらやま)へ行くように言われた浜先輩。さっそく裏山へ来ると、そこには1人で自慢(じまん)の練習をする滝夜叉丸(たきやしゃまる)先輩がいた。
- 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄
午後7時00分から午後7時20分(放送時間20分間)
- アニメ おしりたんてい(81)「ププッ かべにあたったげいじゅつか」
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- 「フーム、においますね」レディーにやさしくスイートポテトがだいすきなめいたんてい・おしりたんていが、じょしゅのブラウンとともに、どんなじけんもププッとかいけつ!
- ここすうじつ がかの ヤガールの すがたが みえないので さがしてほしいという いらいをうけた おしりたんてい。でしの さるばとおる によると ヤガールは こてんに はっぴょうする え を どうするか なやんでいて カラフルな しげきを もとめていたらしい。おしりたんていは ヤガールが よんでいた ざっしを みて にじいろどうくつに むかったのではないかと すいりする。
- 【声】三瓶由布子,齋藤彩夏,渡辺いっけい,池田鉄洋,佐伯美由紀,塙英子,高橋伸也,【原作】トロル,【脚本】成田順
午後7時20分から午後7時45分(放送時間25分間)
- アニメ「はたらく細胞!!」(6)「悪玉菌」
- [ステレオ][字幕放送]
- 人の細胞の数、およそ37兆個(新説)。細胞たちは体という世界の中、今日も元気に、休むことなく働いている。そこには、知られざる細胞たちのドラマがあった。
- ある細胞の抗原情報が流出した。NK細胞の言葉に、白血球(好中球)の表情が変わる。乳酸菌を仲間のもとに届ける旅は、やがて大腸にたどり着いた。悪玉菌の出す有毒ガスにより、荒れた腸内にて、一同はキラーT改め、メモリーT細胞に出会う。
- 【声】花澤香菜,前野智昭,小野大輔,長縄まりあ,行成とあ,石見舞菜香,春野杏,森永千才,立花芽恵夢,梶原岳人,山本祥太,鈴木崚汰,石毛翔弥,小林裕介,吉田有里,竹本英史,川田紳司,山根綺,坂田将吾,松岡禎丞,間宮康弘,石田彰,能登麻美子,【原作】清水茜,【監督】小倉宏文,【脚本】柿原優子
午後7時45分から午後8時00分(放送時間15分間)
- キソ英語を学んでみたら世界とつながった。 フィンランド
- [解説][ステレオ]
- 世界各地の家族とオンラインでつながり、小学校で習う英語フレーズなどを使って会話。現地のリアルな暮らしや習慣、地元の様子などをクイズや映像で紹介してもらいます。
- フィンランドの家族と英会話▽Can you ...?を使って、できることを聞く▽スタイリッシュなリビングルーム▽フィンランドのデザイナー食器▽料理好きの姉お手製のサーモンスープ▽シンクロナイズドスケーティングの華麗な演技▽ヘルシンキのランドマーク・美しい大聖堂▽SDGs先進国の「みんなに優しい」トラム▽市場で人気の甘いベリー▽観覧車にある「特別なもの」とは?▽海のプールは冬も営業中!
- 【出演】本田剛文,高嶋菜七,【語り】有馬ゆみこ
午後8時00分から午後8時30分(放送時間30分間)
- バリバラ▽障害のある10代が心の声を叫ぶ!▽見えない人たちとマージャンを打つ
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 知的障害のある10代が夢や目標を叫ぶ企画「心の声を叫べ!」▼全盲×脳性まひ×芸人×小学4年!バラバラな4人がマージャンを打つ「バリバラ マージャンクラブ」
- バラエティーSP!新企画2本をお届け!▼「心の声を叫べ!」エルフが大阪府立なにわ高等支援学校に突撃!知的障害のある生徒から部活動や恋愛などの不安や悩みを聞く。2年間秘め続けた恋心を打ち明ける!?▼「バリバラ マージャンクラブ」視聴者からのお便りをもとに年齢も障害もバラバラな4人が集まってマージャンを打つ!全盲の人たちが編み出した独特のプレースタイルにギャロップ林健もビックリ!笑いと発見の30分!
