NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「9月19日(木曜日)」、
- 9月11日(水曜日)はこちら、
- 9月12日(木曜日)はこちら、
- 9月13日(金曜日)はこちら、
- 9月14日(土曜日)はこちら、
- 9月15日(日曜日)はこちら、
- 9月16日(月曜日)はこちら、
- 9月17日(火曜日)はこちら、
- 9月18日(水曜日)はこちら、
- 9月19日(木曜日)の番組表を現在表示しています、
- 9月20日(金曜日)はこちら、
- 9月21日(土曜日)はこちら、
- 9月22日(日曜日)はこちら、
- 9月23日(月曜日)はこちら、
- 9月24日(火曜日)はこちら、
- 9月25日(水曜日)はこちら、
- 9月26日(木曜日)はこちら、
ここから9月19日(木曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午前10時59分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(18)「ブルガリア・ソフィア」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はブルガリアの首都ソフィアの12系統と10系統を旅する。
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は黒海に面した東ヨーロッパの国、ブルガリアの首都、ソフィア。郊外のイリヤンツィ地区から旧市街の真ん中を通り、緑あふれる広大なボリス公園へ向かう観光名所目白押しの12系統と、自然豊かな森の中を抜けソフィア動物園を目指す10系統を、あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感でお届けする。
- 【語り】鬼頭あゆみ
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 岩手・SLの風景
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午前11時00分から午前11時30分(放送時間30分間)
- 8K鉄路紀行 市川紗椰&中井精也と楽しむ!8K鉄路紀行 シーズン2
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 鉄道好きで知られるモデルの市川紗椰さんと、鉄道写真家の中井精也さんのコラボ企画。鉄道愛が止まらない、そんな二人の鉄分多めのトークをぜひお楽しみください!
- 鉄道好きで知られるモデルの市川紗椰さんと、鉄道写真家の中井精也さんのコラボ企画。鉄分多めのお二人をゲストに迎え、個性豊かな3つの路線「愛媛・伊予鉄道高浜線」「三重・四日市あすなろう鉄道内部線」「北海道・JR釧網線」をご紹介します。とにかくメカ好きで鉄道のすべてに惹かれるという市川さん、中井さんとは初対面ながらも息ぴったり。鉄道愛が止まらない、そんな二人のトークをぜひお楽しみください!
- 【ゲスト】市川紗椰,中井精也,【アナウンサー】角谷直也
午前11時30分から午前11時40分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行「愛媛 伊予鉄道高浜線」
- [ステレオ][HDR]
- 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。愛媛県の伊予鉄道高浜線を旅します。
- 愛媛県松山市駅から高浜駅の間を走る伊予鉄道高浜線。この線には軌道が十字に交差するダイヤモンドクロスと呼ばれる珍しい交差点があります。明治21年に開業した三津駅の駅前の商店街ではおしゃれなカフェなど新しい出店が相次いでいます。そして海沿いをゆっくりと走って到着する終点の高浜駅は瀬戸内海の島々に向かうフェリー乗り場につながっています。沿線に広がる美しい景色を8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。
午前11時40分から午前11時50分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行 三重 四日市あすなろう鉄道内部線
- [ステレオ][HDR]
- 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。三重県の四日市あすなろう鉄道内部線です。
- 三重県の四日市あすなろう鉄道内部線。あすなろう四日市駅から内部駅まで5.7kmをおよそ17分で走ります。線路の幅が762mmと狭く、ナローゲージと言われています。旧東海道と並行して走る鉄道の沿線には古くから続く老舗のお店も点在しています。番組では電車からの前面車窓を中心に沿線の美しい風景を8Kの超高精細な映像でお楽しみいただきます。
午前11時50分から午後0時00分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行「北海道 JR釧網線」