- 【司会】レモンさん,【出演】ギャロップ林健,【出演】玉木幸則,東佳実,【リポーター】エルフ,【語り】神戸浩,ベビ-・ヴァギー
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
- きょうの健康 ニュース「どうなる?今年のインフルエンザ」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 毎年流行を迎えるインフルエンザ。今シーズンの予想は?より効果的な予防方法、痛くないワクチン接種の登場、治療を受けるタイミングまで、知っておきたい最新情報を紹介。
- 毎年流行を迎えるインフルエンザ。今シーズンはどうなる?新型コロナやRSウイルスの流行の行方は?インフルエンザはただのかぜではないので要注意!より効果的な予防方法、痛くないワクチン接種の登場、治療を受けるタイミングまで、知っておきたい最新情報を紹介する。出演)國島広之(聖マリアンナ医科大学教授)井上あさひ、岩田まこ都
- 【講師】聖マリアンナ医科大学 教授…國島広之,【キャスター】岩田まこ都,井上あさひ
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
- NHK手話ニュース845
- [手話放送]
- 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
- 【キャスター】板鼻英二,那須英彰
午後9時00分から午後9時30分(放送時間30分間)
- クラシックTV「旅するクラシックinウィーン2~受け継がれる音楽のバトン」
- [ステレオ][字幕放送]
- 今回もスタジオを飛び出して、オーストリアのウィーンから!「ウィーンはなぜ『音楽の都』と呼ばれるのか!?」清塚信也と鈴木愛理が2週にわたってその秘密に迫る第2回!
- 『音楽の都』ウィーンの“ここは外せない!”というスポットを深掘り!▼音楽ファン憧れの「黄金のホール」に感激!総裁に直接聴いちゃいました「なぜ金色なの?」「世界一の音響の秘密は?」▼ウィーン・フィル誕生の地には楽しいアトラクションが!楽団長が語る“楽団に受け継がれるDNA”とは?▼清塚信也はブラームスも演奏した場所でブラームスを披露♪鈴木愛理はヨハン・シュトラウスゆかりの舞踏会場でワルツに挑戦!?
- 【司会】清塚信也,鈴木愛理,【出演】ダニエル・フロシャウアー,エドゥアルト・シュトラウス,シュテファン・パウリー,アントン・ラシュホーファー,【語り】服部伴蔵門
- 「6つの小品から第2番「間奏曲」」
ブラームス:作曲
(ピアノ)清塚 信也
(2分30秒)
~ウィーン楽友協会 ブラームスザール~
「愛の悲しみ」
クライスラー:作曲
(バイオリン)ダニエル・フロシャウアー、(ピアノ)清塚 信也
(4分00秒)
~ウィーン 音楽の家~
「美しき青きドナウ」
シュトラウス:作曲
(ワルツ)鈴木 愛理、(ワルツ)エルマイヤーダンススクールの皆さん、(演奏)「クラシックTV in ウィーン」スペシャルアンサンブル
(1分30秒)
~ウィーン ハウス・オブ・シュトラウス~
午後9時30分から午後9時55分(放送時間25分間)
- すてきにハンドメイド 選 みんなでおしゃれを楽しむ!ストールえりのケープ
- [ステレオ][字幕放送]
- エージレスでバリアフリー。どんな人でも、ふだんの服の上にさっと羽織るだけでおしゃれを楽しめる!リバーシブルで着こなしの幅も広がる。縫うのはたった4か所だけ!
- DCブランドをけん引してきたデザイナー、横森美奈子さんが、自身の乳がん闘病や親の介護を経て提案するのは「エージレス」で「バリアフリー」な羽織りもの。どんな人でも、ふだんの服の上にさっと羽織るだけで、おしゃれを楽しめる!着こなしの幅が広がるリバーシブル仕様。表と裏の布の組み合わせ方次第でパーティーや冬の街着などTPOに合わせて作ることができる。えりの代わりになるストールで、きちんと感も演出。
- 【司会】洋輔,【講師】ファッションデザイナー…横森美奈子,【ゲスト】野村佑香
午後9時55分から午後10時00分(放送時間5分間)
- 365日の献立日記「ドラやき」
- [ステレオ][字幕放送]
- 毎日のごはん作りの悩みを解決する献立をほっとする映像で紹介。昭和の名優、沢村貞子さんが26年半続けた献立日記をもとに、フードスタイリスト飯島奈美さんが料理する。
- 献立日記に時々登場する「おやつ」。昭和49年10月16日は「ドラやき」。皮は卵と砂糖を混ぜてもったりするまであわだてて、みりん、水、ふるった薄力粉と重曹を加えます。フライパンにのせるとまるでお月さま。やがて食欲そそるきれいなきつね色に。 粒あんに、今回はよーくふかしたさつまいもも入れることに。暇ができたら好きな本をゆっくり読めることに小さな幸せを感じていた貞子さん。そのお供にもなっていたのかな?