- [ステレオ][HDR]
- 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。北海道のJR釧網線を旅します。
- 北海道東部の網走駅から釧路駅まで169.1kmを走るJR釧網線。オホーツク海に面した北浜駅、花が咲く5月から10月の期間だけの臨時駅、原生花園駅、海岸線を走る列車からも見える知床半島、広大な大地に咲くジャガイモの花、そして青々とした大麦畑。 JR釧網線の沿線に広がる雄大な景色を8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。
午後0時00分から午後0時50分(放送時間50分間)
- 国際共同制作 ザ・シティ 生きている都市「サンフランシスコ」
- [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
- 2050年までに世界の人口の70%が都市部に集中すると言われる。生きるために進化し続ける世界の都市の魅力を8K・HDRで臨場感たっぷりに描く。サンフランシスコ編
- 多様な文化と自由な思想が根付くサンフランシスコの街とそれを取り囲むベイエリアは、アメリカで最も経済成長の著しい地域。地価高騰のあおりを受け、文化芸術を支える人々が地元を追われるケースが相次ぎ、“多様性”という魅力が失われる危機に直面している。番組では、アートや文化を守るため努力する人々や、新たなテクノロジーで豊かな未来を追い求める若き起業家など、様々な人物の姿を通して「霧と夢の都」の今を映し出す。
- 【語り】小山茉美
午後0時50分から午後0時55分(放送時間5分間)
- ニューヨーク地下鉄 アート&パフォーマンス「14丁目駅」
- [5.1ch][ステレオ]
- ニューヨーカー860万人の足となっている。世界最大規模の地下鉄。この空間はライブステージでありアートギャラリーでもあるのだ。今回は、Eラインの14丁目駅。
- 14丁目駅のホームには、ブロンズの人形が至るところに置かれている。かつて汚職がまん延していた時代を風刺した作品。そしてホームではバイオリンの演奏が行われている。コロンビア人と中国人のハーフだという若者が奏でるのは、クラシックとダンス音楽の融合。世界ツアーができるスターを目指し、日々、熱演を繰り広げている。
- 【語り】マックスウェル・パワーズ
午後0時55分から午後1時00分(放送時間5分間)
- ニューヨーク地下鉄 アート&パフォーマンス「タイムズスクエア駅」
- [5.1ch][ステレオ]
- ニューヨーカー860万人の足となっている世界最大規模の地下鉄。この空間はライブステージでありアートギャラリーでもある。今回は9路線が集まるタイムズスクエア駅。
- タイムズスクエア駅の改札を通ると、すぐに音楽が聞こえてくる。40年ほど地下鉄で演奏をしているというジャズバンド。多くのギャラリーに囲まれながらノリのいい音楽が構内に響き渡る。別の時間には、ダンスパフォーマンスも披露されていた。この駅はアートも豊富だ。モダンアートの第一人者であるロイ・リキテンスタインによる壁画。タイムズスクエアの風景を描いたセラミックアートもずらりと並んでいる。
- 【語り】マックスウェル・パワーズ
午後1時00分から午後1時59分(放送時間59分間)
- 若冲を発掘したアメリカ人
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
- 動植物を独自の精緻な画風で描いた江戸絵画の巨匠・伊藤若冲。彼が日本で評価を得るまえ、半世紀以上前からその才能を見いだし、コレクションを始めたアメリカ人がいた。
- 動植物を独自の精緻な画風で描いた江戸絵画の巨匠・伊藤若冲。彼が日本で評価を得るまえ、半世紀以上前からその才能を見いだし、コレクションを始めたアメリカ人がいた。カリフォルニア州に住む、ジョー・プライスさん。プライスさんが、どのように若冲を見いだし、その後、どのような部分に共鳴をしながら、若冲の絵をコレクションしていったのか、作品をたっぷりと紹介しながら、見つめていく。
- 【出演】ジョー・プライス,悦子・プライス,辻惟雄,【語り】糸博
午後1時59分から午後2時00分(放送時間1分間)
- やまとの季節 一本桜
- [ステレオ]
- 又兵衛桜(本郷の瀧桜)宇陀市。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後2時00分から午後2時25分(放送時間25分間)
- 小さな旅「山に生きるマタギの春~秋田県阿仁~」
- [ステレオ][字幕放送][HDR]
- 秋田県の阿仁は「マタギ」発祥の地。いまも現役のマタギとして山へ入る男性。マタギを守る刃物を造る鍛冶職人。山の恵みを授かり、山の神に感謝して生きる人々を訪ねます。
- 秋田県北秋田市の阿仁(あに)は、クマなどを狩り生活する「マタギ」発祥の地。いまも現役のマタギとして山に入る男性。代々マタギが継ぐ旅館で山菜と共にクマ鍋をふるまう家族。マタギの命を守る刃物「ナガサ」を造る鍛冶職人。地元に伝わる伝統的な踊り、根子番楽(ねっこばんがく)は地域の人々を結びつけます。山の恵みを授かり、山の神に感謝し、マタギとして生きる人々の暮らしを訪ねます。