- 【声】鈴木保奈美
午後10時00分から午後10時30分(放送時間30分間)
- 今君電話-カンニング竹山が電話で話を聞きます-(13)
- [ステレオ][字幕放送]
- 「どんなことでもいい。何か話したいことがある人は電話をかけて」と、カンニング竹山が自身のSNSに電話番号を公開。いったい誰からどんな話を聞くことになるのか?
- 8月末、カンニング竹山は「どんなことでもいい。話したいことがある人は電話をかけて」とSNSに電話番号を公開した。誰とつながるのか。どんな話を聞くことになるのか。何もわからぬまま電話に出てみると「母の一言にイラっときて」「3月にも電話をかけたんですが…」「高校生で、明日から2学期がはじまるんですけど、もやもやしていることがあって」など、誰にも言えずにいた話が竹山さんのもとに寄せられる。
- 【出演】カンニング竹山,【語り】川野剛稔
午後10時30分から午後10時55分(放送時間25分間)
- ふるカフェ系 ハルさんの休日 愛知・豊田~常連さんがいきすぎるカフェ
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- 愛知豊田市の山間部、江戸末期の農家住宅を改装したカフェ。開店してわずか数か月というのに常連さんでいっぱい。毎日自主的に草むしりする人も…。何が常連をひきつける?
- 愛知県豊田市の山間部にある江戸時代末期の農家住宅を改装したカフェ。開店してわずか数か月というのに、毎日のように通う常連さんがいっぱい。しかも野菜や漬物を持ってきたり、さらには自主的に草むしりをしたり…。料理長も配膳係も元常連さんだという。一体何がそこまで常連さんをひきつけるのか?きっかけは2枚のコーヒー券だった…。名物は地元の幻の米を使ったおむすび。のんびりした雰囲気を召し上がれ!
- 【出演】渡部豪太
午後10時55分から午後11時00分(放送時間5分間)
- ネコメンタリー 猫も、杓子(しゃくし)も。 5min 真梨幸子とマリモとモナミ
- [ステレオ][字幕放送]
- もの書く人は何故に猫を愛する?猫と作家の日々。「イヤミスの女王」真梨幸子を癒しつつも振りまわすマリモとモナミ。本編からスピンオフ、ノーナレでお送りする5分ミニ。
- 真梨幸子さんは後味の悪い結末のミステリーで人気を博す通称“イヤミスの女王”とも呼ばれる小説家。マリモ(3歳)とモナミ(1歳)の2匹のメス猫に出会い日常は一変したという。気ままな一人暮らしだったが今やすべて猫中心に。執筆の邪魔をされるからと仕事場を借り青森への出張も日帰りにするという。真梨さんの思いを知ってか知らずか2匹はケンカばかり。すったもんだの女性ばかりの生活は?本編は2019年2月初回放送。
- 【出演】真梨幸子
午後11時00分から午後11時20分(放送時間20分間)
- ハングルッ!ナビ(23)予約することができますか?