- 【旅人】山本哲也
午後2時25分から午後2時54分(放送時間29分間)
- 小さな旅「母なる“天空の大地”~八幡平~」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 秋田と岩手の県境に位置する八幡平。秋、色とりどりの紅葉とあちこちから吹き上がる湯けむりの絶景が広がる。温泉宿のおかみや、40年近く通い続ける湯治客などに出会う。
- 秋田と岩手の県境に位置する八幡平。太古の火山活動が山頂部になだらかな台地をつくりあげました。秋、八幡平には色とりどりの紅葉と、あちこちから吹き上がる湯けむりの景色が広がります。土砂崩れで廃業の危機に追い込まれても懸命に先祖代々の景色を守ってきた宿のおかみ。40年近く湯治場で仲間たちと語らい交流を深めてきた男性。70年以上山頂に通い写真を撮り続ける写真家。秋の八幡平に思いを寄せる人々に出会います。
- 【旅人】山本哲也
午後2時54分から午後2時55分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
- [ステレオ]
午後2時55分から午後3時00分(放送時間5分間)
- 巡る世界絶景 ベネチアのモザイク工房
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 巡る世界絶景。ベネチアのモザイク工房に迫る。
午後3時00分から午後3時59分(放送時間59分間)
- ヨーロッパ大縦断 鉄道の旅(5)イタリア縦断~ベネチアからシチリア島へ~
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 鉄道の旅最終回はベネチアからスタート。ボローニャ、天空の街チヴィタ、アマルフィ、タオルミーナ、シラクーサに立ち寄り、ゴールのイタリア最南端の鉄道駅を目指す。
- 真冬、ノルウェー最北端の駅を出発した鉄道の旅。ノルウェー、スウェーデン、デンマーク、ドイツ、スイスまでの旅を3回シリーズで放送した。今回はコロナ感染が少しおさまっていた秋の旅。最終回を誘うのは、光の聖女サンタ・ルチア。ベネチアで出会い、シラクーサで再会。イタリア人が祈りをささげるその訳は?途中では、ミートソースの故郷や、「死にゆく街」と呼ばれる天空の街などに立ち寄りながら長い歴史と文化に触れる。
- 【語り】丹羽麻衣子
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ベネチアの冬
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後4時00分から午後5時00分(放送時間60分間)
- よみがえる首里城~序章 琉球王国の謎に挑む~
- [ステレオ][字幕放送][HDR]
- 2019年10月、火災によって甚大な被害を受けた沖縄のシンボル首里城。NHKでは正殿再建の道のりを8K映像で記録。第1弾として琉球王国の謎に挑む人々を取り上げる
- 2026年の完成を目指す、沖縄・首里城の正殿。NHKでは再建の工事を8K高精細で記録。第1弾として、これまで謎に包まれていた琉球王国時代の姿に迫る▽謎1:外壁の色。独特な赤い色の謎をとくカギは沖縄の“赤い川”にあった?▽謎2:正殿の顔、唐破風。ガラス乾板の高精細データ化で彫刻の細部が時をこえ浮かび上がる!▽謎3:赤瓦。琉球時代の文様が発掘調査のデータをもとに3DCGで復活▽語り:黒島結菜
- 【語り】黒島結菜
午後5時00分から午後6時19分(放送時間79分間)
- ベートーベン 第9 アンドリス・ネルソンス指揮
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- 世界最高峰のオーケストラのひとつ、ウィーン・フィル。黄金のホールと呼ばれる本拠地のウィーン楽友協会大ホールで行われた、ベートーベン交響曲第9番の演奏会。
- 世界最高峰のオーケストラのひとつ、ウィーン・フィル。本拠地であるウィーン楽友協会大ホールから、気鋭の指揮者、アンドリス・ネルソンス指揮によるベートーベンの交響曲第9番をお送りする。クラシック音楽ファンあこがれの黄金のホールに響く「歓喜の歌」を、ホールの音響を忠実に再現した22.2サラウンド、8K-HDRの高精細画質でお楽しみください。
- 【出演】ソプラノ…カミラ・ニュルンド,【出演】アルト…ゲルヒルト・ロンベルガー,【出演】テノール…クラウス・フロリアン・フォークト,【出演】バス…ゲオルク・ツェッペンフェルト,【出演】合唱…ウィーン楽友協会合唱団,【出演】管弦楽…ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団,【出演】指揮…アンドリス・ネルソンス
- 「交響曲第9番ニ短調作品125合唱つき」
(指揮)アンドリス・ネルソンス、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(1時間9分58秒)
~2018年5月12日 ウィーン楽友協会大ホール~
午後6時19分から午後6時20分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム「光」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
- [ステレオ]
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
- テーマは「光」。カメラマンにとって、光をどう捉えるかは撮影における重要な要素。光と影が生み出す独特な世界、自然の繊細な色合いと一瞬の輝き。目には見えない感情や思いを光に込める。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中。
- 【出演】書道家…万美
午後6時20分から午後7時00分(放送時間40分間)
- ガウディが見た夢~サグラダ・ファミリア教会~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
- スペインの天才建築家ガウディが手がけたサグラダ・ファミリア教会は2026年の完成を目指して建設が進んでいる。壮大なガウディの夢の続きを8K映像で描きだす。
- スペインの天才建築家ガウディが私たちに残したもの。壮大な夢、そして謎。サグラダ・ファミリア教会。2026年の完成を目指して建設が進んでいる。その象徴「生誕のファサード」が2015年に完成。何の手がかりも残さなかったガウディの謎を解き明かした職人の1人が日本人彫刻家・外尾悦郎氏。ファサード完成の瞬間を始めまだ見たことのないサグラダ・ファミリアを極上の8K映像でドラマチックに描きだす。
- 【出演】外尾悦郎,【語り】薬師丸ひろ子
午後7時00分から午後8時59分(放送時間119分間)
- 究極ガイド 2時間でまわる嵐山
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 2時間で、国内外の有名観光地を味わい尽くす究極のルートを紹介する新シリーズ。今回の舞台は、紅葉の「京都・嵐山」。極上の2時間ルートを情報満載でお伝えする。
- 多くの日本人が観光地で過ごす時間はおよそ2時間。この番組は、その2時間で、国内外の有名観光地を味わい尽くす究極のルートを紹介する新シリーズ。今回の舞台は、紅葉の「京都・嵐山」。世界遺産・天龍寺や渡月橋など、名所旧跡が目白押しの日本を代表する観光地・嵐山。特に秋の紅葉の美しさで知られ、木々が赤や黄色に色づく時期には、世界中から人々が押し寄せる。極上の2時間ルートを情報満載でお伝えする。
- 【語り】永作博美,宮澤エマ
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 和歌山・串本の夜空
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
- コズミック フロント スペシャル 密着!超小型探査機の冒険
- [ステレオ][字幕放送][HDR]
- 2022年11月、日本の若手研究者が中心となって開発した、超小型探査機が月に向かって出発した。夢と不安が入り混じった現場に密着。果たして月にたどり着けるのか?
- 月に向かったのは「オモテナシ」と「エクレウス」の2つの探査機。NASAの新型ロケットで米・欧が開発した他の8機とともに打ち上げられた。ところが困難は打ち上げ前から発生した。天候不良やマシントラブルなどで何回も打ち上げは延期。運用チームはその都度、飛行計画の見直しを迫られた。打ち上げ後も通信トラブルや探査機の姿勢制御の問題が・・・。次々立ちふさがる問題にチームはどう立ち向かうのか。
- 【語り】坂井真紀,利根川真也
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
- 空から見たロワール川 王たちの大河1000kmをゆく(9)
- [5.1ch][解説][HDR]
- フランス最長の大河、ロワール川を空から旅する10回シリーズの第9回。中世の時代にイギリス国王ともなったフランス・プランタジネット家ゆかりの城や修道院を訪ねる。
- ロワール川1000キロを、源流から大西洋に注ぐ河口までドローン映像でつづるシリーズ。中世の時代、ロワール川にほど近いアンジェという街を中心にこの地域を支配していたのがアンジュー伯爵家。この一族の繁栄の舞台となったのが、堅固な城壁を要するアンジェ城、白亜の美しい輝きを放つソミュール城、そしてフォントブロー修道院。アリエノールという妻を迎え、イギリス国王にもなったプランタジネット家ゆかりの場所をめぐる
- 【語り】菊地信子
午後10時10分から20日午前0時00分(放送時間110分間)
- (放送休止)
- [ステレオ]
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.