- [ステレオ]
- JO1木全翔也と一緒に学びましょう。今回は「可能の表現」を学習▽スキットの舞台「ソンスドン」▽K-POPマンスリーゲストはRIIZE!▽エンタメ「BIBI」
- JO1木全翔也がハングル習得に挑戦中!▽今回は「~することができます」といった「可能の表現」を学習▽スキットの舞台「ソンスドン」▽K-POPグループRIIZEがマンスリーゲスト!メンバーの“推し”や「K-tan」、エンドでは一緒にキーフレーズも復習♪▽韓流ナビゲーター古家正亨が韓国エンタメの魅力に迫る「Kカル★ジャンクション」。音楽界だけでなくマルチに活躍する話題のソロシンガーBIBIの魅力を解説
- 【出演】木全翔也,K,申義秀,ハ・ヨンス,古家正亨,【講師】立教大学准教授…金恩愛,【ゲスト】RIIZE
午後11時20分から午後11時30分(放送時間10分間)
- 英会話フィーリングリッシュ ~データで選んだ推しフレーズ~ L69
- [ステレオ]
- 「英語のキモチ」を学習して、会話力アップを目指しましょう。今回の推しフレーズは【You won’t …】です。
- 教科書では絶対に解説しないwon’t の使い方。【「絶対大丈夫!」と保証するときの You won’t ...】、さらに【相手に期待させるツカミとしてのYou won’t believe ...】の使い方を学びましょう。番組MCは青山テルマさん。生徒役はINI西洸人さんです。
- 【講師】東京外国語大学大学院 教授…投野由紀夫,【司会】青山テルマ,【出演】西洸人,【声】戸田ダリオ,福ノ上達也
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のスペイン語(23)ホームパーティーを楽しむ
- [ステレオ]
- スペイン北西部のガリシア地方。豊かな大自然に生きる人々の暮らしに密着しながら、初歩的な会話を学ぶ新シリーズ。前園真聖さんと一緒にしあわせになるヒントを探そう!
- ガリシア流のホームパーティの楽しみ方を教えてもらおう! ▼「すごい!」「すばらしい!」という時の表現 ▼パーティの集合時間は?手土産は? ▼火をおこしてバーベキュー! ▼パーティで行う儀式「ケイマーダ」とは? ▼前園真聖さんと挑戦!現在完了形を使って質問に答えよう ▼ホセのしあわせレシピ ▼ガリシアを代表する料理「ラショ」
- 【出演】前園真聖,プリエト,マリア・ベロニカ,セニャリス・ビダル,ホセ・アントニオ,【講師】関西学院大学 教授…柿原武史
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
- 漢字ふむふむ 日本で生まれた 暗算
- [ステレオ][字幕放送]
- 同じ漢字でも日本と中国では意味や使い方がまったく異なる!?日本に来た中国人のユニークな勘違いエピソードから漢字の意外な知らない物語にふむふむする。今回は暗算!
- 同じ漢字でも日本と中国では意味や使い方がまったく異なる!?日本に来た中国人のユニークな勘違いエピソードから漢字の意外な知らない物語にふむふむする。今回は暗算!中国人が日本人と食事のお会計をすことに。そこで「暗算」をしようとした日本人にどっきりしたという。実はこの漢字、中国から日本に輸入されたものではなく、明治時代に日本で独自にできた単語なのだ。そのため意味が全くことなる。では中国で「暗算」とは?
- 【語り】近藤春菜,劉鍾徳,【出演】三重大学名誉教授…上垣渉
午後11時55分から20日午前0時00分(放送時間5分間)
- Eテレ2355 木曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
- おやすみソング「雨の動物園」歌:サンドウィッチマン/トビー映画音楽の夕べ
- 【声】石澤典夫
20日午前0時00分から20日午前0時30分(放送時間30分間)
- 世界サブカルチャー史 欲望の系譜シーズン4 21世紀の地政学ジャポニズム編1
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- シーズン4はジャンル別、今回はジャポニズム編。世界から日本文化/サブカルチャーに注がれる愛、眼差しの背後には?先日亡くなった松岡正剛が遺した言葉は?語り玉木宏。
- ジャポニズム。19世紀後半、仏を中心に欧米で起こった日本ブームはそう名付けられた。浮世絵の印象派への影響を象徴に着物、芸者、お茶…様々な日本の社会風俗も世界へ。現代にも及ぶ日本アニメ、マンガブームまで、さまざまな時代に巻き起こった日本人気、日本という記号の乱反射。その理解と誤解の狭間で何が?「日本」が人気を呼ぶ、その現象の底にあったのは?故松岡正剛が説いた「日本という方法」の可能性、その本質とは?
- 【出演】編集工学究者…松岡正剛,日本映画研究者・イェール大教授…アーロン・ジェロー,翻訳家・白百合女子大准教授…トリスタン・ブルネ,文筆家・サブカルチャー研究家…マット・アルト,【語り】玉木宏,【声】古賀慶太
20日午前0時30分から20日午前5時30分(放送時間300分間)
- 放送休止
- [ステレオ]
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.